ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
パナソニック製カメラでもアップデートが可能に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2009年10月8日 08:48 | |
| 9 | 3 | 2009年1月21日 13:26 | |
| 14 | 58 | 2008年9月7日 14:47 | |
| 3 | 2 | 2008年7月14日 23:10 | |
| 7 | 7 | 2008年3月30日 16:34 | |
| 9 | 7 | 2008年2月24日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
このレンズの特徴として高速フォーカスがお気に入りで使ってますが
撮影する被写体によって他のレンズと交換しようかな〜 なんて よく迷います。
花であれば マクロ 景色なら 11−22とか・・・
常用レンズとして なら かなり お勧めのレンズと思います。
最近、撮影した桜の写真を載せましたので 購入時のご検討にご参考になれば・・・
6点
霧っちさん、お早うございます。
左の写真は、岡崎市の「乙川」に酷似している様に拝見しましたが・・。<失礼しました。>
書込番号:9341877
0点
ringou隣郷 さまへ
おはようございます。 撮影した場所は 岐阜の各務原なんですよ
岡崎にも 桜の綺麗な場所がありましたよね〜 記憶を掘り起こしてくれまして
ありがとうございます。 早速、行きたくなりました。
春になると 頭もボケまして ・・・
書込番号:9342207
0点
霧っちさん はじめまして
このレンズ手を出しそうになりながら寸前のところで踏みとどまっています。
撮影された場所は以前岐阜大学のあった西側の川のように見えますが・・
書込番号:9343808
0点
このレンズの購入を迷われている方にはこちらのリンクがお役に立つかもしれません。
http://www.megashop.co.jp/shopdetail/005000000008/order/
このレンズは使用していますが、確かにAFは早いですね。
描写もかっちりしていて14-54とは一味違った描写で、14-54とこのレンズと両方を持つのも
良いかもしれません。
書込番号:9364817
0点
霧っちさん、はじめまして。
広角側の9-18mm・11-22mmのどちらかを悩んだ末に、室内撮りが主なので11-22mmを購入しようと思っていましたが・・・、このレンズのことすっかり忘れていました。また悩みが発生しました。広角端11mmと12mmの差1mm、どちらも覗いたことがないので未知の世界です。両方のレンズをお持ちの様ですのでこの1mmの差について感じておられることがありましたら一言お願いいたします。
その結果、両方欲しくなるとまた悩みが増えてしまうのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:10191456
1点
おはようございます。
私は、このレンズと広角レンズはED7-14mmF4です。それに、マクロではED50mmF2.0マクロとシグマの150mmF2.8マクロを使っています。
このレンズは、標準ズームレンズとして位置づけています。私は広角やマクロが好きなので、近所で気軽に撮るときは、広角やマクロレンズを1本装着して撮っている感じです。
しかし、桜や紅葉などある程度の装備で出かけるときは、標準ズームレンズとしてこのレンズは欠かせないレンズとなります。
書込番号:10276492
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12-60mm、スナップ最強レンズとして惚れ込んでいます。
EC-14と組み合わせると、さらに用途が広がります。
特に、屋外でのお散歩スナップ等の場合、広角端より望遠端が伸びた方が、
より便利だと思います。(外では常時つけっ放しもありかなと)
12-60mmとEC-14の組み合わせ、噂では画質劣化はほとんどない、
と聞いていましたが、今日たまたま他のレンズと一緒に
テスト撮影を行なったので、アップさせていただきます。
テスト結果は、やはり噂通りだと思いました。
12-60mm単独と、EC-14との組み合わせ、
絞り開放で比較してみても、差はわずかに感じました。
これからEC-14、積極的に使っていきたいと思います。
**************************
共通データ
○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○諧調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520をフルショットで撮影後、
“OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000ピクセルで切り出し
(等倍切り出しより各80〜90%程度縮小となっています)
○フォーカス:マニュアル
(ライブビュー×10拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:日中外光(右側)
+ 銀レフバウンス(左側)+ 蛍光灯(天井)
**************************
(注)作例ではEC-14付きの方が若干明るくなっていたので、
リサイズ時に3分の1マイナス補正しています。
テレコン使用の影響なのか、画角変化のせいなのかは不明です。
今回のテストは、ほんの一例としてご理解ください。
撮影条件次第で、結果はもっといろいろだと思います。
5点
撮影情報、追記です。
焦点距離は全カットとも、レンズの“25mm”の
目盛りに合わせて撮影しました。
(撮影情報の表示は、26mm、36mmとなっていますが)
書込番号:8954847
1点
前回に引き続き、
12-60mm + EC-14、テレ端と望遠端のテストを行ないました。
テスト画像を追加します。
私の感想としましては、
望遠端でも画質の劣化など気にする必要ナシ!でした。
あと他に、各画角で1段絞ったテストも行なったのですが、
絞り開放と比較してもボケ以外の変化は見られませんでした。
EC-14ありでもなしでも、広角端・テレ端ともに、
開放からでもガンガンいけます(^_^)
**************************
共通データ
○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○階調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520を1〜1.5メートル程の距離から撮影後、
“OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000PIXで切り出し
(元データ、横幅約1100PIX〜1800PIXのものを、ぞれぞれ1000PIXに縮小)
○フォーカス:マニュアル
(ライブビュー×10倍拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:220W蛍光灯ライト×1灯*(右斜め約45度,やや上から)
+ 発泡スチロール板でバウンス(左側)
**************************
*今回使用した照明はこちら↓(オススメです)
TEEDA FL-554(プロ機材ドットコム製)
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=TEEDA-FL&from=3
書込番号:8967294
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
7/5に50-200mmを入手したてで最近ちょっと出番が少なめの12-60mmSWDでしたが、今日会社の帰り18:00頃に道ばたでみかけたアゲハチョウです。あまりの美しさに思わず撮影。比較的近距離だったので12-60mmで撮影。
日がかなり傾いた時間帯でしたがAFはキビキビと反応。とっさの撮影にも拘らずきちんと応えてくれました。やっぱり良いレンズですね〜。改めて見直しました^^
カメラバックからカメラを取り出す→カメラキャップを取る→レンズを取り出す→レンズ前後のキャップを外す→キャップ類をバックに放り込む→レンズをカメラに装着→電源を入れる→ファインダーを覗くまで動かなかったアゲハさんにも感謝です。^^/
3点
isoworldさん
私が本格的にカメラを触ったのがニコンのP5100でした。今年の3月の事です。最近のコンデジはこんなにも写りが良いものかと思い感動したのですが、その後あまりのAFの遅さにイライラが限界を越してしまい、デジイチ購入に踏み切りました。当初は当然ニコンをメインに物色していたのですが、デジイチのニコンの画質はどうしても好きになれず、うろうろしていた所E-3+ZUIKOレンズに出会い一瞬で悩殺されてしまいまいした。^^;
なのでカメラ自体が全くの初心者です。ですが何時の日か私もisoworldさんや諸先輩方の様なマクロの美しい写真を撮りたいと日々精進しています。(本当の目的はペットの撮影ですが)
E-3購入時撮影場所や行く道すがらニコン(二回ともD300)を持ったカメラ親父に露骨に見下された経験がありまして、今やニコ爺は天敵になりつつあったり。。。汗
オリンパスを使っていて一番のデメリットがこのオリいじめかも?とトラウマになってしまいました。もちろんそんな事にめげる自分では無いのでこれからも4/3で頑張っていくつもりです。(私は逆にコンデジに戻れなくなってしまいました)
それにしてもコンデジでこれだけのお写真を撮られるお方なのにデジイチを捨てたとは勿体ない。これはこれで凄いと思いますがそんな方が一眼レフで撮った作品とはどんなモノか一度拝見してみたかったです。^^これからもよろしくお願いします。
書込番号:8123101
0点
フォトンzさんが写された「E3+ED50マクロ」の写真は、よく撮れていますね! さすがに一眼だと思います。この蜂のような昆虫は(名前は知りません)観察していると割とホバリングしていることがあり、それが狙いでしょう。急峻な飛び方をしないので撮りやすい反面、とても小さいので、大写しにするのがその分大変です。
> これからひまわりや朝顔、ほおずき、少ししたら竜胆なんかが見頃ですね^^
ひまわりは、咲き始めを狙ってください。咲いてから日にちが経つと、花が下を向いて元気がありません。開花して間もない時期は太陽の方を向くようです(だから、ひまわりですね)。
> それにしてもコンデジでこれだけのお写真を撮られるお方なのにデジイチを捨てたとは勿体ない
かつて使っていた一眼は、銀塩のものです。古くなって重くなってカビも生えだし、それで止めた代わりに軽くて旅行に持って行きやすいコンデジにしました。それにもう歳ですから、重量物をかかえての旅行は大変です(撮影のための旅行ではないので)。
でも永久に一眼を止めたわけではありません。コンデジはタイムリーにシャッターが切れない(愚鈍)とか、画質が劣るとか、使っていて腹が立つことはたくさんあります。一方で、高級なカメラだからよい写真が撮れた、と言われるのは私は好きではないのです。しばらくはコンデジが使える限界まで使ってみようと思っています。それでどうにもならなければ、一眼に戻るかもね。
書込番号:8124355
0点
くま日和さん
当方の購入した(まだぽちっ段階ですが)ベリーはアーモンドグリーンです。
レッドとかオレンジもいいと思ったのですが、合わせる服がありませんね。ブラックや、グレーではこのバックの意味がほとんどなくなってしまうし・・・
というわけで選びました。アマゾンが安いみたいです。
フードは書き込みを見ていると、いろいろと工夫されている方がいらっしゃるみたいなので、高い純正はパスして何か探そうと思います。(ヘンなところでケチ)
PLフィルターは今15-54用のΦ67mmで買おうか悩んでます。PLフィルターを使うような場合はおそらく広角側になるのかな?と漠然と考えてます。パンケーキ用はステップアップリングですかね。
書込番号:8124559
0点
梅雨も明けたようなので、私も【くま日和さん】のように精力的に撮り捲くりますかなぁ ^^
あっ、トンボにもコメントありがとうございます!
書込番号:8125878
0点
staygold_1994.3.24さん
こんばんは! 梅雨あけしましたね!!これから夏本番!新宿は明日エイサー祭りがあります。
うちの子トリミングに預けてる間に見に行く予定です。(ちょっと天気が心配。。。)
沢山夏を撮影しましょうね!!^^/
書込番号:8126585
0点
くま日和さん、こんばんは!
エイサー祭りですか〜 初めて知りました ^^;
この日は一気に沖縄色が強くなるのですね!(←調べました)
私がよく行くのは浅草方面です ^^
次は浅草サンバかなぁ〜
今年は順光のいい場所を確保しなければ・・・
と、いろいろ考えると「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」は理想のレンズですね!
夜祭だったらF2.8通しが欲しいところですが。
(無理やりのスレレンズ回帰)
書込番号:8126732
0点
staygold_1994.3.24さん
こんばんは!
浅草ですか〜最近行ってないな〜。待乳山聖天が好きで昔は毎週の様に行っていたのですが、最近は三社祭りにさえ行っていません。。。汗
今年はE-3持って七福神巡りでもしようかな〜。^^
書込番号:8127282
0点
isoworldさん
こんばんは!
勉強になるノウハウの数々ありがとうございました。^^
今度実践してみます。
銀塩カメラを経験された方ならカメラを構える基本が出来ていらっしゃるんでしょうね。
最軽量デジイチのE420なぞいかがでしょう?本体だけなら380gです。^^
暗夜行路さん
>当方の購入した(まだぽちっ段階ですが)ベリーはアーモンドグリーンです。
グリーンは私も好きな色です。軽快なE-410ライフを堪能して下さい。
確かにパンケーキの純正フードは高いですね〜。しかも品薄だとか。。。
これだけ人気のレンズが出てきた事はオリンパスにとっても良い事ですね。9-18mmへの期待が膨らみます。^^
書込番号:8127406
0点
くま日和さん
E-3にバッテリーパックをお使いですか ?
これにグリップストラップを付けて撮影すると、とても安定しています。
私はスナップが強いので、片手で撮影してしまうこともあります。
また、(図体が大きくなるので)D300さんに見下されるようなことは無くなると思いますよ !
isoworldさん
ヒラタアブ(ハナアブ)の一種だと思います。
このアブのホバリングは素晴らしく正確で、数秒間、空中に停止状態になっていることもあります。
コンデジであれだけの写真を撮影されるのは素晴らしいと思います。
isoworldさんがデジイチで撮影した写真を、是非拝見したいものです。
オリンパスのE420+ED35マクロの組み合わせだと、コンデジ並の大きさ・軽さになりますので、是非、ご検討下さい。
私は最近こちらの島で写真を盛んにUPしています。
是非、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#8100069
書込番号:8127507
0点
フォトンzさん
こんばんは!
タテグリですか。あまり縦方向に構える事が無いので自分には無用かな?と思っていました。それに何だか問題も多そうだし。。。(オリは対応するつもりがなさそうですしね〜)安定感が増すのなら中古でそれだけを目的に購入しても良いかな?ヤフオクで見てみます。
私も時々E-3片手撮りする事がありますが、2〜3枚とれば手首が疲れてしまいます^^;
明日はE-3持ち出して新宿のエイサー祭りを撮りにいく予定です。
ただし場所取りは出来そうにないので(ワンコのトリミングの予約を入れてしまったので、預けてから待ち時間での鑑賞です)、光の具合の良い場所での構図取りは無理そうです...涙
今は踊り手さんを止めて撮るか、ブラして撮るか、設定に悩んでいますがこれがとても楽しい時間です^^
書込番号:8127573
0点
はじめまして!
縦グリの対応の件ですが、一応オリンパスさんも対応していますよ!
中身の部品交換のようですが、最近のものではいきなりの電源落ちは
無くなったようです。(自分の交換してもらったものでは、エネループでも、
オキシライド並には撮影は、できています。ただし警告表示は、つきっぱなしです(笑
乱筆乱文で失礼します。(^^)/~~~
書込番号:8136890
0点
くま日和さん
話がそれっぱなしですが途中で止めるのも悪いので報告です。
エツミのベリーですが、昨日ヨドバシで現品を確認しました。ちょっと想定していた色と違い軽くショック。(Webショッピングならではの失敗ですね)
そこで追加でエツミのクッションボックスを購入、これであれば会社のカバンの中にも入れることが可能ですし、大きささえあえばどんなカバンにも入れられます。(こちらはクロを購入で、気に入っています。)
まぁ想定外(どこかで聞いたような・・・)でしたが使えないというわけでもなさそうですし、エツミのベリーも使っていこうと思います。(日曜不在時に運送会社の連絡がありました。)
それよりE-3用のヒップバックがいいのが見つかりません。今はふらふらインバース100AWぐらいかも?と思い直していますが、もう少し情報収集が必要かもしれません。
ロープロのオフトレイルは2の方を見ましたが、実際見るとあまりかっちょよくなかったし、同じくオリオンは少しだけ大きい(しかし高さが足りないかも?)、オリオンミニは逆に少し小さい。
帯に短したすきに長しという感じで微妙です、しかも価格の問題もありますし。悩みは尽きないようです。。。
書込番号:8137707
0点
カブリモノ!?さん こんばんは!
レスありがとうございます。
タテグリおすすめですか。。。苦手な縦アングルですが、チャレンジしてみたい気持ちはありありでして。。。横グリップ並みに扱い易くなるなら購入を考えてみようかな〜。。。
アドバイスありがとうございました!
暗夜行路さん
>エツミのベリーですが、昨日ヨドバシで現品を確認しました。ちょっと想定していた色と違い軽くショック。(Webショッピングならではの失敗ですね)
私も先日ビックで見ました。軽くショックですか。。。^^;
私はロープロのインバース200AWのグリーンを使っていますが、結構気に入ってます。汗 アーモンドグリーンと良く似た色ですね。。。滝汗
単色と刺し色との違いもあるのでしょうけど。。。益々滝汗
>それよりE-3用のヒップバックがいいのが見つかりません。今はふらふらインバース100AWぐらいかも?と思い直していますが、もう少し情報収集が必要かもしれません。
ロープロのオフトレイルは2の方を見ましたが、実際見るとあまりかっちょよくなかったし、同じくオリオンは少しだけ大きい(しかし高さが足りないかも?)、オリオンミニは逆に少し小さい。
上の通り私はインバース200AWです。E-3に50-200+12-60プラス入れ方を工夫すれば後一本レンズが入りそうでコンパクトな外見とは裏腹に大容量です。肩ストラップを併用すれば重量バランスもいい感じですよ。そんなに容量が必要でなければ100AWが良いかもしれませんね。
ちなみに私がインバースと最後まで悩んだのがFoxfireのフォトレックです。レスキュー隊のユニフォームの様なオレンジ色がいけてますよ!リンク貼っときます〜♪
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321869.html
書込番号:8139766
0点
くま日和さん
色々とご情報を下さり有難うございます。
エツミのベリー、アーモンドグリーンは色が悪いというものではなくって自分の想定していた色とはちょっと違ったというだけで、個人的にはもう少し落ち着いた色であって欲しかったという感じです。
インバースの200AWは刺し色で使われていて良かったと思いますよ。こちらもブラックですが、ヨドバシで現品を200AW・100AWとみて確認しています。あとFoxfireのフォトレックもみました〜。
ヨドバシのバック売り場をうろうろ30分ぐらいいたかもしれません。。。汗
100AWをもう少しだけ小さくしたのが希望ですが、昨日ネットで探しまくりましたが良さげなのがちょっと見つかりません。(ここでいう良いというのは多分に主観的なものです)
同じようなのであれば、今はモンベルのバックがちょっと良いかも?と思い始めてきました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=695099
なぜか容量はインバース100AWと同じくらいなのに安い。
想定はE−3+14-54に70-300の組み合わせが入ればよいかな?というものです。
もう少したくさんのものをという時は、ショルダーバックを持ち出しますので、ウエストバックはもう少し軽快に動きたいという要望から調達しようと思いますので、オリオンミニで高さがもう少しあればそれでよかったんですけどね・・・
書込番号:8141403
0点
暗夜行路さん こんばんは!
モンベルのバック良いですね!お弁当箱みたいでかわいい♪
でもショルダーバック用のストラップをかけるリングが見当たらない。。。^^;
E-3を入れると重量がかなりかかるのでアンバランスになります。それに着脱時気を抜くとバック毎落下させてしまいますよ。(装着していても重さに負けて落ちてしまう事もありそうです)インバース200AWをお店で実際に試した時に外す時に落っことしてしまいました。^^;;;;;
実際に使用してみるとショルダーストラップがあるのと無いのとでは大違いです。あれば殆どの問題は解決してしまいます。
あとはインバースやフォトレックだとゴアテックス製のレインカバーが付いてます。
インバースだとバックの下に収納されていてとっさの雨の時もさっとかぶせる事が出来ます。このレインカバーの収納方法と使い勝手がインバース購入の決定打になりました。
その辺りが解決出来ればお安いし、元々が信頼のアウトドアブランドなので多いにアリだと思いますよ。^^
書込番号:8143556
0点
遅レスなのですが・・・。
エツミのベリーMのアーモンドグリーンが気になっているのですが、
少ない口コミを見る限り、実物の色がかなり違うようです。
もしかして、実際には↓の色の方が近いということでしょうか。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=215
あと、外寸にしてどのくらいなのでしょう。
教えていただければ幸いです。
書込番号:8312809
0点
チンシャ猫。さん
おはようございます。
エツミのベリーについてコメントしましたものです。
まず色について
色の表現は難しいですね。こちらをごらん頂いてよいでしょうか?
これで、色と収納力がわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8142667/ImageID=94673/
またスレッドそのものも付けておきます。収納力についてコメントしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8142667/
外寸について(カメラを入れた状態で)
縦20cmぐらい、横(上部)25cm(下部)18cm、幅12cm
こちらで要望する回答となりましたでしょうか?
書込番号:8312960
0点
暗夜行路さん、早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり色は濃いめのようですね。
どのサイトを見ても同じカタログ写真ばかりでよくわかりませんでした。
お持ちのは小さい方のベリーなんですね。
ベリーMだと横幅は5センチ程度長くなるのでしょうね。
E-510に標準ズームをつけて70-300を入れたりすると、財布やその他の小物を入れる余裕はあまりないのかも(その前に重くて疲れるかも…)。
色も大きさも実物を確認できればいいのですが、どのサイトも取り寄せとなっていて、実店舗にもないかもしれないので、もう少し様子を見てみます。
書込番号:8313342
0点
チンシャ猫。さん
失礼致しました。ベリーのMだったのですね。書いて頂いていたのに読みもらしてしまいました。
ベリーですが、関西でしたら、梅田のヨドバシには置いてありました。(SもMサイズも)
アマゾンでネットショッピングしましたが、後でヨドバシで合ったことに気づいた次第です。おそらくヨドバシの規模ぐらいのお店であれば他の店舗でもおいてあるのではないかと思います。
書込番号:8313491
0点
> ベリーですが、関西でしたら、梅田のヨドバシには置いてありました。(SもMサイズも)
そうでしたか。
じゃあ、今度探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8313725
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
皆様いつもお世話になっております。。。
今回は雨の京都で使用してみて、便利さを実感したので、未熟ながらレポートさせていただきます。
E-3と同時購入してから、雨の中で使うことがなかったのですが、防塵防滴レンズというのは、非常に安心感が
あって良いものですね!雨足が多少強くなっても、それほど神経質にならずに観光や、被写体探しに集中できるという
のは大きなメリットだと実感しました!
そしてやはり、皆様がこれまでおっしゃるように、肝心の写りも秀逸。フォーカスも速い。
さらには、意外とマクロも効きますしね!広角も広く撮れて便利!
価格もスペックも違うので比べてしまうのは理不尽なのですが、
平行して使っているCANONのカメラに付けている、EF-S 17-85mm f4-5.6 IS USM よりも
重宝しちゃいます。
今回ので信頼感が増したので今度はステップアップして、山にもってこうかな〜!
もっと友情深めてきます!(笑)
なんだかベタ褒めしちゃいましたがレポートでした〜!
↓一応その時撮ったものです。お目汚しでしょうが、参考までに・・・
http://ameblo.jp/6480/entry-10111286349.html
3点
はじめまして。ステキな炸裂をありがとうございます。α200+Σ17-70をメインに使っていまして視野率とボディーの質感以外は特に不満はないと思っていたのですが本日店頭でこのレンズとE-3の最速キットを触って見て猛烈に物欲が刺激されてまいました。是非ボヘミアン6480さんが撮影された夕焼けか夜景も拝見させていただきたいですm(__)m。
書込番号:8078971
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
卒業シーズン(私的には梅シーズン)から入学シーズン(同桜シーズン)の
合間を縫って,例のAF初期不良の修理に出したら高千穂の宣言?通り
5営業日で帰ってきました.
ちゃんと5営業日以内で返してくれて,
「もしかしてキレイにしてくれるかも…」
と下心持ちつつ,プロテクタフィルタ付けた状態で八王子に送ったのですが,
期待通り^^;)フィルタもキレイにしてくれてありました
不具合だしてしまった”後”のアフターには満足です.
(もちろん,初期不良が無いに越した事はありませんよ)
浅田舞・真央さんプレミアム撮影会でユーザさん皆が異口同音に
「AFが不安定」と高千穂の営業さんに言い,
営業さんは困った様子で首を捻っていたので
「AF初期不良リコール」が発表された時は
「ぁあ,やっぱり」って感じでした.
という事で,ちゃんと5営業日以内で修理完了返送されてきた。
というレポでした。
あつ、もちろんAFはサクサク動いてくれてます.
0点
> 浅田舞・真央さんプレミアム撮影会で
おぉ!
参加されていたんですね!
# 反応するところが違いますか?(^^;
私も参加させていただきました。
2年連続で当選したのですが、昨年は撮影条件は厳しい物の、撮影時間は一応30分くらいありました。
でも、今年は1グループ5分程度。
一応、撮影グループの後ろから望遠で狙ってたりしましたが、ほとんど似た様な写真で面白味に欠けませんでしたか?
でも、来年も是非参加したいので、今年もレンズをたくさん買わないと・・・(^^;
書込番号:7525240
1点
ToruKunさん,2回も当選してるがゆえの欲張り言うたらあきまへん ^^)
私なんぞわあ当選しただけで大喜びでした.
…会場に来た方のほとんどがE-3を持っていたのには圧倒されましたが
(”重い”という理由で未だに購入予定に入れてない私)
たしかに,まあイロイロありましたね.
私のグループの番の時は折角お二人の全身ショットとか撮ろうとしたのに
着付けのおばちゃんが舞・真央さんに
”かぶる”という撮影では「考えられへん」状態で、
危うく「おいつ!なにしとんねんっ!」って怒鳴りそうになりました ^^;).
メイクを担当してた女性はテレビ慣れ?してるのか
ちゃんと被らない様にやってましたよね.
あの日の為に私は8GBのCFを購入。順番の前後もZD70-300でBS連射.
気がつけば,舞・真央さんが居らした約30分で700ショット撮影してました ( 0 ).
RAW現像してみると,真央さんは年齢相応というか,時々あどけない
無邪気な表情をしてるショットが見られましたよ.
お姉さんの舞さんは,ちょっと悩み事があるのか,撮影されるのが嫌いなのか(^^;)
時々物憂い表情を見せているのが印象的でした.
来年は… たぶん松シリーズレンズがSWD化されると思うので,
その購入者が応募対象でしょうか?
(今やっているE-3+松レンズのキャンペーンは,SWD化してない
松レンズのクリアランスだと勝手に思ってます ^^)
書込番号:7526341
2点
真央ちゃん舞ちゃん撮影会、私も2列目に居ました。
着付けのおばさん邪魔でしたね。しっかり写っていました。
真央ちゃん姉妹の写真は、老若男女隔たりなく好評で、姉妹の人気の高さに驚きました。
名古屋人にとって、真央ちゃんは特別な存在らしく、名古屋のカメラ仲間(女性)が泣いて悔しがっていました。
書込番号:7532233
2点
> (今やっているE-3+松レンズのキャンペーンは,SWD化してない
> 松レンズのクリアランスだと勝手に思ってます ^^)
私もそんな気がします。
・・・が、もうガマンできないので、14-35mmと同時に7-14mmも行ってしまう予定です。
35-100mmF2や150mmF2は画角的には一応他の竹レンズでカバーしていますが、7-14mmならSWD化されても、自分なりに納得できると思うので。
「あの日(7-14mmSWD発売前)のこの写真は、SWD待ちでは撮れなかったんだ!」
みたいな感じで。
とか言っても、発売したら気になっちゃうんだろうけど。(^^;
書込番号:7532705
1点
7-14mmは、発売直後、150mm F2,0 は、最近手に入れました。
7-14mm は、発色の素晴らしさに感激、150mmF2,0は、柔らかいボケ、相反するようですが、画像の隅々までのシャープさに感激しました。
なんといっても、さすが松レンズの威力、はまっています。
E−3になって、AFの速さに驚きました。松はSWDでなくても、不自由しないかも。
書込番号:7533100
1点
腰痛老人さん
> 私も2列目に居ました。
私は1列目でした。
近くでしたね。(^^;
このスレだけで3人もいるなんて・・・
価格.comの利用率は結構高いんですね。
> なんといっても、さすが松レンズの威力、はまっています。
うーん、早くはまりたい!(^^;
とりあえず広角側から攻めていくので望遠側はいつになるか分かりませんが、オリンパス・フォーサーズならではの4大ズームを使い倒したいですね。
スレ主様、話の流れを勝手に「松レンズ」に持って行ってしまいました。
ご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:7533293
0点
自分は3月22日の
土曜日に、小川町へ持ち込んで、3月27日木曜日に郵送で帰ってきました。
書込番号:7608228
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
#7438697のスレに書き込んだほうが良かったのではないでしょうか?
このスレだけを見た人は、何のことだか判らないかも?
書込番号:7438938
0点
腰痛老人さん こんにちは。
え・え・ 焦点距離100mmとなっておりますが、このレンズで撮ったのですか?
それにしても大変シャープに撮れており、ほれぼれしてしまいました。
100mmでf3.5と絞りが開放に近いのに、これだけ綺麗に撮れているのは松レンズでしょ。
私は大したレンズは持っておりませんが、梅の70-300mmでもここまで綺麗に撮れますので、
オリンパスのレンズは大変素晴らしいと思っております。
書込番号:7438974
2点
>焦点距離100mmとなっておりますが・・・
200mmと記載されてますので、12-60のレンズではないようですね。
書込番号:7439014
0点
じじかめさん、DIGITSL貧乏人さんこんにちは。
レンズは50-200mm旧型です。どうも慣れていないので、失敗ばかりです。
上下の動きがある鳥は、ボートなどの横だけの動体と比べて難しいですね。
SWDには及びませんが、旧型も不自由しないほどの速さはあります。
ついでに12-60SWDの画像を載せます。SWDは動体のためにあり。
書込番号:7439182
1点
皆さん 大変失礼致しました。
歳は取りたくないもので・・・100と200の区別もつかなくなってきましたか(>_<);
この写真は見事な流し撮りですね・・・素晴らしい!
私も切磋琢磨しなくては・・・と思う今日この頃です。
書込番号:7439323
1点
DIGITAL貧乏人さん。
カモメ、見事なシャッターチャンスですね。
きれいな画像で、70-300mmに興味を持ちました。
水元公園でシジュウカラをよく見かけるのですが、遠くて50-200mmではアップにできません。
70-300mmにテレコンをつけたら、どアップに撮れます。
150mmF2,0 単焦点が水曜日に手に入るのですが、失敗したかな!
書込番号:7439411
1点
私もこのレンズを持っておりますが、スレが違うのでこれで終わりにします。
70-300mm+EC-14の420mm(35mm換算850mm)の手持ちを主に野鳥を追っかけております。
この写真はシジュウカラの写真です。
距離は5mくらいの木の上で、勿論テレ端、手持ち撮影ですが、
この程度の大きさにしかなりません。
トリミングをしても良いのですが、出来るだけ無修正を夢見ておりますので、
500mmくらいのレンズが欲しくてたまりません。
大変失礼を致しました、お互いに楽しみましょう。
書込番号:7439511
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































