ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

さすがSHGレンズ!

2008/09/29 15:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:31件

EOS 5DからE-3に買い替えて10ヶ月、買い替え動機のひとつだったこのレンズを遂に購入しました。
SHGレンズの描写はやっぱりスゴイですね。F2.0でもシャープなピント面と、何とも言えない立体感に驚きです。

AFも、速度は12-60SWDに一歩譲りますが、速度も精度も問題ナシでした。
特に室内で子供を撮影する際に、パナのズミルクスではヒット率が悪かったC-AFでも
かなり追従してくれます。

5Dとレンズ一式を売ったお金の中から資金を捻出して購入予定だったはずが
何かと物入りで資金が底を尽き、さらに12-60SWDとパナのズミルクスが予想以上に
良かったため購入を見送っていたのですが、もっと早く買っておけば良かったと
後悔しています。

それでも資金的にキビシイので、カードの引き落とし前に12-60SWD・14-54・ズミ・50マクロは
ドナドナしてしまう予定です。14-35SWDと旧50-200の2本体制で防湿庫もスッキリ。

これでやっとCANON時代から続いていた標準ズーム沼(CANON純正だけで7本も)から脱出できた気がします。

書込番号:8430457

ナイスクチコミ!5


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/29 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メトロポリタンプラザのレストラン街の中庭の飾り物

東武百貨店屋上から見たサンシャイン60

神田明神の本殿と青空と雲と。

物欲小僧さん
初めまして。

14-35mm F2.0 SWDレンズご購入おめでとうございます。
そして、その使用感に感激されているようですから、何の問題もないようで、良かったですね。
最近、せっかく、14-35mmを入手されたのみ、前ピンなどのピントズレや、シーリングのゴムの問題などの
不具合のケースをお聞きして心を痛めておりました。

物欲小僧さんのレンズが問題なく使用できていらっしゃるのであれば、私も嬉しいです。

5Dという当代随一の高感度に強いフルサイズを振って、E-3に変更されたのは、思い切った決断だったと
思いますが、14-35mmを加えて頂けたのは、最良の選択の1つだと思います。

14-35mmの特徴に、画質以外に、言及されることも嬉しいです。
物欲小僧さんがおっしゃられる・感じられているとおりに、AF追随性もそうですが、
多少くらい所でのS-AFのシャッターを切れる・切れないの違いが大きいと思います。

12-60mm SWDは持っていないのですが、Summiluxや、14-54mm、50-200mm SWDにおいて、
室内や、ビル、アーケード、夕方以降の夕闇・夜景において、シャッターが切れなかったり、
切れても、合焦していないケースが多々あります。これが、物欲小僧さんのおっしゃるい歩留まりだと
思いますが、14-35mm SWDだと、この歩留まりが格段によいと思います。

なお、資金が許すのであれば、標準域の予備として、14-54mmは残された方が良いかと思います。
あるいは、14-35mm SWDの相方として、50mm F2.0か、35-100mm F2.0があると万全だと思います。

私自身は、L1K(Leica D 14-50mm F2.8-3.5付き)を入手したので、標準域のレンズばかりが増えていっています。
それでも、通勤にも、旅行にも、ドライブにも、雨でも、曇りでも、雪でも、E-3+14-35mm SWDを持ち歩いています。

是非、物欲小僧さんの傑作をアップして頂けるとありがたいです。

私の拙い写真を少しアップします。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:8431136

ナイスクチコミ!4


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/09/30 02:49(1年以上前)

物欲小僧さん

購入おめでとうございます。
フルサイズからの買い替えでも満足されてるみたいですね。
標準ズームは三本もいらないので14−54mm、12−60mmは売却を勧めます。
25mmは14−35mmで重いかなと思う時用に取っておいてもいいかなぁと思います。
僕は25mmの写りと軽めに済ませたい時用に新たに購入しなおしました。
50mmも悪くはないですが、マクロが必要なければ50−200mmがあれば十分でしょうね。

kiyo_kunさん
素晴らしい写真ですね。
フォトンzさんからもあったのですが、自分の使っていたレンズと比べてシャープな感じがします。
やっぱりAFが前ピンだったのかもしれません。
青が綺麗ですね。
東京を思い出します。

書込番号:8433717

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/30 23:20(1年以上前)

春紀さん
こんにちは。

またまた、私の拙い写真をお褒めいただき光栄です。
ありがとうございます。

レンズのシャープさですが、ボディと合わせて、ピントズレがなければ、
普段、素晴らしい写真の数々を撮られている春紀さんであれば、このレンズでの描写は抜群のモノとなると思います。
早く、良い状態になって、戻ってくると良いですね。

このレンズで撮れる青は、濃い気がします。
春紀さんのおられるオランダのカラッとした青空と違って、日本らしい青空なんだと思います。
おしゃる通りに、東京の青空が撮せたと思います。

書込番号:8437483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/01 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

kiyo_kunさん
春紀さん

レスありがとうございます。
初撮りの写真をアップしてみました。

お二方のおっしゃるとおり、本当は14-54か12-60を予備、ズミルクスは残す、
という形が良いのですが、資金が・・・。

しばらくはレンズ2本体制で頑張ります!

書込番号:8441982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/10/02 00:06(1年以上前)

物欲小僧さん
私も14-35を手に入れる為に12-60を処分しました。
全く後悔しておりません。
14-54は12-60を手に入れる為に処分しています。
私であれば、(もし残すとすれば)50Macroですね !
丁度、14-35の延長線上にあるし、マクロでは定評があります。
ただ、近いうちに出るであろう100Macroを狙っていらっしやるなら、4本処分かな ?!

書込番号:8442377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

ズーム部からパッキンが…

2008/08/13 02:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。よろしくお願いします。
ED 14-35mm F2.0 SWDを購入してまだ半年もたたないのに、ズームをまわすと
ゴリッゴリッという輪ゴムをずりこするような固い感触となり、ズーム部の間から
輪ゴムみたいなパッキン(?)が…。
50-200SWDでも同じような症状が起きて修理にだしたばかりなのに…
似たような現象が起きている方はいらっしゃいますか?

書込番号:8201088

ナイスクチコミ!0


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/13 03:18(1年以上前)

つさそ彦さん
実は私のレンズも同じような状況です。
七月にそのような状況になりました。
オリンパスの方には連絡済です。
防滴防塵ではなくなる可能性があるので修理に出してほしいとは言われましたが、14−35mmSWD以外に標準域のレンズがなくてなかなか出せません。
新品交換ならいいんですけどね。
出すときにはパナライカの25mmも買って一緒に出そうかと思ってます。
ピント調節のために。
修理に出されたらレポートお願いしたいです。

書込番号:8201129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/13 20:17(1年以上前)

つさそ彦さん・春紀さん
ズーム部からパッキンですか ? ビックリですね !

今まで何年も使っていて、そんな経験無いのですが、
雨天中に撮影して、その後、水滴をきっちり拭き取られていますか ?
また、雨天の時にズーミングを頻繁に行うと、筒表面に付いた水滴を引き込む可能性もあります。

防塵防滴と言っても、ズームリングの隙間に浸透してパッキングを痛める可能性があると思うのですが !

書込番号:8203485

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/14 00:41(1年以上前)

つさそ彦さん・春紀さん
フォトンzさん、

それ程、zoomを回していないせいなのか、購入当初より、固くもなく、変わりもないです。
個体差なのか、ロット不良なのか、みっちーさんのピントの問題といい、Tastuno Qualityは、どうしたのかという感じですね。

もともとのパッキンの組み込みの問題の機がしますね。


つさそ彦さん
まずは、点検修理を求めましょう。

春紀さん
話は違いますが、Summilux 25mm F1.4が、色収差の問題で、点検・修理にだす予定です。

書込番号:8204751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/14 17:37(1年以上前)

機種不明

黒い輪ゴムのようなパッキンが・・

お返事ありがとうございます、皆さん。
仕事柄雨でも撮影しなければいけない状況があり、あえて
「水を頭からかけても壊れない」というデモストレーションを見て
E-3&フォーサーズ購入を決めたのですがこの有様です。
すでに50-200SWDでこの現象を経験しているため雨の撮影後に
念入りに拭き取っているのですが・・一回の撮影でパッキンがはがれてしまうのでは
あまり防滴という売り文句に相当していないのでは?と感じてしまいます。

書込番号:8206803

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/14 17:52(1年以上前)

フォトンzさん
私は雨天の場合は撮影しません。
防塵防滴はあくまでも保険です。
なので初期不良的なものだと思います。

kiyo_kunさん
ズミで色収差ですか、あちらも固体差が激しい気がします。

つさそ彦さん
ズームする際になにか重いなと思ってたらゴムが見えました。
気にせず使ってるとゴムがこすれて胴体につきます。
私のレンズだけかなぁと思ってましたが、もしかしたらこれから問題化するかもしれないですね。
写りに満足してるだけに残念ですよね。

書込番号:8206852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/15 19:59(1年以上前)

つさそ彦さん
写真、拝見させていただきました。
これはちょっと酷いですね !
早く修理に出しましょう !
雨天時の使用が1回でこの状態では、防塵防滴とは言えないですね !

春紀さん
雨天時の使用がなくても同じような症状が発生するのであれば、不良品でしょうね !
前ピン?と言い、パッキンと言い、
オリンパスさんには反省して貰いたいものです。
本当に、写りがパーフェクトなだけに、残念です。

書込番号:8210983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/17 00:35(1年以上前)

皆さんご相談に乗っていただきありがとうございました。
本日修理に出しまして、しばらくの間は一つ前に使用していた
12-60SWDで過ごそうかと思います。こちらも改めて使ってみて
すっきりはっきり色が出るなと感じているところです。

これからは防塵防滴に過信せず、雨でもカバーをかけようと思うのですが
オススメのE-3&14-35にフィットするカバーなどありましたら
ご教授願いたく存じます。

書込番号:8216145

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/19 18:31(1年以上前)

つさそ彦さん
あまり気にしないでもいいと思いますよ。
どういう風に修理されるのか興味があります。
できれば新品交換のほうが安心ですが、、、。

書込番号:8226874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 13:22(1年以上前)

つさそ彦さん
本日オリンパスから「防滴・防塵キャンペーン」というアナウンスが出ています。

http://olympus-imaging.jp/campaign/c080820a/index.html

詳しくはリンク先ですが、購入後一年以内で、HGかSHGクラスのレンズ、日本国内が適用要件だそうです。
一度お問合せ先に連絡してみてはいかがでしょうか?
って、修理に出されてしまったのですか、先に修理に出した時の扱いも一度問合せされることをお勧めします。


書込番号:8230143

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/20 14:22(1年以上前)

つさそ彦さん
お嘆きになるのもよくわかります。
しかし、使われ方は、問題ないと思います。
HG/SHGのレンズが、そんなに気を使うなんてはずがありません。
多分、初期不良の一種だと思います。

無事に戻られましたらば、気にせずに、ガンガンと使いましょう。

春紀さん
春紀さんのレンズも心配ですね。
ロットの問題だとすると、春紀さんと製造番号が近かったと思いますので、自分のも心配です。
別のスレにも書きましたが下4桁が1077です。

どうも、最近、Tasuno Qualityに疑問を感じるところです。
中国産のE-3も怪しい気がしてしまいます。

暗夜行路さん
こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
しかし、素朴な疑問があるのは、E-3購入1年以内という条件は、保証内だと思いますので、なぜってことです。
そこで、この場合のレンズの立場は、どういう意味かなと考えて、E-3購入以前に購入したHG/SHGレンズを、E-3の保証内期間には、同時に保障しますよというキャンペーンなんでしょうね。

