このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2010年8月21日 19:47 | |
| 0 | 5 | 2009年3月25日 23:30 | |
| 179 | 116 | 2009年10月27日 19:30 | |
| 126 | 50 | 2009年5月17日 19:38 | |
| 8 | 6 | 2008年8月28日 14:00 | |
| 486 | 530 | 2009年1月20日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
このレンズキャップLC-43Bですが、
オリンパスオンラインショップでは、\3,780と結構なお値段がするのに、他では\1,000強で販売されているようですね。
お洒落なキャップなんですが、使いづらいので値下げしたんですかね〜。
1点
1.050円が最安のようですが
メーカー直販で買うのが一番高いようです。
書込番号:9342064
0点
このキャップ使いにくいし、43ミリも一般的でないので、ステップアップリングで49ミリ
に上げ放しで使っています。
キャップは、普段使わなくなったE−100RSのスプリング式のものを流用しています。
書込番号:9342957
0点
>じじかめさん
あれー283円! 一ケタ違う… 品番に「B」がついていないので別物でしょう?
付属のものはねじ込みメタルキャップですからいくらなんでも283えんでは出来ないと思います。
ひょっとするとピントリングまでかぶせてしまう深型キャップ?
書込番号:9343636
0点
どうも間違っていたようです。
ズイコーデジタル 25o F2.8 のレンズキャップ(LC-43B)は
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/007/item6443.html
オリンパスレンズキャップ (LC-43B)は
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-N3124100-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-LC-43B/dp/B001CDM81I
のようです。皆さん失礼しました。
書込番号:9344216
0点
VallVill さん こんばんはー
私の25/2.8についていたメタルキャップは「B]が付いていましたが、この写真ではないですね〜?
じじかめさんのご紹介にあったヨドバシのモノは一覧に戻って写真を見たらアマゾンのものとほとんど同じですが、つまみの形状がやや違うのと対応機種に25/2.8が入っておらず、どうやら古い機種のキャップの復刻のようです。
メーカーも下請けに作らせているうちに品番がごちゃごちゃになったのかもしれませんね〜。
まァ レンズキャップの品番くらいどうでもいいですけれど…
書込番号:9344571
0点
皆さん、いろいろと返信ありがとうございます。
LC-43Bはこのレンズの付属キャップでねじ込みのもので、LC-43は旧CAMEDIA(?)のキャップですね。
ビックカメラで現物を見たのですが、確かにねじ込み式の方(LC-43B)が千円ちょっとで売られていました。オンラインショップの値段が頭にあったので、安いと思って投稿させていただいた次第です。
amazonは、別のキャップ(LC-52あたり?)の製品画像を使っているだけでしょう。間違ったのか、面倒だからなのか。
書込番号:9347568
0点
ちなみに、私は先日ジャンク品でオリンパスのかぶせ式のキャップをみつけ、43mmMCプロテクタ付きのZD2528にかぶせてみたところ、このために作られたようにピッタリでした。以前ペン用のキャップが合うというのを見たことがありますので、これもペン用のキャップなんでしょうかね?
書込番号:9347586
0点
えーと、まさにその「ペン用のキャップ」つけてます。
あと35mmの普及機オリンパストリップ35も同じサイズですね、このあたりの
被せ式になってるキャップは全部使えそう。
というか、狙いましたか? オリンパスさん!w
イカノンさんのもペンかトリップ35のキャップかも。
書込番号:9383700
0点
ごゑにゃんさん こんばんはー
リンク先の画像も修正されているようです。
書込番号:11793394
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
購入時にハクバ(だったかな?)を買ったので純正キャップは箱の中 ^^;
スルリと入ると気持ちよさそうですね〜
書込番号:9287222
0点
おっちゃんTKさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8313498/
で他のキャップについても情報があります。
作例スレもありますよ。
ね!staygold_1994.3.24さん
書込番号:9287282
0点
クリエ大好きださんのリンクより、ハクバではなくエツミだったようです ^^;
作例スレもありますね〜
書込番号:9289675
0点
staygold_1994.3.24さん クリエ大好きださん
レスありがとうございます!!
こんなネタを振っておいて恐縮ですが
私も買ってしまいました LC-43・・・(爆)すいません。
E520の吐き出す絵に感動しっぱなしです!!
また来ま〜す。
書込番号:9303749
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2528パンケーキレンズの作例を投稿してみませんか?
パンケーキレンズは発売から多くの方が手にされたレンズだと思います。
そんな皆さんが楽しく、気兼ねなく参加して頂けると嬉しいです ^^
画質や描写に腕前の良し悪しではなく皆さんの作例集として。
また、極力EXIF撮影データが表示されるとよいとも思います。
お願いとしましては、板が重くならないようにリサイズや容量を落として下さい。
このレンズでどんな写真を撮っているのかがわかればよいと思います。
また、作品等で何処かへの応募予定のものは避けてください ^^;
あとは一般的なことやカカクコムのルールに従って・・・
では、宜しくお願い致します ^^
2点
こいちにぃさん
ど〜もです^^
そ〜なんです、これ結構寄れるんですよ〜( ̄0 ̄ )おぉ!!
撮影に夢中になってると、花とかにレンズぶつけちゃうこともしばしばヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
妹さんの撮られたケーキ、美味そうに撮れてますね!
自分もE-420&パンケーキですが、身軽でフットワーク最高です^^
書込番号:9617136
2点
パンケーキ愛好会のみなさん、お久しぶりです。
g・ジじょんさんお久しぶりです。ガンダムプロジェクトですか。迫力に押されてしまいそうですね。
こいちにぃさん、はじめまして、パンケーキは楽しいですよ、E-420との組み合わせはお散歩
カメラに最適です。今度試してください。
先日E-620にパンケーキを装着して東京国際フォーラムを、少しウロウロしてきました。
その時の写真をアップします。
両方ともファンタジックフォーカスで写しました。g・じょんさんアートフィルター
楽しいですよ。
書込番号:9618229
2点
こいちにぃさん、g・じょんさん、Tako Tako Agareさん こんにちは。
私はまだしばらくは忙しくて写真を撮りには行けません ^^;
6月末位には写真付きで復帰出来ると思います。
それまでは、みなさんで程よく盛り上げて下さい ^^
書込番号:9619883
0点
Tako Tako Agareさん
どうもです、ご無沙汰しておりました。^^;
>両方ともファンタジックフォーカスで写しました。g・じょんさんアートフィルター
>楽しいですよ。
おぉ〜被写体にマッチしてよい雰囲気ですね〜、まさにファンタジック!
是非使ってみたいっすね、E-620羨ましいなぁ( ゚д゚)ホスィ…
staygold_1994.3.24さん
お忙しそうですね、無理なさらずに〜^^)/
>それまでは、みなさんで程よく盛り上げて下さい ^^
パンケーキ愛好会の皆さ〜ん、待ってますよ〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
自分はこれから野暮用にて、月曜まで長野に遠征です^^;
撮影出来ると良いなぁ、天気悪そう・・・(-ω-#)y-~~
書込番号:9621562
2点
g・じょんさん
キリ番ゲットおめでとうございます!
長野に遠征いいですね〜
私は忙しいながらも合間では全て望遠で出掛けています ^^;
運動会に競馬場ではパンケーキに出番がなくって・・・
何気にCX1が楽しいというのもかなり影響していますが。
未提出だった?蔵出しのトイフォトを〜
書込番号:9636697
3点
staygold_1994.3.24さん
こんばんわ、帰ってきました。
ホントだキリ番だ!初めてですよ〜、どうもです^^
お馬、それはズームが無いと話にならないシチュエーションですねぇ(^ω^#)y-~
しかしCX1は色々と面白そうですね、オリのフィルター遊びも・・・皆さん羨ましい!
