ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

モーターグライダー

2008/08/03 18:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7-14mmF4.0と14-35mmF2.0SWD,150mmF2.0三本の松を持ち、大利根飛行場に行ってきました。
飛ぶグライダーは、距離があるので、150mmF2.0が活躍しましたが、帰り車を走らせている時、モーターグライダーの音がしたので、急きょ車を止め、運転席から狙いました。
案外大きく撮れています。
150mmF2.0の画像は、150mmの板にUPしてあります。よろしかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8159018/ImageID=95370/

大利根飛行場は二度目ですが、前回は12-60mmSWDでした。
画質も何もかもさすがスーパーレンズ14-35mm飛びものでも違いを見せてくれました。
150mmF2.0と比べ、フォーカスが楽です。
流れる汗が目に入り、苦労しました。スタッフパイロット他関係者全員親切で頼めば案内もしてくれます。開放的な飛行場で、自由に出入りできます。ひとつしかないレストハウスも開放的で、お茶を買いに入ったら、自由に取って、お金は貯金箱のような箱に入れるシステムでした。





書込番号:8163881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 22:35(1年以上前)

腰痛老人さん
本当に素晴らしい写真ですね !
ED150の写真も良かったですが、特にED14-35の3枚目の写真の空と雲は感動ものです。
白く輝く雲は、高山でもなければ滅多に撮れるものではないと思います。
F2.8と露出補正マイナス0.3は参考になる数値ですね !
それにしても、重量級のレンズを3本ですか !
ED7-14の使用頻度は如何なものでしょう ?
広角ズームで最近かなり悩んでおります。

書込番号:8164847

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/04 06:50(1年以上前)

腰痛老人さん
モーターグライダーなんですね。
青空に浮かぶグライダーを撮った3枚目が印象に残ります。
結構、近い距離を飛んでいるのでしょうか?

150mm F2.0が活躍しそうな感じですが、それでも、14-35mmが良かったようで、不思議な感じです。
ということであれば、35-100mmが最適なのか、SWDが最適なのか、将来の35-100mm+SWDが期待できるのかといったところでしょうか。

フォトンZさん、
広角は、明るい単焦点が欲しいところですね。

書込番号:8165974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/04 06:52(1年以上前)

フォトンZさんおはようございます。

お褒めにあずかり恐縮です。
F2.8 露出補正マイナス0.3は、この日の限界です。
あらためて見ると、1/8000秒ですね。
正直云うとこの時期二度と行く気がしないほど、うだっていました。
写真はチャンスですね。待っていてもチャンスは訪れません。
いつでも対応できるように電源は入れっぱなしです。

7-14mmF4.0の画像も少しはありますが、時間がなく、UPしていません。
近日中にUPするつもりです。たぶん、7-14mmの板にします。

書込番号:8165979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/04 07:15(1年以上前)

Kiyo_kunさんおはようございます。

3枚目は滑走路を過ぎたあたりで、飛行コースの真下にあたります。
この画像を見て、もっと14-35mmで撮っておくべきだったなと思いました。EC14を付けて。
150mmf2.0との違いは一目瞭然、色乗りが違います。
ボケ味は150mmに譲ります。
それぞれの長所をつかんで、楽しむべきでしょう。

レストハウス前のベンチに腰かけて構えると、被写体まで約40mくらいでしょうか、立って撮ることになりますが、もっと近づくことはできます。
真上を見上げる撮影は老人の場合、よろけます。
UPする画像はまだあるのですが、今日は仕事です。暇を見て披露いたします。

書込番号:8166004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/04 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォトンzさん、Kiyo_kunさん今晩は。

今回、7-14mmF4.0は、数枚だけ撮っていました。
F4.0と暗いのが難点ですが、画質はなかなかのものです。
私の経験では、E-1との相性がいいような気がします。
オリンパスブルーと云うか、コダカラーと云うのか空の色は独特です。
単焦点好きの私としても、明るい超広角を望みます。
フォーサーズで、この歪みの少ない超広角、素晴らしい技術です。

書込番号:8167848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/04 23:40(1年以上前)

腰痛老人さん
素晴らしい写真です。
地の果てまで覗けるようなクリアーな視界 !
これはレンズを越えた新しい目ですね・・・
なにか、違う可能性を拓いてくれる ! そんな予感がします。
11-22に気持ちが傾いていたのですが、7-14に惚れ直しました。
金欠病なので、直ぐには購入できませんが、
次に欲しいレンズのトップにさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:8169356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/05 06:30(1年以上前)

機種不明

フォトンZさんおはようございます。

そそっかしく同じ画像を2枚UPしてしまいました。
載せるつもりだった絵を改めて。
このレンズは、1メートル先にピントを合わせるとパンフォーカスになります。
この画像は翼先端にくっつくほど寄りました。

書込番号:8170126

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/10 07:21(1年以上前)

腰痛老人さん
遅いレスで申し訳ありません。

7-14mm F4.0って、画角もいいですし、写りも抜群ですね。
おっしゃられる通りに、暗いのが難点ですが、それも、日中の晴れ間であれば、何の問題もないですね。
絞って撮る事の多い景色を中心に考えれば、暗い事よりも、開放F4.0の写りや、通常、写りが良くなると言う1段〜2段絞ると、F8.0以上になるので、それは暗いかなということでしょうか。

それにしても、腰痛老人さんの腕も確かなせいでしょうが、気持ちいいくらいに良く写りますね。
歪みではないパースペクティブの効かせ具合も楽しいです。

書込番号:8189604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 10:00(1年以上前)

腰痛老人さん
写真のUP、本当にありがとうございます。
それにしても、この直線的な広がり・奥行きは凄いですね !
フィッシュアイと違った撮影を楽しめそうです。
レンズもかなり揃ってきたので、
ED7-14当たりで打ち止めしたいところですが・・・
50マクロ当たりがSWD化されたら、買い換えるだろうなぁ〜
それにしても、他の松・竹レンズのSWD化はどうなっているのでしょう?

書込番号:8189995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/10 11:05(1年以上前)

Kiyo_kunさんフォトンzさん、おはようございます。

超広角を使う時、最も意識するパースペクティブをKiyo_kunさんに指摘されると、嬉しさで舞い上がってしまいそうです。
障害物などで被写体に寄れないとき以外は7mmですから、7mm単焦点F2.0〜2.8が出れば即予約です。

フォトンzさん。
50マクロは、丸絞りSWDで即予約です。100mmマクロも出て欲しいですね。
14-35mmF2.0を買って以来、12-60mmSWDの出番がなくなりました。
風景を撮る人には、使用頻度は少ないですが、超広角は必要です。
7-14mmを持たずに出て、「しまった!」と歯ぎしりしたことが何度もあります。

書込番号:8190219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 23:07(1年以上前)

腰痛老人さん
ED12-60SWDは、14-35SWDを購入するときに手放してしまいました。
LEICA14-150も所有していたので、買う以前から使用頻度が殆どゼロになっていました。
ED12-60の広角側には多少疑問もありましたし・・・
仰るとおり、風景撮影には必要ですよね !
秋の紅葉の時期までに購入したいのですが、ちょっと無理かも知れません。

書込番号:8192532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

前ピンの個体、多いらしいです。

2008/08/02 10:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

おはようございます。
先日、ピントが合わない気がします、とのレポートをあげた者です。
昨日、異常なしといわれたE−3本体と14−54ミリが戻ってきました。
14−35ミリは前ピンとのことで引き続き修理中です。
本当は購入したばかりだったので、新品との交換をしたかったのですが
オリンパスの方より、「ほとんどの新品個体が前ピン傾向のため交換しても
同じ結果になる」といわれ修理にしました。
店頭にある個体も前ピンが多いとの報告が来ているそうで
修理した方が確実とのことです。
お使いの皆さんで、気になる方は一度みてもらうことをおすすめします。

修理は8月末までかかるといわれたのですが、盆休みに撮影予定を入れていた
こともあり、急ぎの修理をお願いしたところ盆前に修理していただけることに
なりました。オリンパスの対応に感謝です。

書込番号:8158036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/02 12:49(1年以上前)