ついでに、「秋の旅行サポートキャンペーン」に気付きました。
いいきっかけになりました、ありがとうございました。

書込番号:8230278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 15:28(1年以上前)

kiyo_kunさん
当方もオリンパスのホームページを見たところ、あっ出てると思い、深く考えずに書き込みしてしまいました。
そもそもE-3やHG・SHGのレンズは防塵防滴をうたっているのになぜこういうようなキャンペーンが存在するのか?もしくはこのキャンペーンをするまでは、購入後一年以内でも有償扱いだったのか?などビミョウな疑問がわきますね。
しかしkiyo_kunさんがおっしゃるとおりレンズ自体は過去から保有していたものもあるでしょうし、これはこれで意味があるのかな?と思い至りました。
「秋の旅行サポートキャンペーン」についてはkiyo_kunさんにご指摘頂いて気づきました。こちらこそ有難うございました。

つきそ彦さん
当方は14-54のレンズを豪雨の中使用しましたが特に問題ありませんでした。しかも花火撮影で、雨中にレンズを心持ち上方に向け、たまにズーミングもする撮影という荒っぽい使用方法でしたが大丈夫でした。kiyo_kunさんのおっしゃるとおり初期不良だと思います、戻ってきたらガンガン使っていきましょう。

書込番号:8230452

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/21 03:06(1年以上前)

暗夜行路さん
情報ありがとうございます。

よくキャンペーンの意味がわかってないのですが、E-3とレンズの組み合わせでレンズに不具合が出れば無償で修理するということなんですかね。
一般的に歓迎されるべきキャンペーンなのでしょうが、このレンズに不具合がある自分としては、先手を打ってきたような印象を持ってしまいました。
扱いが悪いと防滴レンズでも壊れてしまいますが、オリンパスはそれでも無償で修理しますと、、、。
かなりひねくれた解釈ですが。
人が作るものですから、完璧なものなどありません。
だから今回の故障もそれほど問題視してはいませんが、もしかしたらこのレンズの問題がもう少し大きくなるのかもしれないなという予感がしてます。

書込番号:8233076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 08:10(1年以上前)

春紀さん
おはようございます。
おそらく春紀さんのご理解の通りだと考えています。
もう一つの適用条件に日本国内に限るという点がありますが、この点で春紀さんは引っかかってしまうのではないでしょうか。海外でE-3を使用している方もたくさんいらっしゃると思いますので、この点はちょっと減点ですね。他にも海外旅行にE-3を持っていって雨天時に撮影して不具合が出た場合など。


書込番号:8233343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/22 00:33(1年以上前)

機種不明

ズームさせたまま逆立ち

お返事ありがとうございます、皆さん。

「防滴・防塵キャンペーン」、ですか…。
それだけパッキンに関する修理の依頼が多いということなのでしょうかね…?

と申しますのも、以前一度修理を出して帰ってきた50-200SWDなのですが
やはり再び雨での撮影の機会があり、終えてから1,2ヶ月ほどして
ズーミングの調子がおかしいのです。パッキンこそ出てきませんが、
内部でパッキンが固まっている?と感じられるほどに、ズームさせようとすると
ゴムの「キチッキチッ」ときしむような音がしていて非常に回しづらい状態です。

簡単なテストとして、レンズをE-3本体に装着しズームを最大に伸ばしたまま
レンズを下にして“逆立ち”させてみました。正常なら本体の重みによって
たちまちズームが縮むかと思いますが、画像のとおり、ズームは最大のまま
ピクリとも動きません。パッキンの材質に問題があるのでしょうか…。

現在の仕事が続く限り、雨での撮影は避けられないのでほとほと参っています。

書込番号:8236493

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/22 03:14(1年以上前)

暗夜行路さん
私の機材はすべて日本国内で購入したので、片道の送料を負担すればいいと連絡頂きました。
海外では購入時のレシートを保存していないと無償で保障は受けられないそうです。
妻に明確な金額を知られたくない方ばかりだと思うのでこの方法はおかしいと思います(笑)。
私の住んでいるオランダですと、オリンパスの会社に出した後にポルトガルかスペインに送られてようやく修理が受けられるみたいですが、私はレシートを持っていないので有償になります。
となると日本に送ったほうが送料が安くつくようなので、あとはタイミングの問題です。
保障という点ではやはり日本国内が充実している感がします。
カメラメーカーのほとんどは日本のメーカですからね。
話は変わりますが、E-3がヨーロッパで賞を受賞したそうですが、私の見る限り圧倒的にニコン優勢ですね。
オリンパスの一眼レフはどこに潜んでるのだろうという感じですが、flickrのサイトを見るとすばらしい写真が各国からアップされてます。

つさそ彦さん
つさそ彦さんの場合は二本も不具合がでたということで怒り心頭でしょうね。
気持ちわかります。
50-200mmSWDを装着してつさそ彦さんのような状態にしたことはないのですが、感覚として50−200mmSWDのズームが硬いなという感じはしてました。
もしかしたらいずれ自分のも、、、なんてことにはならないで欲しいです。

書込番号:8236820

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/22 18:44(1年以上前)

「防滴・防塵キャンペーン」については、E-1(14-54mm・50mmF2・50-200mm)を降雨の中で長時間使ったり潮被りしたときに流しで水洗いした後タオルで拭くだけでも4年以上トラブル無しなので、変に勘ぐる事無くオリンパスの防滴性能への自信の表れだと思っています。

ですが...
私の50-200mmSWDも購入1・2ヶ月後からズームが重くスムースに動かないなぁと思っていたものがついにどうにもならないくらい重くなったところで今回のこのトラブル報告書き込み。
50-200mmSWDのズーム部分を(ちょっと奥まっているので)懐中電灯で照らして見てみるとゴム(ダストシール?)がハミ出てはいないものの一方が捩れてグネグネ曲がった状態、その対角方向は(おそらく捩れている部分にゴムが引っ張られて)外筒と中筒のクリアランスが無い状態。
購入店に修理依頼しました。
どうもあのゴムの材質に問題があるような気がしてきますね。あの部分が対策品にならないと修理しても再発するような...。
ちなみに、50-200mmF2.8-3.5SWD、発売日購入です。

書込番号:8238576

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/24 03:15(1年以上前)

つさそ彦さん
私の50−200mmSWDも同じ状態で短くなりません。
今までなんか重いなぁと思ってましたが、ようやく気がつきました。
やはり内部のゴムの状態がよくないらしく、ひっかかっているようです。
50−200mmSWDを修理に出されたそうですが、オリンパスのほうではどこを修理されたかわかりますか?
私の場合50−200mmSWDの使用頻度が少ないためにまだゴムの部分がはがれていませんが、使用頻度が高ければ14−35mmSWDと同様に不具合がでそうです。

mosuyupaさん
私の50−200mmSWDでもズームが重いですが、上記のように、ゴムの部分がひっかかっているようです。
素材自体に問題があるのか、接着部分に問題があるのかいずれでしょうね。
素材自体に問題があれば全品リコールになりそうですが、問題が発覚してる数が少ないため接着部分に問題があったのではないかと私は考えています。



E-1ですでに問題なく使われてきた方々にしてみれば、「防塵防滴」キャンペーン自体不可思議なものなのでしょうが、やはりこれは新レンズに関する不具合対策な気がしてなりません。
12−60mmSWDで同様の不具合が出ていないか気になるところです。
新しく発売された三本のレンズに限りゴムの部分で不具合がでると思われます。

以前にも書きましたが、人の手によるものなので突き詰めていくと完璧なものなどありません。
なので、後はオリンパスのサポートに問題がなければ私自身よしとしたいです。
とにかく、50−200mmSWDのズームの重さがずーっと気になっていたのですっきりして妙な爽快感があります。
修理に出されたお二方のレポート是非よろしくお願いします。

書込番号:8244921

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/29 10:50(1年以上前)

キタムラ経由で修理に出していた50-200mmF2.8-3.5SWDが昨日、一週間弱で帰ってまいりました。
ゴムパッキン交換と各部点検・清掃、もちろんメーカー保証です。
早速昨夜岡山後楽園のライトアップ(?)に行き使ってみました。
当然ですが、ズームはスムースでストレスを感じる事はありませんでした。
三脚を使用しなかったので確認はできていませんが、三脚固定の夜景での露光間ズームで真っ直ぐ線が引けそうな感じです。修理前はグネグネ曲がったなかにギザギザがあるような線しか引けませんでした。

E-3に装着した状態でレンズを下にして置きズーミングして伸ばしたレンズが自然に縮むかどうか確認してみました。

200mmテレ端だと縮みません。
バッテリーグリップ付きのE-1を乗せても動く気配無し。(背面液晶がくるっとひっくり返って内側に向くのは、こうやってモノを上に乗せるときに便利ですねw)
テレ端から少し縮めた状態からなら(E-3だけでも)滑らかにスッと縮みます。
試しにレンズ本体のみ・リアキャップ無しでやってみたところ、自然に縮みはしませんでしたが、望遠寄りではズームリングをチョンチョンとまわしてやるとツッツッという感じで少し縮んで止まり、広角寄りだと少しリングに触る程度でスィ〜ッと縮みきりました。

『防塵防滴キャンペーン』も実施されている事ですし、雨の中でも使っていきながら様子をみようと思います。
トラブルが再発するような事があれば、今後は50-200mmSDWDの板の方で報告させていただこうと思います。


14-35mmF2
ネイチャー接写系の撮影メイン、そして経済力も無いので必要を感じないレンズですが、ピントが合わない問題の作例を見させていただくと思わず欲しくなっちゃう描写ですね。

書込番号:8269828

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/30 00:33(1年以上前)

mosyupaさん

レポートありがとうございます。
ゴムパッキンの交換で問題ないようでよかったですね。
私の50−200mmSWDもゴムパッキンの交換をお願いしようと思いました。
以前から気になっていたズームの引っかかりはなんだろうかと思ってましたけど、修理で直るようなので一安心です。
いつ出すか、残るはそれだけです。

書込番号:8272797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/06 00:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、皆さん。
修理からレンズが帰ってきたのですが…
「修理の都合上、新品と交換いたしました」とのことでした。
結局詳しいことは分からないまま元のレンズはお蔵入りとなりました。


50-200SWDの修理納品書には「ゴムパッキン交換」と記されてありますが、
やはり修理後も雨撮影のあとズームが固くなってしまいました。

「防塵防滴キャンペーン」の情報をありがとうございました、
2度目の修理となりますが背に腹はかえられないので
近いうちに出そうと考えています。

書込番号:8306351

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 暑中見舞い申し上げます !

2008/08/16 16:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、こんにちは ! 如何お暮らしですか ?
今までピーカンの天気だったのですが、急に空が真っ暗になり、雷様のお出ましです。
今年は天気が変わりやすいですね !

さて、みっちーみっちーさんのピント事件も、どうやらE-3本体の方に原因があるようで、これはこれで問題だと思いますが、とりあえずレンズの方は問題なかったようで、良かったです。
でも、問題ないレンズにどんな修理をしたのでしょうね ?!