おや?蔵出しはPAさんですか?^^;
当方画像は、野アザミ?です。
法事と雨天気で、殆ど撮影出来ませんでしたぁ・・・(;´Д`)ウウッ…
書込番号:9637862
1点
g・じょんさん、Tako Tako Agareさん、staygold_1994.3.24さん今晩は。
皆さん素晴らしい写真を撮られますねぇ^^;
私は忙しさに感けて、撮影の機会がありませんので、自分用のお散歩カメラを手に入れようかと考えています。
今のところE620が楽しそうなので、兄貴の貫録で竹レンズを中心にと考えていますが、手に入れた途端、妹に持ち逃げされそうですw
パンケーキと14-54U、50Macroが気になりますが、兄弟でパンケーキを2本と言うのもw
噂によると新型のマクロが出るとか?
それまで待ちの体制でしょうか… あ!他のレンズの話題で恐縮です^^;
それにしても、このフォルムは可愛いですねぇw
書込番号:9638021
2点
パンケーキ愛好会の皆さん、コンバンワ〜v^^
こいちにぃさん
このフォルム良いでしょう〜( ̄▽ ̄)ニヤリ
>兄弟でパンケーキを2本と言うのもw
全然OKですよ〜!兄貴の貫禄で是非っ(゚Д゚#)!
新型マクロ気になりますね!
画像は、めったに撮らない人物です(;^_^A 、フキフキ
書込番号:9646556
1点
パンケーキ愛好会の皆さんコンバンワ〜v^^
E-620でバリアングル&アートフィルターが、今使ってみたいリスト1なのですが・・・(;^_^A 、フキフキ
無性にK-7が気になる今日この頃です・・・(-ω-#)y-~~イイナ
画像は、母の日に贈ったカーネーションです。
書込番号:9651226
1点
パンケーキ愛好会の皆さんコンバンワ〜v^^
μフォーサーズいよいよですね〜(≧∇≦)b
自分はペンFのデザインが好きなので、例のリーク画像のまま発表されたらど〜しよう・・・(;´Д`)ウウッ…
画像は、お台場のアレです。あいにくの天気でした・・・(´・ω・`)
書込番号:9705418
2点
g・じょんさん
お台場のアレは完成でしょうか ^^? 見に行かねば!
仕事もやっと空いてきたので、今週末はパンケーキでお出掛けしたいです ^^
マイクロは家にあるR10シルバーにちょっと似ていて微妙なデザインですよ・・・
書込番号:9706560
1点
staygold_1994.3.24さん、コンバンワ^^
アレは7月から正式公開で、現在調整中だそうですよ。^^
8月中に終了するそうですよ〜。
EP-1
確かに微妙ですね〜、軍幹部との境目のライン(白だとシルバーの部分)が・・・
しかし、オリのサイトをひと目見たら最後・・・( ゚д゚)ホスィ…
E-620・5020・9-18・パナライカ・K-7・EP-1・・・・・(-ω-#)y-~~むぅ
神様お恵みをーーーーーっヽ(`Д´;)ノオーマイガッ!
書込番号:9709237
1点
訂正です。
×EP-1→○E-P1(/ω\)ハズカシーィ
E-SYSTEMなんだからねぇ〜(;^_^A 、フキフキ
発表後、ジワジワと情報が出て来ましたね!
見てたら脳内沸騰して来ました( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:9721075
0点
パンケーキ愛好家の皆様、おばんでございます。
(岩手の方言で「こんばんは!」)
今日の盛岡市は昨日に引き続き真夏のようでした。
今日は久しぶりにE-500にパンケーキを付け娘と散歩。
夕方のご近所画像を投稿します。
結構寄れて楽しいレンズだと改めて感じました。
書込番号:9767784
2点
牛乳大好きさん、こんばんは。
UPの画像は、日が傾いて涼しくなってきた感じがしますよ。^^
1枚目の松ぼっくりはオモシロいですね〜、青いのはしみじみ見た事が
無かったです(;^_^A
2枚目の木漏れ日も綺麗ですね。
>結構寄れて楽しいレンズ・・・
ホントですよね〜、私も重宝しています。
書込番号:9783529
0点
パンケーキ愛好会のみなさんこんばんは。
>g・じょんさん
ガンダムは最近テレビでも見ることが出来ました〜
夏休みに合わせて公開しているのですね。
晴れの日に行きたいと思います ^^
>牛乳大好きさん
北東北の週刊予報では週の半分で太陽マークが出ていますね。
関東は一週間曇りか雨マークです。
週末でも用事がある時に晴れて、暇な日に限って曇りか雨です・・・
さっさと降って梅雨明けて欲しいです ^^;
日曜は暇だったので付き添いで免許センターへ行ってきました。
奥へ奥へと誘導されることコースが臨時の駐車場となっていました。
しかも珍百景のようなこの台数は圧巻ですね ^^
書込番号:9783774
1点
普段は、パナのズミを使うことが多いのですが、
このコンパクトさはたまりません。まあ、湾曲に関してはあきらめめます。
イメージャーAFだと肩の力が抜ける感じです。
マイクロはもっとコンパクトなのでしょうけど…
書込番号:10224112
2点
本日購入してきました。本当に軽い小さいレンズですね。左手の置き場に少々迷ってしまいました。
本日はあいにくの曇天で暗い写真ですが、さっそく撮ってきましたので、一枚上げさせていただきます。
書込番号:10360429
1点
>Kazuki__Sさん
購入おめでとうございます。
右手一本でも縦構図の片手撮りが出来るのも魅力ですね ^^
私はしばらく使っていないのでそろそろ出してみます。
今夜、パンケーキを装着しておけば忘れることもないかな(笑)
>熱帯くんさん
久しぶりの作例ありがとうございます。(一月も遅れましたが)
書込番号:10377312
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
先月25mmF2.8を購入したのですが、14−35mmも欲しくなり、色々と
皆様の写真を拝見してみましたが、あまり購入意欲の沸いてくる写真が無く
がっかりしています。25mmF2.8の写真との差を見つけられず
このレンズを使いこなしていこうという気になりました。
キタムラで3万5千円で購入、かたや22万円もする高級レンズ。
パソコンのモニターではなく、A3サイズの大きさにプリントして
比較すればもっと違いがわかるのかもしれませんが、この値段の差
を、考えても14−35mmは買う気が起きません。
(もっとも、買うとなればかなり勇気がいりますが。)
0点
私は議論する際に行き違いがあると良くないと思いますので、長文になりがちですがご容赦下さい。
下手に相手の意見を無視することは失礼にあたると思っての事ですので、目障りな方はスルーしてください。m(_ _)m
ポロプリズムさん
> あなたの方が結構極端な方でしょうね。(私も天の邪鬼なものでE-3を使っています。)
> そもそも、フォーサーズを使い、さらにHGレンズを使っている人は、一般から見れば極端でしょう。
日本語の解釈も色々でしょうが、私が言っている「極端」とは、「ボケの為ならフォーサーズを捨てるのが得策」的なご意見に対してですが。
「少数派」という事を仰りたい訳ですよね?
まぁ、少数派は否定しませんが、それを言ったらLレンズ単焦点だって少数派でしょうに・・・
よくEF-SやDXを使っている方に、「フルサイズと比べてフォーサーズは〜」と仰る方がいますよね。
そういう人たちはキャノン・ニコン=フルサイズ的に思っているのかも知れませんけど、一番売れているのはKissとかF3.5〜のキットレンズだろうに・・・
何が言いたいのかというと、売れ筋からみたら大口径のボケに有利なレンズを使っている人が「少数派」ですよねって事で。
まぁ、どこでくくるかは人それぞれですけど。(^^;
自分の使っているメーカーの力(?)が自分の力と思っていると、虎の威を借る狐ですね。
> フォーサーズの中ではしょうがないのでしょうが、なにもあんなに重いレンズを使うかなあ。
ZuikoDigital 14-35mmF2.0SWD・・・900g
EF 24-70mmF2.8L USM・・・950g
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED・・・約900g
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM・・・約955g
換算画角で24mmと28mmで違いますが、F値も違うしマウント径の余裕も考えるとほぼ同じスペックのレンズと考えています。
特別重い?