みっちーみっちー さん
情報、ありがとうございます。
確かに、ちょっと前ピン気味かな ?! と感じることがあります。
絞りを大きくして撮ることが多いので、結果的に前ピンでもピントが合っているように見えるだけかもしれません。
このような修正は、レンズではなくて本体のファームウェアーUPで対応できないのでしょうか?
修理に2週間〜1ヶ月も掛かるのであれば、修理に出すのは気が引けます。
写りは素晴らしいレンズだけに、市場でその様な傾向を掴んでいるのであれば、ユーザーに対して何らかのアナウンス・対応なりをして貰いたいものです。

書込番号:8158439

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/02 13:40(1年以上前)

みっちーみっちーさん
書き込みありがとうございます。
修理期間長いですね。
このレンズを修理に出すと標準ズームがなくなってしまうので痛いところです。
いつ修理に出すか迷うところです。

書込番号:8158585

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/02 14:35(1年以上前)

みっちーみっちーさん、
こちらでも、どうもです。

今まで、あまり気にならないのですが、この書き込みをみて、気になったので、近接撮影で確認した限りでは、AFターゲットサイズを小の設定で、35mmテレ端で、1cm以内の数mm以内のピントが来ているようです。
若干は、完全なジャストピントではなくて、前ピンの気もしますが、フォーカスのターゲット先を文字に合わせた場合に、その文字が前後にボケる程は、ずれていないようです。

Summilux 25mm F1.4の前ピンの方の話しでは、これが、数cm単位や、大きい場合は、中距離の撮影で、10cm台のズレがあるようですから、殆ど気にする必要ないのかもしれません。

前から、Eシリーズに欲しい、レンズのピントズレの補正(微調整)の機能ですが。
D300のスレでみたのですが、キヤノンやニコンにあるレンズの固有のピントズレの微調整の機能は、そのレンズ毎に設定されるので、全焦点域が対象となっているので、どの撮影距離で合わせるかで、近距離、遠距離のピント具合が川手来るそうです。ニコンお奨めは、1人〜2人の人物を中距離・ポートレート距離(数m程度)で合わせることで、近距離〜遠距離のピントの平均を忠実にするということでした。
例えば、近距離で、ジャストなピントにすると、中距離や、遠距離で、段々ずれてしまうそうです。
マクロレンズは、それでも良いかもしれませんが、標準ズームや、望遠ズームは、それでは困りますから、中間の距離で合わせるのと、それと、あまりジャストにピント合わせ込まないことがこつらしいです。
結果的に、メーカ標準値が一番だよという話しらしいです。

ということで、将来的に、Eシリーズに、レンズ固有のピントのズレ補正の機能が付いたしても、撮影距離毎に調整出来るのでない限り(これは、難しそう)、ボディとレンズを合わせて、サービスに調整して頂くのが一番だと思います。

しかし、調整が長引きますね。

フォトンzさん
上記の通りで、レンズ固有のピントのズレ補正の機能は、その調整が難しいようです。
オリンパスは真面目ですから、その利点と欠点を補うために、付けるとしても、撮影距離3点(近距離、中距離、遠距離)での補正値を修正するように作り込むかもしれませんが。
レンズは、バランスなので、場合によって、近距離だけピントがずれる、遠距離だけピントがずれるといった、素人には、手の出しようのないケースもあると思います。

春紀さん
やはり、予備に、安くなっている14-54mmをお奨めします。
それよりも、調整によっては、ボディも同期間無くなってしまうことが、問題です。

書込番号:8158767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/09 12:19(1年以上前)

皆様、こんにちは。
予定より2日早く調整が終わり、戻ってきました。
まだ、厳密にチェックしてませんが、以前よりはだいぶ改善されているように思います。
素早い修理をしてくれたオリンパスに感謝です!

書込番号:8186648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 13:34(1年以上前)

みっちーみっちーさん
修理から戻ってきて良かったですね !
撮影した写真を是非UPして下さい。
私のレンズは多分大丈夫だと思うのですが、
保証が効く間に点検に出した方が良いかもしれませんね !
今や常用レンズになってしまったので、
点検に出すタイミングが難しいです。

書込番号:8190669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

蜻蛉と花のマクロ撮影

2008/07/19 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ようやくまともなトンボの写真が撮れたのでUPします。
2枚目は1枚目を切り抜き拡大したものです。
ピントが合った時の解像度は素晴らしいものがあります。
3枚目はEC-20を使用しました。
4枚目はEC-20を使用し、薄暗い森の(悪条件の)中で撮影したものです。
EC-20での使用は、若干、画質が落ちるような感じがしますが、ED12-60SWDよりは良い感じでした。

書込番号:8100069

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/21 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14-35mm F2.0 SWD 24mm/F2.0/1/2500/IS100

14-35mm F2.0 SWD 35mm/F2.0/1/320/IS100

14-35mm F2.0 SWD 35mm/F2.0/1/200/IS100

SOUDESUさん
迷うことなく、オリンパスのレンズ沼へどうぞ。
良いですよ。
標準のスーパーレンズ14-35mm SWD。
まだ、もっていないですが、著名な銘レンズ超広角の7-14mm F4.0、そして、35-100mm F2.0。

重さと、価格以外に、後悔することがないです。
それから、悪意はなくて、善意だけなので、余計に始末に負えないかもしれません。

フォトンzさん
>絞り開放で、シャッタースピードを上げすぎると、陰影が乏しくなり画像が平板に
このレンズに関する限り、シャッタースピードの上限に達することもしばしばですが、それ程の顕著な平板な写真とはなっていないと思います。
確かに、絞った場合の深みが消えるのは、明るさの代償としてありますが、平板になると言うよりも、ハイキー基調になるという感じですね。

>どうもEC-20を使用した時に、ピントが甘くなるよう例が非常に多い
これは、根拠はないですが、フォーカス範囲が浅く・狭くなりますから、そうなのかもしれません。
マニュアルが難しくなるのはわかるにしても、AFが迷う理由にはならないですね。

そして、フォトンzさんのおっしゃられるフォーカスが定まらないケースは、経験ないですが、確かに、撮られた14-35mm+EC-20の1枚目は、曖昧というか、パンフォーカスになってしまっていますね。
何故でしょうね?

>近接(マクロ)撮影時に、かなりピントが迷うことが多く、マニュアルで補正していますが
これは、同じです。マクロレンズでないので、近接でのAFは不得手だと思っています。
対策としては、なるたけ、AFポイントをコントラストの高くなるエッジ部分を指示するようにしています。
50-200mm SWDも、結構、迷いだして定まらないケースがあります。
SWDレンズ特有の現象かもしれませんが、このレンズでも顕著にでるケースがありますね。
このレンズの癖ということで、もう少し、研究したいところです。
その上で、SWD以外との相違点は、改善点として、オリンパスに要求したいと思います。
多分、レンズのファームウエアの改善で良くなる範疇だと思います。

ライカ大好きさん
最近、お見限りなので、すっかり、14-35mmは、見限っておられるのかと思っていました。(冗談です。)
私がお奨めするレンズは、極端かもしれませんが、
14-35mm F2.0 SWD(どうしても、使って頂きたいレンズです。)
Summilux 25mm F1.4
50-200mm F2.8-3.5 SWD(F値が可変であることを除いて、松レンズ並の写りだと思います)
ここまでは、持っています。

ここからは、私が欲しいレンズです。
7-14mm F4.0(超広角の花形です。これから出る9-18mmだと、きっとこの7-14mmが欲しくなると思います。)
35-100mm F2.0(14-35mmと同等の写りで、松レンズの最高峰の一本です。)
円形絞りになった50mm F2.0マクロ(将来のモデルチェンジ後です)

さらに、
150mm F2.0(SWD化しなくても欲しいです。)

以前、ライカ大好きさんに伝えきれなかった点として、松レンズほどのスーパーレンズ達は、使いこなす程の腕がないので、レンズの良いなりになるのではない範疇において、レンズの望む範囲ないで、自分の望む撮影がこなせると良いなと思って使っています。
ですから、多分、ライカ大好きさんのレンズの使われ方と、それ程の相違はないと思います。

いつも、レンズは、どうして欲しいのか、レンズは、どうするのが良いと言っているかを聞き取れると良いなと思っています。その表現として、シャッタースピードが許す限りの開放近くを使用するようにしています。

絞るのは、近接の料理や風景などの意図的にパンフォーカスしたい時と、日中の逆光での太陽や、夕日を直接撮るときに絞らざる終えない時に限定して、なるべく開放近くで撮るようにしています。
そして、もっと、絞った方が良いと思えば、絞ります。