今朝、涼しいうちに、ちょっと近所を散歩してきました。
課題だったEC-20を付けて再挑戦です。
全て開放70mmでの撮影です。
近寄れないレンズとのことですが、マニュアルで調整すると、レンズ前15〜18cm程度まで近づけます。
そのままだと昆虫の撮影はかなり厳しいですが、EC-20を付けると14-54当たりに近い倍率を得ることができ、近接撮影を楽しめます。
画質の劣化もそれほど感じません。

EC-20があれば70mm(換算140mm)までカバー出来るので、十分だと思います。
あとは広角側ですが、7-14か11-22か、欲しいのは7-14ですが、秋の紅葉シーズンに間に合いそうもありません (T_T)

書込番号:8214224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件

2008/08/16 16:44(1年以上前)

フォトンzさん こちらこそ暑中お見舞い申し上げます。

今朝も昆虫と鬼蓮狙いで出かけようと思ったのですが、舗装からの照り返しに頭がくらくらして、自重しました。
お盆休みも明日まで、明日こそは勇気を出して、古代蓮や巨大な鬼蓮を狙ってみます。

一昨日撮った150o単焦点の画像を150oの板にUPしたのですが、誰も見ない様子です。
せめてフォトンzさん、ご覧頂ければ幸いに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8209449/ImageID=101426/

書込番号:8214343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/16 20:02(1年以上前)

腰痛老人さん
早速のレス、ありがとうございます。
朝は涼しいと言っても、2時間も歩き回ると体重が1Kgほど減少します。
カメラ2台はしんどいですね !

こちらの島にも暑中見舞いを出しているのですが、なかなか見て頂けないようです (T_T)
腰痛老人さん、多少、こちらの方がまともな写真なので見てやって下さい <(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/#8213884

書込番号:8214905

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/16 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DHGマクロ3 77mm用と、DHG Super CPLD 77mm用

DHGマクロ3 77mm用のフィルターケースを接写しました。

Lexar社のFireWire800対応のCFリーダーRW034-870の接写

フォトンzさん

残暑、日々、お暑うございますが、健康に気をつけて、ご自愛ください。

どうも、フォトンzさん。
14-35mmに、テレコンを付けると、EC-14での経験ですが、あまりボケ味が良くないようです。
ボケない撮影であれば、問題ないようです。
特に、背景に光源が入る玉ボケのケースや、背景がキレイに溶けていく時に、滲じんだような描写をします。
その場合も、フォーカスした箇所は、キレイに表示されています。
EC-20を使用される場合は、お気を付けください。

ちなみに、今日、ビックカメラで、DHGマクロ3 77mm用と、DHG Super CPLD 77mm用を購入してきました。
前者が、クローズアップレンズで接写用です。
後者が、サーキュラーPLです。

早速、DHGマクロ3を付けた写真をアップしてみます。
当然ですが、F2.0のままで、フォーカス範囲が浅くなります。
近距離しか、フォーカスしなくなります。

如何でしょうか?

書込番号:8215539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/17 14:09(1年以上前)

kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。
kiyo_kunさんのご指導で、最近は開放を意識して撮影するようになりました。
撮影テクニックの幅が広がったような気がします。

確かに、EC-20を使用すると、画質の劣化はあまり感じられないのですが、背景(ボケ)が今一つのような感じですね !
クローズアップレンズを購入されたのですね !
銀塩カメラ時代に使用していました。
確か、テレ側の最短距離が半分とかになるのでは ?
ズーミングは出来ないですよね !
理由はよくわかりませんが、F値が変わらないので、(14-35に使えない)EX-25の代わりに良いかもしれませんね !
是非、作品のUPをお願いします。

書込番号:8217866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/17 18:23(1年以上前)

フォトンzさん、Kiyo_kunさん

予定通り朝一番小雨の中鬼蓮狙いで水元公園に行ってきました。
写真は、150oF2,0の方にアップしてあります。
被写体が遠く、14-35oの出番はありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8209449/ImageID=102530/

カメラがかなり濡れましたが、E-3と松レンズ安心です。

書込番号:8218773

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/18 07:27(1年以上前)

フォトンzさん
>撮影テクニックの幅が広がったような気がします。
私ごときの話しではなくて、フォトンzさんが腕の良さが有るのだと思います。

クローズアップレンズは、遊びです。
高級レンズに、接写のために画質の落ちるクローズアップレンズというのは、邪道なんだとは思いますが、14-35mmの可能性をいろいろ試してみたくて、1.4倍テレコンや、このクローズアップレンズ、そして、CPLフィルターを用意してみました。
面白い写真が撮れたらば、アップしてみます。

腰痛老人さん
蓮の花キレイですね。っと、これは、150oF2の方に書き込みします。

書込番号:8221200

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/19 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

海に思いを馳せる老人

夕暮れ前の空

バンジージャンプ

金曜日の夕暮れ

フォトンzさん
夏らしくない夏を過ごしていてすっきりしないのですが、日本にいたら野外で撮影するのも命がけになってそうですね。
少しずつRAW現象を始めてます。
撮影時とは全く異なる写真のパターンが出てくるので、逆に何が一番良いのか迷ってしまいます。
自分の美意識を問われる機会がまた一つ増えたなという感じです。

kiyo_kunさん
PLフィルター、私も買いました。
結構高いですよね。
購入当初はあまり使用してませんでしたが、空を撮るようなってからはよく使ってます。
必需品になりつつあります。

E-3で傾き問題がありましたが、それとは関係なく、14−35mmを使う時は意識しないと左肩下がりになるのが私の癖です。右腕を鍛えてるせいか、少し過信しすぎてるようです。

書込番号:8226854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 23:52(1年以上前)

機種不明

本当は抜けるような青空が背景にあったはず・・・

みなさん、こんばんは!

今日仕事で山梨に行ったのですが、合間に1時間程フラワーパーク(のような所)へ言ったきました。

かねてより懸案であった、1435のフォーカステストをしてみようと思っていた矢先、事件は起きました。着いた早々PLフィルターを装着しようと取り出したとき、誤ってアスファルトに落としてしまい、コート面に傷を付けてしまいました(涙)もうガッカリしちゃって・・・いきなり戦意喪失でした。

で、なんとなく50マクロに交換し、花や蜂ばかり撮ってきました。投稿は1435貴で撮った貴重な?一枚です(笑)

書込番号:8232415

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/21 12:08(1年以上前)

春紀さん
C-PLフィルタ、また、買ったばかりで使っていません。
空の青を出すのと、水面・ガラス面の反射の取り除くのに良いのは分かりますが、いままでも、あまり、使ってこなかったので、週末にでも、試すのが楽しみです。

うちのE-3も、少し傾いているので、手が空いたらば、点検して貰う予定です。

いなぽんきちさん
災難でしたね。
落としたのは、PLフィルタだけですか?
でも、77mmサイズは、高いですからね。
お札が落ちていく気がします。
多分、フィルタは、メーカーで修理が効くと思いますので、修理に出されることをお奨めします。

赤がキレイなベンチの写真が、とても良いのですが、これが、フィルタのお別れ記念でしょうか?

書込番号:8233854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/21 13:44(1年以上前)

みなさんこんにちは。

C-PLフィルターですが、昔、14-54oの頃、使っていましたが、1年くらいで効果が失われるとか聞いて、それ以来使っていません。高いし。
空は確かに濃く、オリンパスブルーになった記憶があります。
14-35oや150oは、大口径なので高いのは分かりますが、メーカーが多く迷います。
お勧めのメーカー機種があったらご教授願います。

今は、いなぼんきちさんの画像のような半逆光のような時や、逆光のときは、AELボタンで空に露出を固定して撮っていますが、それはそれで問題もありますから、C-PLフィルターは欲しいのです。
14-35oSWDは、レンズフードにフィルターを回す窓がありますし、E-3は、E-1に比べて空の青は、薄く感じます。

書込番号:8234093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/21 23:38(1年以上前)

機種不明

今は亡きフィルタを偲んでレタッチを捧げます

>kiyo_kunさん
え!PLフィルターは修理がきくのですか?だとしたら助かります。めったに使わないとしても(笑)カメラ屋さんに相談してみます。

ベンチの写真はPLフィルタ未装着です。失意の中で撮った写真でして、本当は、↑のような写真になるはずでした(涙)

それにしても、
>これが、フィルタのお別れ記念でしょうか?
とは、司教様のイヂワル・・・(笑)

>腰痛老人さん
PLフィルタは実効f値が大きくなるので、NDフィルタの代わりになりそうですね。特に大口径レンズの場合、明るい場所で開放近くで撮りたいときに使えそうです。ちなみにNDフィルタは使ったことはありませんし、使いこなす自信もありません。

書込番号:8236207

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/22 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

腰痛老人さん
私はマルミのフィルターを愛用しています(http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_pld.htm)
デジタル用に開発されたという点と、傷や汚れに強いという点で選びました。
ヤフーオークションで割と安く購入できました。
E-3の場合だとVIVIDに設定するとE-1に近い絵になると聞きました。
空と雲の組み合わせだと私の場合、ハイキーで撮影しています。
逆行の時だとフレア?ゴースト?が出やすくなるかもしれません。
フードに小窓がついていて便利ですが、一度落としたことがあります。
撮影場所に戻って無事見つけましたが、それからはずっとはずしています。

いなぽんきちさん
傷がついてしまったのは残念ですね。
kiyo_kunさんのおっしゃるように修理が聞くと良いですね。


PLフィルターをつけて撮影した写真をアップします。
イマイチどこがベストなのかわかってないので、撮影時には数回回して撮ったりしてます。

書込番号:8236781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/22 06:43(1年以上前)

春紀さんおはようございます。

早速のご教授ありがとうございます。
マルミを研究してみます。それにしても高いですね。21,000円ですか。フーム・・・
82oだと〜・・・

春紀さんの作例を見ると、必ずしも濃い空がいいとは思えないのですが、3番目くらいがいいのでしょうか。

書込番号:8236959

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/22 07:25(1年以上前)

いなぽんきちさん
ところで、そのPLフィルターは、やはり、高額なモデルだったのでしょうか?
販売店か、メーカーに相談すれば、相談に乗って貰えるかと思います。
もし、クレジットカード払いの場合で、また、購入して、2〜3ヶ月以内であれば、ショッピングプロテクションのサービスで保証を受けられるかもしれません。
カメラやレンズ自体を落としてしまった場合は、こちらですね。

春紀さん


なんとなくですが、未加工の写真の方が自然でよい気がしますが、如何でしょうか。

>イマイチどこがベストなのか
そうなんですよね。
頭では、逆光にならないようにして、斜め30度〜45度前後に対して最大になると分かっていても、なかなか、その位置での撮影にならないですし、変更の角度も、いろいろ回してしまっていますね。

腰痛老人さん
私も、汚濁防止加工のコーティングされているマルミのDHG Superシリーズのスーパーレンズ保護と、スーパーサーキュラーPLDを使用していますが、汚れ防止のコーティングによる劣化もあるかもしれません。

光学能的には、普通のDHGシリーズの方が良好かもしれません。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
また、量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)の店頭やネットショッピングで、40%offで売られています。
フィルターに関しては、専門店で、もっと安いケースもありますので、標準小売価格よりは大分安く購入できるハズです。それでも、お高いかもしれません。

書込番号:8237019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/22 08:04(1年以上前)

Kiyo_kunさん、おはようございます。

ヨドバシカメラで思い出しました。
何千円分かポイントが残っていました。空の青もですが、湖などの水面を撮る機会が多いことを思うと、偏光の効果の方が期待できますね。

書込番号:8237079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/22 23:06(1年以上前)

いなぽんきちさん
いつの間にか、話が進んでいてビックリしました。
フィルター落下事件、ショックですね !
でも、14-35は落としていないですよね ?
14-35なんか落としてしまったら、1週間くらい寝込みそうです ・・・
フィルターは使っていません。
フォトショップでいくらでも同じような処理が出来るし、オリジナルはなるべく自然な状態で撮りたいと思っていましたので!
でも、面白そうですね (^^;)