> そんなに、開放で撮るのでしょうか。
当該レンズは開放も素晴らしと思いますが、それだけで買った訳ではないですし・・・
っていうか、それはフルサイズユーザーにこそ言えるでしょうに。
やれ、「フォーサーズはボケない」とか。
あまりそればっかり言う人には、「絞り羽根取ってしまえ!」と言いたくなりますね。(^^;
> 私は、最近、D700を購入し、2マウント体制になったので、井の中から抜け出しました。
これまた上目線で・・・
フォーサーズしか知らない人は「井の中」ですか。
ニコンしか知らない人にはそうは言わないでしょうね。
ちなみに私はオリンパスEシステム・パナソニックLeica D・Sigma SAとリコーGR・GXを使っています。
# オリとパナは私は別物として扱っています。
それぞれ特徴があり、どれも使っていて楽しいですね。
まぁ、フルサイズ信仰の方からは「極小撮像素子」だけだと揶揄されるのでしょうけど。
> オリンパスのごみ取りはすばらしいといいますが、湿性のゴミには無力でしょうね。
それは他社も同じ。
だからってオリンパスのゴミ取り機能が劣る事にはなりませんねぇ。
何が言いたいのですか?
そんなに撮像素子にビチョビチョなゴミが付く環境で撮影されるのですか?(^^;
> 皆さん過信して確認もしていないのでは。
確認しなくても分かるゴミが多いのが問題な訳で・・・
F22まで絞らなければ分からないゴミであれば私は放っておきますけど。
回折の事もあるし、普段は最大でもF11くらいまでしか絞りません。
確認して鬼の首取ったような事言っても仕方ないですよね。
続きます。m(_ _)m
書込番号:8879916
3点
続き
> このレンズの開放は素晴らしいと言うが、絞った方がもっと良くなる。
> 開放で良いといっても大した画質でないことはご存知ですよね。
ボケの話から解像の話にすり替えようとしていませんか?
「F2.8ズームといってもF4.0まで絞らないと実用にならない」と言ったら、今度は絞った話?(^^;
この話の展開は流石に無理ありますよね・・・
私もD3xや1Dsなどの2000万画素オーバーの画質には興味あります。
でも、ボケの話はどこへやら・・・
引用いただいたURIの記事には私は疑問を感じています。
別のスレで以前話題に上ったのですが、疑問を提示したところ回答は得られませんでした。
この部分です。↓
> このように、撮像素子の大きさによって 『 すべての画素が有効に機能する絞り値には上限がある 』 こと、
> さらにその上限値を超えた場合には 『 実際に画素として機能する実効画素数はひと絞り絞るごとに半分づつ減少する 』
> ことが、特に面積の小さな撮像素子には大きな制約となって現れてくるのです。
> また、レンズだけでシステムを選ぶで訳でないでしょう。
カメラだけでも選べません。バランスで選んでいます。
> E-3でがっかりしたのは数々の不具合がでたこと、これでフラッグシップ?。
私もHLD-4の不具合に関しては大変憤りを感じています。
でも既に挙げたように、当時80万くらいした1DsMarkIII、その数ヶ月前に出た1DMarkIIIはエラー99とやらで、突然撮影できなくなります。
そしてサポートセンターに出して数日間は使えなくなる訳です。
これがフラッグシップ?(^^;
価格はE-3の3倍から5倍ですよ。
5Dはある日突然ミラーが剥がれ落ちたりする現象が多々報告されています。
これも価格はE-3以上。
でもキャノンユーザーはそんな事ものともせずに、「フルサイズは素晴らしい。」と。
良くとれば、「そんな事気にならなくなるくらい素晴らしのかな」ともとれますが、流石に突然撮れなくなるのは・・・
E-3の不具合というのはそこまでのものは私は聞いていません。
ファインダーの傾きとHLD-4が大きなところだと思いましたけど、撮影できなくなるほどではないのでキャノン高級機ほど酷くはないと考えています。
ニコンもαも今のところ不具合に関しては大きな問題はなさそうですね。
ただ私は大口径ズームをメインで使いたいので・・・
フルサイズ3社の中ではキャノンが一番充実しているんですよねぇ。
ニコンは70-200mmF2.8がナノクリでリニューアルされてボディにある程度信頼の置けるゴミ取りが実装されたらかなり欲しいと考えています。
ソニーはツァイスの広角が揃ったのであとは望遠かな。望遠だけGレンズがあるからツァイスじゃなくても良いかもですけど。
> フォーサーズのカメラにパンケーキレンズを使っている人を見ると、使いこなしているなと思うが、
> SHGのレンズを使っている人を見ると、・・・(理解不能)
まぁ、理解できないでしょうね。
あなたが理解できない事は世の中には沢山あると思いますが、その中にも真実はあると思いますので口に(文字に)出さなくても良いですよ。(^^;
書込番号:8879925
2点
良い物は良いと言えない限り 平行線でしょう。そこに何で価格が・・・??
趣味の分野なのにね
書込番号:8880498
3点
スレ主さん、パンケーキは機動力を生かせる、スナップなどによいレンズですね。私も、ニコンのフィルム機時代には、45o/2.8というレンズをスナップに使い重宝していました。フォーサーズには最適のレンズですね(ただもう少し焦点距離が短いとなお良いのですが。)
ToruKunさん、まあ、口に出さないなんて言わないでもう少し聞いてください。(短文ですから)
撮像面積が4倍もあるフルサイズで利用可能なレンズと重さを比べてどうするの。
レンズの被写界深度、解像度などは絞りによって変わってくる。更に、解像度は、レンズの収差と回折ボケによって決まるがこれも絞りによる。だから、これらは、相互に関係してくるわけで、この辺、理解してますか。
引用した画素と解像度のURIが信用できない!。光学書でよく勉強してください。光の回折が理解できないなんて、驚くべきレベルですね。光学の基礎の基礎です。
湿性のごみと書いたら、ビチョビチョの環境だって! ゴミのこともよく勉強してください。
私は、キャノンを使ったことがないので不都合は知りません。E−3の不都合とは、ファインダーの傾き、レンズ脱却ボタンが取れること、液晶パネルの強度不足などです。勉強してください。
あなたは、これまでどのくらい一眼レフを使ってきたのですか、あなたの常識は何ですか。回折ボケも理解できないこんなレベルの人に、断片的な知識で長文を書かれてもね。
ただただ、驚くばかりです。
書込番号:8880563
1点
ポロプリズムさん
> 口に出さないなんて言わないでもう少し聞いてください。
もう少し読んでいただけたら嬉しいのですが・・・
長文だから大変ですか?(^^;
>> SHGのレンズを使っている人を見ると、・・・(理解不能)
>
> あなたが理解できない事は世の中には沢山あると思いますが、その中にも真実はあると思いますので
> 口に(文字に)出さなくても良いですよ。(^^;
理解不能な事を口に出さなくて良いですよ、と言ったのです。
「オレにはピカソは分からん。こんなものに高い金を出すなんて理解不能だ。」
なんて美術館の前で言わなくても良いですよね。
こころの中で唱えているか、気の合う仲間と語り合ってください。
と言う意味での、「口に出さなくて」です。
ご理解いただけましたでしょうか。
この一部分だけみてもあまり他人の意見を理解しようとしている姿勢には見えませんのでこの辺で終わらせた方が賢明かも知れません。
スレを一度読み返してみたのですが、ご登場からポロプリズムさんは不自然な感じですね。
[8878442]
オリンパスのレンズ同士の比較の話に何故か別フォーマットを出してくる。
何でだろう。(^^;
しかもこのスレでは初レスなのに、「むなしい議論」なんて言う見下した発言をされる。
うーむ。
> 引用した画素と解像度のURIが信用できない!。光学書でよく勉強してください。
> 光の回折が理解できないなんて、驚くべきレベルですね。光学の基礎の基礎です。
私が何を言おうとしているか理解できないあなたが私には驚くべきレベルです。
回折が理解できないなんていつ書きました?
