ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月23日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
カメラ先輩方教えてください!
現在は14−42mmとマクロを使い季節の風景などを撮っています。
ですがやはり42よりも寄りたい時がありこちらか、値段が近いシグマ55-200mm F4-5.6 DCを買おうかと思っています。
どちらの方が役にたつでしょうか?
1点

「ED40-150mm F4.0-5.6」でいいと思いますよ。
理由としては純正だということ、重さが100gほど軽いこと、最短撮影距離が0.2m短いことなどです。
特にシグマの方を選ぶ理由も見つかりませんし。
もうちょっとプラスして「ED70-300mm F4.0-5.6」なんかにするのも個人的にはいいんじゃないかなと思ったりもしますが。
書込番号:9793906
2点

>ですがやはり42よりも寄りたい時があり…
マクロレンズは如何ですか?
35mmF3.5Macroなら、等倍撮影も可能です。
最短撮影距離は14.6cmで、14-42の25cmより、寄れますよ。
http://kakaku.com/item/10504011479/
描写力は、40-150やシグマより良いと思います。
書込番号:9794256
0点

既にマクロもお持ちだち言うことですから、寄りたいと言うのは撮影倍率や最短撮影距離の事では無いんですよね?。
引き寄せたいと言う事なら、70−300がいいのでは?。
マクロ機能も0.5倍ありますし・・・。
小さなものを大きく撮りたいと言う事でしたら、ここまでに出ているものでは、
1.35mmF3.5Macro(1倍=等倍)
2.ED70-300mm(0.5倍)
3.シグマ55-200(0.22倍)
4.14−42mm(0.19倍)
5.ED 40-150mm(0.14倍)
書込番号:9794376
1点

4cheさん
やっぱり純正がいいですよね(汗
重さの違いは忘れてましたっ!軽さ、信頼、を考えるとやはり純正ですね!
ありがとうございます!
影美庵さん
言葉の使い方がおかしくてすみません。
寄りたいというのは撮影距離のことではなく、遠くのものを大きく撮りたいということなんです(汗
花とオジさん
70-300も考えましたが42から70まで空白があるのが心配なんです
また大きくて邪魔かなぁ能登も考えてしまったりします
書込番号:9795060
0点

ブロードアローさん
当方も40-150がいいと思いますよ。
当方は、昔、旧ZD40-150と55-200で悩んで55-200を選びました。
で、ZD70-300やZD50-200を購入してから55-200はほとんど使ってません。。。
テレ側が換算300mmと換算400mmで違いますが、フォーサーズの望遠系レンズは軽量の40-150や超望遠息をカバーする70-300、それに重さも大きさもそこそこありますが描写の良い50-200がありますので、SIGMAの55-200はそれらと比較すると性格(位置づけ)が若干中途半端な印象を持っています。(小さく軽すぎもせず、テレ側も400mmどまりだし、描写が飛びぬけてよいわけでもなく、近接撮影にむくというほどでもない。)
まぁ逆に言えばほどほどの重さ大きさで、テレ側400までカバーしているというバランスが良いとも考えられますが。
望遠系を2本以上考えるのであれば、40-150と70-300とか40-150と50-200とかが良いと思います。
書込番号:9801828
0点

ブロードアローさん、こんばんは♪
僕もED40-150mmF4.0-5.6でいいと思いますよ(^^♪
望遠レンズが2本必要と感じれば40-150と70-300か40-150と50-200で十分と思いますがね(^^♪
僕も最初オリンパスのデジイチE-330を購入したときは14-45と40-150で猫の撮影を
しましたからね〜(^^♪
しばらくして70-300と50-200を買い足しましたからね\(~o~)/
書込番号:9802443
0点

暗夜行路さん
なるほどシグマは中途半端なのですか・・・
18−180mmなるものも気になってきた次第です。
コレなら広角の始まりが28mmから36mmになるものの14−42mmと40−150mmを1本でカバーできるなぁなどと思っています。
万雄さん
50−200mmですかぁ(汗
なかなかお高いレンズですよねぇ・・・
18−180mmなるものも気になってきた次第です。
コレなら広角の始まりが28mmから36mmになるものの14−42mmと40−150mmを1本でカバーできるなぁなどと思っています。
書込番号:9805519
0点

ブロードアローさん
中途半端と考えるのか、バランスが良いと考えるのかは人それぞれだと思いますよ。
当方は、55-200を使っていた頃はE-300でしたので、400mm域では結構手振れが目立ったりしたというのもあって、あまり使っていませんでした。
いまだと、手振れ補正搭載機がたくさんあるので、55-200は使いやすくなっているかもしれませんね。
当方は18-180の18mmスタートはちょっと使いづらいと考えてパナライカの14-150mmを買ってしまいました。
こちらも良いお値段しますが、これ1本でOKという便利さと高倍率ながら写りに妥協がないところが気に入っています。
書込番号:9811434
0点

暗夜行路さん
遅くなりまして申し訳ございませんでした。
またまた新たなレンズが出てきましたね(汗
それぞれに別の良さがあるので一本で全部というわけにはいかず、難しいものですね・・・
頑張って探してみます!ありがとうございました!
書込番号:9830876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