書込番号:8239674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/23 00:40(1年以上前)

kiyo_kunさん
私のPLフィルタはkenkoのやつでして、1万円ちょっとだったと記憶しています。ネットで代引き購入したため、残念ながらクレジットカード特有のサービスは受けられません。購入店にメールで相談中です。

春紀さん
フィルタの調整は、私も感覚的に納得してベストの位置を決めている・・・と言うわけではなく、何となくこの辺かなぁと言うくらいです。何枚か撮っても、結局後で悩むだけなので、フィルタ位置を決めたら動かさずに、露出補正で何枚か撮るようにしています。
それから、4枚の写真を拝見すると、どうも空の色が日本の空の色と違うような気がします。あくまで私の感覚ですが、3枚目や4枚目のようにフィルタの効果がこんなに出ることにビックリしています。もちろん撮影状況にもよるのでしょうが、ひょっとして、日本とは緯度や空気の清浄度による違いがあるのかもしれません。

フォトンzさん
もし14-35を落としていたら、1週間寝込んだ後、D700を買いに行っていたかもしれません(笑)実は先日、D700実機を触っちゃったんですよね〜。皆さんを裏切る(?)つもりは毛頭ありませんが、あのシャッター音の余韻が・・・耳にこびりついちゃって・・・
まぁ、新しモノ好きの性ですね!
ところで、PLフィルタの水面反射の防止作用をフォトショップで再現するのは、ちょっと難しいと思います。フォトパスに投稿されていた「白鳥の湖」など、フィルタを付けた写真を見たいと思います。(効果の薄そうな光線状態ですが・・・)

書込番号:8240157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/23 08:27(1年以上前)

KIyo_kunさん、おはようございます。

PhotPus見せて頂きました。
以前、何処かに展示されているスーパーカーの写真が記憶にありますが、街のスナップ(老人と犬)や、夜景、夕暮れ時の作品にKiyo_kunさんの真骨頂があるように感じました。
手持ちの限界を超えた低速シャッターがありますが、手ぶれ補正があるとは言え、腕前がなければ撮れるものではありません。

PhotPusに参加を考えたのですが、写真が小さいのが不満でやめました。
今朝は曇り空、どこか近場に出かけます。


書込番号:8240822

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/24 03:34(1年以上前)

腰痛老人さん
リンク先の価格はおそらく希望小売価格なので実際の値段とは異なります。
私は10000円前後で購入しました。

いなぽんきちさん
私の写真を見た方に同じような感想を頂くことがあります。
緯度が高いため、太陽との距離や入射角度が異なりそこで差がつくのでしょうか。
オランダは世界で一番人口割合の高い国と言われていますが、その割には牧草地や畑がたくさんあります。なので空気も割りと綺麗です。風が強いせいもあるのかもしれませんね。
私のHPにある「Zandvoort」の写真はフィルターのつけられない7−14mmですが、
左上には濃い青が、右端には薄い青が見られます。
オリンパスのデジタルカメラを使い出してから、「オリンパスブルー」という名前を耳にするようになりましたが、私はこの濃い青を「ロイヤルブルー」、薄い青を「スウィートブルー」と名づけました^^

D700触れられたんですね。
フルサイズの良さがあるので、惹かれる部分があるのですが、やはり値段が、、、。
E-3のほうでも話題になっていますが、次期E-3機に期待です。
高感度ノイズとAFの速度と精度、液晶などが飛躍的に向上してればいいんですが。

書込番号:8244951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/24 09:23(1年以上前)

春紀さん、おはようございます。

10.000円でも高価ですが、紅葉シーズンまでには手に入れようと思います。
7-14oは、フード一体形でフィルターはつけられませんが、まるで付けたような青がでますね。

書込番号:8245490

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

AFターゲット「標準」でのテスト

2008/08/24 10:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、おはようございます。
昨日とある撮影会で、テストをしてきました。
みなさんのレンズも、写りはこんな感じでしょうか?

書込番号:8245667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/24 12:01(1年以上前)

2枚目と3枚目は前ピンになってますけど
意図的にフォーカスをズラしたんでしょうか?

書込番号:8246114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/24 13:12(1年以上前)

>神玉ニッコールさん
返信ありがとうございます。
どのコマも、目にピントを合わせて合焦音が鳴ってからシャッターを切っています。
やはり、前ピンですかね?

書込番号:8246361

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/24 13:24(1年以上前)

1枚目と4枚目も少し前ピンだと思います。

写真をオリンパスに送って、もう1度調節してもらったほうが良さそうですね。

書込番号:8246407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/24 14:30(1年以上前)

みっちーみっちーさん、こんにちは。
私にも、4枚とも前ピンに見えます。以前からみっちーみっちーさんの本件に関する書き込みを拝見しておりましたが、すでにレンズは一度調整に出されているんですよね?それでこの結果ですか、うーん・・ですね。

私もこのレンズを使っておりますが、AFで撮ったときにこれほどはっきり前ピンになったっていう経験は無いです。どうしたことか、ズームのパッキンのことといい、問題がでている個体があるようですね。わざわざ「TATSUNO QUALITY」とうたっている以上、このような不具合はないことが理想ですが、不具合がでた場合には対応をしっかりして、ユーザーの信用を失わないようにして頂きたいものですね。

私も、これらの写真のファイルを付けて、今度はカメラ本体も一緒に調整に出されることをお勧めします。

書込番号:8246626

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/24 17:43(1年以上前)

みっちーみっちーさん、
わたしも、フォーカス位置を確認したくなったほど、ピントが合っていない気がします。
1枚目は、髪の毛〜髪飾り。
2枚目は、右肩〜腕の一部。
3枚目は、右手の指〜車体。
4枚目は、鎖骨くらいでしょうか。
あたりが、フォーカスしているように見えます。

やはり、AFターゲットサイズに関係なく、前ピン、それもかなりの前ピンなようですね。
数cmはズレているようです。

オールドモバードさんもおっしゃるとおりで、これは、E-3本体と、14-35mm SWDの相性での問題の可能性もありますので、再度、両方を調整に出されるのをお奨めします。
これは、Summilux 25mm F1.4の前ピンの問題と似ているのかもしれません。


なお、ここで、書くのも何ですが、私のE-3は、以前から感じていたファインダーの傾きの点検に、昨日、小川町のサービスに預けてきました。
小川町の1階のショールームは、改装中でしたが、2階のサービスと、1階のギャラリーは通常通りでした。
突貫工事そうでしたから、月曜には、オープンしているかもしれませんが。


書込番号:8247321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 00:12(1年以上前)

みっちーみっちーさん
皆さんも書き込みされていますが、当方もkiyo_kunさんと同じ感想です。
一度調整に出されたということですが、調整はレンズだけでしょうか?次回調整を出すならボディと合わせて調整される方が良いと思います。

しかし、オリンパスのSHGレンズでこれだけピントで問題が出るのはちょっと困りますね。おそらくかなりの確立でよくないレンズを引き当ててしまったのだと思うのですが。いつかは14-35をと思っているので、この件は気になります。

書込番号:8249468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/25 12:23(1年以上前)

レスを下さった皆様、ありがとうございました。
先ほど、サービスセンターにデータと共に本体レンズを持ち込み、レンズの新品交換もしくは修理中の代替機の貸し出しをお願いしてきました。
今度こそちゃんと直って貰いたいものです。

書込番号:8250820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/27 21:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私のE-3+14-35も、残念ながらターゲットサイズの変更では、ピンボケが改善しませんでした。
特に比較的暗い場所では、100%の確率で前ピンが再現されたので、昨日ピックアップサービスを利用して調整に出しました。

ところで色々なところで拝見するのですが、今ひとつはっきりしない点があります。それは、今回ボディーを調整したとすると、今のところ問題がない12-60や50マクロなど装着時に影響はないのでしょうかと、いうことです。
また、レンズを調整したとすると、E-420装着時に心配・・・と思いましたが、こちらの組み合わせは使うことはないでしょうね(笑)

書込番号:8262868

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/28 06:51(1年以上前)

いなぽんきちさん
そうでしたか、前ピン解消せずで、オリンパスに調整行きですね。
早く調整されると良いですね。

いなぽんきちさんの場合は、暗所で、どの程度のズレだったんでしょうか?
目立つほどと言うことは、数cm単位でズレていたのでしょうか?

また、別機種、例えば、E-420に装着すると如何でしょうか?

早く、皆さんの14-35mmのピントが正確に合うようになることを望みます。

書込番号:8264583

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/30 01:14(1年以上前)

機種不明

やっぱりボディな気がしてきました。
前ピンの上手い確認方法がないか色々撮ってみました。
壁紙の青い花の部分にピントを合わせてシャッターを切りましたが、手前の赤い部分にピントが合っているように思われます。

また、35−100mmでも同じような感じになってます。
正しい方法で測定しなければなんとも言えないのですが、、、。

ボディ側が原因で前ピンになることはあるのでしょうか?
もしあるとすれば、SUMMILUXでも前ピンになったのもうなづけます。

全てのレンズをサポートに出すとなると送料もさることながら、結構いい値段になるので恐ろしいです。

書込番号:8272982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/31 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手前の目にピントを合わせました

以前はこの距離だとまつげが判別不能でした

参考までに11−22ミリで撮ったものも貼ります

>みなさま

先にE−3の方にも書き込みましたが、昨日レンズ本体ともに戻ってきました。
結果は、レンズが新品交換、ボディについては周辺のAFセンサーの位置ズレが
あったので、それを調整したとのことでした。
レンズについては初回の修理時、新品交換を申し入れた際にすべての個体が前ピン気味ということを理由に、
交換しないとの対応になっていたのに今回交換に至った理由を確認すると、購入直後の立て続けの修理であることから、
私のE−3にてチェック済みの個体を用意したとのことでした。
だったら最初から交換してくれても好いのに
と思いましたね。(その間の撮影会の作品がさんざんなのは上記の通りです)

ただ、調整・交換後のピントはバッチリになっていました。
E−3の液晶モニターですらバチピンなのがはっきりわかります。
今回はボディの調整とレンズの交換が同時に起こったため、どちらに主たる
原因があったのかわかりにくいのですが、同様のお悩みをお持ちの方の
参考になればと思い、顛末を報告いたしました。

写真は昨日、修理後のE−3と新14−35ミリで撮ってきたものです。
11−22ミリも使いましたが、問題は見あたらないように思います。

書込番号:8281923

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/31 22:17(1年以上前)

みっちーみっちーさん
これは、もう、ばっちりですね。
羨ましいくらいに、完璧にピントが合っています。

うちのE-3も無事に、ファインダーのユニット交換で帰ってきて欲しいところです。
AFセンサーの調整が入ったと言うことは、他のレンズでも、ジャスピンですかね。
AFセンサーの位置ズレというのは、気になる調整ポイントですね。

春紀さん
ちょうど、みっちーみっちーさんの修理・交換が良い例になるかもしれませんね。
同様なAFセンサーの位置ズレも有るのかもしれませんし特定のレンズとの相性も有るのかもしれません、
やはり、正確な検査を受けられるのがよろしいかと思います。

書込番号:8282576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 08:02(1年以上前)

みっちーみっちーさん
バチピンですね(^^
前のレンズは何なんだったんだろう???というぐらい。
やはり個体不良だったんでしょうかね。

それはともかくとして、新しいレンズで14-35を思う存分お楽しみ下さい!!しかし、こんなの見たら当方も欲しくなります(笑)

書込番号:8284088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/09/01 19:42(1年以上前)

みっちーみっちーさん
素晴らしい写りですね !
今までのやりとりは一体何だったのでしょうか ?!
私も多少前ピン気味で、E-3のフォーカス精度も疑問を感じるので、調整に出す方向で検討します。
それにしても、11-22も良いですねぇ〜
欲しいレンズリストには入っていますが、順番が上がりそうです。

書込番号:8286201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/01 21:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは!ちょっとご無沙汰しちゃいました。

何はともあれ、みっちーみっちーさんの諸問題が解決され、良かったですね!
私の方はと言うと、E-3と14-35に50-200SWDを加えて、まだ入院から帰ってきません。サポートへ送ってから、ちょうど一週間が経とうとしていますが、本日連絡があり、さらに一週間の精密検査?となりました。(ただし、格子タイプのスクリーンへの変更も、同時にお願いしてあります)

E-420があるので、寂しいと言う以外、一週間の延期は特に困ることはないのですが、夏休み明けに調整依頼が殺到しているんでしょうかね?
まぁこの際、時間がかかってもかまわないので、徹底的に調べて欲しいと思います。

私の場合は、AF補助光が発向しない程度の蛍光灯下で、1センチ程度の前ピンだと思われます。被写体との距離や焦点距離にもよりますが、ファインダではっきりピンボケがわかる状態でした。E-420では問題がなかったので、おそらく本体の問題ではないかと・・・

戻って来次第作例をUPして、皆さんの祝福を得たいと思います。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:8286670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信44

お気に入りに追加

標準

古木を撮ってきました

2008/08/02 22:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
機種不明
機種不明
機種不明

メリハリないっすね〜

果たしてレンズの実力を引き出したのか?

←出してないですね、、、

皆さんこんばんは。

多少個人的な話になり恐縮ですが、フォトンzさんのご要望により、とある神社の大クスノキを撮ってきました。
このレンズ、まだまだ撮り慣れてはいませんが、昼間のピーカン環境で撮るよりも、明け方や夕方の光線状態で撮ってみたいので、本日朝早く出かけるつもりでしたが、昨夜の遅くに急な仕事が入り(自営業はツライです・・・)寝坊してしまいました。そこで、夕方(ちょっと早かったですが)いそいそと出かけてきました。

1枚目などは私の腕が悪いせいか、単なる記念写真もどきになってしまい、我ながらがっかりしています。WEB用に解像度を落としているのでわかりにくいかもしれませんが、ピントが抜けている気もします。この構図で中央1点フォーカスをAFで抜かせられるなんて、ひょっとしたら私は天才かもしれません(笑)まぁ、手ブレかもしれませんが。。。

2枚目、3枚目も、ハイライトのコントロールがうまくできてませんね。
どうやら今の私の実力では、このレンズはもったいないようです。

いつか皆さんからお褒めの言葉をいただけるよう、これからも頑張りまっす!

書込番号:8160510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 00:58(1年以上前)

機種不明

いなぽんきちさん
早速、私の無理なお願いを聞いて頂き、ありがとうございます。
一枚目の写真に写っているベンチがありますね !
いつもそのベンチに座って、古木に囲まれた神社の雰囲気を楽しんでいました。
涙が出るほど懐かしいです (^^;)
2枚目の写真などは、巨木の雰囲気が出ていて、とても良いです。
私が過去に撮影したのは、北側のクスノキが朝の早い時間帯だと思います。
南側は午後3時頃?だったと思います。
いなぽんきちさんが撮影したデータを見ると、あまり天気が良くなかったようですね !
ただ、1枚目については、ISOが250で絞りがF8ですね ?
このレンズの最適絞り値は、多分3〜5当たりかな ?!と見ているので、もう少し開いた方が良かったかもしれませんね !
是非、再挑戦して下さい。
UPしたクスノキは、10年ほど前に銀塩カメラで撮影し、フィルムスキャナーで取り込み、フォトショップで加工したものです。
背景に写っている家などは、消したりペイントしたりしています。
元の写真も、何度も撮りなおしています・・・

書込番号:8161135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

羽がボロボロで可哀相

飛んでいる蝶の撮影は難しい ! 1/1600でようやくキャッチ !

飛んでいるように見えるけど、実はとまっている ?

蝶のブレスレット?!

ところで、前ピンの傾向あり! とのことで、私も心配になり、今日、早速、近くにある昆虫館に蝶の撮影に行ってきました。
殆ど開放で撮影しましたが、ピントは合っているように見えます。
前ピンがあったとしても、多分、普通の撮影では判断できないレベルかと思います。
いなぽんきちさんの一枚目の写真は、ピントが甘いのか、ブレているのか?
手振れ補正はONになっていますよね ?!
E3の手振れ補正は、初期状態ではOFFになっています。

書込番号:8161204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/08/03 12:48(1年以上前)

フォトンzさん 

今日は。蝶の写真、明るくて素敵ですね。
レンズの良さがよく分かります。

なんとか購入するべく、予算づくりの毎日です。

あと1か月ぐらいかかるかも知れませんが、あきらめずに頑張ります!!

書込番号:8162614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/03 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お忘れ物ですよ

ロケハンは天気が良かったです

本番日は天気がいま一つ

貫禄充分ですね

フォトンzさん、ライカ大好きさん、こんばんは。

>フォトンzさん
早速のお返事、ありがとうございます。
私の下手な写真でも、多少なりとも哀愁に浸れたようで、嬉しく思います。
また、絞りに対するご教授、ありがとうございます。なんとなくそんな気はしていましたが、フォトンzさんに言われたことを、自分なりにもう少し研究してみます。
大木を目の当たりにすると、いやがうえにも悠久の歴史に思いを馳せてしまいますよね。その歴史の中で、こうしてフォトンzさんとご縁ができ、ほんの一瞬とはいえ時間を共有できたことに、今、感動しています。写真ならではのご縁ですね!この老木は、こうして過去何人の人たちの縁を育んできたのでしょうか。。。苔むした木肌に、その歴史が一本一本刻まれているんですね。

ところで、木陰のベンチにお忘れ物をしませんでしたか?その写真を載せておきます。
この写真は、ロケハン(といっても、たまたま近くに行った際、立ち寄っただけですが)の際、持っていたE-420+2528で撮ったものです。(スレ違い、ご容赦を)

>ライカ大好きさん
私はまだまだ評論できる立場ではないですが、このレンズ、少なくとも撮る気にさせるレンズです。
ご一緒に精進できるとうれしいです。

書込番号:8164483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 21:46(1年以上前)

ライカ大好きさん
ED14-35SWDの特性や癖が解ってきて、少しずつですが、まともな写真が撮れるようになってきました。
尚、今回他に3本レンズを持って行きましたが、最後まで1本で通してみました。
どうしても撮れないシーンもありましたが、ほぼ9割はカバーできる感じです。
同じ昆虫館で、ED12-60SWDとED50マクロ、LEICA14-150で撮影した写真があったので、比較してみました。
一番写りが良かったのがED14-35で、次がED50マクロ、ED12-60SWDはなぜかまともな写真がありませんでした (^^)/
ED14-35SWDに狙いを絞られたようですね !
この島に写真をUPされるのを心待ちしております。

書込番号:8164583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 22:20(1年以上前)

いなぽんきちさん
懐かしのベンチの写真UP、ありがとうございます。
相変わらず、ボロボロのベンチですね (^o^)
忘れ物のタオルが絵になりますね !
絞りの件はあまり気になさらないで下さい。
一方で私は、絞り開放の撮影に戸惑いを感じています。
レンズの最適値ではなく、撮影者本人の感性が最適値を決めます。
それにしても、古木・大木は不思議ですよね !
私たちの両親が子供の時分、この木は今と変わらぬ姿で立っていて、数百年前も、今と殆ど変わらぬ姿で神社にお参りする人々を見下ろしていたのですから・・・
そして、数年前に私が座ったベンチに(多分)いなぽんきちさんが座られ、同じ空間を共有されたのですから ・・・!
古木が取り持つ縁に私も感動しました。
苔むした木肌に触れてみたいです。

書込番号:8164769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/03 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上清水町の八幡さんです

個体によって枝ぶりがずいぶん違います

木ではなく、もはや大地ですね

フォトンzさん、

この神社、赤ちゃんの夜泣きに効くとの話があり、両親が私を連れてお詣りに来たそうです。その時も、両親揃ってこのベンチに座ったかもしれませんね。

>レンズの最適値ではなく、撮影者本人の感性が最適値を決めます。

絞りのお話、含蓄のあるお言葉です。
ただ、私にとって「自分の感性」というところが問題で、なんとなく(確証なしに)絞りを決めているのが現状です。例えば、広角側で風景を撮る際のf8とf11の違いは、恥ずかしながらわかりません。つまり、自分で確信を持って決められないのです。経験を積めば得られるものなのかどうかも、自信がありません。
「わからないなら、どちらでもいいじゃないか。もっと写真を楽しめば!」という声もあるかもしれませんが、自分の感性が閃かない、決められないとうことは、私にとって写真の楽しさがチョッピリ失われる一因なのです。
「世の中で絶対的なもの」を求めようとはしていません(フォトンzさんが考えてらっしゃる通り、そんなものは無いのでしょう。写真はそんなに懐が狭くないですよね)が、少なくとも「自分の中で絶対的なもの」を是非とも持ちたい、そう思っています。それ、すなわち「感性」ですものね。

今思えば、私のニコン時代は、カメラは単なる道具だったと思います。
でも、E-3を初めて見て、触った時のフィーリング!「真剣に写真を勉強し直したい」、いや、写真を「楽しみたい」、それができるんじゃないかと思い、わくわくしました。

私が自分の「感性」を自認できるかどうか、神のみぞ知ることでしょうが、少なくともそれを得たい気持になっています。

こんな気持ちにさせてくれたカメラとレンズ、それに諸先輩の皆さん方に感謝しています。

書込番号:8165095

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/04 05:48(1年以上前)

いなぽんきちさん

絞りは難しいですね。
僕も適切な絞りはいくつなのかと随分迷いました。
やはり絞りすぎると回折がでますね。
E-3のムック本に出てくるカメラマンは風景の場合f10を基準にすると書いてました。

僕もそれに習って風景の際にはf10を基準に、画角で調整することにしてます。
風景の場合は全体の組み合わせだと思ってるので、パンフォーカス狙いで。
7-14mmを使う際にはf16くらいまで絞ることもありますね。
7mmは画角が広いので絞らないとすっきりしない感じになってしまいます。

逆に風景意外では被写体のサイズで変えますね。
開いて主体を強調するのですが、f2で子供を撮影する際に、右目にはピントがあってるけど、左目はボケ始めてる写真を妻が見た際に、気持ち悪いと言われて、、、。

僕は絶対的な美というものが存在して、それをカメラマンが認識し、写すのだと考えてます。
認識できるかどうか、認識したものを認識した通りに写せる技術があるかどうか、ここら辺が一般的に「腕」と言われるものなのかなぁと考えています。

こういう写真論みたいなものは今まで全く意識しなかったのですが、一瞬、一瞬を切り取る写真には場面、場面で最高値の写真というものが存在するのではと思うと、これまで漠然と撮っていたことがよくわかります。

という感じで参考になるかどうかわかりませんが、存在する限りで最高のレンズを手にした以上、これ以上をカメラに求めることができません。
自分自身の感性と技術を上げるしかないのだと考えています。

それでも、結局はひたすら写真を撮るしかないんですけどね。

書込番号:8165913

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/04 07:06(1年以上前)

いなぽんきちさん
キレイな樹木ですね。
樹齢何年なんでしょうね。
きっと、多くの人たちの多くの人生の狭間を見てきたのでしょう。

フォトンzさん
絞りと露出は永遠のテーマです。
プロでも悩んでいるところです。
アマチュアが、1つの解決方法を求められるものでもないと思っています。

いろいろな場面に、いろいろな解答があり、それぞれに味があり、そのどれかを、個性・好みで選択するという事だと思います。

開放に拘るのも1つ、絞るのに拘るのも1つ、プログラムモードのように、最適値と思われる値を求めて、刻々と変えるのも1つ、マニュアルに拘るのもひとつだと思います。
レンズの性能が最大限に発揮されるのが、開放から、1〜2段絞ったあたりとすれば、このレンズでは、F2.0〜F4.0までの間が、最も性能を発揮しますが、晴天のように、8000分1秒でも、露出オーバーになるケースでは、もっと絞らないといけないですし、明るくても、スローシャッターを望む場合は、絞るだけでは足りなくて、NDフィルターを付けてでも、遅いシャッタースピードを確保しないとならないということもあります。

単純に、どれくらいの明るさの、どの背景、どの被写体で、適正範囲の露出が、この程度、その中で、絞り・シャッタースピード・露出補正の自分の好みはこの程度というところを探られたらば、如何でしょうか?

夕景などは、、-1.0〜-2.0暗いの露出補正をして、初めて、好みの夕日が出てきたりします。
いろいろ悩むことも良いことだと思います。

ライカ大好きさん
我慢もしどころだと思いますが、頑張ってください。
待つのも楽しみだったりします。
ライカ大好きさんのご入手を待っています。

春紀さん
春紀さんのおっしゃるのは、木彫りの仏像職人さんが、中にある仏像が見えるという話しに通じるモノがあります。
たぶん、(機材によって)撮れる・撮れてしまうということと、(自分好みに)撮るということの差だと思います。

その中で、自分だけの好み、家族・友人にも魅せられる好み、多くの人たちに魅せられる好みがあって、それも選択だと思います。

自分の感性がそのまま写真だと思います。

書込番号:8165990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/04 22:21(1年以上前)

春紀さん、kiyo_kun司教様、こんばんは。

お二人ともいろいろご教授、ありがとうございます。
私も、神の視点から見た「絶対的な」ものが本当にあるのかどうかわからなくても、自分の中で「絶対的な」ものを見つけ出したいと思います。
それにしたところ、まずは「自分の型」を持たないと、話にならないんでしょうね。

写真を撮るというのは極めて能動的な行為ですから、何かしら明確な意思を持って撮らないと、いけないような気がします。おっと、「少なくともこのレンズでは」と付け足しておきます。

写真をもっと楽しむため、今後も悩みぬきます。

書込番号:8168857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/04 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F4.5で前景から背景までクリアーな写り

更に一部を切り抜きました !

F5.0 この緻密な画像に目が回ります !

F5.6 これ以上絞る必要性を感じませんでした !

いなぽんきちさん
またまた、懐かしい写真のUP、ありがとうございます。
樹齢何百年の古木は、写真からも一種のオーラを感じます。
木々が発するオーラ・精霊をいかに写真に表現するか?!

私ごときが感性について論じるのは百年早いですが、
写真を単なる記録から芸術(作品)に昇華させるのは、撮影者の感性・技術・経験であり、一朝一夕に獲得できるものではありません。
そこに、カメラの性能や、レンズの描写力が絡んでくるのだから、ややこやしいですね !
カメラやレンズはオリンパス(メーカー)の作品ですから、我々が撮影している作品はメーカーとの合作 ?
いや、やはりカメラは道具だと思います。
但し、E-3やED14-35は上質の道具であり、絵描きにとっては上質の筆であり、キャンバスだと思います。
そのキャンバスに描くのは作者の感性であり、技術だと思っています。
私はもともと技術など無いから、感性で勝負 ?

絞りについては、私も最近までは、風景についてはF8〜11当たりを基準にしていました。
しかし、ED14-35SWDで風景を撮影して、疑問に思い始めています。
上にUPした写真のデータを見て頂きたいのですが、絞りはF4.5〜F5.6です。
露出補正をソフトでマイナス0.6掛けています。
近景から遠景までクリアー(解像度が高い)であり、見た目に恐ろしく忠実なのです。
別の見方をすれば、面白みのない画像ですが、我々が撮る作品はそこからスタートする必要があると思います。
ようやく、デジイチで作品を撮れるカメラとレンズが提供されたのです。
あとは我々の感性と技術を磨くのみです。

春紀さん
絶対的な美は人間には作れません。近づけることは出来るかもしれませんが・・・
絶対的な美というものが存在するとすれば、やはり自然(ネイチャー)でしょう。
蜂やトンボを拡大して見るとき、その造形美に驚かされます。
それを感じる感性がないと、いくら技術(腕)があっても作品にはなりません。
また、最高の道具を与えられた我々は、もう言い訳もできませんしね !
とりあえず、感性を磨く為には、外に出て自然をひたすら観察するしかないと思っています。

kiyo_kunさん
本当に絞りとか露出は難しいですね !
まずは、銀塩写真の頃の固定概念を捨てた方が良いような感じがしてきました。
絞り開放撮影・高速シャッター・手振れ補正等々 !
カメラ技術の進歩が、我々に(自由な)表現の地平を拡げてくれています。
利用しない手はないですね !
露出補正は最近まで(撮影時は)殆ど行っていなかったのですが、挑戦してみたいと思います。


書込番号:8169061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/05 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

どうも、UPした写真を見ると解像度が表現されていませんね !
3枚目の写真を切り抜いてみました。

書込番号:8169502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/09 00:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>フォトンzさん
仕事が忙しくてレスが遅れて申し訳ありません。
フォトンzさんがおっしゃる解像度の話、UPされた写真を見るとその意味がよくわかります。特に切り抜きの2枚目と3枚目は、これほどまでに忠実な描写が得られることに驚きを禁じえません。
巷ではフォーサーズのセンサーサイズからくる欠点が論じられていますが、それを吹き飛ばす写りですね。(大枚はたいて買った者としては、そうでなくては困りますが・・・)
この写りは確かにすごいのですが、ここまでの解像度を生かして、かつ芸術性を高めるのは、ちょっと考えても難しいと思います。この辺が皆さんがおっしゃっている「使いこなしの難しさ」の一つなんですね。

また、フォトンzさんがおっしゃっている「カメラは道具」という考え方もよくわかります。そう、よくわかるのですが、私としては「道具」という言葉に、ちょっと違和感があるのです。
私は時々ですが仕事でブツ撮りや建物の撮影をします。その時、カメラに求めていることは、「取り回しのし易さ」と後の画像処理に適した「フラットな癖のない画像」です。カメラを構えた時の「高揚感」とか「期待度」や「アドレナリン」は必要ない(むしろ邪魔かも)のです。
もともとカメラをこのような仕事に使っていたため、「道具」としてのカメラには、フォトンzさんのように「芸術」の道具という意味合いはなく、「仕事としての」道具といった感覚なのです。
先日まで使っていたニコンには、私の言う「道具」という感覚しかなく、E-3を触った時に「これは道具じゃないな!」という第一印象が強く、写真を撮る行為自体を楽しめそうな気がした−これが購入を決めた一つの理由でした。
今の私にとって、カメラ(E-3)は「何かを教えてくれそうな大切なお師匠様」といった感じでしょうか。
「教えてくれるお師匠様」と言うあたりが、フォトンzさんと違って受動態ですね〜。極めて他力本願な、私らしい言葉です(笑)

・・・と長々と書いてきましたが、言葉尻をとらえた話でしか無かったですね(汗)
失礼しました。

フォトンzさん、皆さん、今後もご教授、よろしくお願いします。

書込番号:8185237

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/09 11:34(1年以上前)

機種不明

絞りF8ですが背景がかなりボケます。14mm F8.0 1/320 ISO100

いなぽんきちさん
フィルムの時代は現像と焼き付けが大変でしたでしょうが、今や、大まかには、撮影後に分かってしまいますし、36枚撮りフィルムから比べれば、512MBのCFカードでも大量に撮影できるのに、いまや、4GB CFや、8GB CFは普通に買える値段に、そして、16GB CFや32GB CFまで視野に入る程の大量撮影可能な時代です。
8GB CFを愛用していますが、RAW+JPEG Nで使用していると使い切る前に、E-3の電池が無くなることもあります。

前口上が長くなって申し訳ありません。
つまり、デジタルの良さの撮って、確認して、設定を変更して、また撮ってというサイクルを、撮影可能枚数を気にしながら、あるいは、デジタル時代でも、小容量CFの時代のように、削除しながらとかでなくて、ひたすら、沢山盗ることで習熟できます。
ちょうど、いなぽんきちさんご自身がおっしゃる通りに、カメラE-3と、結果のJPEGをお師匠にして、沢山撮ってみることで、良いと思います。
気に入るまで、設定変更を確認することも重要ですし、その1つ、2つに拘る必要もないです。

そんな感じもあって、夏の風物詩風のスレを先程立ててみました。
良かったら、覗いてみてください。

フォトンzさん
このレンズは、一筋縄でいきません。
以前、このレンズの良さは、18mm〜35mmにあると言いましたが、訂正します。
多少のパースペクティブはあっても、14mmの色乗りの良さと解像感の良さに、再評価しています。
また、単純に、F値をいくつが最適かではなくて、ある意味、セオリーどおりなのですが、フォーカスした場所から、遠い背景は、F8でも、よくボケてくれます。
フォーカスした距離までと、そこらどの程度離れた背景をどの程度、写し込みたいかで、絞りを検討しないといけないという当たり前ですが、フォーサーズらしからぬレンズだと思っています。

ということで、露出は永遠のテーマです。

春紀さん
上にも書きましたが、このレンズの最大の癖は、フォーカス範囲のコントロール=パンフォーカスにはどこまで絞るかと、写りすぎをどうコントロールするかでしょうか。使いこなし、馬で言えば、じゃじゃ馬の乗りこなしなんだとは思いますが。
でも、楽しいレンズです。

書込番号:8186499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/09 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蝶のダンスです ! 私はこんな一瞬が好きです !

蝶の神聖な結婚式です !

最近購入したシグマ150マクロです。前ボケを入れてみました。

さあ ! 次のお花に飛ぼうか !

いなぽんきちさん
確かに、解像度の高さを芸術性の高さに結び付けるのは難しいです。
でも、最初から解像度の低い(描写力)の低いレンズですと、撮影者が工夫する余地も少なくなってしまいます。
このレンズは確かに「使いこなしが難しい」レンズですが、一方で「使いこなしの幅がある」レンズだと思います。
あとは撮影者の感性と工夫(技術)次第でしょうか !
ただ正直、感性については、我々男性は女性に負けていると思います。
私は撮影の名所?とかに行くときは、デジイチを持った若い女性がどこで何を撮影するか ! 凄く気になります。
実際、撮影していた場所でファインダーを覗いてみると、違った世界が見えるのです。
コンデジ(E100)で撮影しているうちの娘の作品にも負けてしまいます。

「道具」という言葉は確かに抵抗があるかもしれませんね !
仕事でよくデジカメをお使いになるのなら、まさしく「道具」以外の何物でもないでしょう !
車が一般の方にとって下駄のようなものであるのに対し、車が趣味の方は、体の一部(手足)であるように、
カメラは撮影者の目であり、キャンパスに描くときの筆が手の一部であるような「道具」として扱う !
のが私にとって趣味のカメラだと思っています。
E-1・E-3やED14-35には、(他のメーカーのカメラ以上に)オリンパスの技術者さんの魂が籠もっているような感じもします。
日本刀の様な「道具」を超越した「道具」ですね !
ただ、これは「受動態」ではなにも答えを出してくれません。
「能動的」に外に出て、自然を観察し、「感じたもの」をカメラという武器で掴み取る ! ことが大事だと思います 。

kiyo_kunさん
ED14-35は、松レンズの一番最後に(一番時間を掛けて)出してきただけに、
オリンパス(技術者)さんの思いが籠もっているような気がします。
先に書いたように、名工が造った日本刀の様な切れ味があり、美しさがあります。
絞りについては、結局、どんな設定にしても、それなりに素晴らしい描写をしてくれるし、答えてもくれます。
では次に、このレンズを使ってどの様に表現していくか ?
やはり試行錯誤・努力(数を写す)して自分の答えを出すしかないですね !
久しぶりにワクワクさせるレンズに巡り会いました。

書込番号:8187792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/09 19:29(1年以上前)

kiyo_kunさん
ヒマワリの写真、良いですねぇ〜
私は、ただ美しいだけのボケではなく、
意味のある(想像力をかき立てるような)ボケが好きです。

書込番号:8187805

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/10 07:14(1年以上前)

フォトンZさん、
おっしゃられる通りに、カメラの性能、レンズの性能、また、それのレンズの最高性能を発揮するか、どうかの前に、あるいは、後に、撮影の意図・狙い、作品としてどう撮る、作品としてどう見えるという写真であるということがあります。

構図やアングル、被写体そのもの、反射や逆光のタイミングや撮影位置、写し方としての露出、こういった写真を撮りたいという素直な欲求が、面白い写真、楽しい写真、感動する写真を産んでいると思います。

いろいろな方が撮ることを、楽しみ、撮った結果=写真を楽しんでいると思います。

良いカメラ、良いレンズを使って、非常に綺麗に写す、高解像度で写す、驚くほど鮮明に写すというった事象は、必ずしも必要な事ではなくて、良いと思うタイミングで写せれば、道具は何でも良いという気もします。

私、個人としては、良いカメラ、良いレンズは、チャンスを多く与えてくれるもの、後は、撮る人の感性だと思っています。そして、よい写真が撮れれば良いなと思って、撮るようにしています。

向日葵の写真お褒めいただきありがとうございます。
私も、背景がただなし崩し的に溶けているボケよりも、意図のあるボケ方をした方が好きです。

よろしければ、下記のスレッドを立ててみましたのでご覧頂ければ幸いです。
「夏と向日葵」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8189575/?s1

書込番号:8189597

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/10 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7−14mm

14−35mm

影響されて

kiyo_kunさん

私はある小説の中で、クラシック音楽について語られてる場面からそういうことを意識し始めました。
うる覚えですが、「人間が作り出したのではなく、あるべき音を組み合わせただけなのだ」というような感じでした。

あるべき音とか木の中に仏が見えるとか、本当は色んなパターンがあって、他の職人さんが作れば同じ木からでも全く別物の仏ができるのでしょうけど、本人がそこに見えるという絶対的なものの存在が極めるというようなレベルなのでしょうかね。



フォトンzさん
私のイメージする絶対的な美を持つ写真とは、写真を撮る際に、いろんな構図、露出、絞りなどの組み合わせで、何十、何百通りもできますが、その中で万人に受け入れられる絶対的なものがあるのだという考えです。

この絶対的なものという存在が客観的に存在するかのように語っていますが、結局はそれさえも主観に過ぎないのです。
けれど、主観的でありながら客観性を求めることによって、独りよがりではなく、人に受け入れられる写真に昇華されるのではないかと思ってます。



写真はカメラという機械に頼る部分が多く、そういう意味では絵画と似て異なるし、被写体に関しても、いつ被写体に出会うか、どこで被写体に出会うか、どんな被写体に出会うか、など偶然性が高く、そう意味では運というものが大きいと感じます。
僕の場合は風景が主ですが、とにかく出歩かないと始まりません。


それと、写真のみで語るべきだと思ってましたが、ゴッホに関して語る機会があって、彼の有名さは絵そのものの出来だけでなく、彼の人生がプラスされて作品が高まっているということをある人から言われまして、僕も、写真に関する考え方、撮影時のエピソード、被写体に関する情報などをセットにしたほうがより見てくださった方がより深く写真を感じることができるのかなぁと思い始めてます。

書込番号:8191003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 20:39(1年以上前)

春紀さん
私は絶対的な美について語る言葉をそれほど多く持っていませんが、例えば、「女性の美」とはどの様な美しさなんでしょう ?
絶世の美人て、どんな条件が揃っていて美人という評価がされるのだろう? とよく疑問に思います。
たとえ、全世界の男性が異口同音に彼女は絶世の美女だと評価しても、二十才ほど歳を取れば過去形になってしまいます。
絶対的な美とは永続性が無ければ絶対とは言えない ?

写真に関して言えば、この世(3次元)の美しさを2次元上の世界に表現する訳だから、凄い制約があります。
絶世の美人も、ちょっとパラメーターを変えただけで醜女になってしまいます。
写真に絶対的な美を求めるのは、私には凄い敷居の高い世界のように感じます。
勿論、近づけることはできると思いますが・・・

話が逸れてしまいました。
絶対的なものが存在するとすれば、それは宗教の世界になってしまいます。
ある意味、独りよがりのもの(宗教)を万人に受け入れられるように努力したのが、イエスやブッタなのでしょう。
絵画の世界も写真の世界も宗教と同じ臭いがします。
世界共通の言葉ではなく、私はただの自己表現の道具であれば満足です。

撮影時に於ける被写体との出会いは、確かに偶然のように見えますが、私は必然のことと捉えています。
自ら求めて外に出掛けなければ、この出会いはないと思います。
常に新しい出会いを求めて、外(旅?)に出ます。

確かに写真にも、ゴッホの絵と同様の背景を知ることが出来たら良いですね !

書込番号:8191816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/10 20:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
待ちに待ったオリンピック、始まりましたね。
今のところ、日本選手は思ったように力が出せていないようですが、これからが楽しみです。

ちょっとテレビにかじりついている間、たくさんのお話をUPしてくださり、ありがとうございます。

私が写真を撮る行為について、一番難しいと感じることは、「撮りたいものがみつからない」時があることです。
これはすなわち、身の回りの諸々に対しての私の「観察眼の無さ」ということになると思います。
撮る気満々なのに、何も撮るものがない・・・まさしく感性の問題です。

みなさん一度は梅佳代さんの写真をご覧になったことがあると思います。
あんなに日常感があふれているのに、どこかしら非日常的な感じもする。
自分も簡単に撮れそうな気がするのに、やっぱり撮れないような気もする。
写実的なようで、芸術的な雰囲気もある(気がする)。

もし彼女と友達で、単なる写真好きな女の子だったとすると、どうでしょう。
一連の写真を見せられたら、有名な賞を取るほどの写真だと思えるでしょうか?
私の場合、「良いシャッターチャンスをモノにしたね〜」とか、「微笑ましいねぇ」で終わってしまう気がします。

これは、露出とかISOとか技術的なもの以前の問題で、ましてやカメラやレンズの良し悪しとは次元の違う話です。
彼女のカメラは、CANONのフィルム一眼ですが、お世辞にもプロ用とは言えない代物でした。私を含めこのスレを見ているほとんどの方が、彼女より間違いなく高級なシステムを持っているでしょう。
また、彼女はプログラムモードしか使用したことがないそうです。(Pモードの意味を「プロフェッショナル」と勘違いしていたそうです)

皆さんがおっしゃっている「絶対的」なものがあるとしたら、この辺に答えがありそうです。
「物事を捉える触覚」と言えばいいのでしょうか。
彼女の場合、人を撮るのが多いようで、「人を観察する力」「人を愛する力」に優れているんでしょうね。

花に興味がなかった人が、カメラ購入を機にマクロ撮影に凝り、花の名前や咲く時期、特徴などを段々と覚えていくように、私も一歩一歩被写体(大げさにいえば"世の中の森羅万象"でしょうね)に対する知識や愛情を育んでいければ良いと思います。

書込番号:8191836

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

機種不明
機種不明
機種不明

カレンダーのWの文字に一番上のAFポイントで合わせました

同じくwの文字にその直下のAFポイントで合わせました

wの文字に真ん中のAFポイントで合わせました

みなさん、おはようございます。
以前、ピントが合わないとのレポートをさせていただいた者です。
修理に出して、迅速に直してもらったところまでは良かったのですが、
やはりピントが合いにくいです。
人物撮影をする機会があったので、早速テストのつもりでこのレンズを使い、
自宅のPCで確認したところ、ピントが割と合っていると思われるのは
2段絞ったあたりからでこのレンズの存在意義であるf2.0で撮影した
ショットは殆どがぼわーっとした描写で前ピンによるものかそもそもピントが
外れているかわかりませんが、とにかく悲しい結果となっていました。
ズミ25ミリを開放で撮っていたときはこんなことはほとんど無く、
ピシッと合焦していたので、撮影した瞬間に自分か被写体がもしかしたら
前後に動いていたとしても、もうちょっと打率は高いと自分では思っていました。
オリンパスの盆休みがあけたら、交換もしくは返品も視野に入れて
相談しようと思っています。
修理の際に、一緒に出したボディが先に戻ってきたのでちょっと気になっていましたが、ピントずれの修理ってボディと一緒に出すのが前提だとおもっていましたが、いかがなんでしょうね。

書込番号:8201615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/13 09:33(1年以上前)

フォーカスフレームの表示と実際がずれている場合もありますので、前面斜めの被写体で確認は判断を誤ります。
必ずある程度の大きさの正対した面に合わせてAFし、同時に置いた斜めの面を確認するようにしてはいかがでしょうか。

書込番号:8201645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/08/13 15:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

少しはなれると、ピントがどこにも合っていない感じです

近接ではピントが合っていました。

kuma_san_A1さん

早速のご返信ありがとうございました。
斜めからだとちゃんと計測できないのですね。

というわけで早速真っ正面の斜め上から定規を撮ってみました。
「8」にAFポイントを合わせております。

ちょっと離れる(70センチぐらい)では皆様の個体もこんな感じでしょうか?
であれば、このレンズの実力ということで納得もできるかもしれません。

書込番号:8202654

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/13 16:26(1年以上前)

みっちーみっちーさん
私も甘いなぁと感じつつ、でも合う時は合うのです。
私はきっちり検証したわけではないので感覚的な感想ですが、E-3のAF精度が甘いのではないかと思ってます。
コントラストの低い所や暗いところではAF精度が落ちるのではないかと。
でもそうなるとズミ25mmで合うので矛盾しますが。

書込番号:8202838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/13 16:29(1年以上前)

カメラに正対した面でフォーカスしてくださいという意味なのですが、誤解されていますね。

書込番号:8202843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/13 16:46(1年以上前)

みっちーみっちーさん
こんにちは。
当方も別のレンズですがピントのチェックをちょうど最近チェックしていました。チェック方法についてはいろんな方にアドバイスいただいています。
こちらにありますので、よろしければごらんになってはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/#8194957

書込番号:8202891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/13 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みっちーみっちーさん
なかなか難儀していますね !

私も同じ様な条件で撮影してみました。
但し、中央1点フォーカスです。
近接撮影の時はフォーカスが迷うことが多いので・・・
1枚目はレンズ端20cm弱の距離からテレ側で撮影しました。
2枚目は斜めから8月THU当たりにフォーカスしています。
3枚目は50〜60cmの距離からワイド側で撮影しました。
4枚目は斜めから7月SAT当たりにフォーカスしています。
参考にして下さい。

出来たら、(蛍光灯の下でなく)太陽の下で、花でもなんでも正面から近接撮影したものをUPして頂けますか ?
どうも、カレンダーや定規は苦手です。
結論を出すのは千枚くらい撮ってからでも遅くないと思います。

書込番号:8203367

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/14 00:55(1年以上前)

みっちーみっちーさん、
たいへん、苦労されているようで、お察しします。
個体差としても、大きい気がします。

再点検というよりも、一旦、交換も良いかもしれません。
Tatsuno Qualityもどうしたんでしょうね。

ちなみに、AFターゲットサイズは、「小」ですよね。
ワイド端、テレ端で、挙動に相違はありますか?
自分で動かしちゃわないように、三脚かミニ三脚に付けて、レリーズか、リモコンでしょうか。
ピント問題が発生しているのは、位相差AFだかですか、ライブビュー時のAFは如何ですか?

また、E-420の拡大ライブビュー時からの例の隠しコントラストAF機能でのピントは如何でしょうか?

ちょっと離れる(70センチぐらい)場合の写真が、非常に分かりにくくなっていますが、これも、「8」にフォーカシングしているのでしょうか?

早く解決して、みっちーみっちーさんが、このレンズを使い込まれるのをお待ちしています。

書込番号:8204805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/14 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

画面一番右端の花の中心に合わせたつもりです。

これも画面一番右端の白い花の中心に合わせました

皆様
短時間の間にレスを頂きありがとうございました。
個別にご回答できなくて申し訳ありませんが、ピントチェックの方法も
いろいろあることがわかり感謝しております。
時間のあるときに厳密に撮ってみたいと思いました。

取り急ぎ、庭の花を撮ってみました。
AFの大きさは「小」に設定してます。
回転させると劣化するかもしれないのでJPEG撮って出しの無加工です。

ちなみに、AFポイントは、私がよく使ういちばん右端のみにしております。
春木さんのおっしゃるとおり、E−3のAF精度の問題なのかもしれないのですが
E−3本体も修理に出して、問題なしとの回答を得ておりますので、私の場合
このレンズのみに問題があるのではないかと考えております。

書込番号:8205982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/15 19:42(1年以上前)

みっちーみっちーさん
レス遅れてスミマセン !
早速、花の写真をUPして頂き、ありがとうございます。

ピントがどこに合っているのか解らない写真ですね !
手振れ補正が効いていないような・・・
近接撮影時と、EC-20装着時に同じような現象がありました。
ターゲットを中央1点に変更して撮影されてもダメなんでしょうか ?
別のカメラに付け替えて撮影したら、レンズが問題なのかどうか、ハッキリするのですがね !
因みに、F値を3〜4で撮影した場合はどうなんでしょう ?
また、撮影距離は ? かなり限界に近いような感じですが !

書込番号:8210930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/16 11:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

E−3と14−35

420と14−35 中央AF

>フォトンzさん

コメントありがとうございました。
試しに、420につけたところピントが合いました。
ということは、E−3本体に問題ありそうです。
しかし小川町でこのレンズと一緒に修理したときは本体には問題なしと
いわれておりこのあたりの信頼性がちょっときになりました。
もう一度本体を修理に出してみます。

お騒がせしておりすみません。

書込番号:8213319

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/16 11:22(1年以上前)

みっちーみっちーさん、
意外な展開でしたね。
やはり、比較の出来るボディがあると良いですね。

余談で申し訳ないですが、
昨日、キタムラにSummiluxを点検・修理を出すときに、3Fによって、あぁ下取りだせば、安いなぁと惹かれました。
そのあと、ヨドに寄ったら、ボディが54800の店頭価格から3000引き、タイムセールで、13+5%の18%ポイントをやっていました。クラクラきましたが、14-42mm付きは、64000円からなので、思いとどまりました。
キタムラのように、14-42mm付きがボディ+3000円くらいだったら、即、お持ち帰りになっていたところでした。

マイクロフォーサーズの件もあるので、もう一段安くなればとも内心、思っています。

E-420+14-35m F2.0って、かなりレンズよりの物体と化しますが、如何ですか?

それと、E-3の点検ですが、14-35mmと一緒に出されますか?
単独だと、どうも、納得いくまでの調整とならない気もしますね。
点検・調整も2回目ですし、ガンガンと言って見てください。

書込番号:8213369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/16 16:32(1年以上前)

みっちーみっちーさん
とりあえずレンズには問題なさそうということで、良かったですね !
一方でE-3に問題があるというのは困ったものです。
お持ちのE-3だけの問題なのか ?
それとも、共通の問題があるのか?
本体とレンズの接触不良ということはありませんか ?
E-1は殆ど無いのですが、E-3は多少接触が甘いのか、動作不良を起こします。
シャッターが落ちなかったり、データーを読み込んでいなかったり !!
因みに製造番号の下4桁は何番ですか ?
私は1888です。

書込番号:8214310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/19 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍切り抜き

直後のショット

こんばんは!

私の場合も、ピントが甘い気がしています。それも前ピンだったり後ピンだったり、まちまちなんです。
今後、テストを精度の高いやり方できちんとしてから画像付きでご相談しようと思っているのですが、今のところの所感を述べさせていただきたいと思います。

まず第一に、少なくとも私の個体(E-3or1435もしくはその両方)では、AF精度自体があまり高くないように感じます。特に暗い室内(夜間の蛍光灯下の居間)などでは、全体的に甘くなるようです。明らかにファインダでピントが合っていないのがわかる場合でも、合焦音が鳴るんですよね。(不思議なことに、合っているのに鳴らないこともあります)

次に私が「ひょっとして・・・」と思っているのが、カメラの内部温度上昇による影響です。
私のE-3は、ライブビュー撮影を連続20分程使用していると、内部温度警告が出ます。で、どうも警告の直前あたりから、ピントが怪しくなる率が上がる気がするのです。といっても、合うときは合うのですが・・・
実際のところ、温度上昇と合焦がどのような関係にあるのかわかりませんが、少なくとも無関係ではない気がしています。防塵防滴が悪い方に働いているとしたら悲しいです。

また、レンズ交換直後の一枚目の合焦率が低い気がします。その後、ピントリングを大きく動かした後、フォーカスさせると合焦します。
これってひょっとして、フォトンzさんがご指摘された、接点不良と関係があるのでしょうか?

最後に思うことは、ちょっと説明しにくいのですが・・・
なんと言いましょうか、「撮像素子の位置が少しだけずれている」と言えばいいのでしょうか、、、つまりファインダ上に見えている中心点が、撮影画像ではほんのちょっと(私の場合右へ)ずれているような気がするのです。まぁ、撮像素子の位置がずれていたとしたら、画像の端部がとんでもないことになりそうなので、実際にはファインダ系のずれかもしれませんし、ひょっとしたらレンズの問題かもしれません。いずれにしろこれが原因だとすると、被写体の形状によって、前ピンにもなるし後ピンにもなりますよね。
これは比較的検証しやすいと思いますので、近々テストしてみます。

以上、主に想像で書いてきましたので、真偽の程は定かではありません。もう少しちゃんと検証をしてからにするべきだったかもしれませんが、やはり不安が募ってきまして、かえって皆さんを混乱させてしまうかもしれないと思いつつ、ご意見をちょうだいしたく書き込みました。

書込番号:8228529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 00:16(1年以上前)

ちなみに私の1435の製造番号の下四桁は、1724です。

あれ?フォトンzさんのより若いなぁ・・・

書込番号:8228627

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/20 01:18(1年以上前)

いなぽんきちさん
それは、いなぽんきちさんの場合も、E-3本体の問題かもしれません。
AFセンサー系統が、熱で誤動作するのかもしれません。

それから、もうひとつは、以前から、個体差として存在するファインダーの傾きの問題ですね。
これは、撮像素子ではなくて、ペンタプリズムの傾きの問題なので、サービスに相談して、顕著であることが確認されると、傾きの少ない個体と交換されるそうです。
この2点について、サービスにご相談頂くか、販売店で、新品交換して頂くことがよろしいかと思います。

うちの14-35mmは、発売日にビックカメラで購入したもので、下4桁は、1077です。
大分、番号が進んでいますね。多分、全世界向けだとは思いますが。

書込番号:8228856

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/20 03:16(1年以上前)

私のレンズの下一桁は1007です。
私の場合は、手持ちでピントを合わせて花を撮った時に、少し前にずらすとピントがより合ってたのでなんとなく前ピンかなと思いましたが、厳密なテストではないのでなんとも言えません。
私の場合はE-3しかないのでなんとも言えないですが、以前から何度か書いてる通り、ズミ25mmでもピントが合わなかったのでボディに問題がある気がします。

ただ、ピントが合わないのはいつもではありません。
コントラストが低いものの場合に合わないことが多い気がします。
故障というよりかはE-3の弱点と思ってますが、固体不良なら直したいですね。

書込番号:8229082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/20 18:03(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
18日に小川町に行ってきて、いくつか解ったことをE-3の板に書きましたのでご覧ください。

今週末、テストしてみてまた報告します。

書込番号:8230891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/20 21:38(1年以上前)

みっちーみっちーさん
情報、ありがとうございます。
私も勘違いしていたようですね !
ターゲットを中央1点(小)にして撮影した方がピンボケが少ないような気がして・・・
マクロ撮影が多かった為に、気が付かなかったのかもしれません。
ターゲットを小にして使い始めたのは最近ですし・・・
標準に戻して撮影してみます。

いなぽんきちさん
今、ふっと思ったのですが、14-35のレンズをE-420に付けて撮影されていますか ?
私もE-1を所有しているのですが、14-35はE-3専用に拘ってきた為、今の今までE-1に付けて撮影していませんでした。
先程、試してみたのですが、なんかE-3よりフォーカスが早い感じですね !
ピントがあっているかどうかまで確認していませんが・・・
日曜日にでも、E-1で撮影してみようかと思います。

私のE-3は特に異常は感じないのですが、そう思い込んでいるだけかもしれません。
そもそも、ライブビューとか便利な機能を殆ど使用していませんので、確認のしようも無いですね !
あまりお役立てないで申し訳ありません。


書込番号:8231659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

>みっちーみっちーさん
E-3の板にも書きましたが、早速ターゲットサイズを標準にして試してみます。情報提供、ありがとうございます。

>kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。私もボディーを疑っていましたが、まずはみっちーみっちーさんの情報を試してみます。
それにしても、もし熱がボディー内でこもる問題がボディー個体差として存在するなら、私のE-3は「超・防塵防滴」ということになったりして(笑)ひょっとして、うれしいこと・・・なのかな?

>フォトンzさん
E-420でも三脚使用で試してみたのですが、E-420の方が明らかに合焦率が高い状況です。ただし、比較的暗い場所での検証しかしていませんので、フォーカスを合わせる場所のずれなどを考慮すると、まだ確証が持てないのです。もう少しテストしてみます。
話はそれますが、E-420と1435の組み合わせ、思ったより使いやすいですよ!なんたって、E-3とのマッチングに比べ、重心の位置がわかりやすくて(笑)人に見られたら、「アホ」と思われるか「かっこいい!」と思われるのかは微妙ですけど(笑々)

書込番号:8231909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング