ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

14-35ゲット

2010/08/31 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 
機種不明
機種不明

入手しました。なんとなく凄さと難しさが分かったような気がします。
30と510の両方の画像を載せて見ます。
30のAF微調整で2目盛り分前ピンでした。
やはり一度調整に出したほうが良いのか考え中です。
なんにせよやはりSHGは情報量が違いますね。

書込番号:11841446

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/02 12:25(1年以上前)

板違いですが、今年、
14-35mm、35-100mm、50mmマクロとf2.0でトリオを組みましたので、
150mmにも興味しんしんです(f2.0カルテット?)。
4/3は厳しい状況ですが、中古などが安くなったらそれはそれで、嬉しいかも。

αの135mm f1.8ZAもガラスの塊のようなレンズですが、
あーいった光学的質感は、たまらないものがありますね。

書込番号:11849598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/02 13:06(1年以上前)

新宿区在住さんへ
板違いですが、35-100はもの凄く興味があるんです。
SHG4本あれば特に問題が無いのではと感じています。
重さは厳しいですが画質の為に慣れるとしましょう。

書込番号:11849728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/03 09:38(1年以上前)

デジカメinfoで14-35mmの評価が掲載されています(元ネタはLensTip)
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html
総じて“べた褒め”されていると言えるかと思います。

あとはボディがレンズ性能に追いついてくれれば、言うこと無いんですけどね(^^;;

書込番号:11853291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 10:19(1年以上前)

私も読みました。
オリンパスのレンズラインナップに短焦点が少ない理由を垣間見る気がします。
ズームに劣る短焦点ではなんだかチョットですので。
高価なレンズですが焦点距離ごとの特性を良く覚える事で楽しめそうです。

書込番号:11853420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 12:17(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんにちは。
私も今回オンラインショップ10%引きを利用してZDのF2シリーズ4本のラスト一本のこのレンズを購入しました。
価格com版の最安値より2万円程安く買えました。
未だ本格的には使っていませんが、撮影が楽しみです。

購入後にE−30で早速フォーカスチェックシートでピン位置をチェックしましたが、程合格ラインでした。

当地の春秋の寺院夜間ライトアップは三脚・1脚の禁止場所が殆どで以前からこのレンズを欲しく思っていました。
他社との2マウントですが、他社の場合はISO1600等で撮影しますが、オリ社の場合はISO感度を500以上で
撮影し等倍表示しますとかなり暗部のノイズが目立ちますのでこのレンズに期待しています。

中でも150F2が一番のお気に入りレンズで、EC−20を噛ませても殆ど画質が落ちず鳥撮り・花の望遠マクロに使っています。

35−100F2は一寸癖が有るレンズで主にポートレート用に使っていますが使いこなしが難しく感じています。
ポートレートでの使用時には不満は無いのですが、桜撮影等では?と思う時が有ります。

同じくF2ズームの14−35ですので、35−100F2と同じで使いこなしが一寸難しいかな?とも思っています。

最後に成りましたが、違いがわかる男さんのSL添付画像素晴らしいですね!
私も早く良い被写体を見付けて使いたく成りました。

書込番号:11853791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 12:45(1年以上前)

greencopenさんへ
お褒めに与り恐縮です。
SLは画になりやすい被写体ですので、(私の感覚です。)
いつも時間になれば撮りに行っています。

510で撮ってみましたのでレンズの能力でボディの性能を引き出せた気がします。
このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。

書込番号:11853898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 14:18(1年以上前)

>このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
全く仰る通りだと私も思っています。

9月14日?のE−5の発表に期待しましょう!
取敢えず、風景撮影に置いては暗部のノイズ(低感度時でも時々出る)だけは絶対に少なくして欲しいと思っています。
機材は撮影者の好み(撮る被写体)により望む機能は人それぞれですが、個人的には鳥撮りをやりますので、
C−AFの追従性機能向上とC−AF時の秒連写枚数の向上を願って止みません。

書込番号:11854168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 16:14(1年以上前)

そうですね〜とりあえず待って見るしかありません。
値段次第ですので35-100になるかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが・・・

書込番号:11854449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 00:22(1年以上前)

最近このレンズを手に入れました。

このスレを見て、テレ端で近くのものを撮ってみたらスレ主さんと同じく、E−30のAF微調整で2目盛ほど前ピンでした。
微調整後、「至近距離でのAF精度にズレがある」ということが分かったので、あとで離れた被写体でまたチェックしてみようと思います。

書込番号:11998053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/09 21:24(1年以上前)

最強レンズゲットおめでとうございます。
やはりずれてるんですね〜
私は全域でシャープに撮る為にもやはり調整に出そうかと思っています。
色々楽しいレンズですよ〜楽しみましょう。

書込番号:12034918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 00:49(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

今日、新しいレンズを持って出かけて、いつもの被写体で試してみました。

・・・ですが、相性が悪いのかAFで1枚もちゃんとピントが合わず。

精度を試す意味で絞り開放で撮っていたのもありますが、でも開放から使えるレンズで開放で撮らなくては意味が薄れてしまうので。

AF微調整でも調整しきれないような(簡易的に+20から−20まで5ずつ動かして試したが合わない)感じで、一緒に持って行った14−54だと問題なくAFできていたので、近いうちにカメラとセットでオリンパスに送ることにします。

書込番号:12041362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 09:10(1年以上前)

まっく=さんへ
それは残念ですね〜確かに開放でバシバシこないと面白くありませんからね〜
私は30と510しかありませんがとりあえず同じ症状ですので、
被写体ごとに絞りをコントロールしています。

いずれにしても早くバッチリになる事をおいのりしています。
修正後のインプレッションに期待しています。
期間や費用も教えてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:12042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 14:38(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

そうですね、レンズだけならともかくカメラも一緒となると、今は紅葉の季節なのでもうちょっと待ちたいです(笑)

電話で確認したら7〜10日くらいだそうですが、ついでにこれまたAFでピントが合わないライカD2514も一緒に調整してもらおうと思うので、もうちょっとかかるかもしれません。

書込番号:12043607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まっく=さんへ
確かに。この時期はタイミングを外したくありませんからね〜
全く撮れない訳でも無いとなるとがっかりしたくありませんからね。
それにしても25-1.4ですか・・・憧れますね〜

私も良く考えて調整に出したいと思います。
とりあえず最近14-35で撮った4枚を載せてみます。

書込番号:12044409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 21:24(1年以上前)

機種不明

ピント調整の修理に出して、戻ってきました。
出してから戻ってくるまでに2週間でした。

で、費用なんですけど・・・
何かの間違いかと思うのですがw
E−30&レンズ2本共に保証期間過ぎているのにゼロの数字が並んでいました。
そのためか、ピックアップサービスで出したのですが、その費用もゼロでした。

写真にもある「修理納品書」は2枚あって、それぞれE−30と14−35のものなんですが、なぜか2514のものは無かったのはどうしてだろう・・・

近いうちに撮影に出かけてみないといけないですね・・・

書込番号:12174840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/06 22:33(1年以上前)

まっく=さんへ
2週間ですか、かなり順番待ちなんでしょか・・・
費用が掛からないのはラッキーとしても、2514気になりますね〜
いずれにしても14-35のピントの修正後のインプレッションは期待しています。

私の14-35はE-5に着けたら何故かピントはバッチリで、修正する必要がありませんでした。
とりあえず使っていますが、生まれ変わるぐらいの変化なら、
2週間のラグを想定して出したいと思っています。

書込番号:12175294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真を撮ってきたのですが、ピントの精度などを試しながら何枚か撮影するような感じだったので写真の出来などには目をつぶって下さい。

被写体によってはピントの迷いはあるのかもしれませんが、前のようにどんなにとってもピントが合わないというようなことは無かったので調整はしっかり行われているようです。

(25mm1.4も別の機会にテストしてみましたが、これまでのようにライブビューでないとピントが合わない・・・というようなことは無かったのでこれも調整されているようです)


人によっては年1回くらい調整に出すそうなので、定期的に行っていったほうが良いのかもしれませんね・・・
自分も来年早々にE−5を購入予定なので、付けてみて違和感を感じたらもう1回調整に出してみようかと思います。

書込番号:12210503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/14 16:47(1年以上前)

良い感じだと思いますし、
絞り加減でかなりいけそうな印象ですよ。
調整後の本領発揮で更にE-5とのペアも楽しみですね。

書込番号:12215354

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/01 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

15020

E-3 ズミ F1.4開放テスト

E-3 NFD135mmF2

E-3 ZD150mmF2

違いがわかる男さん

1435の作例いいですね。

こちらは、年末年始にかけて、2514 と 15020 のほうを買いました。

5020マクロ(神レンズ)は発売時にGETしてるので、

あとは、これと、35100ですか。

E-3用の望遠は、50−200をもっぱら使ってましたが、明るさが必要な室内スポーツなどでは、ニコンの135mmF2Dとか180mmF2.8Dも使っていましたが、
画質はともかくも、MFになっちゃうので、動きの多いスポーツは困ってしまいますね。
卓球やテニス(野球、アーチェリー、射撃(笑))は問題ないですが、バスケとかハンドボールは厳しいですね。

15020をちょっと使ってみての感想は、重さはそれほどでなく、思ったよりコンパクトな感じです。1D系に70-200などより軽い感じです。

1435も室内ポートレートにほしいですが、どっちかというと35100が先かなあ。

1425と15020で当分はがんばる(ズームは14−54と50−200はありますが)というのも、ありですかね。

画像1 軽量化のために、G2で。 コントラストAFは劇遅ですが、正確に合います。(AFが使えること自体が驚き!?)

それにしても、(松単は)ものすごい画質です。

松は、7−14についで2本目です。

画像2 2514 開放で撮る必要は無いですが。

画像3 E-3に135mmF2DでMF。 結構うまくMFできてます。

画像4 卓球アイドル!? やっぱり、AF使えると楽です。

15020はスポーツ人標準レンズですね。

30028は鳥人標準レンズらしいですが。(多分買えません)

2514は、ポートレ人標準レンズでしょうか。

書込番号:12589528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2011/02/05 13:52(1年以上前)

mao-maohさんへ
アップされた写真、良く拝見しています。
とても参考になりますのでこれからもがんばって下さい。

SHG、特に150F2の描写には本当に満足しています。
35-100と14-35のSHGトリオとVE14-150と50F2の5本が私のシステムです。

E-5導入以後は本当に幸せに過ごせます。
14-35とE-5は桜の季節に間に合うように調整に出す予定です。
もう一度50-200を買おうか考え中です。

書込番号:12609019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

並行輸入品

2010/04/22 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5
機種不明
機種不明

とりあえず蓋です

常用の12-60mmです

前からこのレンズが気になっていました。以前ボンバーさんで185,000円くらいになってたときに買おうか迷いましたが躊躇していました。ところがしばらく前にB&HでUS$1,500で出てたのを見つけてしまいました。何と日本円で145,000円ほどです・・・それが今日届きまして、これで松レンズのユーザーさんの仲間入り出来ました。

まだ数枚の試写ですけれど・・・確かにすごいです。撮った感想は「何だこれは!!」というぐらいすごいです。これで撮りまくってみようと思います。しかしうわさ通り重いですね。

書込番号:11268216

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/22 22:33(1年以上前)

立体感が凄いですね・・・

書込番号:11268320

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/04/23 10:53(1年以上前)

おさるどんさん、
まずは、ED14-35mm F2.0SWDのご購入おめでとうございます。

14-35mm F2.0レンズをお奨めして回っているKiyoです。

しかも、逆輸入で、なかなかお安く入手されたようで、羨ましい限りです。

さて、何人もの、このレンズを入手された方に書いてきましたので、手短に。

松レンズはどうこうというよりも、このレンズは、オリンパス辰野の魂の篭った特筆モノのレンズだと思います。

標準域の待つレンズとして、若干某縁側が足りなく感じますが、14mm〜35mmという使い易い焦点距離、全域F2.0の明るさとF値が変動しない点が使い易く、その描写力も抜群です。

Leica D Summilux 25mm F1.4レンズと共に、愛用していますが、愛用度は、8:2くらいで、使用できる限りにおいては、殆ど、14-35mmを多用してしまいます。


夜や、闇夜など暗い場面では、SummilxのF1.4の明るさと、Leica D系らしい暖かみのある色合いが生きてきますが、日中、特に、逆光を含めて、非常に明るい場面では、このレンズでしか撮れない状況に多々なります。

また、非常に明るい状況を含めて、周辺減光が非常に少ないレンズです。

Summilux 25mmは、晴れた日の非常に明るい場面では、往々にして、周辺減光が発生しますが、このレンズでは、まったく見られません。
14-54mm I/IIが逆光に強いレンズとして定評がありますが、実際に、太陽を含めて撮影すると、このレンズの逆光耐性の方が優れています。

9枚羽根のお陰で、点光源が非常にキレイな玉ボケになるコト、逆光の強光の光源(太陽など)をF16以上に絞って撮ったときの光条も非常にキレイです。

35mmテレ端側の開放F2.0でのボケもキレイですが、14mmワイド端側のF2.8〜F5.6での描写力、立体感は特筆モノです。

特に、14mmワイド端では、目には見えていないものまで写し撮ってくれるスーパー描写力が、諸刃の刃でもあるので、お気をつけ下さい。


画質は好みですが、暖か味のある暖色系で色ノリがよい・レンズ中央部の解像度の高いLeica D Summilux 25mmに対して、14-35mmは、ピッタリピントがあった場合に、底知れない高解像度の絵を叩き出すこと、オリンパスらしいフラットで無色な色味ながら色ノリがよい点が魅力かと思います。

JPEG撮ってだしだと、Summulxの方が味が出て、Photoshopなどで多少のめりはりの強弱をつけたり、レタッチのベースにするには、14-35mmの方が適しているかと思います。


難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。

フォーカスがピッタリあっていれば、素晴らしい画質ですが、ほんの僅かでも、ブレていたり、前ピン、後ピンであると、14-54mm I/IIなどの竹の標準レンズにも同等か、逆に劣る描写になってしまうことです。

スイートスポットが狭いのかもしれません。
この点にだけは、ご注意下さい。


まずは、素晴らしい14-35mm F2,0SWDレンズの世界をご堪能下さい。

書込番号:11270105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/05/05 00:28(1年以上前)

こんばんわ。

私もズミの2514所有しています。色目がややポップになることと、開放時の「足らない柔らかさ」などで、もの足りませんでした。

このレンズはE-3との組み合わせにおいて、甘ピンや手ぶれなどが適切に防がれて、現在優良写真を増産中です。色も正しいし表現が柔らか、しかし恐ろしいほどに解像感がある、本当に買ってよかったです。

書込番号:11319558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル作例集 2

2009/12/20 12:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD ワイド最大

E-3+ED14-35SWD テレ最大

E-3+ED14-35SWD ワイド最大・SWDの威力です

私がこのレンズを購入してから1年半が経過しました。
既にこのレンズをお持ちの方も大勢いらっしゃると思います。
この素晴らしいレンズの普及を狙って? 昨年9月に作例集を立ち上げましたが、
作例集をご覧になって購入された方もいると思います。
あれから期間が経っているので、皆さんもこのレンズを使いこなし、
素晴らしい作品を撮られていることでしょう。
そこで、暫くぶりに「サンプル作例集 2」を立ち上げたいと思います。
仕事の関係上、レス返しが遅れるかもしれませんが、
のんびりとやって行きたいと思います。
皆さんも、購入を予定されている方、興味をもたれている方に参考となるような写真があれば、
どしどしUPして下さい。
尚、参加は、原則、このレンズを所有されている方、興味をもたれている方に限定致します。
冷やかし・アンチフォーサーズ等のレスは固くお断り致します。

では、早速、私はトビモノの作品からUPさせて頂きます。
トビモノと言うと、望遠で撮られる方が多いと思いますが、
日本のレンズ界最強 ?!の広角描写力を持つこのレンズで撮影すると、こんな写真も撮れます。
(被写体の性格上、多少トリミングを行なっていまます。)

書込番号:10658483

ナイスクチコミ!6


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/12/21 16:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汐留のロイヤルパークホテルの通路にて。

夜明け前の水平線の朝焼けから。

日の出の青空とダイナミックな雲と。

これは、Photoshopのプラグインで加工したモノです。

フォトンさん、
お疲れ様です。

やはり、フォトンさんの野鳥の写真は、迫力がありますね。
とても、焦点距離の短い14-35mmで撮影しているとは思えません。

年間の撮影の70%〜80%を14-35mm F2.0SWDレンズと、Leica D Summilux 25mm F1.4の2本のレンズだけでこなしている私としては、14-35mmこそが常用レンズです。
多分、他社システムへ移らない最大の理由も、他社には、14-35mmがないからです。
もちろん、もっと優れた単焦点レンズはあると思いますし、もっと焦点距離の長いレンズであれば、大きな玉ボケも得られます。

しかし、この独特なじゃじゃ馬のようなレンズをうまく使えた場合に得られる満足感は、いつでも、80点や、90点のレンズでは得られない描写力があると思います。
上手く行かないときには、竹レンズにも劣る並みの描写であり、上手く使えた場合には、他の松レンズにも並べるものがないスーパー松レンズと化すと思います。
言ってみれば、癖のある単焦点レンズのような気がしています。

どうすれば、使いこなせるかですが、肌で感じるコトしかいえませんが、1点、言えるとしたらですが、被写界深度に関わらず、常にベストなピントである事が、必須なのだと思います。絞っていても、開放で撮っているつもりであることが、ベストショットに繋がります。
可能な限り、位相差AF後に、ライブビューから10倍拡大して、フォーカスのズレを確認するコトが、近道かもしれません。

そして、保障期間の有無に関わらず、経年変化に対して、AFのピントズレが顕著にでるようですので、定期的(半年〜1年程度)に、レンズとカメラボディのピントズレ調整などの点検に出されることをお奨めします。

そして、描写力に優れたこのレンズからの情報量多さは、レタッチする場合にも威力を発揮します。より多くの光をデータしてくれるので、露出補正や、ゴミ削除だけでなく、露出合成や、HDR化などでの露出の加工でも、破綻の少なくしてくれると思います。

添付は、決して、最高の一枚、一枚な訳ではないですが、日常からのスナップで撮影した、通路にいけられたバラや、夜明けの空の光景です。

最後の一枚は、Camera RAWで現像して、Adobe Photoshop CS4上で、NIKソフトウエアのプラグインDfine 2.0、Viveza、Sharpner Pro3.0を掛けて、さらに、Topaz社のAdjust3で、露出の強調をしたモノです。
こういった場合にも、元の画像が良いので、HDRっぽい画像を目指すよりも、自然な範疇での露出拡大、コントラストのメリハリを目指すほうが、14-35mmには似合っているようです。

14-35mm F2.0SWDレンズを検討する一助になればと思います。

書込番号:10664024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/21 22:33(1年以上前)

kiyo_kun さん
早速の作例UP、ありがとうございます。
さすが、14-35の司教様だけあって、素晴らしい作例です。
写真の写りもそうですが、フォトショップのプラグインで加工されたお写真も凄いですね !
私もCS4を使っているので、今度、試してみます。

私の場合、マクロや望遠の頻度が高いので、14-35の使用頻度は決して高くありませんが、
ここぞ ! と言うときには、14-35に登場して貰います。
仰るように、このレンズはピントが命ですね !
ピントが合わないと、本当につまらない写真になってしまいます。
ボケはあまり期待できないレンズなので、広角側でパンフォーカスを効かした撮影の方が向いていると思いますね !

私もカメラとレンズをセットで調整に出してから、かなり調子が良くなりました。
若干、前ピンでしたが、今はバッチリです。
このレンズはかなり癖があると思いますが、最近はあまり意識しなくなりました。
ごく自然に、肩を張らないで撮影すると、いい結果が出るような気がします。

書込番号:10665701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/23 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD

E-3+ED14-35SWD+EC-20

E-3+ED14-35SWD+EC-20

ED14-35はボケにくい ! との評価が多いですが、フォーサーズで広角側に比重を置いているレンズですから、当たり前と言えば当たり前ですね !
でも、撮り方によってはキレイなボケ効果が得られます。
ちょっと五月蝿いボケかもしれませんが(笑)

書込番号:10674290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/12/24 18:22(1年以上前)

機種不明

モノリスビルにて

フォトンzさん
お邪魔します。最近、忙しくて撮影をする時間がないのですが、先日、オリさん主催の講座へ参加させて頂きました。
そこで撮影したボールペン。
14-35ならではと、こんなことで感心しております。

書込番号:10678811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/26 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD 14mm

E-3+ED14-35SWD 14mm

E-3+ED14-35SWD 14mm 逆光

ライカ大好きさん、
ご無沙汰しています。
私も仕事が忙しく、なかなか写真を撮る暇がありません。
それでも休みになると、天気が良ければ近所の撮影ポイントを走り回っております(笑)
最近は、出張時にカメラを忍ばせて行くことも多いです。
ろくな写真は撮れませんが・・・

このレンズ、あまり寄れないレンズですが、なにげないちょっとした置物とか撮ると、その描写力にビックリすることがあります。
お写真のように、立体的というか臨場感のある描写をしてくれます。
あと、このレンズの良さは、広角側にあると思います。
公表は14mmですが、明らかに14mm以上の広がりを感じる描写をしてくれます。
パンフォーカスを生かした描写・逆光性能を生かした撮影が可能です。

書込番号:10688695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2010/05/15 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

浮き上がるような描写だと思いませんか ?!

背景が絵画的になります

久しぶりに作例をUPします。
ボケにくいと言われるレンズですが、
背景を生かした撮影にこそ、このレンズの真価を発揮できると思います。

書込番号:11364745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/13 02:21(1年以上前)

チューリップがまるで立体写真のように浮き上がって見えます。
すばらしい描写をするレンズなのかもしれませんが、フォトンzさんの撮影技術の高さに感心しています。
フォトンzさんの撮影された写真をじっと鑑賞しているだけでも魅入られてしまいます。

書込番号:12052217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2011/01/04 09:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-5+ED14-35SWDF2.0

E-5+ED14-35SWD

E-5+ED14-35SWD

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

このレンズはお持ちの方がそれなりに多いかと思いますが、
なかなか作例にUPして頂ける方が少なくて、開店休業状態ですね(笑
今年も、サイクルは長くなると思いますが、ボチボチ紹介していきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。

尚、私が主催している作例集は、シグマ150Macroが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011540/#12352547
ZD11-22が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/#12354077
ど田舎者さんが、旧型の50-200で
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/?ViewLimit=0#12456445
併せて、興味のある方はご覧下さい。

アスコセンダさん
レス、遅れて申し訳ありません。
また、お褒めの言葉、ありがとうございます。
このレンズはなかなか使いこなしが難しいですが、
嵌った時には素晴らしい描写をしてくれます。
また、時々UPしますので、また遊びに来て下さいね !

書込番号:12458560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/15 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカエゾマツの球果

アートフィルター:クロスプロセスを使用

アートフィルター:ドラマチックトーンを使用

フォトンzさん、こんばんは。

僕は14-35mmも持っているので、こちらにも参加させて頂きます。

まとまりの無い下手な作例ではありますが、このレンズの良さはZD 35-100mm同様にボケが非常に上質であることと、
色収差が少ないことや、開放絞り付近でも周辺減光がとても少ないことですね。
 

これ程の描写でありながらズーム可能なレンズであるという点が、フォーサーズの最大のメリットだと思っています。

ネット上では何かと言われていますが、僕はフォーサーズから離れられそうにありません。

近頃E-30後継機の噂が挙がっていますが、オリンパスには何とかフォーサーズも頑張って頂きたいものです。

 
やはり写真はセンサーサイズではなく、レンズで撮るものだと思いますので。

書込番号:13374953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2011/08/30 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポップアート

トイフォト

ぴょこ 4/3さん
こちらでも作例、ありがとうございます。
諦めていたのですが、たまに覗いてみるものですね !
このレンズも多少不人気なのですが、実は凄いレンズで、
嵌れば素晴らしい描写をしてくれます。

私は滅多にアートフィルタは使わないのですが、
北海道 ?の風景にはピッタリですね。。。

私も4/3から離れられそうもありません。
マイクロは今一つ好きになれません。
と言うか、マクロや望遠は使えませんね。。。
写真はレンズ命です。
ZDは最高のレンズだと思っています。

書込番号:13438827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

標準

最近

2009/08/19 13:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 
機種不明

MAXとき

一度、14-35を20センチほどの高さから落下させてしまい修理に出しました。
それで修理代に1万5千円ほど使いましたのでE-30を下取りに出してE-3を増設。14-35専用機の様にして使っていたところ理由は分かりませんが、14-35が私の思う感じに絵を描いてくれるようになってきました。
14-35の良さが最近さらに感じております。

画像はMAXときです。こんな近くで見たことはありませんでした。
ホームに入って来たところを狙ってみました。

故障が無くても点検に出すことも良いと思いますね。
微妙な調整があるのか分かりませんが、良い感じになって帰って来ましたので。


書込番号:10019467

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3648x2736

1824x1368

912x684

ライカ大好きさん、こんにちは。

オリンパススタジオ2は使った事がありませんでした。
今、E-3の箱と一緒にオリンパスへ行ってしまっているので戻って来たら試して見ます。
現像ソフトによってそんなに違いがでると思っていなかったもので。。。


kiyo_kunさん、度々ありがとうございます。

きれいな夕日の写真良いですね!!
私も夕日の写真をフィルム時代(あ、今も使います)良く撮影しました。

ユリの画像はトリミングしたもので、1.73MBでした。

今回は教えて頂いた通り、元のサイズ3648x2736と1824x1368と912x684の3種類JPEGファイルを作りました。RAWで撮ってJPEGで出しただけのユリの画像をアップ致します。

書込番号:10033951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/22 15:43(1年以上前)

RC30vsOW01さん

今回の3種類の投稿画像ですが、ご自宅の環境に一番近いものはどれでしょうか?

オリンパスのソフトはマスター2が標準付属品ですね。
スタジオ2は別途購入になります。
これでも違いを確認されるとよろしいでしょうね。

書込番号:10034054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 16:38(1年以上前)

ライカ大好きさん

ハハハ、お恥ずかしい付属のソフトの名前も知らないなんて。。。
オリンパスの色が出せるなら今度購入して見ます。

画像についての問題は、私がLr2でJPEG出しする際知らずに選んでいたカラースペースに問題があったようです。

詳しくないのでわかりませんが前回の画像は『ProphotoRGB』というカラースペースでJPEG出ししていたようです。
今回それを『sRGB』に設定してJPEG出ししたものを投稿しましたら、Windowsフォトギャラリーで見ているものよりも全体的に色は濃い目で黒レベルが強い感じですが、前回のように変な?色にはなりませんでした。

でも、この位の感じなら大丈夫です。お騒がせ致しました。
デジタル初心者なので、これからも色々教えて下さい。

書込番号:10034231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/22 18:42(1年以上前)

RC30vsOW01さん

問題点が確認出来たようで良かったですね。
私もそんなに詳しい訳ではありません。

こちらには詳しい方多いので助かりますね。

書込番号:10034742

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。

私の14-35も納得がいく画を出してくれなかったので、E-3と一緒に調整に出してみました。
他の松レンズは時々ため息が出るような画を出してくれるのに、このレンズだけ???でした。
露出オーバー気味で色のぬけがイマイチの気がするので、露出およびピント精度の確認をお願いしました。

結果ピント精度は問題無いものの、ワイド側で露出オーバー傾向があるとのことで、調整してくれました。
保証期間内でしたが、ピント精度の確認は有償とのことで、約5,000円掛かりました。

今日届いたので散歩がてら試写してみましたが、良くなっています。
これでこそ松レンズです。
今までこのレンズの実力はこんなものではないはずと思っていましたが、これでやっと本領発揮です。

ただ、高いレンズなんだからきちんと出荷時に確認をしておいて欲しかったです。
今まで何度売ろうと思ったことか。(笑)

書込番号:10048804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 20:40(1年以上前)

h4bnr32さん
今晩は!
良かったですね。本領発揮してくれて!
おめでとうございますと言うのも変ですが「おめでとうございます!」と言ってしまいます。
(笑)
>結果ピント精度は問題無いものの、ワイド側で露出オーバー傾向があるとのことで、調整し>てくれました。
露出オーバー傾向ですか?
それは、どのように調整するのでしょうね?
>保証期間内でしたが、ピント精度の確認は有償とのことで、約5,000円掛かりました。
そうですか。出来れば無償でお願いしたいところですね。
これだけのレンズですから、僅かな誤差が大きな影響を与えることは確実でしょうからね。

>ただ、高いレンズなんだからきちんと出荷時に確認をしておいて欲しかったです。
>今まで何度売ろうと思ったことか。(笑)

私の14-35は、落として気合が入ったのかもしれません。
「このままだったら捨てられる」とレンズが感じたのかもしれません。(笑)
以前、このレンズをすぐに売ってしまった人が書き込んでいたことがありましたね。

kiyo_kunさんやフォトンさんなどが使いこなされているのを拝見していると、簡単には売り飛ばせないと思っていました。それが落下事件があって修理に出してから、俄然良くなってしまったのですから面白いものです。
レンズ関係を調整したということは何も無かったようですが。

書込番号:10049136

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 21:05(1年以上前)

<ライカ大好きさん
こんばんは。

露出オーバー傾向の調整ですが、どのように調整したのかまではわかりません。
見積では部品代0円なので、部品交換はせずに本当に調整だけのようです。

私は7-14で松レンズの魅力にはまってしまい、これなら最新の14-35も素晴らしいに違いないと思って購入したのですが、今日までどうも納得出来ずにいました。
7-14、35-100、150/F2、そしてオリンパスのイベントで試写した90-250、300/F2.8と、どのレンズも色のりが素晴らしいのに、私の14-35は色がイマイチだったんです。

私が購入した14-35が外れ玉かと思い、売却して別の14-35を購入しようかと思ったほどです。
さすがに先立つものがないのでやめましたが。

今回調整に出して、やっと本来の性能が出せるようになったようです。
あとは腕だけです。(笑)

書込番号:10049294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 21:20(1年以上前)

h4bnr32さん 

どうもです!
>7-14、35-100、150/F2、
上ですが全て所有されているのですか?(汗)
それに14-35!
凄いですね!
私は14-35と150だけです。
14-35はズームらしからぬ写りですね。
それが嬉しいレンズです。ですから私も期待しておりました。
12-60SWDも瞬間持っていましたが、これは抜けがどうも悪い感じがして、すぐに手放しましたが14-35は、それが出来ませんでした。
私もやっと本領を発揮してもらえるようになったので、持ち歩居ているのが楽しくなりました。
それまでは、「どうも信用できないなあ」という思いが僅かにあり、かならず50マクロと
ズミ25を同伴させていました。(笑)




書込番号:10049384

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 22:35(1年以上前)

<ライカ大好きさん
現在は7-14、14-35、35-100の重い、でかい、高いトリオです。(笑)

150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組み合わせで納得ができなかったため、手放して50-200SWDを買い戻しました。
150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。
ただ、ハスやスイレンの季節には、手放したことを後悔しました。

7-14は松レンズの中でも、一番抜けが良いです。
青空や木々の緑がものすごく濃く写ります。

35-100は色やボケ味が柔らかい感じで、花や女性がきれいに撮れます。

何れも素晴らしいレンズたちです。

書込番号:10049910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 22:43(1年以上前)

h4bnr32さん 

>150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組>み合わせで納得ができなかったため、
私もEC-20との組み合わせでは、単焦点レンズがズームレンズになったようで納得が出来ませんでした。150はかなりシビアに出来た良いレンズであるということでしょうかね?

そこで私はEC-20を手放しました。


>手放して50-200SWDを買い戻しました。
>150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。
>ただ、ハスやスイレンの季節には、手放したことを後悔しました。

150を手放されたとは!!!(泣)
最初、導入した時は、あまり活躍はしないが、ここ一番と思っていましたが、今は一番活躍して
くれるレンズです。特に人物撮りには欠かせないレンズになってしまいました。

また、いつか取り戻して下さい。お願いします!


>35-100は色やボケ味が柔らかい感じで、花や女性がきれいに撮れます。
オリもサンプル画像で女性をアップしていましたね。
このレンズも注目しています。(笑)

あと90-250と300ですね。
このレンズたちを見ると35-100が可愛いレンズに見えてしまうから怖いですね。

松レンズにハマると怖いですね。

書込番号:10049955

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 18:27(1年以上前)

ライカ大好きさん、h4bnr32さん

この14-35mm板は普段は見ないので、亀レスで申し訳ありません。

>150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組み合わせで納得ができなかったため、手放して50-200SWDを買い戻しました。
>150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。

150mmとEC-20の組み合わせ時の画質について、否定的な意見を見かけることが少なかったので私の勘違いor使いこなせていないだけかとも思っていたのですが、お二方もこの組み合わせについて私と同様の不満があるというのを読んでなんだかホッとしました。
もしかしたら自分の腕の無さを棚に上げて150mmを貶してしまっていたのではないかと考えていたので。

ライカ大好きさんも仰っていますが、150mmF2.0にEC-20を付けると「普通のズームレンズ」を使っているような気分になってしまうんですよね。150mm単体やEC-14を装着しているときには本当に、思わず写真に吸い込まれてしまいそうな立体感と解像感が味わえるのに、EC-20を付けてしまうと決して悪いレンズではないのですが「この程度・・・?」と思わず首を傾げてしまうような、そんな感じがあります。
150mmや150mm+EC-14での写りがあまりにも素晴らしく、そのイメージを持ったままEC-20と組み合わせて使ってしまうとギャップがある為、正直ガッカリな感じを受けてしまうのでしょうね。


実は私も、購入して数ヶ月の間は150mmを売ってしまおうかと頻繁に悩んでいました。というのも、私もh4bnr32さんと同じように、150mm+EC-20での擬似的な300mmF4.0としての使用を前提としていたからです。買ってすぐの頃はこの組み合わせばかりで使っていましたから、50-200mmSWDの倍以上のお金を出してこの程度の写り(50-200mmSWD+EC-14と同等か、←の組み合わせの方が良いかも程度)では納得がいかないという思いが強かったからです。

しかしその後、150mm単体での使い方を模索したり、EC-14を購入して組み合わせたりするうちに、段々と150mmの真の力を感じることが出来るようになって来ました。
私の場合ですが、今ではEC-20を150mmに装着することはほぼありません。どうしてもEC-20で無いと写せない小鳥がいる場合等、限定的な使用に止めるようにしています。基本はあくまで『150mm』であるということを意識して使うようになりました。それと共に、「如何にしてこの中途半端な画角(私の望遠の基準は当時は300mmだったので150mmでは短かったのです)で遠くの被写体を上手く捉えるか」ということを足を使ったり構図を考えたりして工夫しようと考えるようになりました。何より、150mm単体の写りに惚れ込んでしまったので、やらざるを得ない(積極的に150mmで使っていきたい)という感じですね。

ちなみに、EC-20の方はといいますと、50mmMacro専用になっています。不思議なことに、50mmMacro+EC-20というのは非常に良い写りをします。開放では甘い感じと不自然なボケが出ることもあるのですが、F5.6ともなると自然な写りになりますし、F8.0やF11.0、余裕があればF16.0にすることできりっと締まった望遠等倍マクロが使えるので、100mmMacroが無くても明るい場面では十分満足できると思います。


最後に、ながながと14-35mmに無関係なことを書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:10157914

ナイスクチコミ!1


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/15 23:07(1年以上前)

<PIN@E-500さん
こんばんは。

実は今日、新しく導入した現像ソフト(Capture One)で以前の画像を現像処理していたんです。
そこで改めて思ったのですが、150/F2とEC-20の組み合わせは良くないです。。。

私の使用目的は主に航空祭での飛行機撮影ですが、まず歩留まり(ピント精度)が極端に悪いです。
ほとんどがピンぼけで、ピンが来ているのは2割ぐらい。。。
あと、色が悪いというか、もやもやしているというか、ヌケが悪いです。

50-200SWD+EC-14の方が明らかに良いです。
歩留まり(ピント精度)も8割ぐらいあるし、開放でもシャープでヌケが良いんです。

ただ、単体での画質は素晴らしいので、花撮り用に買い戻そうかと悩んでいます。
エクステンションチューブを使えば、最大撮影倍率0.31×までいけるようなので、マクロレンズの替わりにもなるかと?
MFになりますが、撮影可能範囲も79〜126cmと広いので、使い勝手も良いかも?

PIN@E-500さん、エクステンションチューブを買って試してもらえませんか?(笑)

書込番号:10159609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2009/09/15 23:41(1年以上前)

皆さま。横からすみません。

わたしの14-35mmは、購入後、2度にわたるオリンパスSCでの調整を経て、
今ではオソロシイ切れ味の標準ズームになっています。
まさにピントの合ったところだけ、うわっと浮き上がってくる感じです。

そこでご多分に漏れず、望遠域を延ばすため、あるいはもっと寄りをかますために
EC-20を導入したのですが、みなさま同様どうも眠い感じです……。
試行錯誤してみたところ、画質云々というより、ピントが来ていない個体なのかな、という気がしています。

EC-20は、ただでさえピントの薄い松レンズ群との組み合わせで使われることが多いため、
マスターレンズとの微妙な個体差、ピンズレによって、
吐き出す絵が眠くなるのかもしれませんね。

14-35mmは仕事でも主戦ズームなのでタイミングが難しいのですが、
いずれ、EC-20とセットで調整に出してみようかと考えています。

書込番号:10159913

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/09/16 00:23(1年以上前)

なにやら、14-35mmとは無関係なところで話が進んでいますが、面白いです。
松レンズに、テレコンですが、私の感覚では、失格です。
松レンズをスポイルします。
14-35mmに、EC-14を付けると、ボケが劣化します。
すると、背景が汚くなるわけです。
結果として、あの浮かび上がってくるような描写が微妙な写真になってしまいます。
絞るとそれほどでもないですが、それでは、せっかくのF2.0の開放が、ボケが泣きますからね。

わたしのテレコンEC-14を後から、よーく見ると、遠景ではなくて、長方形の穴となっています。
みなさんのは、どうですか?
これでは、長方形の絞りが付いたのと同じような効果がありますので、ボケの劣化の原因だと推測しています。

ともかく、松レンズには、テレコンは使わないか、絞って使うということでお願いします。

書込番号:10160211

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/16 00:46(1年以上前)

h4bnr32さん

亀レスにお付き合いいただきありがとうございますm(__)m

仰るように本当にAFの精度が低いというのは言えると思います。カワセミの飛び物(ホバリング)ではS-AFモードでAFが合ったはずのタイミングでシャッターを押しても、甘い感じの写真のオンパレードということが何度もあり悔しい思いをしていました。借りて使ったことのある50-200mmSWD+EC-14ではAF精度に信頼感があったので、h4bnr32さんの検証で納得という感じがいたします。

それだけでなく、ピントが合っていても150mm単体で撮影した写真に対して感じるような感動は、EC-20を装着してしまうとほぼ得られない感じがします。

>あと、色が悪いというか、もやもやしているというか、ヌケが悪いです。

まさにこんな感じですね(^^; それと、開放の場合、薄っぺらい写りになると感じています。自慢の立体感が味わえません。

オリンパスのは他社のテレコンより優秀という話を聞きますが、他社を使ったことが無い私から見ると「この程度なのかな・・・?」という感じです。

ところでh4bnr32さんは、150mmにEC-20装着時には絞りはどうしていましたか?

>PIN@E-500さん、エクステンションチューブを買って試してもらえませんか?(笑)

MFというところが引っかかりまして・・・(^^; 

最近、価格では見かけませんが、フォトパスやご自身のブログでエクステンションチューブも積極的に使った写真をアップしてくださっているオールドモバードさんという方をご存知ありませんか?
150mm+EX-25の写真も何点か見させていただきましたが、とても綺麗な写りだと思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8485218

↑この板にオールドモバードさんの書き込みがあり、そちらからブログに飛べますので是非^^



新宿区在住さん

14-35mmに関しては分かりませんが、キレの良さと紙ピントの影響でピンズレが顕著に分かってしまうということは考えられるかもしれませんね。
もしEC-20と調整に出した結果が出ましたら、是非教えていただきたいと思いますm(__)m


書込番号:10160364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/09/16 11:48(1年以上前)

皆様こんにちは。
松レンズクラブになっているのが嬉しいですね。

それぞれ疑問に思っていることが明らかになることは、このレンズを使いこなす上でも必要なことですよね。
テレコンは私も「あれあれ???」でした。
松レンズの性能が素晴らしいことも良く分かりましたので良い経験であったと思います。
14-35は限界ぎりぎりで作られているのかもしれませんね。
ですから竹レンズや梅レンズで許されることも松レンズでは許されないのでしょうかね。

14-35はその典型であるのかもしれませんね。
新宿在住さんもそうであられたようですし、私も調整というか修理に出してから見違えるようになっている14-35です。
大きなレンズでもあるのでモーターとの絡みも何かあるのでしょうかね。

何れにしてもこのレンズの本領を体験出来た時には、感動が大きいので、大事にしていきたいと思います。
精緻なレンズであるのでしょうから年に一度は調整した方が良いかもしれませんね。

書込番号:10161783

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/16 20:28(1年以上前)

kiyo_kunさん

みなさんの書き込みを見ていると、どうやら14-35mmは非常にシビアなレンズのようですね。
単体でも調整によって劇的に良くなったという話も出ていますし、テレコンに対しても厳しいとのことですから、単体で最高の性能を発揮できるようにと妥協を許さなかったオリンパス開発陣の意気込みが現れている感じがしますね。画角的にも単体使用が念頭にあるでしょうし。

>絞るとそれほどでもないですが、それでは、せっかくのF2.0の開放が、ボケが泣きますからね。

150mm+EC-20にも同じことが言えますが、絞らないと使いにくい、画質に納得できない、というのでは確かに松レンズの一つの重要な能力をスポイルしてしまいますね。
とは言っても現状300mmまで対応できる組み合わせといったらテレコン含めてもかなり限られていますので、使わざるを得ないというところでしょうか。
最近はマイクロばかりで、フォーサーズは寂しい限りです・・・。年に3本くらいはフォーサーズ用の完全新作レンズを見たいものです。

書込番号:10163838

ナイスクチコミ!2


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/16 20:45(1年以上前)

<PEN@E-500さん
こんばんは。

>オリンパスのは他社のテレコンより優秀という話を聞きますが、他社を使ったことが無い私から見ると「この程度なのかな・・・?」という感じです。

まさにその通りです。
オリンパス自信も自信満々だったので、結構期待していたのですが・・・。
もしかしたら個体差があって、初期ロットが優秀だったとか?

>ところでh4bnr32さんは、150mmにEC-20装着時には絞りはどうしていましたか?

シャッタースピードを稼ぐためと、回折を防ぐためにF4.5〜6.2ぐらいで使いました。
今思えば、合成F値なんだからISO200にして、F8〜F11ぐらいまで絞れば結果は変わったかもしれません。

>最近、価格では見かけませんが、フォトパスやご自身のブログでエクステンションチューブも積極的に使った写真をアップしてくださっているオールドモバードさんという方をご存知ありませんか?
150mm+EX-25の写真も何点か見させていただきましたが、とても綺麗な写りだと思いました。

この方のブログ、見たことあります。
確かに150/F2+EX-25の作例、ありますね。
ググっても出てこないので、使っている人はいないのかと思っていました。(笑)

オールドモバードさんのブログを見て改めて思ったのですが、150/F2単体で撮った画像はため息が出るほど素晴らしいですね。

<kiyo kunさん
こんばんは。

>松レンズに、テレコンですが、私の感覚では、失格です。

その気持ち、わかります。
少しでも良い描画を求めて高い、重い、でかいレンズを使っているのに、それにテレコンを付けて画質を落とすのは確かに矛盾していますね。

ただ、テレコンを使う理由は一つ、望遠レンズが買えないんです。(泣)
90-250や300/F2.8をサクッと買えれば良いんですが、さすがに通常の松レンズ2〜3本の価格なので・・・。

テレコン側?から見ると、マスターレンズは良い方が良いので、そういう意味では松レンズとテレコンは相性が良いはずなんですが・・・。

SHGのテレコンを出してくれれば、解決するかもしれません。(笑)

書込番号:10163932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2009/09/17 02:14(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

14-35mmはシビアなレンズでテレコンには向かない……。
確かに実感として、そのとおりに感じます。
でもわたし、換算135mm程度の中望遠が好きなんですよねえ。

好みの問題だけでなく、仕事で海外の記録写真&ポートレートを撮ることが多く、
広角〜標準〜中望遠域が必須という事情もあります。
(超広角、超望遠はほとんど不要)

いまは、「E-620&14-35mm、α900&135mmZA」の組み合わせでの渡航が多いのですが、
135mmZAの写りには及ばないまでも、もうすこしEC-20が健闘してくれれば、
大幅に荷物を減らせそうなんですよね……。悩ましい限りです。
(135mmZAを置いていくのは残念だけど、標準ズームは必須なので。)

## ちなみに135mmZAは、フルサイズでの利用でも開放からビンビンに凄みのあるレンズです。
## モダンレンズでは14-35mmと135mmZAが一番好きですね。これらレンズを使うためにそれぞれのマウントのボディを使っているようなものかも。

E-3後継機が出たら即入手予定なので、その足で、「新ボディ、14-35mm、EC-20」を調整に出すつもりです。
「汎用性が高く、質の良いテレコンの存在」はフォーサーズのウリの一つなので、
どこまで期待にこたえてくれるのかを、見極めたいなと思います。

書込番号:10166092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/09/17 08:33(1年以上前)

皆様おはようございます。

当方自身は使いこなせていませんが、こちらにもたまに出てこられるフォトンzさんは14-35とEC-20を使っておられますが、使いこなされているなぁ〜という印象を受けています。
でも使われる場合は絞って使っている場合が多いのかも?

このスレを拝見したので、当方も14-35とEC-20での組み合わせを試してみますね。それとEC-14ならどうかもあわせて使ってみます。

書込番号:10166627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

E-30レポ

2008/12/20 20:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポップアート

ファンタジックフォーカス

トイフォト

E-3を下取りに出して買ってしまいました。やっぱりファインダーが見づらいです。小さいだけじゃないような気がします。アートフィルターを使うとファイル名が変わり(数字の前のアルファベット)カメラの再生順序とパソコンの再生順序が違うので最初はあせりました。作例はISを切っているのに気付かずに撮っていたので若干プレている可能性があります。

書込番号:8813681

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/20 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ファンタジックフォーカス

デイドリーム

トイフォト

続きです

書込番号:8813692

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/20 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夕焼けの空に、彼方の富士山がクッキリと。

同条件ですが、絞り優先、曇り、露出補正-0.7

同じく、絞り優先、日陰、露出補正-0.7

SOUDESUさん
流石は、SOUDESUさんですね。
早速の作例に感心しました。

今日は、朝は届かなかったので、日中出かけている間に、不在ならば宅配ボックスへという指示通りに、
宅配ボックスに、巨大なレンズキットの大箱が入っていました。
E-30のレンズキットには、E-30の箱と、
赤字で「バンドル品につき、再販不可(Bundled Item Not for Reale)のシールの貼られた14-54mm IIの箱の
2箱が、並べて、梱包されていました。
箱が2つ並べば、でかいはずです。

店頭から持ち帰りの方は、一段と驚かれたのではないでしょうか?

さて、私も、今日のキレイな夕焼けを撮ってみました。
西の彼方に、東京からも、クッキリとしたシルエットの富士山が見えていました。

1枚目は、シーンモード「夕日」での撮影。
 F6.3、ホワイトバランスを曇り、露出補正-0.7、ISO200です。

2枚目は、絞り優先F5.6、ホワイトバランスを曇り、露出補正-0.7という、ほぼシーンモード「夕日」と
 同じ設定に揃えたハズですが、色味が薄いです。

3枚目は、絞り優先F5.6、ホワイトバランスを日陰、露出補正-0.7という、ほぼシーンモード「夕日」と
 近い設定ですが、まだ、色味が違いますね。

E-30は、奧が深い気がします。

書込番号:8814183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/21 14:29(1年以上前)

SOUDESUさん
E-3を下取りにだして、E-30にされたんですね。少しびっくりです。

皆さんアートフィルターの作例をたくさんあげられるので興味深く拝見しています。
ところでE-30をお持ちの皆様。
アートフィルターはその場のJpegだけでの適用ですが、今後実際運用していく場合はアートフィルターの選択をどのようにされますか?通常画像は+Raw撮影すればよいので抜きにして、何種類かのアートフィルターをこの場面はこれ、あの場面ではこれ。と使い分けされますか?それともアートフィルターの撮影も今回のように何種類か撮っておかれますか?
当方はこのあたりで、あまり一箇所で時間をかけられない場合に、どれをというのが決めきれず、後で少し後悔が残るかな?なんて思ったりしています。

書込番号:8817493

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/22 03:19(1年以上前)

出来ればE-3は手放したくなかったのですが二股、三股とやってしまっているので資金繰りが厳しいです。アートフィルターは当面は実験的な使用にとどまるでしょう。

今月のデジタルカメラマガジンの62P〜64Pにオリンパスのマイスターにインタビューした記事あります。自分が使っているレンズを製造者がどういう思いをこめているか?をイメージしやすくなります。

「9-18は製造にとってはすごく難易度の高いレンズで、価格はスタンダードですが、技術的にはハイグレード並です。」

なんて記述を見ると、またしても物欲がそそられるのはまずいですが・・・・

書込番号:8821187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/22 09:29(1年以上前)

SOUDESUさん
早速ありがとうございました。
そうですよね〜SOUDESUさんはたくさん機材をお持ちですから、更に買い増しというわけには行かなさそうです。
当方は細々やってて、思い切り悪く優柔不断で機材はまだ一つもドナドナしていません。いいのか悪いのか・・・

アートフィルターなどの飛び道具を抜きにして、E-30はE-3と比べていかがでしょうか?
またご紹介頂いた雑誌は読ませていただきますね。
あ、9-18はイイですよ。これは保証します。

書込番号:8821614

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/31 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

とても一人では入れません

仮面ライダーは第一話から見てました

夜の永代橋に手持ちで挑戦

今日のアキバはアメ横状態でなかなか前に進めませんでした。目当ての店も人があふれていて入るのを断念しました。しかし、何かこの街はおもしろいです。

書込番号:8863917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/04 18:45(1年以上前)

E−30に、パナ25mmF1.4を取り付けて、撮影した写真がありました。
随分派手だなーと思って写真のデータを見たら、ポップアートで撮られた
ものでした。インパクトはかなりありますね。
やはりプロの撮る写真とアマチュアの撮る写真との差を見せつけられました。
同じレンズを使ってもこんなに違うものなのかと思いました。
写真で飯を食っているだけのことはあります。

書込番号:8885288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

14-35 vs 24-70

2008/11/13 15:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 14-35

D700 24-70

遅ればせながら14-35とNikon24-70の比較を載せます。14-35は35でf2.8、24-70は70でf2.8の条件です。フォーサーズとフルサイズの被写界深度の違いはわかりやすいと思います。

書込番号:8635063

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35

24-70

続きです。こうして見ると絵作りの方向性の違いもわかっておもしろいですね。

書込番号:8635069

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 16:03(1年以上前)

貴重な作例ありがとうございます。
大変参考になります。

E-3の方が鮮やかな感じがするのですが、これは設定次第なのでしょうか。

ボケに関してはやはりわかりやすいですね。
E-3のF2.0とD700のF4.0の比較(露出は感度であわせる)も見てみたいですね。

機会がありましたら是非お願いします。m(_ _)m

書込番号:8635179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/13 16:43(1年以上前)

開放寄りは見出しサイズでもその違いがわかりますね。
私もE-3のF2.0とD700のF4.0の比較には興味があります ^^

書込番号:8635261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/13 20:06(1年以上前)

SOUDESUさん
比較作例のアップありがとうございます。
ボケはもちろん違いますが、ToruKunさんのおっしゃるようにE-3+14-35の方が色鮮やかというか色のりがよいですね。
設定の違いか、もともとの方向性が違うのでしょうか?
比較作例ではフルサイズのボケは場合によっては魅力的ですが、取ってだしでそれぞれがこの作例の場合ならE-3+14-35の方が当方にとっては魅力的といえそうです。

書込番号:8635897

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 02:37(1年以上前)

大変参考になりました^^
同じf値でもやはりボケが異なるのが作例で比較できてよかったです。
自分はフォーサーズのボケでも問題ないです。
コストパフォーマンスはボディではオリンパスの方が安いですが、レンズだとニコンが安いですね。
レンズはユーザー数の影響を受けてしまうのでしょうか。
レンズが同じ値段だとコストパフォーマンスはフォーサーズに分がありそうですね。
色のりがだいぶ違うのも面白いです。

書込番号:8637734

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 03:47(1年以上前)

もし可能でしたら、フォーサーズをフルサイズの2倍のf値で比較撮影していただけますか?
一般にボケ量はフォーサーズがフルサイズの二分の一と言われていると思いますが、フルサイズf2,8、フォーサーズf5,6で撮った時にボケがどのように異なるのか気になります。

書込番号:8637819

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 05:28(1年以上前)

E-3はvivid、D700はスタンダードの設定で撮っています。


春紀さん

他の方とは逆にフォーサーズの方がより背景がはっきり写ることを確認したいのでしょうか?

書込番号:8637874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 10:24(1年以上前)

SOUDESUさん おはようございます。

大変、参考になる画像投稿、心より感謝いたします。

ランタナもバラも私が大好きな花たちですので、比較された画像を拝見しているとE-3と14-35の素晴らしさを改めて教えられました。

予算がないので、最近12-60を購入したのですが、いずれは14-35は絶対に購入しようと
決意がさらに固まりました。

私の眼には写実的にも色的にもオリが好みです。
バラとランタナの生命感、色、葉脈の見え方など大好きな花たちなので、余計に、そこへ集中して拝見してしまいました。背景のボケもオリの方が自分好みであると確認出来ました。

このような貴重な画像はなかなか得られないので、再度、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8638336

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/14 13:21(1年以上前)

SOUDESUさん
皆さんに右へ倣えになってしまいますが、素晴らしい比較です。
そして、フォーサーズとフルサイズで、レンズにも糸目をつけない比較であることが重要です。
いずれも、素晴らしい写りっぷりで、短評は、これも、皆さんと変わらないのですが、
ボケの良さのフルサイズ、色乗りの良さのフォーサーズでしょうか?
(これに、今回試用していない半段分明るいF2.0の開放値が加わりますね。)

本当に素晴らしいです、ありがとうございます。

春紀さん
えーっと、SOUDESUさんのお答えの通りで、例えが逆だと思います。
フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等ということですから。
フォーサーズF2.0は、フルサイズF4.0相当のボケ。
フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ。
フォーサーズF4.0は、フルサイズF8.0相当のボケ。
このあたりを、SOUDESUさんに、お願いして、比較して貰うというか、同等のボケであることと、
同等のボケの時に、ボケ味の違い(レンズの差?)を見せて頂けるとありがたいと思います。
春紀さんの仰りたいのも、そういう意味ですよね?

ということで、SOUDESUさん、
「フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ」の比較の例をお願い出来ませんでしょうか?
同時に、どちらも、少し絞って、収差の減った同士での比較にもなると思います。

今回は、14-35mmは、半絞り絞っていて、24-70mmは開放なので、少し差が出ているのかもしれませんので、
24-70mm側の条件も良くすると、より2つの規格のベストなレンズ同士の比較になって良いかも知れません。


ライカ大好きさん
横からですが、お久しぶりです。
その後、14-35mmを我慢されているようですが、そろそろ我慢も体に悪いですよ。
紅葉のあるうちか、年末のイルミネーションの季節の来る前には、いかがでしょうか?

書込番号:8638820

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 14:41(1年以上前)

皆様のご要望をまとめますと

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

と言った所でしょうか?春紀さんのご要望の確認もしたいので春紀さんお返事ください。すぐに出来るかはわかりませんが花が枯れてしまう前に何とか実行します。あと、最近フォトンzさんをお見かけしないのですが体調でも崩されたのでしょうか?


ライカ大好きさん

12月16日以降に夏のボーナス払いでいっちゃいましょう!!!ボーナス払いの出来るデジオンでは現在208800円です。支払が近付いてどうしてもお金が工面できない時はヤフオクで売れば17〜18万で売れます。17万で売れたとすれば47000円程度の出費で済みます。半年のレンタル代と考えれば安いと思います。でも、一度手に入れたら手放したくなくなると思いますけど(笑)しかし、この手法を知ってしまうと、どんどん買ってしまうという暗黒面があるのでご注意ください!!!

書込番号:8639001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 20:46(1年以上前)

SOUDESUさん
今晩は。14-35良いですね!!!
私はボーナスはないのです。人生でボーナスを頂いたのは1回だけ。(涙)
以来、ボーナスはありません。
行きたいですね14-35。来年には何とかしたいと思います。
それにしても今回の比較画像は有難いものでした。
私が日ごろ感じていることがそのまま表現していただけたようです。
ありがとうございます。

kiyo_kunさん
お久しぶりです。
体に悪いですね。本当に。

知人の披露宴に招かれました。来年の夏だそうです。

披露宴会場ではニコンかキャノン使いしかいないので、知人も悩んでいます。
オリ使いいませんかと質問したそうですが、答えは「ノー」だったそうです。

そこで私に期待しているようです。そうなるとフィルムのライカとオリのデジタルで
行こうかと考えていますが、レンズは14-35がよろしいかと思っています。
それとパナライカのズミルックス25_ですね。

書込番号:8640172

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 21:05(1年以上前)

SOUDESUさん

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

14-35f4 vs24-70 f8


でお願いします。

kiyo_kunさんの仰るように、フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等といわれてるのですが、実際の比較作例をみたことがありません。
なので是非SOUDESUさんにお願いしたいです^^

ボケと共に、解像度もどう変わるのか興味深々です。

書込番号:8640262

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/15 04:54(1年以上前)

確かに一番目の写真を見ると24-70は彩度が足りないような印象を受けますね。14-35の描写が好きだという方が多いのもうなずけます。ただ、これ(24-70)の凄い所はプリントした時にクールな切れ味みたいなものが強烈に出るんです。ポートレイトを撮ってプリントした時は今まで見たことのない服の質感が出ていてビックリしました。これのプリントをカメラに詳しくない女性に渡すと「これ凄く良く撮れてますね!」と必ず言います。まことにお金のかかる趣味ではありますが色々な機材を試して自分好みの写真がゲット出来た時は思わず「やったー」とガッツポーズを取ってしまいます。

書込番号:8641958

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/15 08:13(1年以上前)

横レス失礼致します。

E-3の方が彩度が高く色のりが良いとの発言をいくつか見受けましたが、D700に関してはピクチャーコントロールをビビッドの設定にすればスタンダードよりは彩度が高く、色のりもよくなると思います。ただし、ビビッドを適用すると派手過ぎて不自然な発色に感じられる恐れはありますので、ビビッドを適用した場合、彩度などを低めに調節する方が適切かもしれません。
僕の場合は、D700に関してはピクチャーコントロールのニュートラルをカスタマイズして多用しています。ビビッドに関しては個人的には発色がきつ過ぎる感じがするので、ほとんど使うことはありませんが。D700の場合はRAW撮りで自分好みの発色に調整していけばよいと思います。

書込番号:8642186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/12/08 09:31(1年以上前)

SOUDESUさん
お早うございます。メカがお好きという意味良く分かります。男性は特にメカニカルなものに憧れますね。私もアナログの時計なども神秘を感じるほど好きでしたね。
今はカメラと日本刀です。
情報ですがかなり衝撃的な内容です。こちらに掲載したらカットされる可能性が高いですね。
カットされたら、個人的送信しても良いですよ。

Nの情報

N開発トップの方の考えは
ノイズを無くしさらに高感度(6400以上)でもノイズが発生しない開発に取り組んでいる。
アナログ時代の諧調性や発色は完全無視。
絵作りは機種ごとに違う。これは同じエンジン・CCDであるのに写りの違う所を問い詰めると、他の機種と統一さす以前にまったく比較せずに作られているからと言う発言。
チューニングがいい加減なまま完成されていてベタベタの仕上がりをわかっていながら
ノイズが無ければ良いという考えらしいです。

ノイズを無くす事は凄く簡単なようですが
オリンパスはあえてノイズレスは行わないようです。
フィルムの粒子が無くなるとどうなります?

Cの情報

こちらも開発トップの方の言葉で
Cのレンズ性能は相当悪くなっている。コスト削減に力を入れ、デジタル対応Lレンズはノーマルレンズと殆どかわらない材質です。
エンジンが優秀なので救われているがこれ以上画素が上がると画質は悪くなる。
諧調も無くなるがユーザーの意向を取り入れ、ノイズを無くすのみ。
5DUより5Dの方が高画質だと。
売る為には仕方無い事でベタベタなアニメ的に今後はさらになって行くと。
最高の画質は、20Dだと。

コンパクトカメラも同様です。

C&N開発者でさえ
オリンパスが最高な画質なのは認めています。

以上の言葉はどこにも公表できるはずも無く、ユーザーはとにかくマインドコントロールされているのは事実で、これが違法になる事もないようです。
みなさん、好きなカメラを使われるしかありません。

本物の写りを目指す方はオリンパスのみと言う事になります。

これでさらに、オリンパスと一生を過ごそうと決心が強くなりました。

それとプリンターメーカーで先日スタジオにて
各社デジカメとアナログ35mm・中判・大判とまったく同じ条件でテスト撮影をしたようですが最高画質は当然、大判で、次ぎは中判、その次は・・・凄い!オリのE-3だったようです。アナログ35mmを上回っているデータが出ています。
一番酷いのは当然ニコンだと。
今発売されているカメラの中でDXXXが最低な機種だと。
相当酷いようです。
D3Xも旧機種より質が落ちてるようです。

Nにユーザーより多数写りに関するクレームはあるようですが大半の方はN好きな方で、写りがどうのこうのと感じる方が少ないようです。
クレームが入ってもまったく問題なしで通していると言われてました。

ただ、レンズ自体はCよりはるかに品質&性能は良いようです。
ボディが駄目にしていると。
Nで完成度の高い良いボディはまだ1機種も無いと。


書込番号:8751956

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/12 21:42(1年以上前)

ライカ大好きさん

M、KM、Sの話は無いんでしょうか?(^^;)
(あるふぁの事ですよー)

それと、EFの場合、MFのカールツアイスを使えば良いと云う事ですかね?(苦笑)

書込番号:8926276

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 23:54(1年以上前)

何かとフォーサーズはけなされ
ニコンやキャノン信者は多いですよね。
そういうのは勘弁です。
手抜きやベッタリ絵でノイズレスはNO!
ある程度ノイズはのっても階調が残っていて欲しいです。
オリ機持っていますが、ノイズフィルターの設定は当然OFFです。
こういう実際をしって改めてオリンパスでよかったと思っています。

さておいて、オリンパスは松レンズを使えば
一級品の戦闘力ですよね。
私的には竹が精一杯です(爆) 

SOUDESUさんの最初のUP写真の14−35mmの葉の質感は
本物がすぐそこにあるように見えて素晴らしいです。

書込番号:9037413

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング