ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年8月17日 09:16 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月20日 23:10 |
![]() |
4 | 0 | 2008年8月15日 21:00 |
![]() |
9 | 8 | 2008年8月6日 00:54 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月28日 22:29 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2008年7月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
質問があります。
昨日使用していて気付いたのですが、フォーカスリングを回転させると前後に動くレンズ群の最前部の周辺の黒い箇所3カ所(120度間隔)から、油のようなものが滲み出ており、そこからレンズの中央に向かって流れているような跡がみられます。
不良品であるのではないかと考えるのですが、よくあることなのでしょうか。
また、光の角度によりようやく確認できるかできないかのような油のすじのようなものは、写りに影響があるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
レンズ内の油ですが、写りに影響が考えられます。
メーカー送りがよろしいかと、存じます。
書込番号:8215398
0点

E-1さん。
こんばんわ〜。
>フォーカスリングを回転させると前後に動くレンズ群の最前部の周辺の黒い箇所3ヶ所(120度間隔)から、油のようなものが滲み出ており、そこからレンズの中央に向かって流れて
いるような跡がある。
とは、どんな症状なんですか?肉眼でもはっきりと確認できるのですか?
僕が購入したときはこのような症状は無かったので断言はできませんが写りには影響されない
と思いますが、気になるようなら購入したカメラ店へ持っていき新品交換してもらうかメーカー保証期間中なのでサービスセンターに持って行き交換してもらっては?
僕のZDED50-200oF2.8-3.5SWDはズームリングが堅かったのでカメラ店に持って行き新品交換
してもらいましたがね。
書込番号:8215458
2点

黒いもさん、万雄さん、早速の返答ありがとうございます。
旧型番、および標準ズーム、マクロを主に使用しているため、
発売日に予約購入したにもかかわらず、実際に撮影に使ったのは昨日が初めてでした。
片付けようと思いカメラから取り外しレンズ内をのぞいたところ、鏡胴の内側の前方に油等が滲み出た箇所が120度間隔に規則正しくあり(その部分だけつや消し黒ではなく、塗れたようにつやがある)、またその箇所からそこに付いているレンズの中心に向かって表面を油が流れたような跡が残っています(光の加減によって見えたり見えなかったりします)。
旧型番も同じように保管しているにもかかわらずこのような症状が見られないので、おかしいなと思いました。
書込番号:8215668
0点

名前のことはかまいません。
油膜は屈折率が違いますから、車のフロントガラスなどへ付着しても、とても見づらいですね。
保証対象でしょうから、お店かメーカー送りがいいでしょう。
書込番号:8216943
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
オリンピックの日本勢、がんばってますね!ただ、楽しみにしていた柔道が、、、残念ですが他種目に期待です。
実は先日、ひょんなことからほとんど未使用の1.4xテレコンがタダ同然で手に入りまして(ニマリ)、今日やっと2時間ほど時間を作って、近くの神社で撮ってきました。
テレコン有り無しの比較、特に背景の様子の違いを披露するはずだったのですが、結局、終始テレコンを付けたままでした(テレコンの付け外しは、意外と面倒くさいですねぇ)
ということで、50-200SWD+1.4xの感想ですが、、、
1)C-AF&連射でAF定まらず(ビックリする程、歩留まり悪し)
2)予想していたより被写界深度が浅い
3)発色は良好
4)解像度は低下している?
5)今日もとても暑くて、また1キロ痩せた
1)については、私の腕の影響が大きいと思います。主に地上をチョコマカしてる鳩を狙ったのですが、普段ほとんど撮らない動体は、私にとってはとても難しく、フォーカスポイント=中央1点の設定では、C-AFを活かしきれませんでした。
お世辞抜きに、きっと皆さんならもっと上手に撮れると思います。ただし、1枚目のように黒い被写体だと、結構な確率でAFが迷いますね。
2)についてですが、単に私の予想が外れただけですね(汗)
3)については、見ていただいた通りです。私的には、全然問題なしです。
さて、4)についてなんですが、2枚目の足の部分なんて、すごく細かく解像してます。ところが、細かな毛の部分や3枚目の胸毛は質感が損なわれています。4枚目の背景部も、ノッペリしているような気がします。
5)については無視してください(笑)
私にとって今日がテレコン初体験なので、これらの結果が満足できるものかどうか、残念ながらわかりません。ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
なお、写真はすべてSILKYPIXでデフォルト現像しています(デフォルトでは、シャープネスだけかかります)
追伸、テレコンの板にUPしようと思いましたが、1.4xや2.0xは生産中止のカテゴリにあるんですね。間違いなんでしょうけど、一瞬ビックリしました(笑)
2点

いなぽんきちさん、こんにちは!
【カメラアクセサリー】の【レンズ】の下の【コンバージョンレンズ・アダプタ】のリンクからオリンパスのテレコンの掲示板にいけます。
5)についてはよくわかります(笑)
1)についてですが、E-410+50-200SWD+1.4xでは、おっしゃるとおり、C-AFはままなりません。でもEC-14を使わなくてもC-AFはなかなか思い通りにはできません。この辺はボディーの性能と割り切り、C-AFでピンボケ写真を量産して以来、S-AF(+MF)しか使わなくなってしまいました。
書込番号:8224772
0点

連続投稿すいません(汗)なれないもので…
↓価格COMのコンバージョンレンズのリンクです。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/
つたない写真ですが、アップしてみます。
E-410+50-200SWD+EC-14での撮影です。片方が縮小のみ。もう片方がピクセル等倍トリミングです。
書込番号:8224853
0点

negomeさん、こんばんは!
今日も暑かったですねぇ。このままだと、私の計算ではあと1ヶ月で標準体重になれそうです(笑)
ウミネコのキレイな写真、ありがとうございます。目の保養になりました。
どうやら解像度については、コントラストが低い部分はさっ引いて考えた方が良さそうですね。それでもこれだけ撮れれば十分ですね!くちばしの発色なんて、とれもリアルです。
それにしてもウミネコの目って、ちょっと怖いですね〜。前を見ているんでしょうが、こちらを睨んでいるような気もします。内緒のレンズ購入がばれたときの家内に似ているような・・・おぉ恐っ!!
テレコン板への道筋も教えていただきありがとうございます。
そんな抜け道があったとは!
C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。やはり私の場合、真ん中一点ではダメなのようです(涙)もともと動き物はあまり撮ったことがないし、連写はあせるばかりで歩留まりが悪すぎます。しばらくは静物中心で撮っていくつもりです。
書込番号:8227883
0点

いなぽんきちさん、こんばんは!
当初50-200SWD+EC-20の組み合わせで使用し、それで、なんとなく画質に納得できずEC-14を購入しました。50-200SWD+EC-14の組み合わせで使うととてもよく撮れているように思えました。テレコン無しのほうが無論良いのでしょうが…。
>C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。
うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)
3枚目、ゴイサギでしょうか?
モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。
書込番号:8228717
0点

negomeさん、こんばんは!
>うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)
それが、そうとも言えなくて(汗)色々な板で話題になっていますが、ピントが甘い場合が多そうです。本体なのかレンズなのか、定かではないのですが、、、いずれにしろこれほどピントの問題が表面化しているのですから、オリンパスから何らかのアナウンスが欲しいところです。
>モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。
お褒めにあずかりとてもうれしいのですが、だまされちゃダメですよ〜(笑)あまりにうまく撮れなくて、やけになって露出警告を無視したシャッタースピードにした結果をごまかしただけなんです。最初からモノクロで撮ったと言えば良かったですね(笑々)
書込番号:8232212
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ここ数ヶ月の間はオリンパスE-330・E-410・E-520とズイコーデジタルEDレンズで猫の撮影
をしています。
おかげでメイン機のニコンD200・D80と約20本のニッコールレンズ群は防湿庫でおとなしく
夏眠状態です。
僕が猫撮影の約50%を占めるのがズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDです。
猫の撮影で持ち歩くカメラは常に2台でE-520にズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWD
を付けて、もう1台はE-330もしくはE-410にズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5かズイコー
デジタル35oF3.5マクロを付けてます。
このズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDは本当に猫の毛並みまで柔らかく再現して
くれるしスポーツなどの動体撮影にも十分使えるレンズと思いますよ。
付属の三脚座も取り外しが出来るので僕は猫の撮影ではいつも三脚座を外して持ち歩いて
ます。
ただズーミングが堅かったので購入したカメラ店で新品交換してもらいましたが、あえて
このレンズに不満なく猫撮影に活躍してます。
話は長くなりましたがズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDは本当に素晴らしいレンズ
です。
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
こんにちは。
E-3板で50-200と70-300の画質はそんなに変わらない(?)といわれる方が居られたので、
ちょっと試してみました。
実は、私自身も似たようなものだと思っていたのですが(汗)
撮り比べてみると意外に?違うものですね(^^;
(KissX2等の高画素APS-C機とも比べてみたいのですが、残念ながらキヤノンは持ってません(T_T))
↑の投稿画像は、100%クロップです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tisatuno/lst?.dir=/a4fa&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
比較方法がマズいときは、ツッコミお願いします。
出来る限り取り直します(^^;
2点

こねぎさん こんにちは
70-300mmと50-200mmは流石に違いがあるでしょうが、等倍で見ないのであれば
70-300mmはCPの素晴らしい良いレンズと言って良いでしょう!
しかし、70-300mmはsigmaAPO70-300mmF4-5.6のOEMだと思うのですが、50-200mm
F2.8-3.5は70-200mmF2.8クラスのレンズだと思います。
重さや大きさも値段もそうですよね。
70-200mmF2.8の広角域を50mmに伸ばしてコンパクト化を図ったら、F2.8-3.5に
なったように思える作りですよね〜。
ですので、等倍で観賞すれば70-300mmは穴が目立ってしまうのは仕方がないように
思えますね。
レンズの格が違いますから(笑)
18-180mmも元はsigma18-200mmのOEMだと思っています。
180-200mmの領域は、オリンパスの規定外の絵になるので望遠側が180mmまでに
なったのであろうと勝手に思っています(笑)
書込番号:8155439
1点

こねぎさん
70-300は値段を感じさせない良い画質だと思いました。
色収差の出る場面では違いが出るかもしれないと思います。
書込番号:8155685
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
> 70-200mmF2.8の広角域を50mmに伸ばしてコンパクト化を図ったら、F2.8-3.5に
なったように思える作りですよね〜。
私も使っているうちに、そんな気がしてきました(^^
> ですので、等倍で観賞すれば70-300mmは穴が目立ってしまうのは仕方がないように
思えますね。
70-300には、天気が良い時限定でテレコンを入れますが、
使えなくもない画質なので、ちょっと嬉しいですね。
書込番号:8160683
2点

まっ子りんさん、こんにちは。
70-300は良いですね。ただ50-200が70-300並みの画質なんじゃないかと思ったので(爆
同じ場所で撮り比べてみました。
他にも撮り比べたものがあるのですが、見て分かる違いがありました(汗
書込番号:8160730
0点

こねぎさん こんにちは
>他にも撮り比べたものがあるのですが、見て分かる違いがありました(汗
そうでしょうね〜。
そうでないと、50-200mmの立場がないですし(笑)
しかし、70-300mmの出来が良いのも事実ですよね!
この70-300mmの値段で600mm相当ですし、ここまで撮せれば問題ない良いレンズと
言って良いでしょう〜!!
書込番号:8166318
2点

みなさん、こんにちは。
一応、両方持っていますが、持ち出しは圧倒的に50-200SWDが多いですね。
屋外撮影で携帯性重視と600mm望遠が必要な場合は70-300ですが、画質、AFの精度・速さ、明るさを考えると50-200SWDになってしまいます。
どうしても望遠が欲しいときにはEC-14(orEC-20)をつけています。最近ハマっている昆虫撮りではほとんどこの組み合わせですね。
ブログで70-300と50-200SWD+EC-14を比べたことがあるのでご覧下さい。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-250.html
書込番号:8170384
1点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
> そうでないと、50-200mmの立場がないですし(笑)
なんか立場が無いような気がしてたので同じ条件で撮り比べてみたのですが、
違ったので安心しました(^^;
70-300も軽いし寄れるしで、使い勝手が良いですね!
50-200と両方持っていても、使い分けできますね(^^
書込番号:8173869
0点

gengensanさん、こんにちは。
>一応、両方持っていますが、持ち出しは圧倒的に50-200SWDが多いですね。
私も両方ですが、最近暑いので、出番が多いのはコンデジです(^^;
ブログ、参考になりました(^^
書込番号:8173898
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
7/26新宿で行われた新宿エイサー祭りでの撮影です。
E-3ボディにもスレ立てたのですが、使用したのが50-200mmSWD一本だったのでこちらにも掲載します。
ボディに比べれば閲覧される方も少ないかと思いますのでもう少しアップ気味の画像を。。。^^
※人格権についてはE-3ボディの方にも記載させていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#8130732
です。(今回も踊り手さんの正面からの画像は避けさせていただいております。ご了承下さい)
踊り手さんの汗と躍動感。。。表現出来たかな〜?^^;;
2点

くま日和さん
こんにちは。
タイトルに騙されました。(笑い。
いよいよ、くま日和さんが、本格的な人物ポートレートに乗り出したのかと思いました。
ボディ側で展開されている新宿エイサーの続きなんですね。
良い感じの写真ばかりです。
人の表情が生き生きとしていて、その息吹が掛かってくるかのようです。
とくに、4枚目の女性の一枚は、素晴らしいと思います。
きっと、もっと良い表情の斜めや、正面からの写真もお持ちなんでしょうね。
それらを見れないことが、残念な気にさせる程の4枚だと思います。
書込番号:8137725
1点

さすがにテレ端の200mmは余裕がありますね ^^
人垣をぬっての撮影も楽なのでしょう。
縦位置は撮らないのでしたっけ ^^?
私は気付いたら7割が縦位置になるクセがついています。
あと、動き系には連写で2枚撮りするクセもついてしまっています。
手足の捌きや表情のよい方をチョイスするからです。
ただ、写真としてはよい結果を得ることもありますが、
縦横入り混じったり2枚づつあったりすのは後の
整理や印刷の時に苦労するので困ったものです ^^;
書込番号:8139037
0点

kiyo_kunさん こんばんは。
レスありがとうございました。^^/
>いよいよ、くま日和さんが、本格的な人物ポートレートに乗り出したのかと思いました。
いやぁ〜、多分もの凄く苦手な分野ですので@ポートレート。滝汗
その場を盛り上げる作業ってのがとっても苦手なんですね〜。お祭りなんかだと雰囲気がもう盛り上がってるので、こういった写真(お祭りの写真ってのは人物?風景?)の方が気が楽ですね〜。^^;;;;
>きっと、もっと良い表情の斜めや、正面からの写真もお持ちなんでしょうね。
そうなんです。人様の評価は別として私的にお気に入りが数枚ありました。
>それらを見れないことが、残念な気にさせる程の4枚だと思います。
過分なお褒めの言葉恐縮です。^^;;;;
おだてられ易い性格なのでそう言われるとアップしたくなってしまいます。^^
staygold_1994.3.24さん こんばんは!!
>縦位置は撮らないのでしたっけ ^^?
>私は気付いたら7割が縦位置になるクセがついています。
写真をずっとやってこられた方達は商業用のポスターに影響を受けておられるからでしょうか?縦位置で撮影されてる方がとても多いですね。
私は縦位置だと慣れていないせいか「ただ撮っているだけ」の写真になってしまいます^^
イラストをやっていた時は映画やテレビをしょっちゅう見てました。もちろん写真も見ていましたがこちらは資料として見ていた事が多かったので強烈に影響を受けているのは恐らく映画ですね。なので一番横長のアングルが肌になじんでいるだと思います。
絵を描く作業中も確認の時に縦構図だと上から俯瞰で見るのも大変だったり。。。^^;;
作業も横構図の方が遥かに効率的だったような気がします。
ただ、ミュシャやロートレックの様に縦構図で名作を残している画家の絵も好きなのでぜひとも縦構図もモノにしたいと思います。
そんな訳で最近縦グリが妙に気になりだしてます。。。(不具合が云々がありましたが、グリップ位置が横並みに使い易くなるならその目的だけでもアリかなと。。。)
連写はまだまだ封印ですね〜。。。
シャッターチャンスを逃さない癖を身につけいので、なるべく連写には頼らない様にしないと根がずぼら故に。。。^^;;;
ただ「此処一番の連写」を使うにしても3コマ/secあれば十分じゃないのかな?と思っています。
写真を撮るスタンスで意見はいろいろだと思うのですが、連写で成功画像を拾う方法は私の場合は安易な雰囲気がもろに絵に出てしまうので。。。
撮りためた画像の整理は頭イタいですね〜。^^
書込番号:8140002
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
本日、50−200とE3およびEC−14のシェイクダウンで
セントレアに行ってきました。
期待した以上にAFが早くテレコンつけると遅いかと思ってたら
以外にスッとピントを合わせてくれました。ただ、空気がガスっていて
空の色および海面の色がぱっとしないのが残念です。
今日の感じだと航空祭の機動飛行にも安心して使えそうです。
1点

blueangelsさん、こんばんは。
ZD50-200mmF2.8-3.5SWDにEC-14に装着すると35mm判換算で言うと140−560mm
になるんですよね。
有効F値は1.4倍になるんですよね。
僕も今度予算があればZD1.4×TereconverterEC-14を購入する予定です。
書込番号:8072677
2点

万雄さんの、おっしゃるとおりですよ!
EC−14はもっていて損はないですよ。
装着したかんじもしっかりしていて変なガタもなく
安心できます。
参考までに本日の写真です。
書込番号:8073404
2点

AFが、サーチ駆動に入ると遅いですが(単体でも)、
テレコン入れても、合いやすい被写体でしたら素早いですね。
私は、マニュアルで大まかに合わせておいて、その後にAFです。
書込番号:8073815
1点

こねぎさん、おっしゃるとおりです。
ターゲットロスすると時間かかるみたいですね。
でもMFでおおまかに合わせた後にC−AFでターゲットを
追えばかなり喰らいついていきますね。
次回は70−300も使ってみようかと思います。
書込番号:8074107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