はやく、ライカ大好きさんも、14-35mmに填って下さい。
きっと、いろいろ写したくなると思いますよ。

写真1は、隣町のN駅の公園の花壇のお花のアップです。
24mmでも、このくらいボケますね。

写真2は、淡路町の交差点の花壇のお花のアップです。
やはり、テレコンをつけないと、ボケ味がキレイですね。

写真3は、神保町で見かけた吊された鉢植えです。
このレンズの開放は、独特の味わいがあって好きです。

書込番号:8110105

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/21 23:17(1年以上前)

フォトンzさん はじめまして。

>オリンパスのレンズ沼に引き込もうとする悪意が感じられましたか ?!
>写真UPの戦略は成功かな (^^;)

↑私もこの作戦に引っ掛かっています^^
このクチコミを楽しみに見させて頂いており、作例を見ながら毎晩悶絶していたのですが
最近は作例の数が多くなり、我慢も限界か・・・
と思っていたところ上記の作戦に、まんまと引っ掛かっていた事に気がつきました(笑)

この超ド級レンズ、重さは自分で努力するとしても資金が追い付きません。
今、室内の子供撮りにsummilux使ってるんですけど・・・ドナドナしようかなぁ〜(涙)

またしばらく悶絶します。

書込番号:8110185

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/22 02:45(1年以上前)

フォトンzさん

既に50-200SWDしか使っていない状況です!望遠マクロ的に使えるので凄く便利です。個人的にはフォーサーズのメリットを一番享受できるのがこのレンズだと思っています。あと、D700はあきらめたくありません(笑)。


ライカ大好きさん

私はライブビューはほとんど使わないのでライブビューに対しての不満はありません。ただ、D300を使った後にE-3を使うと液晶のしょぼさにがっかりしてしまいます。しかも、下位機種の420の方が液晶が見やすくなっているのに気づいた時は力が抜けました。


kiyo kunさん

私も35-100は非常に気になっています。しかし、夏のボーナス払いでカードの限度額スレスレ
状態が解除される8月中旬以降にならないと何も買えません!!!

書込番号:8111018

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/22 04:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォトンzさん
地味に盛り上がってますね♪
フォトンzさんの評価見ました。
私は使ってすぐにビビっと来て、うれしくてすぐに書き込んでしまいました。
フォトンzさんは冷静に評価されていて参考になります。
EC-14を使っていても甘くなるようで、設定を変えて使ったほうがいいのかなと思ってます。
AFの迷いはSWDの弱点でもあるのかな。
松レンズのSWD化を待つ人もいらっしゃるみたいですけど私としてはそれは当分ないし、値段も上がるのなら現状の松レンズを購入したほうがよさそうだと思います。
7−14mmならAFは十分速いですからね。

kiyo_kunさん
私もレンズの評価は同じです。
Summilux25mmを使用して、初めてボケの美しさを知りました。
絞り羽7枚なのにあのボケは素晴らしいですね。
虹彩円形絞り侮れません。

ライカ大好きさん
35−100mmは重いですよ。
体力があって、お好みの焦点距離に合っているならお勧めしますが、本当に大きいです。
AFは速くはないので動体には不向きかもしれませんがF2の明るさとボケは素晴らしいです。
が、14−35mmSWDの購入をお勧めします。
7−14mmは画家が広すぎてなかなか難しいです。

SOUDESUさん
D700出ましたね。
私も興味があって色々と調べてはみたものの、レンズまで含める高いですねぇ。
E-3で好みの絵が撮れるなら14−35mmSWDもいいかもしれませんね。
液晶画面は本当にそうですね。
有償でバージョンアップのオプションがあればE-3の不満が解消されるんですが。


白覆面さん
子供がいたら室内撮りには苦労しますよね。
よくわかります。
オリンパスは高感度が弱いですし、子供を撮るにはお勧めです。
Summiluxの前ピン現象がなければSummiluxはキープでもいいと思いますよ。
Summiluxの味は別格ですからね。

書込番号:8111063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/22 09:56(1年以上前)

フォトンzさん

私はED14-35を購入する為に、日々、忍耐の生活をしております。(笑)
また手持ちのライカR型レンズとE-3の相性を調べております。
そこで必要なオリンパスレンズを順次購入ということを考えております。

ズームは以下が濃厚です。
ED14-35SWD ED50-200SWD

単焦点では
ライカDSUMMILUXF1.4 25mm
オリンパスのマクロ50mmF2.0
パンケーキ

が行きたいところです。


kiyo_kunさん

おはようございます。
あまり、こちらにお邪魔すると、忍耐するのが辛くなりますね!!
ですので、ちょこちょこと拝見しては、サーと逃げていました。(笑)
オリンパスは他社と比較すると立体的に被写体をとらえることが出来ると思います。
平面チャートを得意とし過ぎると、立体的なものでも平面的表現になってしまうように
私は感じております。N社やC社はそれが顕著であると思います。

ですからライカを使うのですが、オリンパスも負けていませんね。

SOUDESUさん 

おはようございます。
オリンパスは実力勝負ですよ。ライブビューは私もあまり使いません。E-420も持っていますが、確かにこちらの方が見やすい!!です。(笑)
オリンパスの場合は、私は下位機種であっても個性差のよう考えています。
上下関係ではないように思います。
E-420にライカのレンズをつけると、それはもうびっくりの世界が撮れてしまうので、
お安くありながらも、高品位と思います。こんなカメラありませんよ。(と断定すると
石が飛んでくるかもしれませんが。)

D300をお持ちならニコンは少し待ってみても損はないと思いますよ。
それよりレンズで楽しんで下さいよ。

春紀さん

ありがとうございます。春紀さんのお写真、オランダですか?
空気の違いがよく分かりますね。

ED35-100重いですかね!?
でも、うれしい写りはしてくれますね。
何れはと思っている憧れのレンズの一つです。

とは言え今はとても買えません。憧れで終わる可能性が高いですね。(笑)




書込番号:8111588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/07/22 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォトンzさん横からすみません。

kiyo_kunさん。
次の目標に7-14F4.0と150oF2.0を挙げておられようなので、UPしました。
1枚目は霧降高原7-14o+E-1、2枚目は150oF2.0です。
水しぶきの丸ボケはすごいですよ。この価格で単焦点は贅沢な気がしますが、価値は十分です。
3枚目4枚目は、14-35oF2.0です。暑いので、日陰のベンチを動かず、ターゲットがやってきたので、横の奥さまにゼスチャーで了解をとりました。
なるべく、可愛い?爺笑いで頼むように心がけています。

子供の昆虫網を取り上げてトンボ捕りに熱中している父ちゃんです。
子供は白けて、ほかの遊び。

フォトンさん。
余計なこととは思いますが、レンズから10センチまで近寄れるレンズが多い中で、近寄れない14-35oF2.0は、私の勝手な想像ですが、純粋に標準レンズとして、テレコン無しで使って貰いたいというのが、設計陣の希望ではないかと思ったりしています。

50oF2.0macroや150oF2.0などは、EC-14を使っても劣化は少ないような気がします。
EC-20は、持っていませんが、望遠系レンズ、例えば35-100o以上が理想のような気がします。
いつも拝見して勉強させていただいております。

書込番号:8112265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/22 23:01(1年以上前)

kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。
作品を拝見させて頂くと、開放でも素晴らしい写りですよね !
確かに、ED14-35SWDであれば、気にする必要は無いのかもしれません。
近接撮影の時にフォーカスが迷う点については、仰る通りかもしれません。
そもそもマクロレンズでは無いので、マクロ撮影的な利用は想定外ということなのでしょうか ?!
白覆面さん
初めまして !
北海道にお住まいなのですね !
私は北海道の出身ですが、最近は仕事の関係でなかなか帰ることができず、たまっています (^^;)
多分、ED14-35SWDは、北海道にこそ相応しいレンズだと思います。
また、お子さんの撮影にも最高かと !
是非、購入して、北海道の写真をUPして、私を悶絶させて下さい (^o^)
SOUDESUさん
ED50-200SWDは素晴らしいレンズです。
でも、ED14-35SWDはもっと素晴らしいレンズです !
E-3にレンズを1本だけしか使っていないとは、E-3が可哀相 !!
D700も素晴らしいカメラだと思いますが、このカメラを生かす為には、レンズに恐ろしい投資が必要になりそうですね !
オリンパスレンズ沼に、ニコンレンズ沼にまで漬かって大丈夫ですか (^^;)
春紀さん
私の評価、見て頂き、ありがとうございます。
お陰様で、この島も盛り上がってきました。
これからも、時々写真をUPして、犠牲者を増やしたいと思います。
ZDレンズのSWD化は、とても期待しているのですが、値段は上げて頂きたくないです !
ライカ大好きさん
照準が定まってきたようで、なによりです (*^_^*)
ところで、くま日和さんがED50-200SWDに嵌っていますよね !
50-200の写りは松なみだと、個人的には思っています。
E-3を一番生かせるレンズの筆頭だと思います。
14-35を生かせるボディーはE-4、E-5の時代になってからでしょうし・・・と! また惑わせることを言ってはいけませんね !
腰痛老人さん
確かに ! ED14-35SWDはテレコンを想定していないかもしれませんね !
ED50マクロや望遠系のレンズとはベストマッチなのですが・・・
35mm以上の望遠域は、50マクロか50-200を使え ! ということなのでしょう !

書込番号:8114509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/22 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E300+14-54

E300+14-54

E3+ED14-35+EC20

腰痛老人さん
素晴らしい写真のUP、ありがとうございます。
とても雰囲気が出ていて、見惚れてしまいました。
私は最近、仕事が忙しく、本業?の風景写真が撮れず、泣いております。
ED14-35SWDの広角側を生かした写真が撮りたいです。
1、2枚目は、E-300+14-54で撮影した写真ですが、E-3+ED14-35SWDで撮影したら、どんな写真が撮れるのでしょう。
最近は、近所の池でこの程度(3枚目)です (T_T)

書込番号:8114872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/23 00:08(1年以上前)

機種不明

春紀さん
またまた、素晴らしい写真、UPして頂き、ありがとうございます。
建物は殆ど撮影しないので、対抗?できる写真がありませんが、最近、九州出張で数枚撮影した「日本の城」の写真があったので、UPします。
但し、レンズはパナライカなのであしからず !

書込番号:8114993

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/23 22:19(1年以上前)

みなさんが、あまりに、活発で、返信が遅れたことをお詫びいたします。

白覆面さん
私は、14-35mm F2.0 SWDに限ってのお誘い係、伝道をさせて頂いております。
いろいろなオリンパスレンズの深みに填らずに、14-35mmを堪能して頂ければと思っています。
フォトンzさんではないですが、悪意ではなくて、善意として、お奨めしています。
でも、何事も、善意の押し売りが一番、悪いのかもしれませんね。(笑い
是非、いつの日か、ご入手頂いて、お使いください。

ちなみに、2番目に好きなレンズが、Summilux 25mm F1.4ですので、他のレンズ・ボディを質に入れてでも、是非、売らないで下さい。

Leica Dのレンズの味わいは違います。
14-35mmとともに、フォーサーズユーザだけの特権です。
ただ、機能的には、半分段しか明るさが違わないので、Summiluxのできることは、すべて、14-35mmで間に合います。だからといって、売ったら、後悔します。

ベストは、普段使いは、Summilux 25mm F1.4を常用して、週末などに、いっぱい写すや気張って撮る時は、14-35mmという使い分けでしょうか?

SOUDESUさん
わたしも、50-200mm SWDは、竹レンズの至宝、銘レンズに違いないと思います。
でも、松レンズは、その上にあるんですね。

別に、D700やクリスタルコートレンズを諦める必要はないと思います。
ただ、現実的には、カードの決済可能になるのは、14-35mmの方が早いという悪魔のささやきがあるかもしれませんが。
もう少しですね。

きっと、9月には、14-35mmユーザが増えそうですね。

春紀さん
春紀さんの写真には、いつも、感動しています。
アップされていらっしゃる異国の素晴らしい風景に圧倒されています。
先日の子供さんのポートレードには、鳥肌が立つ思いでした。

私も、7-14mm F4.0や、35-100mm F2.0、150mm F2.0には、SWDはなくても大丈夫だと思います。

>私もレンズの評価は同じです。
春紀さん程の方と、同じレンズ感覚でいるというのは非常に嬉しいです。
そして、同じく、Summiluxの評価が高いのも嬉しいです。

今、毎日、通勤時に、E-3+Summiluxを持ち歩いています。日常のスナップはこれで済ましています。
良いレンズだし、25mmの画角の練習になるし、何より、単焦点の感覚を磨くことで、14-35mmの為の練習になると思っています。その時、写りにガ一番似ているのが、Summiluxなんですね。
25mmパンケーキレンズでは、Summiluxや14-35mm程は、結果が楽しくないですからね。

Leicaお得意の虹彩円形絞りは、素晴らしいボケと描写をうみますね。
14-35mmも、それに匹敵しているのに感心しています。

ライカ大好きさん
一言、お待ち申し上げております。
既に、お仲間ですよね。

腰痛老人さん
わざわざ、私のためにアップして頂きありがとうございます。
非常に素晴らしい写りの一枚一枚です。
やはり、写りが、違いますね。

実は、オリンパスデジタルカレッジで、借用しての使用はしています。
以下の2月の土屋先生のポートレート実践講座の入選作となった「一瞬のキラメキ」が、この借用した150mm F2.0での作品です。非常に良いレンズで、気持ちよく撮影できました。
http://www.olympus-zuiko.com/school/real/report/acad_technique/080213a/index.html

その次の機会には、35-100mmを借用して使用しています。
このレンズも、大きくて重かったですが、良いレンズで、気持ちよく撮影できました。

7-14mm F4.0は、なかなか、借りる勇気がないのですが、自然の風景にこそ似合いますね。

ただ、それらよりも、若干ですが、14-35mmの方が使っていて楽しいです。
同じ画角内では、写りも上回っている気がします。

そして、腰痛老人さんのおっしゃる通りに、14-35mmは、テレコンを想定していない極限まで、このレンズ一本で使用するようにチューニングされきったレーシングカーのようなレンズかもしれませんね。
でも、ボケを伴わない描写では、あまり劣化が目立たないようです。
絞って使えば、用途は広がりますね。

フォトンzさん
竹レンズ以上が、備えている円形絞りは、絞り1〜2段において(のみ)、絞り羽の穴が、まん丸の円形になるという機構です。つまり、3段以上しぼると、キレイなボケがでない訳です。
まあ、3段も絞ると、パンフォーカス気味になるでしょうが、この点も、なるたけ、絞らない、絞っても、1〜2段という根拠ですね。

そして、必要があって絞るときは、思い切って絞るというのが私の方針です。

北海道は、尊敬するOlympusユーザのおばさまが、移住されてまで、撮影をされている景観地だと思います。
素晴らしい、大自然が、14-35mmを待っています。
以前、おばさまも、松レンズの一番が、35-100mmから、14-35mmになったとおっしゃっておられました。

早く、14-35mmの広角側を思う存分、お試し頂きたいと思います。

書込番号:8118745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/23 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA R SUMMILUX F1.4 80mm

LEICA R APO TELYT F3.4 180mm

LEICA APO MACRO ELMARIT F2.8 100mm 

腰痛老人さん

今晩は!
腰痛がある人が撮影したとは思えない、エネルギーに満ちた画像ばかりですね!!
単焦点が好きな私にとっては150mmF2.0の画像は大変誘惑に満ちた危険な画像です。
このような光に溢れる世界を切り取れる150mmF2.0は大変なレンズです。

困りますね、本当に!!

フォトンzさん

くま日和さんはまっていますね!!ED50-200で快調に飛ばしてくれています。
なかなかレンズですね、嬉しいです。ズームでAFで、あのレベルですから。
オリンパスは本物ですね。私も過去の遺産に拘ってライカのRレンズを使っていますが、
新しい思想のもと、高度な技術をもって、その思想を実現しているオリンパスは大したものですよ。

この光学技術の進歩の恐ろしさは、あと10年ぐらいすると他社との大きな差になるように
感じています。

パナも今回面白いデジタルカメラを出してきていますが、ライカ0みたいな外観ですね。
あれはハマる人はハマるでしょうね。アクセサリーも魅力的です。LX-3です。

ライカレンズの怖さを知らない人がライカレンズに触れる機会が増えることで、感染者が
増大する可能性がありますね。

その上で、他社レンズを見ると・・・・大変なことになるかもしれません。

しかし、オリンパスに対してはアレルギー反応は出ないでしょうね。


kiyo_kunさん

ED14-35の伝道御苦労様です。悪いレンズを伝道しているわけではありませんから、嬉しいですね。

ライカレンズからは教えられることが沢山あります。最近はオリンパスのマクロ50ミリF2.0にも大変関心があり困ります。

ライカとは違う日本の絵が撮れるように思います。

ズミルックスもどちらかというと絵画的な写りをすることがあります。
ズミクロンの方が写真という感じでしょうか。
しかし、ライカDレンズになって、この中間を描けるような印象を私はもっております。

最近、E-3と手持ちのライカR型レンズの相性を調べております。
その上で、手持ちレンズの穴を埋めてくれようなオリンパスレンズと考えていたのですが、
この考え方は改めました。

ライカとは違う世界をオリンパスは描いてくれるので、その世界も大事にしたいと思っています。
そこで14-35F2.0やマクロF2.0の選択がまず最初であるかなと思っております。

ご参考までにR型レンズでの画像を投稿させていただきます。

このような絵をオリンパスで撮影すると日本画的に撮影出来るのではと思っています。
立体感を失わずに、日本的美を表現出来るのではと期待しております。

書込番号:8119113

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 23:48(1年以上前)

春紀さん

はじめまして^^
いつも素敵な写真をアップして頂き、大変刺激になっております。
私のE3+Summilux25mmでは前ピン現象は発生していないので、大切に使う事にします。
高感度は確かに弱いですが、低感度の写りには大変満足しています♪
なによりSummilux25mmの描写が好きなので。

フォトンzさん
>多分、ED14-35SWDは、北海道にこそ相応しいレンズだと思います。
>また、お子さんの撮影にも最高かと !
皆さんの作例を見せて頂き、風景撮りに使ってみたいと思っていたところに、天使の囁きが(笑)
私の登場で本レス<蜻蛉と花のマクロ撮影>から脱線してしまい申し訳ありません。

kiyo_kunさん
はじめまして^^ いつもkiyo_kunさんの書込みで勉強させて頂いております。
私の一番気に入っているレンズは(といっても3本しか持ってませんが)Summilux25mmです。
普段E-3にSummilux25mmをつけっ放しにしているので、妻も気が向いた時に子供の写真を
撮っているのですが、流石に14-35mmをつけっ放しにすると「重い」と文句を言われそう
なおで、2本上手に使い分けるようにしたいと思います。
(とSummilux25mmをキープしておく理由を自分に言い聞かせ14-35mmの資金調達に励みます)

フォトンzさん
春紀さん
kiyo_kunさん
E-3+12-60mmが初めての一眼レフという初心者ですが、今後とも御指導宜しくお願い致します。

書込番号:8119270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/24 18:32(1年以上前)

白覆面さん

初めまして。kiyo_kunさんおっしゃる通りです。

すでにズミルックスをドナドナされることは止めて頂けたようですから、安心致しました。

フィルム時代では考えられなAFをもったライカDレンズは私が言うまでもなく
素晴らしいレンズです。

E-3とのコンビで素晴らしい世界をこれからも御体験下さい。

書込番号:8121874

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/25 03:51(1年以上前)

物欲には抗えず結局注文してしまいました。ヨドバシに展示してあったD700をいじって更に煩悩爆発でしたが、こちらは理性で抑えました。今日届くようなので楽しみです。他スレにあるようなピンボケ固体が来ないように願っています。Eシリーズには何回か初期不良でガッカリさせられているので心配です。オリンパス以外にはシグマの150マクロ(フォーサーズ用)もなかなか衝撃的なレンズでした(笑)!!

書込番号:8124228

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/25 07:14(1年以上前)

ライカ大好きさん
14-35mm自身は、色乗りの良さといい、柔らかいボケ、独特の雰囲気のある写真といい、従来のZuikoレンズの代表・頂点というよりも、ZuikoとLeica Dとの間に来ている気もします。35-100mも、これに、近いのかもしれません。

これに対して、従来のZuikoレンズは、色乗りが薄くて、多少とも淡泊かもしれませんが、非常に高解像度で、どこまでも透明感のある描写に定評があるので、50-200mm SWDや、150mm F2.0などが、代表すると思っています。

Leica Dレンズは、オリジナルのLeicaのR/Mレンズほどではないでしょうが、十分な解像感の中に、いたずらに解像度に突出するのではなく、独特の色乗りの良さと雰囲気を持っていると思います。

14-35mmや、Leica Dには、味があるという感じでしょうか。


白覆面さん
14-35mmならば、風景撮りの要望に応えて、素晴らしい作品を写してくれると思います。
是非、お試し頂きたいと思います。

SOUDESUさん
ご購入おめでとうございます。
決して、後悔はされてないと思います。
大丈夫だと思いますが、せっかくの購入を水を差されないように、変な個体で無いと良いですね。

ばしばしと使って、どんどんアップロードしてくださいませ。

書込番号:8124408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/25 09:54(1年以上前)

SOUDESUさん 
おはようございます。
ご購入おめでとうございます!!!
いろいろと試してみてください。

私のE-3は最初、少しとろいかなと思っていたのですがファームアップしたら
良くなりました。それから回路基板があるので、私の経験ですと、エージングが必要かな
と感じています。正確に数えてはおりませんが300枚ぐらい撮影すると本調子になるようです。


kiyo_kunさん

おはようございます。

オリンパスの中でも世代の交代もあったのでしょうかね?

極めてみようという意気込みが感じられるED14-35mmです。フィルム時代の良い部分と
デジタル時代の良い部分から生まれたようなレンズなのでしょうね。

この自然な柔らかさは魅力的ですね。潤いを感じますし、濃厚な部分もあるように
感じています。


ライカDレンズは、ボディが金属でないことも影響しているように思います。

しかし、ライカの味は確実に引き継いでいますね。
新しいライカレンズの領域が出来たように思います。

17oや14mmぐらいの単焦点が出てきたら面白いのにと思っております。
パナが頑張ってライカレンズを広げてくれることを祈っております。

書込番号:8124744

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 20:59(1年以上前)

ライカ大好きさん

初めまして。
資金調達の関係で、今すぐ14-35mmを入手しようと考えると12-60mmかズミ25mmを
ドナドナしなくちゃいけないぁ〜と考えていましたが、紅葉の頃には資金繰りに
メドが立ったので、それまで大人しくココでイメージトレーニグする事にします^^

幸い北海道の紅葉は本州と比べると1ヵ月くらい遅いですし(笑)

書込番号:8126714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/25 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ライカの色合いに似ているような?

多少ピントが甘くても絵になります?

このレンズにピッタリの花?

微妙な色合い !

SOUDESU さん
よくぞ決断されました。
D700はD800?当たりになってから購入しましょう。
ピントのズレがないと良いですね !
シグマの150マクロは私も興味があります。
防塵防滴でないのが残念ですが・・・
ライカ大好きさん
素晴らしい写真ですね ! 透明感のある独特の色合いに思わず見とれてしまいました。
14-35SWDの色合いは、これまでのZDレンズとはちょっと違うような感じもします。
ライカの発色に似ているような・・・
kiyo_kunさん
(メーカー公表の)最短撮影距離については、私も認識しています。
ただ、これまでの試写では、もう少し短い距離でもピントが合っているような感じがします。
再度、確認していきたいと思います。
また、絞りについてのご教授ありがとうございます。
これから色々設定(絞り)を変え、試していきたいと思います。
白覆面さん
北海道の紅葉の写真、お待ちしています (^^;)

書込番号:8127354

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/26 01:38(1年以上前)

機種不明

手に入ったので早速チェックしたところ特に問題ありませんでした。30分ほど公園に行って使ってみました。猛暑のせいか疲れた感じの花が多くて残念でした。それよりも自分が熱中症にならないように気をつけないと・・・・・

書込番号:8128010

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/26 05:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SOUDESU さん
ご購入おめでとうございます。
お気に入りの一本になるといいですね。

やっぱり自分は14−35mmSWDの画角があってるみたいです。
最近は空をメインの風景に凝ってます。

書込番号:8128362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

試写レポート 2

2008/07/13 16:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズ、素晴らしい描写力を持つと思うのですが、お値段が高いせいかなかなか順位が上がりませんね ! 今、一番愛用しているLEICA D 14-150は、積極的に投稿した成果か、(へたくそな写真ですが ! ) かなり順位・人気が上がってきました。ED14-35SWDも積極的に投稿し、盛り上げたいと思います。
今日、天気が良かったので、近所を歩き回り試写しましたので、UPします。参考にして下さい。
トンボの写真は望遠側で限界に近い距離まで近づいて撮影しています(もう少し近づけたかもしれませんが、トンボに逃げられたでしょう !)。勿論、手持ちです。バッテリーホルダー+グリップストラップがなければ厳しいです。更にトンボを拡大(切り抜き)ました。解像度に注目して下さい。
花の写真は、木陰の薄暗い条件下で撮影しています。陽が差しているような画像の明るさに注目して下さい。

書込番号:8072169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/13 16:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヒマワリの写真は、1枚目がPモード、2枚目はAモードで絞りを開放に近いレベルにしています(完全開放にするとシャッタースピードは4000当たりまで上がります)。無風状態だったので背景のボケ具合以外は殆ど差がありませんが、風があったら非常に有効でしょう !
花の写真は、1枚目がED14-35で、2枚目がED50マクロです。Pモードで撮影していますが、F値が同じでも値が微妙に変化しています。写り具合も微妙に違いますが、この2本があれば、かなりの撮影領域をカバー出来ると思います。

書込番号:8072275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/13 16:58(1年以上前)

LEICA Dとの比較写真もUPしています。参考にどうぞ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/#8071826

書込番号:8072338

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/16 06:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォットンZさんの投稿に刺激され写真アップします。
私のレンズのお勧め度は14−35mmSWD、7−14mm、ライカ25mm、Macro50mm、35−100mm、50−200mmSWDです。

書込番号:8084614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/16 10:44(1年以上前)

春紀さんおはようございます。

どこかのカレンダーとかに出てきそうなすばらしい写真ですね。
オススメのレンズがいくつか挙げられていますが、一押しは14-35ということでしょうか?
いつかは欲しい、このレンズ。
憧れです。

書込番号:8085144

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/16 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗夜行路さんこんにちは。
カレンダー作ってみようかと思いました(笑)。
14−35mmはF2と明るいレンズで防塵防滴。
どんなシチュエーションでも使えるので安心です。
14−35mmとズーム倍率が小さめですが、私の使い方では特に困りません。

ポートレート用に、35-70mmとかあればいいなぁと思ったり、50mmマクロが円形絞りになったらいいなぁなど思ったりしてます。
ライカ25mmはE-3との相性が良くなかったので手放しましたが、バージョンアップされてその問題が解消されたならやはりライカ25mmは買いなおそうか検討中です。ライカのボケの美しさは侮れませんね。
ライカの45mmマクロもレンズロードマップ上では存在するみたいですし、ズームレンズはオリンパス、単焦点はライカで揃えたら面白そうです。
35−100mmの写りは十分過ぎるのですが、なにせ大きいですからね。
どちから一つ選ぶなら14−35mmのほうが実用性が高いと思うのが私の意見です。

書込番号:8085875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/17 22:59(1年以上前)

機種不明

春紀さん
ご協力、ありがとうございます。
お陰様で、順位がかなり上昇してきたようです (^^;)
それにしても、素晴らしい写真(写り)ですね !
どこまでもクリアで、鮮烈な発色だと思います。
私はまだ本格的に撮影するチャンスに恵まれず、近所の道端での比較試写ですが、平凡な被写体でも、他のレンズとはひと味違うような感じがします。
休みが待ち遠しいです。

書込番号:8091738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

試写レポート第一弾です !

2008/07/01 17:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD

E-1+LEICA14-150

E-3+ED14-35SWD

E-1+LEICA14-150

レンズが届いてから三日目、振り替え休日で天気も良かったので、早速、ED14-35SWDの試写を行いました。カメラはE-3です。比較に、E-1+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmでも写しています。EC-20も使用してみました。
広角側ではなく望遠側(マクロ)の比較になりますが、ボケが素晴らしいですね ! 一言で言えば、ZDは写実的 ! LEICAは絵画的とでも言いましょうか ! それぞれいいとこがあるような気がします。このレンズは多分、広角から標準域で威力を発揮すると思われますが、テレ側でも満足のいく結果です。
また、あらためてE-1とLEICAの素晴らしさも再認識しました。あとは私の腕次第と言うところでしょうか・・・
宝の持ち腐れにならないように頑張りたいと思います。

書込番号:8015396

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/01 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED50マクロ

E-3+ED14-35SWD

E-3+ED14-35+EC20

E-1+LEICA14-150

ED50マクロとED14-35、ED14-35+EC-20、LEICAの比較です。
画像は未処理の状態でUPしています。参考にして下さい。

書込番号:8015496

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/05 10:18(1年以上前)

フォトンzさん
素晴らしい写真のアップですね。
14-35mmも、50mmマクロに負けない描写となっていますね。
また、Leica Dとの比較でも、解像感の14-35mm、独特の色味のLeicaといった差でしょうか。
Leica Dは高いと言われますが、F値固定でない点を除くと、あまり、遜色ない感じですね。
そういう意味では、50-200mm SWDが、同じ系統(AF遅い、F値固定でないですが、描写は松並み)ですね。

相当に、高度な闘いとなっていますね。(笑い)
改めて、50mmマクロや、Leica Dの良さも分かる描写です。

そして、14-35mm SWDのZuikoの1つの極みなのかもしれませんね。
後は、これらのレンズにボディが追いつく頃が楽しみです。

書込番号:8032156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/06 19:36(1年以上前)

kiyo_kunさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
他のメーカーのレンズは既に限界に来ているようですが、ED14-35SWDは将来に凄い可能性を秘めているような気がします。高い買い物ですが、とても満足しています。EC-20を使用すれば、ED12-60とほぼ同じ倍率が得られるし、全領域で均一で歪みのない描写力には驚かされます。単焦点レンズを否定するスーパーレンズですね ! これに、望遠域は松なみの描写力を持つED50-200SWDとEC-20があれば十分ですね。あと、広角域が欲しいのですが、防塵防滴だと11-22か7-14ですね ! SWD化されたら飛びつくのですが・・・
あと、今回比較して、Leica のレンズが予想以上に素晴らしいことがわかりました。レンズはF値だけで善し悪しの判断は出来ないのですね ! 描写力は松なみだと思います。最近は、(荷物が多いときは)E-3とLeicaだけで済ませます。広角から超望遠まで、これもスーパーレンズだと思います。今から、これらレンズを生かせるE-4が待ち遠しいです !!

書込番号:8039339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/08 10:09(1年以上前)

フォトンzさん 
初めまして。
私は名前の通りです。E-3とライカRおよびDレンズの組み合わせで使用しております。
またED14-35mmも大変興味があり、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ライカDレンズは、パナってもライカという感じですね。
パナのお陰でライカレンズが普及しやすくなっていることには感謝です。
多くの方がライカレンズに触れてみて欲しいですね。
これまでの日本のレンズでは味わえない世界が堪能出来ますからね。

ED14−35mmは質感が良く出ていて素晴らしいですね。
そして質量を感じます。




書込番号:8046791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 14:39(1年以上前)

オリンパスにはこんな化け物レンズがあったんですね!!
正直、フォーサーズに否定的だったんでこの板はあまり覘いてなかったんですが、これからはチエックさせていただきます。

書込番号:8047598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/08 23:00(1年以上前)

ライカ大好きさん
私もライカの写りが大好きです。まだ14-150の1本しか所有していませんが、一番使用頻度の高いレンズになっています。F値を感じさせない描写力に魅力を感じます。パナライカの島では、ライカの宣伝マンになっています (^^;)
まこきちさん
フォーサーズは素晴らしいシステムですよ ! これから、E-3とこのスーパーレンズで撮影した写真をUPしていきたいと思っています。是非、チェックして下さい。

書込番号:8049780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 19:19(1年以上前)

フォトンzさん

今晩は。
ライカで撮影したトンボの画像には、独特粘りがありますね。これは私の勝手な表現ですが。
ED 14-35mm F2.0 SWDのトンボ画像はかなり切れが良い感じを受けます。
それでいて薄っぺらくないですね。
オリンパス凄いですね。
私はニコンやキャノンが苦手な者です。どうも薄っぺらく、軽いと思います。
キャノンは連写特性を掲げていますが、画質はどうなのと思います。写っているだけで
嬉しいのかな?と思います。
また、多くの方がライカレンズ体験が無いということも理解を妨げているのかと思います。
確かに高額で一般に入手し難いことは確かでしょう。 
しかし、パナライカになって、その壁が崩されたように思います。これはライカレンズを多くの方が体験出来るチャンスが与えられたことになり、日本の文化を引き上げる朗報でもあると思います。
かたやオリンパスは、シェアはニコンやキャノンに劣るかもしれませんが、このような仕事をしてくれていることは日本人としても、真に誇りを持てることですね。
大衆迎合すれば量の問題は克服出来ると思いますが、それでは文化は育たないと思います。
オリンパスは、日本の文化レベルを向上させる仕事をこれからも続けてくれたらと願います。

ですので私もED 14-35mm F2.0 SWDを必ず導入して、オリンパスを応援したいと思います。

書込番号:8052916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

我慢の限界、ついに買いました。

2008/06/01 15:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:87件
機種不明

一昨日、鳥越神社裏のV-sonicに取りに行きました。いつもながら感じの良い店です。
雨続きでイライラしましたが、やっと晴れて、初撮りでした。

RAWで撮り、Silkyで現像というのが何時ものパターンなんですが、デフォルトのままJPGに変換する画像が多いようです。

2月に買った150oF2,0単焦点と何年も使い込んだ7-14oを含め、松が3本になりました。
14-35oも素晴らしいのですが、初撮りの感激は150oに半歩譲ります。
無理やり比較した場合の話で、どちらも名玉です。

あぁ予算は無いのに、90-250oF2,8を実は狙っているのです。しかし、50数万、とても手が出ません。

拙い今日の画像を1枚載せます。

書込番号:7883040

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/01 21:16(1年以上前)

腰痛老人さん
ご購入おめでとうございます。

しかも、3本目の松レンズとのことで、尊敬いたします。
確かに、150mm F2.0は、明るい、しかも、単焦点といういことで解像感が高く、抜けがよいと思います。
(僅かな時間ですが、デジタルカレッジで借りて撮影したときの感想です。)

14-35mm F2.0 SWDの真骨頂は、19mm〜35mm域での開放、または、開放から1絞り・2絞りでの写りの良さと思います。また、松レンズの中でも、少し、癖がありようですので、腰痛老人さんならではのスイートスポットを見つけていただくと、さらに、このレンズの虜になるかもしれません。
逆光の強さや、円形絞りによるボケの柔らかいボケのキレイさ、色のりの濃さ・良さなどは、150mm F2.0よりも上回っている実感です。

同じく、デジタルカレッジで借りて撮影した35-100mm F2.0が非常に近い写り方をしていました。
望遠を伸ばしたいのではなくて、写りの良さを伸ばしたいのであれば、90-250mm F2.8よりも、35-100mm F2.0をお奨めします。

もちろん、90-250mm F2.8もお化けレンズですが、35-100mm F2.0レンズならば、まだ、入手可能なレンズと思います。また、35mm〜100mmというのは、街中に出たときに、使い勝手の良い、非常に役立つ焦点距離です。これ以上は、超望遠領域だと思いますので、別途、50-200mm SWDや、70-300mmや、90-250mmといったレンズが役立つでしょうが、ちょっと寄れないけれど、アップが欲しいなどは、この35-100mmが役立つと思います。

自分でも持っていないレンズをお奨めして申し訳ありません。

投稿された画像、大変素晴らしいのですが、このレンズの良さであるF2.0〜F2.8域を多用された画像もアップしていただくと嬉しいです。


書込番号:7884489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/02 01:15(1年以上前)

腰痛老人さん、こん**は。

我慢すると、身体に悪いですよね。

私もだいぶ前から狙っていたので、発売後すぐに購入してしまいましたけど
湿った木の皮の描写など、このレンズの良さが出ていますね。

このレンズ、絞り開放でも他社のレンズを寄せ付けない凄さがありますけど
絞っても、解像度だけを狙った日本製のレンズとは一線を画しているように
感じられます。

私は150o/F2ではなく、35-100mm/F2を使っているのですが、似た描写が得ら
れると思います。

実は私も90-250o/F2.8クラスがあっても良いかなとは思っているのですが
テレコンを付けてAFが遅くなるのが気になるので、15-500mm/F5.6クラスの
超望遠ズームが出てくるのをジッと待っている最中ですが、70-200mm/F2.8
なら、もっと気軽に手が出せそうですよね。

書込番号:7885804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/06/02 06:45(1年以上前)

機種不明

Kiyo kunさん
ありがとうございます。

何時もは150oF2,0でも解放付近で使うことが多いのですが、昨日は時間がなく、起きぬけのわずかな時間の試し撮りでした。
車から降りずにエンジンをかけっぱなしでの撮影が多かったので、絞りました。
その中で、林の中の細い道を走っていたら、濃い霧の中に溶けてゆくような親子を発見、光が線になって見えます。急ぎ車から降り、とりあえずシャッターを切りました。
数秒後親子は霧の中、見えなくなりました。とりあえず撮るとき、SWDはいいですね。

ポロ&ダハさん、ありがとうございます。

お二人お勧めの35-100oF2,0ですが、たしかに150oF2,0との間に35-100oがあれば、バランスがいいですね。
ただ、画質の良い超望遠が欲しく、90-250oを欲しがっていました。
仰る通り35-100みりなら背伸びすれば届くかもしれません。
研究してみます。
霧の中の親子、載せます。

書込番号:7886196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/06/02 07:07(1年以上前)

機種不明

Kiyo kun さん ポロ&ダハさん
ありがとうございます。

たしかに150oF2,0との間に35-100oがあればバランス的にもいいですね。
ただひたすら画質の良い超望遠を欲しがっていました。
仰る通り無理すれば手の届く価格です。近い将来買えるかも?
150o単焦点は、解放付近で使うことが多かったのですが、昨日はわずかな時間に車から降りずに撮ることが多かったので、絞りました。
森の中の道を走っていると、霧の中に溶けてゆくような親子を発見、急いで降りて、とりあえずシャッターを切りました。数秒後には親子は霧の中。
参考にはならないかもしれませんが載せます。


書込番号:7886229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/06 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広角端のボケ味

望遠端のボケ味

f2の描写

広角端の歪み

私もようやく買いました。
これまでのフォーサーズレンズとはひと味もふた味も違うレンズだと思います。
フォーサーズの小さなCCDを感じさせない、フォーマットを変えてしまうような力を持っています。

f2というスペック以上にとろけるように柔らかくボケますから、焦点距離以上の切り取り感が出せます。
ピントのあったところからアウトフォーカスへのなだらかさ、自然さはずば抜けています。
また広角側のボケがこんなにきれいなレンズはほとんどないでしょう。

f2開放では周辺がやや柔らかいですが中心はすごくシャープ。
f2.8ではもう文句の付けようのないキレ味とボケ味を併せ持ちます。
f2〜f3.2の間では1/3絞り毎に描写が変化します。
絞って細密描写もよし、開けてふわっと立体感を出すも良し。 
開放近くでの35mm端では望遠レンズのような立体感と圧縮感が出ますからテーブルフォトにも最適です。
広角側の歪みも14-54mmと同等で十分優秀ですから建築撮影にも使えます。


28−70mm相当という狭いズームレンジとは思えない、変幻自在のレンズです。

この性能なら、大きさ重さはまったく気になりません。
というか、せっかくのチャンスを他のレンズで撮るのがもったいなく感じてしまうほどです。

書込番号:7905432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/06 23:01(1年以上前)

ROBERTOHOUSEさん、こん**は。

ついに目覚めてしまいましたか。

ハッキリ言って、このレンズ、30万円レベルのレンズじゃ無いですよね。

いっそのこと、ライツとかツァイスに相当する、別のブランドを立ち上げて
60万円ぐらいにして、海外で販売して、その評価を逆輸入した方が良いのでは
ないかって感じまでしますね。

書込番号:7905740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/06/06 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

ROBERTOHOUSEさん
ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えて、喜びを共有できることは、私のような年寄りにとって何よりです。
まだボケを楽しむ段階まで進んでいないのですが、今日、公園に行って、絞りを変えながら風景を撮ってみました。
F2,5でもシャープな写り、F5,6では、ガリガリに見えるほどの解像度にびっくりしました。
初心者に毛が生えた程度のカメラマンです。笑ってください。

Kiyo kunさんの作品を見て、撮る人によって、こうも違うのかと、ショックを感じました。
人生残り少ないかもしれない歳ですが、このレンズを手に入れたことをきっかけに一から勉強をしたいと思っているところです。
Kiyo kunさん、ポロ&ダハさん、そして、ROBERTOHOUSEさん 今後もご指導ください。
今日の画像を恥ずかしながら2枚。林はF2,5もう一枚は、F5,6です。

書込番号:7905769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/06 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トピからややズレてしまいましたがレスありがとうございます。

税込み、送料込みで209000円で買えました。

仰るとおり、そんなレベルのレンズじゃないかもしれません。
E−5、いやE−9の時代にようやく真価を発揮するのではないでしょうか...

フォーサーズのマイナスイメージを根本から変えるレンズです。
そして、とにかく撮って楽しいレンズなんですよね〜

書込番号:7905851

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/06 23:29(1年以上前)

ROBERTOHOUSEさん
ご購入、おめでとうございます。
mixiで、似たHNの方をお見かけしましたが、写真から、ご本人かと思いますが、如何でしょうか?
バイオリンのアップのボケっぷりは、このまま、写真のテキストに使っても良いのじゃないかと思うくらいです。
望遠端の背景のボケも、35mm(換算70mm)とは思えないですよね。

ポロ&ダハさん
35-100mmも駆使する「ポロ&ダハさん」は、実写も強くて、理路整然とした説明もあって、尊敬しています。
とても、ポロ&ダハさんと、並んで立つなんで、おこがましくてできません。
今後とも、よろしくご指導下さい。

ポロ&ダハさんの35-100mmの写真を見ては、欲しくなる昨今です。

腰痛老人さん
大分、慣れられてきたのだと思います。
先日の霧の中の親子のようなチャンスをモノにするだけでなく、普通に撮って、素晴らしい描写となっています。
開放のソフトな中にも解像感の高い表現力と、絞った時の強烈な締まり感のギャップも楽しいところです。

この14-35mm F2.0 SWDという素晴らしいレンズを、一人でも多くの方が使われることを願います。

書込番号:7905894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/07 01:37(1年以上前)

腰痛老人さん 

私が好きなカメラマンに秋山亮二という人がいます。

秋山亮二(あきやま・りょうじ)
1942年 東京都生まれ
早稲田大学文学部卒業後、AP通信社、朝日新聞社写真部を経て、フリー写真家に。
写真集に「津軽・聊爾先生行状記」「ニューヨーク通信」「楢川村」などがある。
作品はニューヨーク近代美術館、東京都写真美術館、宮城県立美術館、呉市立美術館に収蔵。
現在、女子美術大学、九州産業大学大学院などで講師。

ハッキリ言って、最初に彼の写真を見た時、結構年上の方にもかかわらず、素人っぽいと
感じてしまったのですが、何回も見返すうちに「良いかも…」と思えるまでになりました。

で、「霧の中の親子」ですが、限界点に近い鮮鋭度で霧の中に描写されている右端の人物、
そして、画面右の「あり得ない」ほどのシャドー部のディテールなど、「良いかも…」って
雰囲気があるように感じさせてくれます。

ちなみに、ディスプレーやビデオカードによっては正確に再現できないかもしれないですが…

多分、組写真のようにストーリー性のある表現方法の一部なら、さりげない表現になると
思います。

書込番号:7906483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/15 08:40(1年以上前)

私も ED 14-35mm F2.0 SWD 買っちゃいました・・・・・

秋に子供が生まれる事もあって、嫁の許可の下に今年2月にデジ1デビューしました。

カメラ E−3
レンズ ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
    ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの構成です。

その後、月37000円の小遣いを切り詰め ED 50mm F2.0 Macroを購入。

私にはオーバースペックな装備です、何の不満もありません。
むしろカメラを持って出かけるのが嬉しく、写真を撮るのが楽しいと思っています。

しかし・・・室内撮り用にフラッシュとオリの《35mm F3.5 Macro》かシグマの《30mm F1.4》が産まれるまでに欲しいなぁと思っていたところに、14年程前の独身時代に友人に貸した金(25万円)が返ってきました。
嫁は「大昔のアナタの御小遣いなんだから好きにしていいわよ」と。
(どうやら嫁は返ってきた金は2〜3万円と思ってるみたいです)

この期を逃すと近年中(もしくは一生?)に松レンズを手にする事は無いだろうと、己の腕の未熟さを棚に置き、思い切った買い物をしました。

口コミでの皆様の御意見を参考に、日々勉強しております。
私事で長い書き込みになってしまいましたが、御許し下さい。

書込番号:7942237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2008/06/15 09:09(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうございます。
14-35oF2,0 SWD は、必ず期待に応えてくれるでしょう。
それにしても14年前の貸金が帰ってくるとはよかったですね。
今のレンズ構成に14-35oが入れば完璧です。
柔らかい描写とシャープさを併せ持つお化けレンズです。
昨日の14-35oの画像載せます。
都営新宿線篠崎駅の近くに最近建った高層ビルです。

書込番号:7942317

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/15 10:48(1年以上前)

ロシアン・ウルフハウンドさん
14-35mm F2.0 SWDのご購入、おめでとうございます。
それも、めったにない事態によって、購入できたのは天の助けだと思います。

SWDレンズを3つともという絶好の体制です。
お子様という素晴らしい被写体も控えていらっしゃいます。

でも、折角、松レンズを入手されたのですから、風景に、スナップに、花撮りに、街中とこのレンズの画角で撮影可能な多くの被写体に挑戦するのと同時に、奥様をポートレート撮影されたらば、如何でしょうか?

今回、金額の大小はわからなったとしても、最終的な判断への大きな影響をなさったのは、奥様の好意だと思いますので、お子様、ともども、奥様を撮されることをお奨めいたします。

14-35mm SWDは、少し、癖があるレンズですが、色のり、ボケかた、開放でのソフトな描写、絞った時の強烈な解像感、使いこなしがいのあるレンズだと思います。
12-60mm SWDとの使い分けに、嬉しい悲鳴となると思います。

○オールマイティでマクロ代わりにもなる12-60mm
○14mmはともかく、18mm〜35mm域では、他を寄せ付けない描写を持つ14-35mm

書込番号:7942688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/06/16 22:04(1年以上前)

腰痛老人さん、kiyo_kunさん>
早速の返信、及び御助言ありがとうございます。

余談ですが・・・・・
14年目にしての返金は、これほどの月日になるとは私も思ってもいませんでした。
学生時代に言い尽くせぬ程に世話になった彼が卒業と同時に海外への資金援助でした。
しかし彼とは連絡を取り合っていましたし、疑った事は1度もありませんでしたよ。
先日 私に返済にきた日が、彼にとって14年ぶりの日本でした。

>今のレンズ構成に14-35oが入れば完璧です。
私なりに検討しての構成です。
最終的?な現段階では「夢の構成」の様な気分です。
(先輩方からは選び方が違うとの御叱りがありそうな気もします)
セオリーのスタンダードは理解したつもりではいるのですが、思い通りにならないんですよね。
時に過剰設定にして、その間違いを確認したりしてます。
腰痛老人さん、レンズに助けられるのでは無く・・・レンズを操れる日が来る様に精進します。

kiyo_kunさん、もっぱら目に映る全ての物が被写体と言う心構え(のつもり)です。
ポートレート・・・・今のところ嫁はん以外のモデルがいないので、嫁の写真がいっぱいです。
御助言の通りです、嫁への感謝の気持ちをあらためて大事にいたします。
そして仰せのレンズの特性の理解を頭ではなく、私自身が実感したいものです。

奥深い世界の入り口を潜ったばかりです、よろしく御願い致します。

書込番号:7949621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング