ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,400

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:65.5x72mm 重量:220g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月23日

  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームの倍率について

2008/07/22 20:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:12件

デジイチ始めたばかりの初心者です。E-420でレンズキットの14-42を使用しています。望遠レンズの購入を考えているのですが、14-42のズームは、コンデジの光学3倍ズーム程度とお聞きしましたが、40-150ではどの程度になるのでしょうか??まだ頭がコンデジ基準な為、レンズ選びに迷ってしまっています。

書込番号:8113628

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/07/22 21:00(1年以上前)

150÷40で3.75倍…という計算が出来ますが…14-42oとの組み合わせでは150÷14約10.7倍になります。
コンパクトデジカメと違ってレンズ交換出来る一眼レフで「何倍ズーム」というのはあまり意味を成さない表現だと思いますよ。

書込番号:8113741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/22 21:37(1年以上前)

すぬぅぴさんこんばんは。
店頭にはよく40-150の望遠レンズが置いてあるとおもいますので、そちらの望遠側で十分であれば、40-150をご購入すればよいと思います。
40-150では不十分ということであれば次の選択肢は、SIGMAの55-200となります。値段は約1.8万円程度でしょう。それでも望遠側が足りなければZD70-300ですが、E-420との組み合わせでは少し厳しいかもしれません。
現実的な選択は40-150or55-200となるでしょう。

書込番号:8113964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/23 09:05(1年以上前)

デジ一を始めたら、「何倍ズーム」ではなく、「35mm換算○○ミリ」で考えるようにしましょう!

書込番号:8116086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/23 09:44(1年以上前)

 すぬぅぴさん、こんにちわ。

 私も、コンデジから移行した時に、何倍ズームっていう表記に慣れていたので、結構困っていたのを思い出しました。当時は、コンデジ風の書き方の方が分かりやすいのに・・・と思っていたのですが、理解すると、一眼風の書き方の方が分かりやすいですよ。

 まず、コンデジの何倍ズームって書き方ですが、基準になる値が広角端を元に、何倍までズームができるかということになるので、実は、同じ何倍ズームという書き方でも、望遠側の撮影焦点距離が変わっているのが実情です。
 つまり、同じ3倍ズームでも、35mm換算28mmの広角端では、望遠側において84mm、、35mmの広角端では105mmとなるので、望遠側の焦点距離が大きく変わってきます。この場合、前者よりも後者の方が、同じ3倍ズームですが、より遠くのものを撮影できるということになります。

 同様にレンズでも、14-42mmを3倍ズーム、40-150mmを3.75倍ズームと呼んだりすることがありますので、恐らく、コンデジにおいては、これらが踏襲されたのでは無いかと思います。

 ところが、レンズ交換ができる場合は、元になる広角端を色々と入れ換えることができるので、*倍ズームという呼び方が適用できない為、そのまま焦点距離で呼ぶことになります。

 もし、敢えてコンデジ風に考えるならば、標準レンズである14-42mmの広角端である14mmを標準と考えると、40-150mmの望遠は10.7倍ズームということになりますし、50-200mmや55-200mmの場合は、14.2倍ズーム、70-300mmの場合は、21.4倍ズームという風に考えることができます。
 しかし、広角側レンズである7-14mmや8-16mmの場合は、14mm基準で考えると、望遠端がそれぞれ1倍、1.14倍、広角にいたっては、0.5倍、0.57倍と考えなくてはならず、なんだかややこしくなりますよね。なので、レンズ交換式カメラにおいては、*倍といった形での表記は、レンズ単体のズームを表現する以外には用いない様です(先程の広角レンズも、それぞれ2倍ズームレンズって呼ぶことはあります)。

 とりあえず、こればかりは、慣れるしか無いのですが、焦点距離と画角については、シグマやフォーサーズのレンズカタログに比較写真があったと思いますので、それを参考にされるといいと思いますよ。

 長々と失礼しました。

書込番号:8116205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2008/07/23 20:31(1年以上前)

⇒さん、暗夜行路さん、じじかめさん、HYAKUHACHIJYUUさんありがとうございます。

>店頭にはよく40-150の望遠レンズが置いてあるとおもいますので、そちらの望遠側で十分であれば、40-150をご購入すればよいと思います。

店頭で探してみます。見てみるのが一番わかりますもんね。


>コンデジの何倍ズームって書き方ですが、基準になる値が広角端を元に、何倍までズームができるかということになるので、実は、同じ何倍ズームという書き方でも、望遠側の撮影焦点距離が変わっているのが実情です。
>レンズ交換ができる場合は、元になる広角端を色々と入れ換えることができるので、*倍ズームという呼び方が適用できない為、そのまま焦点距離で呼ぶことになります。

なるほど!なぜ焦点距離で呼ぶのかがやっとわかりました。ありがとうございます。
35mm換算○○ミリの意味がいまひとつ分からないのですが、どなたか教えていただけますか??;;主旨とずれてしまって申し訳ありません。

書込番号:8118183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 22:59(1年以上前)

35mm換算○○ミリの意味がいまひとつ分からないのですが、どなたか教えていただけますか??
人から教えてもらいたい気持ちはわかりますが、掲示板では文字でしか説明できないので、まずは他のホームページなどで説明を読んでみて、それでもわからない部分を質問したほうが適切なアドバイスが得られますよ。
まずは「35mm換算とは」などをキーワードに検索してみましょう。

書込番号:8131555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wズームセットとの価格差

2007/03/06 19:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

コンパクトで非常にいいレンズなのですが、E-410のWズームセットで買うと1万円くらい安くなりますね。
レンズを先に買った人は、割高になってしまいましたね。

書込番号:6082579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/04/21 19:58(1年以上前)

旧ZUIKO DIGITAL 40-150も持っているのですが、E-500からE-410に買い替えるのをきっかけにWズームセットで購入しました。

旧40-150と新40-150を並べて比べてみると新40-150の小ささに驚きました。

明るさは一絞り分暗いですが、この小ささだといざというときのためにバックに入れておけるのでとてもいいです。(旧40-150も小さいほうだったけど常備しとくにはすこし大きすぎました・・・・。)

35mm換算300mmの望遠がこの大きさですので、とてもオススメです。

書込番号:6255597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/04/28 07:02(1年以上前)

F値は暗めですが、オリンパスのレンズは開放から使える画質なので
そんなに気になりません。
特にE-410は高感度もノイズが少なくなっていますし。

欠点は、リアキャップが外れやすい事です。
軽量・コンパクトを実現するために、マウントが強化プラスティックになってしまったんですよね。
おまけに、それが金属マウントよりも微妙にピッチが大きいようです。そのために、付属のキャップを金属マウントのレンズにはめてしまうとキャップのネジ部が削れてしまい、元のレンズに戻すとカパカパになってしまいます。

これさえ改良してくれれば、文句の無いレンズです。

書込番号:6277704

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 23:55(1年以上前)

オリのレンズは開放からでも使えますが、その際、周辺光量の低下はありますので、描写は甘くなるのもあります。このレンズは某雑誌で検証していましたが、確か2段近く絞ると、周辺光量の低下は1桁だとか。すばらしいと思います。風景とかは1段から2段は絞りますが、きれいによく写ってくれてます。

書込番号:7012795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで質問が,,,

2007/10/12 12:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

先日知人にE-500を譲り受け日々遊んでおります.
望遠レンズなどでボケも楽しみたいと思っております.
(旧)40-150,(新)40-150, シグマ55-200などいくつかあるみたいなのですが,,,,
迷っております.画質重視でしたらどのようなものがよろしいのでしょうか?

書込番号:6859406

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 13:47(1年以上前)

画質はどれ選んでもそれほど大差は無いかと思います。
どれも廉価な割には結構よく写りますね。
シグマがややシャープな感じかと思いますし…オリンパスだと旧型の方が大振りですがレンズは明るかったりします。
画質にこだわるなら…ちょっと高価ですがZD50-200oF2.8-3.5がイイでしょうね。

書込番号:6859640

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/12 20:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます.
純正の50-200は結構なお値段がしますね...
ちなみに上の三つで最短距離が一番短いのはどれなんでしょうか?

書込番号:6860542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/12 21:41(1年以上前)

調べようとしたのでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011349.10504011825.10505011343

書込番号:6860831

ナイスクチコミ!1


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/12 23:49(1年以上前)

じじかめさん,申し訳ありません.
とても分かりやすい表にして頂きありがとうございます.
旧40-150が長いんですね.新40-150と比較すると意外と差がありますね.
参考にさせて頂きます.ありがとうございました.

書込番号:6861316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉の季節を前に。。。

2007/09/28 17:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

現在E-500に、標準レンズ(14-45)と、35マクロで気ままに遊んでいるのですが
望遠がやはり欲しいなと思いはじめ・・・

このレンズも気になりつつ
18-180とか別のレンズも幾つか気になってみたり。

普段は明るい時間帯にカメラを持つのですが
やはり、夕暮れ〜夜に掛かる事もかなりの割合であったり。。。

そんなことも有りつつの、望遠となると、これではきついかなぁ〜?
でも、高いレンズは確かにいいけど買えないし・・・
それ以前に腕がレンズに負けるだろうし(汗

写りはいいと評判ですが
14-45よりも更に暗いわけですよね?

買いなのか、他の選択種なのか・・・。

書込番号:6808569

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/28 17:49(1年以上前)

今ならまだ手に入る旧スタンダード望遠ズーム、ZD40-150mm F3.5-4.5はいかがでしょうか。

標準ズームのF3.5-5.6より明るいですし、比較的コンパクトで取り扱いはしやすいです。
新望遠ズームはF4.0-5.6と若干ですが暗くなる為、コンパクトではありますが個人的には旧レンズの方がオススメです。

ただ予算があれば、ZD50-200mmF2.8-3.5 ですね。
焦点距離、明るさ等申し分ないレンズです。

ZD18-180mmF3.5-6.3は便利ではありますが望遠側F6.3はやはり暗く、仕様用途をしっかり見極めないと使い辛いかもしれません。
# もう少し明るければこのレンズの使用頻度も上がると思うんですけど。

書込番号:6808620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/28 22:34(1年以上前)

こんばんは
このレンズは買い増しで使用中ですが、まあまあいいレンズですよ。
軽くてかさばらないので持ち歩きが楽です。
夕暮れ以降ではE-510のような手ブレ補正があるほうが対応が楽でしょうね。
もっとも、夕方から夜るにかけては望遠を使うことはあまりないですね。

書込番号:6809623

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/29 09:11(1年以上前)

とりあえず望遠レンズを1本買うなら、40-150mmがいいと思います。
安いし軽いし、値段の割にはよく写ります。

F5.6なので夕方に高速シャッター切るのは難しいけど、
ISO感度上げたり、ストロボ焚いたり、三脚や一脚使ったり、
色々工夫してみてください。

年末にZD50-200mmF2.8-3.5がモデルチェンジするので、
もしかしたら旧モデルの中古が値崩れする…かもしれませんが。

書込番号:6810931

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/29 20:32(1年以上前)

 「ED 18-180mm F3.5-6.3」と迷って、結局「ED 40-150mm F4.0-5.6」を買い増しした者ですが、確かに安いレンズなので、モノとしては安っぽいですね(笑)。しかし「ED 14-42mm F3.5-5.6」と同じような感覚で使えるレンズです。

 開放F値を気にされているようですが、標準ズームレンズと同じように使えるので、あまり気にされなくても良いかと思いますが(私はあまり多くを求めていないので、これはこれで満足していますが。)。

 もう1本検討されるのならば、これから出る「ED 70-300mm F4.0-5.6」もありますね。描写は似たようなものかと想像されますが、開放F値は同じ。望遠に心を惹かれているのならば、こちらという選択もあるかもしれません。

書込番号:6812984

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/02 13:56(1年以上前)

携帯からお返事かいております

つい先程5050ZooMの同鏡?修理見積りにカメラのキタムラへ持ち込み、ついでに値段聞いたら、31000円との返事。
一気に購買意欲失せました…

ひとまず見積り待って金額次第でもう一度かんがえようかと思います

5050も時代遅れのカメラですが
何故かほっとする絵を写しだすので捨てられなくて(笑)

書込番号:6823056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

かなりコンパクト!

2006/11/26 17:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

昨日、ED40-150mmF4.0-5.6を見てきました。
かなり小型・軽量ですね。

スペック上では分かっていても実際に触ってみるとほしくなりました。
ZD18-180mmF3.5-6.3を持っているのでZD40-150mmF3.5-4.5はあまり使っていませんでした。
なので、暗いレンズのED40-150mmF4.0-5.6はいらないだろうと思っていたのですが、コンパクトなのはそれだけで良いですね。

現在の私のシステムはE-330+ZD14-45・ZD40-150(旧)・ZD-18-180・ZD35+コンパクトデジカメ(C-770UZ)です。

E-1後継機がでたら竹レンズ一式揃えようと思っていたのですが、その前にE-400国内版+ZD14-42がでたらこのED40-150mmF4.0-5.6とセットでほしいですね。
E-1後継機の高級システムとE-400のコンパクトシステム。
これでコンパクトデジカメの出番はなくなりそうですね。

できればE-400国内版にライブビューと手ぶれ補正が乗れば言うこと無しです。

書込番号:5681275

ナイスクチコミ!0


返信する
MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の満足度5

2006/11/26 22:10(1年以上前)

発売と同時に購入しました。(レビューも一番乗りで。。。)
このコンパクトさは感動ものですね。

私の場合、山での風景撮影用が主で、望遠を使う場合は光量がある場面が多く、朝夕は三脚を使いますので、とにかくコンパクトさに魅かれました。

竹の14−54では寄れない部分で気軽に持っていけるのがいいです。

書込番号:5682535

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/26 23:44(1年以上前)

こんばんは
このレンズはT端300mm相当ながら軽量コンパクトで旅行用などにも最適ですね。
安価なところもGOOD!

書込番号:5683067

ナイスクチコミ!0


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/03 15:05(1年以上前)

先日、ヨドバシでこのレンズを見ましたが
その小ささに驚きました。

自分も40-150(旧型)を船からのウェイクボード撮影用に
購入しましたが、それ以外は使用頻度が高くないです。
その理由はやはり大きさで、ついでや念の為にバッグに
入れておこうと思える大きさではありません。
(他のレンズやストロボ等も入れるので・・・)

このレンズはそういった意味で、ひょっとしたら
望遠も撮るかもっていうときにもいいですね。

書込番号:5709404

ナイスクチコミ!0


E10Dさん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/12 22:14(1年以上前)

デジカメWatchのレビュー記事も載りましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/11/5224.html

ここでもそのコンパクトさは絶賛みたいですね。
IFなのでボケが2線ボケになったりするのは仕方ないようですが、ここのサンプルを見る限りは思ったよりいい感じです。

なにより小さいのはいいですね。今使っているE-330もコンパクトではあるのですが、ZD14-54mmで、まだ交換レンズがないので、もう1本持ち歩ける望遠が欲しかった所です。

色々あってまだ買えないのですが、年明けぐらいには気絶してしまうかも…E-400が国内販売されて品不足になる?前に行っちゃった方がいいかな?

書込番号:5750350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/02/24 11:00(1年以上前)

先日ヨドバシで触ってきました。
とてもコンパクトで軽量ですが、プラスチックマウントが気になりました。
今まで金属マウントのレンズしか購入したことはありませんが、耐久性とかはどうなのでしょうか?
軽量化、コストダウンの為には仕方ないと思いますが…。
E-4X0のWズームキットが日本で発売されたら、ハイエンドコンパクト代わりに購入しようと思っていましたが、少し躊躇しています。

書込番号:6041047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月23日

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング