ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2009年1月26日 23:11 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月13日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月30日 02:38 |
![]() |
15 | 23 | 2008年11月9日 15:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月9日 14:52 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年11月4日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

みなさん、初めまして。
このレンズをE-3とともに手に入れて一年が過ぎました。
あれこれ悩んだ挙げ句でしたが、私にとっては、このレンズがあったからこそフォーサーズ/オリンパスの世界に足を踏み入れたと言っても過言ではありません。
主な適用シーンは、吹奏楽の演奏会、ピアノの発表会、サッカーの試合、空手の試合、運動会や各種イベント、日常スナップ等です。
もともと古いニコのデジイチを使っていて、経験上、換算400mm前後の焦点距離・画角で、体育館やホールなどの屋内で、暗さ・手ぶれ・被写体ぶれ・画質・ISO感度・AF速度・AF精度・暗所でのAF性能などの組み合わせに悩まされていたので,これらを改善でき/自分が購入でき/自分が取り扱える、総合的な打開策を長い間探していました。
ずっとROMでしたが、1-2年前から、前機種のSWDなしの板やこの板、E-3の板などをずいぶん参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
結局たどり着いたのが、このZD50-200F2.8-3.5SWDとE-3の組み合わせで、おかげでこの一年、本当に活躍してくれました。
私が思う良い点:
・明るいF値、開放でも切れのある描写、全体的な描写性能、ボケも良い感じだと思います。
・E-3との組み合わせでは、AF速度とAF精度も結構良いですし、しかも防塵・防滴。
・EC-14と組み合わせれば、換算約566mm/F4.9相当で画質劣化もほとんどなし。
・上記の性能の割には、(私にはこれが限界ですが)手持ちで一日振り回せるサイズと重量。
・それがこのお値段(安くはないですが、全体的な性能を考えればバーゲンだと思います)。
他社/他マウントも含め、もっと安くて軽い奴も、もっと高価でりっぱな奴もありますが、私にとってはトータルで見て最高のバランスの一本だと思っています。
ということで、この一年の活躍に対する感謝の念と記念に数枚Upします。
12点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
昨年9月にこのレンズを買い、E-510との組み合わせで使っています。
購入したころより、時々鳥を撮るようになりました。
撮影中、ピントに迷うと、カメラは最短距離にピントを持って来てしまいます。
いったん最短距離になってしまうと、鳥がAFフレームに入ってもピントが合いません。
個人的には無限遠に合わせてくれる方がいいような気がしますが、みなさんはいかがでしょうか?
あるいは、何かの設定でそのように出来るのでしょうか?
(E-510の板にアップした方が良かったかな?)
今日はトビ(だと思う)を撮ってみました。
1点

AFを3点に設定していて迷うならE-510のバグだと思います。
中央1点に設定すれば多分大丈夫ですが、
それでも駄目ならオリンパスのサポートに連絡して修理でしょう。
(3点で迷うのもサポートに苦情いく話ですけどね。本来は。)
E-510の方にスレッド立てる場合、こちらのスレッドについては削除を依頼してください。
書込番号:8920062
0点

その現象ですと、私も最近経験しております。
やはり鳥(トビモノ)の撮影時ですね !
C-AF設定時に時々起きる現象のようです。
最短にフォーカスが戻ってしまうので、手動で無限大に戻し撮影しています。
S-AFの時は、そのような現象は無かったような気がします。
フォーカスは十字に設定しています。
他の望遠レンズでは試しておりません。
ボディ(のバグ)が原因なのか、レンズが原因なのかわかりませんが、
E-510でも出ているということは、レンズに問題があるのかもしれませんね !
或いは、意識的にその様な設定をしているのか !
オリンパスに要望を出せば、レンズのファームウェアーUPで対応して頂けると思います。
ピントに迷う時は、迷った位置で止まってくれた方が良いですね !
書込番号:8925072
2点

R2-400さん、フォトンzさん、コメントありがとうございました。
空に向けて撮っているとき、鳥がファインダー外になった時(空しか見えていない時)に発生する率が多いような気がします。
AFフレームは、中央一点でも、AUTOでも起きています。
ただ、頻繁に起きる訳ではなく、このためにシャッターチャンスを逃している、というほどでもないので、こんなもんかな、と思っていました。
フォトンzさんと同じように手動で無限あたりにして、再度ピント合わせするようにしています。
サポートに聞いてみます。
フォトンzさんの作例はすごいですね!
こんなに大きく撮れると断然迫力が違いますね。
海辺、ですよね? 私は山の中ですが・・・。
書込番号:8926695
0点

竜宮城の玉手箱 さん
撮影場所は、兵庫県伊丹市にある昆陽池です。
冬場は水鳥がたくさん集まってきて、野鳥撮影のメッカになります。
カモメも餌狙いで群れを成しています。
今回は肝心のZDの標準ズームを持って行かなかったので、
たまたま持って行ったライカで撮影しました。
価格コムでも2枚ほど参考写真をUPしたので、参考にご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311824/#8924776
(たいしたことありませんが)作品レベルはフォトパスでもUPしています。
気が向いたら見てやって下さい。
書込番号:8931001
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
少し更新されている方が少ないようなので、季節も終わりですがちょっと前に撮影した紅葉
の作例をブログからですが一枚レポートしてみます!
http://ameblo.jp/6480/day-20081117.html
相変わらず、このレンズは良いですね!
このスペックで、この大きさ!
手持ちの時は三脚座をいちいち外せば、それほど気にならないですね!
400mm相当なら、高い枝の紅葉もきっちり大きく写せますし大活躍!
あと色調ですが、この作例は、仕上げで少し、SILKYPIX使っているので本来の色調では
ありませんがそもそものこのレンズ自体の色乗りが非常に良好だと思います。
だから編集してても楽しいです!
E-3との組み合わせなので、ちょっと小雨もぱらつく感じでしたが、
気にならず。楽しく森林浴もできました!
ぬかるみで転倒したときはさすがに驚きましたが・・・さすがにオリンパスでも・・・
幸いカメラはキチンと守ることができましたので一安心です(^_^;)
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
注文していた50−200 昼ころ届きました。曇っていて今にも降り出しそうな天気でしたが試し撮りにカワセミを撮りました。目的が小鳥の撮影用でしたので少し心配していましたが今まで使用していたカメラ レンズに比べ決してひけをとらないいいレンズだと思いました。ただ使い方に工夫が必要で一気に鳥に向けるとピントをはずすことがありました。ピントが合ってからは飛び物にも充分使えそうでした。E-3 1.4テレコン使用
2点

小鳥大好き爺さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私もほしいですね。うらやまし〜
書込番号:8259006
0点

小鳥大好き爺さんさん、こんばんは。
70-300mmではなく、50-200mmSWD+1.4倍テレコンのほうを導入されましたか!
また使用感等お話聞かせてくださいね!
書込番号:8259551
0点

takanotsumeさんこんにちは
ピントの合いがなめらかで早いのにおどろきました。晴れた日の撮影が楽しみです。1.4のテレコンをつけてもスピードはほとんど体感的には変わらないです。想像していたより素晴らしいレンズでした。
PIN@ E500さん こんにちは
ピントの正確さは今使っているカメラより優れているように感じました。サブのカメラよりはあきらかに上だと思いました。欲をいえば連写速度がもう少しあればいうことないのですがカメラもレンズもテレコンも価格から考えると凄いと思います。
書込番号:8259702
0点


カワセミで試し撮りを出来る環境があるなんて羨ましいですね!
って、ブログも少し覗いてみましたがいい写真ばかりですね。
思わずレンズ選びに納得してしまいました ^^
書込番号:8261113
0点

こんにちは。
ジャスピンでキレのあるカワセミの姿、美しいですね!
今日お借りしたときに、1.4倍付けても本当にスムーズな動作で本当にいいレンズだなぁと思いました。
私が今日70-300mmで撮ったカワセミは、パソコンで確認してみたら少しもやっとした感じでした。
少し背景に引っ張られていたようです。まだまだ修行が足りませんね・・・!
書込番号:8261532
1点

staygold1994 324さんこんにちは
小鳥の撮影用に購入しましたが2回使用した感じではこのままレンズに慣れれば充分使えると確信しました。この場所カワセミさんのステージのような所で土手が幅10メートルくらいの階段で7段くらいあり一番下から止まり木まで6〜7メートルでたくさんカメラマンがいても平気で随分慣れていて飛び込んでくれます。
PIN@ E-500さん こんばんは
今日は設定など教えていただき有難うございます。当分この機材になれるよう使い続け何時かはオリンパスを鳥撮りのメインにして行きたいと思っています。そのうち単焦点の望遠が発売されるのを祈っています。またよろしくお願いします。
書込番号:8262105
0点

小鳥大好き爺さんさん、こんばんは。
現地の解説ありがとうございます!
私はこれまでにカワセミは3度しか目撃したことがないので羨ましい次第です ^^;
人それぞれ取り巻く環境が違えば(趣味も含めてですが)所有するレンズや
購入するレンズが違うのだなぁ〜と改めて感じました ^^
私もいつかはED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを(E-3と合わせて)所有するつもりではいますが、
別段急がないのも現状の私のスタイルだと思って我慢しています。
でも、レンズを所有したらよい場所に通うハメになったりして・・・
書込番号:8262746
0点

小鳥大好き爺さんさん こんばんは!
何時もながらの素晴らしいショットを拝見しまして、羨ましく思っています。
一番に腕の違いですが、同組合せで(ただし、E-510)で使用していますがとてもとても
小鳥大好き爺さんさんの様なジャスピンには持って行けません。
以前にAPOの50-500でさえ綺麗にジャスピンで撮られてを拝見し凄いな〜と思っていました。
練習を積んで、少しでも小鳥大好き爺さんさんに近ずきたいと思っています。
又ブログ覗かせて頂きます。
書込番号:8262762
0点

staygold 1994.32さん おはようございます。
小鳥をよく目にする環境にあるからそれを撮影する機材を購入してしまうかもしれませんね。
オリンパスのデジ一眼は手振れも強力にきき35ミリ換算で焦点距離が倍になりレンズもこのレンズのほか70−300など手軽に望遠の世界を楽しめるレンズがあり自分としては小鳥の撮影に向いていると思っています。
greencopenさん おはようございます。
まだ2日しか使用していませんので詳しくはわかりませんが使い込んでなれれば小鳥の撮影に十分使えると確信しています(私の願望もこもっていますが)とまっているカワセミだと羽の紋様もきれいに写ります。飛び物はピンボケを量産しています。これはレンズの性能ではなく私の腕が未熟の為です。最近少しずつ確立が上がってきて見られる写真がたまに撮れるようになりました。これは練習して慣れていくしかないと思います。カワセミをN社やC社の大砲レンズで写している仲間の人たちが50−200SEDで写した写真をみてとてもきれいな写りだと言ってくれます。価格が10分1ですからそういう意味があるのかもしれませんが 今はこのレンズ購入してよかったと満足しています。
書込番号:8264712
2点

小鳥大好き爺さんさん、こんばんわ〜。
ZDED50-200oF2.8-3.5SWDのご購入おめでとうございます。
焦点距離ではZDED70-300oF4.0-5.6に負けるけど被写体を瞬時にとらえる力は
凄まじいですよね。
僕は猫の撮影の約50%はこのレンズを使用してますがAF時の音も静かでいいですよね。
僕が購入したときはズームリングが堅すぎて購入したカメラ店で新品交換してもらい
ました。
取り外し可能な三脚座を外して持ち歩けば少しは軽くなるので僕は猫の撮影では
いつも三脚座を外して持ち歩いてます。
小鳥大好き爺さんさんもZDED50-200oF2.8-3.5SWDでこれからも素晴らしいカワセミ
の写真を撮影してください。
書込番号:8268152
1点

万雄さん こんばんは
猫さんの写真拝見しました。それぞれに個性があり毛並みもいろいろで撮影していて楽しい事と思います。私は主に小鳥ですが動物を写す時スピーディにリズム良く写せると言う事がカメラやレンズに求めたいですよね。今回E-3と50−200SWDを使用して感じたのはピントが気持ちよく合って写真がきれいに写ることでした。これから秋になりいろいろな小鳥を撮影したいと思います。万雄さんもたくさんネコさんのいい写真撮って下さい。
書込番号:8268461
0点

今日は3回目の試し撮りをしました。手持ちでカワセミを4メートル位の距離で写しました
E-3 50-200 SWD 1.4テレコン使用 ノートリです。私としてはきれいな写りだと思います。
書込番号:8269798
4点

こんにちは。
今日の午前は天気が悪そうだったので躊躇してしまいましたが、撮影場所の手前に止まったのですか!見てみたかったです。
発色も解像感も良いですね!
書込番号:8269891
0点

小鳥大好き爺さんさん こんばんは!
PIN@E-500さんが仰る通り、EC-14使用でこの解像度・この発色は凄いですね。
しかも超ジャスピンですね!
私にはこのレンズをまだまだ使いこなせて無いのが超実感です。
腕もチャンスもすご〜いですね!
書込番号:8273043
0点

PIN@E-500さんお早うございます。三脚座をはずして使用しましたがズーミングがやりやすかったです。少し体力を付けないと長時間の手持ちはきついかもしれません。ピントが合った時は解像度も色もバッチリだと思うことがあります。ボケも気に入っています。晴れたらまた来てください。
greencopenさんお早うございます。
これは私の気のせいかも知れませんが何日が使用していて初めの時よりピントが早くなったような気がします。初めは突然カメラを向けるとピントをはずす事があったのですがカメラとレンズの通信が慣れてきたのか空を飛んでいる鳥に突然レンズを向けても意外とピントがきます。鳥を撮るにはもう少し距離が欲しいところですがいまのところこのレンズで不満はありません。私がもう少し腕を上げなければこのレンズを使いこなす事ができない状態です。
私はあまり詳しい事はわかりませんので説明できませんが50ー200SWDはピントが早く正確で出来た写真がきれいということをだけは実感しています。
書込番号:8273759
0点

小鳥大好き爺さんさん、こんにちは。
これまで70-300mmを使用していたのですが、拝見した写真のすばらしさに思わず本日50-200mmとEC-14を購入してしまいました。(都内某店で計130千円でした。)
早速試し撮りしたいのですが、明日の天気が気になるところです。貴兄のような写真が撮れるか分かりませんが、何とか使いこなして行きたいと思います。
書込番号:8275968
0点

ネリマニオンさん こんばんは
購入おめでとうございます。文面を読み少し責任を感じますがこのレンズを購入して後悔する人は100人中一人いるかいないかとと確信しています。たぶん写りの良さに驚かれることと思います。明日晴れて試し撮り出来るといいですね。私の場合は日増しにカメラとの相性も良くなりAFが快適になっている感じがします。いい写真いっぱい撮って下さい。
書込番号:8276518
0点

50-200mm + EC-14で撮ったものを1.41倍に拡大した画像(F7.1 左)と70-300mm + EC-14で撮ったもの(F7.9 右)を比較してみました。
手持ち撮影なので厳密な比較にはなりませんが、思ったより差がついたという印象です。これを見てもいい買い物をしたと再認識しました。これからバシバシ撮りまくりたいと思います。
書込番号:8313820
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
みなさんはじめまして。
ヤマダ電機のWEBで
WEB特価: 59,800円 (税込) 5,980 ポイント(10%進呈)
とありました。
こちらの商品につきましてはガラスショーケースにて展示されておりました展示処分品(開梱品)となります。商品・付属品等の確認をしておりますが梱包箱にキズ・色あせ等がございます。
未使用品みたいなのでかなりお得では??
http://img.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/1ct05/tm017/
この安さは気になったので関係ない人間ですが書き込みました<m(__)m>
0点

購入してそのままフジヤカメラに持ち込んで下取り交換したら…購入価格以上で売れちゃいますね。
書込番号:8615334
0点

kamiwakaponさん。
おはようございます。
どうやらSWDじゃない旧型のED 50-200mm F2.8-3.5のほうですね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのほうだと\100,000を少し切る値段だと思いますが。
書込番号:8615917
0点

SWDではないのですが、かれこれ長い期間掲載されていますね。
紹介はどこかの過去スレにあったと思います ^^
書込番号:8616084
0点

>紹介はどこかの過去スレにあったと思います ^^
そのまんまSWDのない方の板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/SortID=8479654/
何本も残っているようですね。
書込番号:8617490
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
こんばんわ、ちたっこと申します。
L-10+50-200oSWDで撮影したものですが、
2線ボケなるものしょうか?少々気持ち悪いです。
質問なのですが、
修理に出すべきものでしょうか?
それとも撮り方の工夫で防げるものでしょうか?
お詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

このレンズを使ったことない上に
この現象を2線ボケというのかもよく知らないのですが、
明るい背景に手前のボケが重なると、こんな影が出るレンズは多いです。
なので修理うんぬんの問題ではないと思います。
対策はボケのバックに明るい背景をもってないことが一番でしょう。
収差の一種だという話をクチコミ掲示板のどこかでうかがった記憶がありますので、
あるは絞ったりしても改善するものなのかもしれませんが、ちょっと自信ないです。
書込番号:8592707
1点

× 明るい背景をもってないこと
○ 明るい背景をもってこないこと
タイプミス失礼しました。
書込番号:8592728
0点

絞ってもF5さん
早速の書き込みありがとうございます。
撮影時は夢中でしたので、撮影後の液晶確認はおろか
明るい背景と手前のボケなど頭にもありませんでした。
今後、意識して色々撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8592800
0点

ちたっこさん、
2線ぼけですが、常に出るもので無ければ、絞ってもF5さんが言われる様に、撮影条件によるものだと思います。
元々フォーサーズのカメラは、被写界深度が深い分、背景がぼけにくい=被写体をくっきりはっきり撮りやすいのが特徴だと思います。
参考に、E-3と同じレンズで撮った画像2枚と、他社製のAPS-Cのとフルサイズのカメラの画像を貼っておきます。カメラやレンズが違っても、条件によっては2線ぼけは出ます。
フォーサーズ以外でも、被写体と背景の距離が近いもの、背景が明るめのものを、アンダー気味で撮ると背景の画像の明度のせいか、2線ぼけが出やすい様に思います。
今回の写真は、日光を透過した楓の紅葉を撮る際に、背景に木の枝が写り込まない様にして、もう少し明るめに撮れば、背景も綺麗にぼけたのではないでしょうか?被写体より背景が明るい場合でも、中心測光にするか、露出補正をプラスにするなど、複数の方法が考えられます。
ちなみに僕は、フォーサーズは4枚目の様な動きのある被写体を隅々まではっきり写しやすいカメラと考えて、フルサイズと使い分けていますので、条件が悪くて2線ぼけが出てもあまり気にしていません。
書込番号:8594415
1点

FJ2504さん、ありがとうございます。
大変参考になります。
撮影時に構図、絞り、露出補正等もう少し考えるべきだったと反省です。
+側の露出補正には白とびを気にするあまり臆病になっていたかもしれません。
(結構おっちょこっちょいで、多々失敗をおこしますが…)
機材に負けない写真が撮れる様に励みます。
皆さん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:8596372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