光学の前に日本語、と言うかコミュニケーションの勉強をされた方が良いでしょうね。
この部分です(↓)が、私の様なものにも分かるように解説していただけますか?
> この部分です。↓
>
> > このように、撮像素子の大きさによって 『 すべての画素が有効に機能する絞り値には上限がある 』 こと、
> > さらにその上限値を超えた場合には 『 実際に画素として機能する実効画素数はひと絞り絞るごとに半分づつ減少する 』
> > ことが、特に面積の小さな撮像素子には大きな制約となって現れてくるのです。
なんで小さな撮像素子は大きな制約があるのですか?
あくまで解像と絞り・被写界深度に関しての話です。
決して高感度ノイズやその他の話にすり替えないでくださいね。
もし理解されているのであればここだけはレス欲しいところですね。
まともな内容であれば結構勉強になるので。
というかその先のお話しは・・・
本当に断片的にしか反論してこないんですね。
例えばここ。
> 私は、キャノンを使ったことがないので不都合は知りません。
> E−3の不都合とは、ファインダーの傾き、レンズ脱却ボタンが取れること、液晶パネルの強度不足などです。勉強してください。
この論法でよいのであれば、
「私のE-3はファインダーの傾きもレンズ脱却ボタンも液晶パネルも問題ありませんので知りません。」
これで全て解決ですね。
自分は「知りません」で、人には「勉強してください」ですか。
一度ご自分の文章を読み返されては如何でしょうか。
「短文ですから」なんて仰いますが、不都合ある部分の回答をしないくらいであれば長文の方が良いと思いますが、まぁお忙しくて無理なのかな?
書込番号:8880720
3点
ポロプリズムさん
情けなくないですか??
E-3の不具合が、何故14-55mmの描写、画質と関係してるのか??
光の回折と言われますがこれは、使い方次第
フルサイズだって同じでしょう・・・
貴方が問題視しないと言われる四隅にしても問題視する人は問題視する。あんなのは、写真では無いとね。
それぞれ フォーサーズ使いの人は 被写界深度の深さを利用してあまり絞らずに使うから回析なんぞ気にしないで使ってるし、多分 ニコンのフルサイズ使いの方は、使えるレンズが限られてると思いますよ。
あなたの様にこちらは欠点が気に食わない、こちらは欠点は気に為らないでは話が噛合わないのが仕方ない事ですね。
書込番号:8880851
5点
LE-8Tさん
こちら(↓)のスレで私が書いた内容ですが、スレが長すぎるので引用させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8331550&act=input
> 回折を避ける為には1,000万画素ではフォーサーズはF7までしか絞れないそうです。
> フルサイズはF13.8まで絞れるそうです。
> でも、画素数と被写界深度は同等です。
> フォーサーズはF7以上に絞る必要がありません。
>
> 逆にフォーサーズでF13.8まで絞ったものと同じ被写界深度を得ようと考えたらフルサイズではF27.6まで
> 絞らなければなりません。
> これは両フォーマット同様に回折の影響を受けます。
今回、これに対する答えが聞けるかと思うとちょっとワクワクです。
ポロプリズムさんは博識なようなので、少しは納得のいく話を聞かせていただけるかと。
私の推察が間違っているのかもしれませんが、前のスレで同じURIを引用されたShirasagiさんは回答不能と仰ったので未だに真意は不明です。
書込番号:8880931
4点
ToruKunさん
> > このように、撮像素子の大きさによって 『 すべての画素が有効に機能する絞り値には上限がある 』 こと、
> > さらにその上限値を超えた場合には 『 実際に画素として機能する実効画素数はひと絞り絞るごとに半分づつ減少する 』
> > ことが、特に面積の小さな撮像素子には大きな制約となって現れてくるのです。
1 光の回折によって焦点面にできるボケの大きさは、絞りの値に比例する。これは光学の基礎。(ドーズの限界など)
2 ボケの大きさが撮影素子の1ピクセルより大きくなると、撮影素子の画素数(例えば、E−3なら1千万画素)が発揮できなくなる。
この限界を引用文では、「 すべての画素が有効に機能する絞り値には上限がある」といっている。
3 絞りを1段絞ると(たとえば2を2.8に)ボケの大きさは1.4(ルート2)倍大きくなる。前項2の限界の絞り値から1段絞ると、ボケの直径が1ピクセルの大きさよりルート2倍大きくなるのだから、実効画素数が2分の1となる。
これが引用文の2段目。
4 フォーサーズだろうがフルサイズだろうが、同じ絞りであれば回折ボケの大きさは同じになるので、小さい撮影素子ほど、実効画素数は小さくなる。
これが引用文の3段目。
1さえわかっていれば、理解できるのにこれも知らなかったんですか。
あっ〜疲れた。なお、回折ボケと被写界深度によるボケを混同しないでね。回折によって被写体が点像(たとえば恒星)であっても、焦点面では面積をもった回折像を結ぶこと(ここでは回折ボケといっている)くらいはわかるでしょ。
ドーズの限界と書くと天体望遠鏡のことだからなどと言わないでね。同じ物理理論です。
正直なところ、カメラ、レンズなどまさに個人の好みの問題であり、普段は書き込むことはないが、こういう基礎も理解できていないレベルのものには書き込みたくなる。スレが低レベルになる。
ToruKunさん、あとは自分で勉強してね。他人に頼らず勉強しましょう。
書込番号:8881072
2点
やっぱりただの知ったかぶりの人みたいですね。(^^;
小難しい話を持ち出し、さも専門的知識がある様に振る舞うあたりが質が悪い。
あっ、正確には、「専門知識はあるけどそれをしっかり理解していない」という事ですね。
まぁ、言葉の端々の矛盾や論調から客観的に判断していただくのが良いでしょうね。
# 私の中の「アレな人リスト」にまた1人追加されてしまいました。(^^;
と言う訳で回折に関して他の方でご意見がある方がいると助かります。
書込番号:8881201
4点
Torukunさんへ
>やっぱりただの知ったかぶりの人みたいですね。(^^;
>小難しい話を持ち出し、さも専門的知識がある様に振る舞うあたりが質が悪い。
教えてくれと言われたので教えたら、自分が理解できないからとこの言い草。
光の回折など光学書の最初の方に出てくる基礎、どこが小難しい話なのか。どういう知的レベルだろう。
少しは勉強したのかな。急ぎませんから、基礎を勉強してから書き込んでくださいね。
書込番号:8881282
3点
ポロプリズムさん
このスレに限ってはお返事いただける限り対応したいと思います。(まぁ、限度はありますが)
ポインタを示されたURIです。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
ここで回折に関して、「【 新たな課題 : 回折 】」の項に注目しました。
その中の2つめのグラフです。
http://www.osiv.com/Tenny/image/Diffraction.gif
そして私が以前のスレで回答した内容です。
> 回折を避ける為には1,000万画素ではフォーサーズはF7までしか絞れないそうです。
> フルサイズはF13.8まで絞れるそうです。
> でも、画素数と被写界深度は同等です。
> フォーサーズはF7以上に絞る必要がありません。
>
> 逆にフォーサーズでF13.8まで絞ったものと同じ被写界深度を得ようと考えたらフルサイズではF27.6まで
> 絞らなければなりません。
> これは両フォーマット同様に回折の影響を受けます。
回折を避けると言う前提で、
1.「撮像素子の画素数が 1,000 万 である場合」
2.「その 1,000 万 の画素が画素として有効に機能する最大の絞り値」
これが、
・1/1.8型撮像素子で F2.8
・フォーサーズで F7.0
・APS-Cで F9.0
・35mmフルサイズで F13.8
だそうです。
この説が正しい前提であれば、
「メインの被写体は手前から奥までをくっきり、背景はぼかした撮影をしよう」
と思ったら、被写界深度を得る為に絞りを活用します。
さて、フルサイズではF13.8まで絞ったら目的の被写界深度が得られました。
でもフォーサーズは回折を避ける為にF7までしか絞れない!
・・・で?
上記は何か間違っていればできればピンポイントでご指摘いただけると助かります。
フォーサーズは被写界深度が深いのでF7で、フルサイズでほぼF14相当の被写界深度と言われています。
「F7以上絞れない」のではなく、「F7以上絞る必要がない」のではないですか?
逆に、フォーサーズでF13.8まで絞った被写界深度が欲しかったら、フルサイズはF27.6まで絞らなければならないです。
これはフォーサーズもフルサイズも回折の影響を受けるので同条件ではないですか?
あくまで回折に関しては。
と言う質問です。
最初に引用した7行では説明が足りなかったでしょうか?
更にかみ砕いて長々と説明させていただきました。
このサイトの情報は大変興味深かったのですが、内容が正しかったとしても表現は間違っていたのではないかと思います。
逆に表現は問題がなかったとしたら内容が間違っていたという事になりそうですね。
ここは光学云々の話ではなく、日本語と目的の話ですね。
「被写界深度は違っても同じ絞り値まで絞るべきだ」とか、そんな理論が出てこない事を祈るばかりです。(^^;
書込番号:8881419
3点
ポロプリズムさん、
話しの論点を、ご自分の言いたいことだけに限って書かれますね。
光学的な指摘は、専門家でいらっしゃるのかは、わかりませんが、以前、D300のフルサイズのスレで、
さらに、光学と回折に詳しいギンゼムインバン・アドグラスさんに指摘された話しは、スルーして返事をされていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8020673/
ここでは、金額の問題は棚上げしますが、回折が出るほど絞る話しでもなく、開放で撮るか、普通に開放から1〜2段絞ったときに、スタートがF2.0だと、絞っても、F2.8〜F4.0で済むので、フォーサーズの中では有利であり、最大の解像度を楽しめる絞りの範囲も広いという意味で、良いと思います。
この14-35mmの場合、信用されないかもしれませんが、雑誌の検証でも、開放でも高性能で、F2.8〜F3.5で最高性能に達するとありました。
ポロプリズムさんのご指摘の光学的特性と、なんの矛盾もありません。
ただ、ご自分で、絞りは、絞れば絞るほど〜と、解像度の為には、回折のために、絞りには限界があるというのを、同時に述べられるのは、矛盾です。
光学でも、理想のレンズは、絞り開放(というかレンズのそのまま)が最高で、そこから、絞るほど、光学特性が劣化するハズです。そこに、現実のレンズは、5収差があるため、1〜2段絞って、収差をなくした辺りが、最高性能となるという理論のハズです。
回折現象が起きるまで、絞れば絞るほど、解像度が出るという理論は初耳です。
例えば、絞り開放から、1〜2段絞った辺りでほぼ最高性能に達して、その後、回折の半段〜1段手前まででピークになり、回折絞り値辺りで急激に落ちるというのならば、理解できます。
ポロプリズムさんもおっしゃる、この光学の理論どおりであれば、回折限界の低いフォーサーズのレンズこそ、開放側のF値の低い明るいレンズでないと、レンズの性能を維持できる絞り領域が少ない話しになります。
それと、レンズの重さや、レンズの価格は別問題です。
違いますか?
あと、明るさの話しだけになっていますが、他の方もおっしゃっておりますが、SuperHighGradeレンズは、フォーサーズで、最高の解像度、描写能力を持っています。
フルサイズでも、単焦点大口径レンズの性能が高いという話しと同一です。
それが、フォーサーズになるだけで、性能は無視ですか?
そもそも、性能の高いのは認めるが、値段が高くて・重いレンズは、フォーサーズのメリットをスポイルするから、レンズもバランスが重要というお話しであれば、納得なのですが、お話からは、フォーサーズで、いたずらに性能を追いかけてもしょうがないよというニュアンスは感じられませんでした。
こうメイパパ Uさんもおっしゃるとおりに、良いモノは良いで、良いのではないですか?
スレ主のスーパーズイコーさんも、決して、Super High Gradeレンズを否定しているわけではなくて、高い買い物なので、その性能を見極めて・納得できる方法を探られているだけだと思います。
書込番号:8881840
4点
すごく残念なスレになっていますね。
このようなスレになったらカメラ・レンズだけでなく
個人の嗜好を肯定・否定しているような気がします。
このレンズは私のような初心者でも長いズームレンズを使わず
フォーサーズで小型・単焦点の楽しさを実感できるものと期待して購入しました。
スレの内容を見ているとメーカーの趣向を越えての話題のような気がします。
これから購入を検討されている方には辛いスレと思います。
書込番号:8882227
1点
うらんちゃん@おおさかさん
申し訳ありません。
掲示板というのは基本的には後々まで残る資料となり得ます。
そして知らない人が見て参考にされる事も多々あります。
そこで濡れ衣を着せられて、
「14-35mmは高いだけのぼったくりレンズだ」
と言う意見を見たユーザーは、
「ふーんそうなんだ。最初はE-420とパンケーキを買って楽しもうと思ったけど、後々の事を考えてやっぱキャノン・ニコンにしておくか。」
なんて思ってしまっては、オリンパスにもオリンパス製品に興味を持ったユーザーにもデメリットしか残りません。
もちろんそれが真実であれば問題ありませんが、使われた事すらなく、ネットの作例だけでの製品批判な訳ですから、これは公平なジャッジではないですよね。
途中からフォーサーズ以外の話が持ち出されまして、そこからまた別の議論になりましたが、これもまた、
「ふーん。フォーサーズって結局ダメなんだ。やっぱキャノン・ニコンにしておくか。」
なんてなったら・・・以下同文。
なので見ていて気分は良くないかもしれませんが、放置しておくのは不正確な情報を残すという社会全体にとって良くない事だと思い反論を書き込ませていただいています。
あまりに異常な場合は削除対象になるのでいいのですが、微妙な言い回しで削除されない場合も多いので・・・
まぁ、分かる人が見れば一方的な優劣論は明らかにおかしいと分かるのですが、普段こういう議論に参加されずにそのあたりが分からない人の方が多く、そういう方々は書込を見て鵜呑みにしてしまうケースが多い様です。
できるだけお見苦しくないようにやんわりと諭すように書き始めるのですが、相手の方がなかなか挑発的な場合が多いのですよね。
それにあわせていると・・・
上記のような理由で、感情的に罵っている訳ではありませんのでご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:8882256
5点
ToruKunさんは、相変わらず表現がオーバーですね。
そんな簡単に、このスレを見たぐらいでは、人の気持ちは変わらないと思います。
本当にオリンパス製品を買いたいのであれば、気持ちはぐらつかない
でしょう。ニコンからオリンパスに移行した人もいるみたいですが、
ニコンに見切りをつけた理由は何でしょう?
逆にオリンパスからニコンやキャノンに移行した人もいます。
オリンパスの画像が気に食わない、故障が多い(大当たり)など
さまざまな理由があると思います。キャノンやニコンその他の
メーカーでも故障や問題は、製造物である限り必ずあります。
書込番号:8882645
1点
昨日、書き込みがあり、質問もありましたが、時間の関係でこれから長々と対応できません。とりあえずのお答えだけして容赦願います。
KiyoKunさんへ
>光学と回折に詳しいギンゼムインバン・アドグラスさんに指摘された話しは、スルーして返事をされていませんでした。
スルーしたのではなく、気がつきませんでした。失礼しました。確かに用語を間違ったため、ギンゼムインバン・アドグラスさんから指摘を受けてしまったようです。ただ考え方は同じです。但し結果の値が違いますね。私の示した値は次のhtmとも概ね合っていますので、大丈夫かと思いますが。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
>光学でも、理想のレンズは、絞り開放(というかレンズのそのまま)が最高で、そこから、絞るほど、光学特性が劣化するハズです。そこに、現実のレンズは、5収差があるため、1〜2段絞って、収差をなくした辺りが、最高性能となるという理論のハズです。
理想のレンズは絞り開放が最高というのは、まさに回折ボケが少ないからです。絞れば絞るだけ回折により分解能が低下します。一方、現実のレンズは、レンズの設計によって絞りによる収差は違うでしょうから、絞るほど良いもの、1〜2段絞った方が良いもの、他の様々なものもあるでしょう。私は、とりあえず、上のhtmをそのまま引用しました。14〜35のことではありません。
私も、SHGを否定するつもりはありません。例えば立体感があると言われれば、そうかなと思います。ただ、明るさを重視した大きさ、重さなど、フォーサーズのコンセプトと合わないような気がしました(特にパンケーキと比べて。)。
ToruKunさんへ
今度は、急に自分の疑問に答えろですか。前にも申し上げた通りご自分でお考えになったら、よろしいのでは。仮にわたしが質問に答えても何かと長引きそうですから。
私もまだ考えていませんし、例えば次のような視点でお考えになったら。
1 フルサイズもフォーサーズも同じ1000万画素という前提をとっているが、これはあえて最高画素数に差がつかないようにしているのではないか。仮に、ダイナミックレンジの広いフルサイズを2000万画素にした場合どうなるのか。極端に絞ったレアのケース以外、フルサイズが有利ではないか。
なお、ニコンのD3やD700は1200万画素だという突っ込みはやめて下さい。これらは、ダイナミックレンジの広さやノイズの少なさ、高速撮影を狙ったもので、コンセプトが違うので。
2 フルサイズでも風景やスナップを広角レンズで撮るときには、8くらいに絞れば、数メートルからのパンフォーカスが得られたかと思いますが、質問にある極端に絞るケースはどのようなケースがあるのですか。そんなに被写界深度を深くしたいのですか。フルサイズの普及の1要因に背景ボケが大きいことがあるのではないですか。
3 ダイナミックレンジなど考えず、より深い被写界深度と高画素を望むなら、コンデジに使っている1400万画素の小さな撮影素子のシステムの方が良いということですか。
ざっと考えてみましたが、まだまだあるのかな。
私はROMも書き込みもあまりしませんが、たまたま、「不正確な情報を残すという社会全体にとって良くない事」が目につくと、つい、書き込んでしまいます。
回折ボケという基礎を書き込んだら、不都合なこと、自分が全く理解できないからと強引に否定された。どこが不正確な情報云々・・・。
ToruKunさんの最新の書き込みを見て大体わかってきましたが、ここでは都合の悪いことは排除されるようです。私はE-3の長短をよく勉強して購入したつもりですが、情報を隠蔽されてはね、そういうこともできない。
どのメーカーも自社製品の短所などいうわけがない。だからこそ、ユーザーが勉強しなくてはいけないのですよ。
ToruKunさんは盲信的オリンパスファンということで、理解しました。
くわばら、くわばら。
書込番号:8883246
3点
そろそろ潮時ですねぇ。(^^;
スーパーズイコーさん
> 本当にオリンパス製品を買いたいのであれば、気持ちはぐらつかないでしょう。
「本当にオリンパス製品を買いたい」???
何でそんな人が出てくるんでしょうね?
どっちがいいか分からない人がこういうところを参考にする訳です。
そういう人(いわゆるROMの人)の方が圧倒的多数だと思いますが。
「この製品が気になるんだけどどうなんでしょう?」と言う人を指しての発言です。
「この製品を絶対に買いたいんだけど最後の一押しをしてくれ」というのは極一部の人だと思いますけど。
まぁ、あくまで推測で統計を取った訳ではないですけどね。
ポロプリズムさん
> ただ、明るさを重視した大きさ、重さなど、フォーサーズのコンセプトと合わないような気がしました
フォーサーズのコンセプトの解釈は人それぞれですが、E-1をどう思うかお考えいただけるとよろしいかと。
私は、「絶対的小ささ」とは考えていません。
機能に対しての、「比較的小ささ」だと考えています。
機能を絞ったE-4x0などは絶対的「にも」小さくできますが、第1弾リリースのE-1+竹レンズをコンパクトカメラの代替になると考えているのですか?
とくに、E-1 + 50-200mmF2.8-3.5が普通に手持ちで使えるレンズであるという事が、「比較的小ささ」だと思います。
E-4x0の様な「絶対的小ささ」のみを求めたらE-1は生まれません。
体力的に向かない人もいるでしょうけど、そんな人だけを対象にした規格とは私は考えていません。
また、オリンパスも多くのフォーサーズユーザーも考えていないと思います。
> 1 フルサイズもフォーサーズも同じ1000万画素という前提をとっているが、
> これはあえて最高画素数に差がつかないようにしているのではないか。
あまり議論には向かない方のようですね。大丈夫ですか?
私はしつこいくらいに「前提」と言う言葉を入れているのに、その前提をあっさり覆しては議論は破綻します。
画素数が変わったら例のURIの内容は全く無意味です。
私の唱えた疑問の回答はまた棚上げですね。
それに答える義務がないとはまた・・・
分からないなら分からないとお答えいただいても構わない訳ですよ。
「光学の基礎」だとか、「自分で考えなさい」だとか、上目線で話しているポロプリズムさんですが、結局は、
「私もまだ考えていませんし、」
なんて仰る。
もうお答えいただかなくて結構です。
あとはこのスレッドを読む人に判断を委ねます。
まぁ、このレスに対するレスを最後という事で以下も回答します。。
(ご要望があれば再度レスをしますが。よく「逃げた」などという人がいるので・・・)
> 質問にある極端に絞るケースはどのようなケースがあるのですか。そんなに被写界深度を深くしたいのですか。
「そんなに深く絞らないから問題視しない」という一般の人に対し、「回折の問題から小さな撮像素子は不利」と言う主張のURIのポインタを示されました。
なのに、「そんなに被写界深度を深くしたいのですか。」って?
こちらの意見をそのまま返されてもよく分かりませんね。(^^;
そんなに被写界深度を深くとらなくていいと思うのであれば、回折の問題は全く関係ないので小さな撮像素子の不利は全くないですね。
日本語理解できますか?
> 3 ダイナミックレンジなど考えず、より深い被写界深度と高画素を望むなら、コンデジに使っている1400万画素の
> 小さな撮影素子のシステムの方が良いということですか。
私はこのスレで2回「バランス」と言う言葉を使っています。
あとはご自分でお考え下さい。(^^;
> 私はROMも書き込みもあまりしませんが、
難しい。
この一文だけでも私には理解不能です。
ネットに接続していないという事ですか?(それでも意味は通じませんね・・・)
> ToruKunさんは盲信的オリンパスファンということで、理解しました。
お疲れ様でした。
私も多少疲れましたが、流石にこの流れなら読者は私の意図は汲み取っていただけると思うので、この辺で終わっても私的には十分目的を果たせたと思います。
書込番号:8884336
6点
私がオリンパス機を購入したきっかけは、E−300の宣伝広告のゴミ取り装置に魅力を感じたからです。シグマも出していましたが、他社にはありませんでした。
ただ値段が高いだけで、その製品に魅力がなければ、購入意欲も沸きませんよね。
書込番号:8884411
1点
おじゃまします。(もう終わりかもしれませんが)
小絞りボケの誤解って流行ってるんでしょうか。
最初のネタと大きくズレているとは思いますが、ちょっとだけ。
え〜と、まず。小絞りボケは撮像素子の画素数には関係しません。
どんなレンズにも多かれ少なかれ収差があって、絞っていくと解像度が上がるんだけど、絞りすぎると回折現象で解像度が落ちだす。
というのの後半部分が「小絞りボケ」の説明ですね。だから撮像素子がどんなものであってもレンズの解像度が最も良くなるF値というのがある、と。
画素ピッチが大きいうちはその最良のF値の前後で解像度が変わらないけど、画素ピッチが小さくなると最良のF値を少し外れただけでボケが気になるようになる。
言い換えると、画素ピッチが小さくなると、レンズのおいしいF値の幅は狭くなるけど、中心値は大まかに言えば変わらない。
最良のF値が変わらないに画素ピッチが小さくなると「絞れなくなる」っていうのはおかしな話です。
レンズは結像面にアナログの像を写し出すもの、撮像素子はそれをデジタルデータとして取り込むもの、と、分けて考えるのが良いと思います。小絞りボケはアナログの像の段階で起きるものです。
では、おじゃましました。m(_ _)m
※他の板の使いまわしだというのはナイショです。
書込番号:8886876
3点
この14-35mmは、他社の上級レンズとほぼ同じ性能を持ち、
更にオリンパス得意の防塵防滴もしっかりしてそうですし、
フォーサーズでこの先もシステムを組んで行こうと思ったら、
いつかはたどり着くレンズだろうと思います。
それにしても、贅沢なレンズ構成ですね。
さて、このスレ主スーパーズイコーさんは、D3の板で暴言を吐きまくり、荒らしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9508524/#9508524
これでもかなりの暴言が消されています。
オリンパスユーザーの面汚しだと思います。
書込番号:9559340
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
最初に言っておきますが、30年以上のPentaxユーザーです。
デジタルでは*istD、K10Dを使っておりますが、どちらもメタボで小型と言う点では今一です。銀塩MEを長く使ってきましたが、30年前は廉価版カメラでしたが、その小型性といいメタルボディーとい今のデジタルに比べるとやっぱ良いですね。
そこでデジタルで小気味良い小型性を気に入りE410を購入し、小型レンズのペンタMを付けて遊んでました。
この度、パンケーキという響きに魅かれてZD25mm/2.8を購入しました。
デジタル世代のレンズらしくチープな作りにはガッカリですが、実用性の面からいうと結構良いですね。AFも効きますし、最短撮影距離も非常に短くアップも充分です。
APS-CのPENTAXには小型軽量は望めないので、オリンパスにはフォーサーズの利点を生かし是非OMメタルボディーのデジタル版を出して欲しいと思ってます。その時は同時にZD40mm2.8のメタル胴鏡レンズも出してもらい限定セットで出したら、その筋の趣味人には売れると思いますが。内臓ストロボなんてペンタ部のフォルムを壊すものも当然不要です。
4点
>是非OMメタルボディーのデジタル版を出して欲しいと思ってます。その時は同時に40mm2.8のメタル胴鏡レンズも出してもらい限定セットで出したら、その筋の趣味人には売れると思いますが。。
同じことを考えている人がおられるのを嬉しく思いました。
E420への口コミに書いたのですが、私は現在のE420が多少重くなってもメタルボディにして欲しいと思っています。
レンズは換算で28か35のF2.8単焦点が良いですね。私は薄すぎるパンケーキは好きではありません。ミノルタCLEの感覚です。
ファインダでの撮影を前提にしてファインダ系を工夫してくれれば、趣味人としては価格が今のレンズセットの3倍位になっても良いと思います。
>内臓ストロボなんてペンタ部のフォルムを壊すものも当然不要です
アマチュアの写真趣味人としては、スタイルも重要なファクタですから当然ですね。
現在のカメラは腕で撮るのでなくカメラの機能で撮る様になってしまい面白くないですね。
書込番号:8211628
2点
>ZD40mm2.8のメタル胴鏡レンズ
ではなく、ZD20mm2.8の間違いです。
つい普通の35mm版の感覚で書いてしまいました(汗)""
書込番号:8212688
0点
作例のZD40mm2.8というのもZD25mm2.8の間違いです。
パンケーキというと反射的に40mmとなってしまう‥
書込番号:8213362
1点
E-420は小型で軽いのが売りのデジタル一眼なんだからそれはそれでいいじゃないですか。
書込番号:8217177
1点
>OMメタルボディーのデジタル版
所有する喜びでは随一ですね。
あとはPEN-Fデジタル
こちらはマイクロ4/3に期待しましょ。
どちらも塊り感がたまらんですねぇ。
書込番号:8253264
0点
>*istD、K10D
一緒です。
*istDでやっぱちっちゃいのがいいと思ったんでE-420と25mm F2.8を買っちゃいました。
PENTAXの28mmf2.8をE-420につけると見た目もいい感じです。
書込番号:8265864
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2528パンケーキレンズの作例募集スレにしたいと思います ^^
画質・描写の良し悪しではなく皆さんの作例集として・・・
また、極力EXIFデータが表示されるとよいとも思います。
お願いとしましては、板が重くならないようにリサイズや容量を落として下さい。
このレンズでどんな写真を撮っているのかがわかればよいと思います。
また、作品等で何処かへの応募予定のものは避けてください ^^;
あとは一般的・価格.COMのルールに従って・・・
2点
アルファード乗りさん
VE14-150があっても14-54は処分しませんよ。コンパクトで使いやすいですから。
もしかして例のレンズとは・・・
http://shair.seesaa.net/category/5861980-1.html
これじゃないですよね?!
シグマ?もしかしてB&HでナノクリF2.8G?!?!
ちなみにリンク先の方は、E-30とD700(とあともろもろ)を併用されてる方ですね。
こっちの方が有名ですね。
http://4-3rds.seesaa.net/
書込番号:8904523
0点
暗夜行路さん>
シグマです♪
あとニコン→フォーサーズマウントアダプターなんて物も何故か・・・(^^;)
書込番号:8904615
0点
パンケーキ愛好会の皆さん、遅ればせながら
あけましておめでとう御座いますm(__)m
本年も宜しくお願いいたします。
staygold_1994.3.24さん、500スレ達成おめでとう御座います^^
小笠原でのお正月とは、なんとまた羨ましいいですね〜^^
カウントダウン等、楽しまれたようですね。
Tako Tako Agareさん、キリ番ゲットおめでとう御座います。
SUMMILUX 25 1.4いかれたんですね!良い写りですねぇ〜羨ましい!
柔らかい感じの描写がタマリませんね〜。
E-300は大丈夫でしたか?
A&M&Y&Iさん、遅レスすみません。
ジブリの中には自分も入った事ないんですよ。
予約制なので、中々都合を合わすのがおっくうで^^;
機会があったら、是非お子さんをお連れになって下さい。
きっと喜ばれるとおもいますよ。^^
5年計画のレンズ群ワタシもふぉしい!!
暗夜行路さん、遅レスすみません。
ジブリの写真にコメント頂き有難う御座いました。^^
昨年は色々と資産を増やされたようですね!
staygold_1994.3.24さんとのコラボも楽しく拝見しましたよ〜
bono223さん、遅レスすみません。
あのロボさんは、恐らく鉄製と思われます。
中に入れないまでも、あのロボットだけは見たかったです。^^
相変わらずネコさんたちは活発なご様子ですね!
クリエ大好きださん、遅レスすみません。
トトロ似と言う事は、きっとトラちゃんは大きな大きなアクビをなさるんですね^^
ウチのパグ子も元気にしておりますよ〜
着物は滅法嫌がるので着せてないんですが、着せると可愛いですよ。^^
着せた時に写真を撮ろうとすると、中々良い絵を撮らせてくれない(撮り手が下手!)んです〜。^^;
で、E-3ゲットですね?5020付き・・・凄い!
地上人さん、夕焼けの写真は良い色出てますね〜!
ISO400全然OKですよね、よく見るまで分かりませんでした。
アルファード乗りさん、初めまして。
自分は、キットレンズと2528しか無い初心者なので、他のスレにお邪魔した事はありませんが、
アルファード乗りさんのお名前は各所で拝見しておりますよ〜!宜しくお願いいたします。^^
UPは2日に行った、柴又帝釈天です。
人がいっぱいで、まともに取れませんでしたぁ(-ω-#)y-~~むぅ
それにしても、皆さん資産が増えて羨ましい限りです。
9−18と5020欲しいなぁ〜(-ω-#)y-~~
E-30も欲しいし・・・あぁ物欲がぁ〜
あっ!新年早々良い事が一つ、オリのおみくじ10.000Pゲットしました〜^^
皆さん、今年も良いカメラライフを楽しみましょう!
長文失礼いたしました。
書込番号:8909748
2点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんばんは!
昨日、神田小川町にあるオリンパスのサービスステーションに
初めて行きました。そう、うちの E-420の初入院です。(T.T)
実は、秋くらいからどうも気温の低い日に、電源スイッチが
硬くて回しにくくなることが多くなり、ちょっと不便でした。
使えないわけではないので、そのままでも良かったのですが、
今回、意を決して持って行ったところ、どうやらスイッチの
部分に何かの液体がかかってそれが固まってしまったようで、
保証範囲外修理の入院が決まりました。
食事や飲み会にも平気で持って行ってしまうので、いつの間にか
お酒かジュースがかかってしまったのかも知れません。(^^;;;
退院したら、もっと気を付けて使ってあげるようにしたいと
思います。早く元気になって、帰っておいで〜!
ちなみに、オンラインで確認できる修理の状況からすると、
修理工料の4000円だけになっているので、分解してきれいにして
もらうだけのようです。
※写真は、とても天気の良かった1月3日の新宿です。
書込番号:8921673
2点
パンケーキ愛好会のみなさまこんばんは。
アルファード乗りさん
浮気もよいですが、パンケーキも買ってくださいね(^^
g・じょんさん
どうもです、今年もよろしくお願い致します。
ジブリ良かったですよ(^^
思わず行きたくなるような写真でした、パンフとかにも使えそうなぐらい!!
去年は機材を増やしすぎましたので今年はおとなしく撮影に勤しみたいです。
帝釈天ですか〜寅さんで有名なところですよね。
当方は今年は初詣も行かず、新しくゲットした50-200で初撮り(鳥)してました(汗)
あ〜だからオリンパスのおみくじが1000Pだけだったのかも(爆)
bono223さん
E-420入院してしまったのですか、でも保障外とはいえ、原因もわかって治るようですので良かったですね、帰ってきたらこれまで以上にかわいがってあげてください!!
3日はとても気持ちの良いお天気だったみたいですね、オリ日和です(^^
さて、当方のは、日の出あとの風景と雪景色、それに今日到着したアクセサリです。
これで、43mm径のフィルターはC-PLを合わせて3つ!!
パンケーキレンズをこれからも楽しみますよ〜♪
書込番号:8921976
2点
パンケーキ愛好会のみなさまこんばんは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
食べ物がらみの写真をUPします。
自画自賛ですみません。
書込番号:8930324
2点
パンケーキ愛好家のみなさんこんばんは。
今年もこのスレにはお世話になるつもりです。でも今年早々にパナライカのズミルックス25mmf1.4を購入してしまったのでパンケーキの出番が少なくなりそうですが、このレンズの軽さを活かして気軽に持ち出すつもりです。
正月に実家に帰った時に写した写真をアップします。1枚目はクリエ大好きださんとbono223さんに対抗して実家で飼っている猫です。でも胡散臭いやつやなー、という目で見られてしまいました。
2枚目は実家近くの団地です。昔は良くこの団地で友達と遊びました。団地に住んでいる名前も知らない子どもとワイワイやったのを思い出します。そこが取り壊されている光景を目の当たりに見ると、昔の思い出までもが消えていきそうな気がして、少し感傷的な気分になりました。
最近寒い日が続いています。お体には十分に気を付けて下さい。
ではまた。
書込番号:8935283
2点
なぜか太宰府に行く機会があったのですが、たまたまE-330とパンケーキしか持っていなかったため、すべてをパンケーキで撮ることになりました。
これはこれでよい経験でした(ズームの便利さに慣れすぎておりました…)。
撮影してから既にひと月以上たっているのですが、ようやく現像が終わったのでUpします。
書込番号:8941334
2点
Tako Tako Agareさん
タッくん、冬毛になっていましたね。
うちの夫と、以前うちにいた猛女ビビアンといっちゃんの掛け合わせみたいだねえ
なんて勝手なこと言って笑ってました。
色が鮮やかに出てますね!
2514ご購入おめでとうございます。
実はあちらの板も拝見してます。
1450ですべてokと思ってたのですが、
25mmがなんか用途に合っているようなので、
2514かアダプターでOM明るいレンズ、あるいはコンタックスを考え中です。
CONTAXはデジカメがU4R,
TVSDegital の過去の写真を見たらなんかきれいに撮れてるなあ、
って思いまして。。。。
2514手ぶれ補正無いのと、重さが2528の比ではないですよね。
それでなんか迷い中です。
コンタックスはヤシカかそうでないモノではアダプターも違うのか、
さっぱりわかりませんで。。。。
私にとって、2528はやはり代替のない良いレンズなのかもしれません。
書込番号:8945148
0点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんばんは!
うちの E-420は、昨日無事に退院しました。しかしウェブ上の修理状況とは
全く異なり、部品交換で修理費用はトータルで5,208円でした。ちなみに、
ウェブからログインして修理依頼をしたのに、会員割引が最初に適用されて
おらず、いまだにウェブ上のステータスは「お渡し準備中」のままで、
どうもシステム的におかしいようです。
退院後に撮影する時間がなかったので、正月に撮った写真を載せておきます。
Tako Tako Agareさんに負けじと、また懲りずにうちの猫達です。(^^;;;
>Tako Tako Agareさん
可愛いですね。「何か文句でもあるの?」という表情がいかにも猫らしいです。
ちなみにうちの2人は、なぜかこの「猫座り」を全くしません。(^^;;;
>暗夜行路さん
E-420の入院後もオリ日和が続いて、何とも残念でした。でもそのお陰で、
余計に、撮影意欲が盛り上がっています。(^^)V
>クリエ大好きださん
私も、先週の日曜日、ちょうど都内の韓国料理屋で久しぶりの焼き肉を食べた
ばかりだったので、写真を見て、また涎が出て来ました。美味しそうですね。(^^)
>おおくじらTさん
初めまして、ですよね。よろしくお願いします。
紅葉と緑と雪の組み合わせが何とも綺麗ですね。福岡では雪自体が珍しいのでは
ないでしょうか? 貴重な景色、ありがとうございました。
書込番号:8950886
1点
皆さんはじめまして!
神奈川でE-420+パンケーキで主に娘(1歳半)やバイクに乗ってツーリング先の景色などを撮っているものです。
レンズはこれ一本で頑張ってます!!(笑)
あまりも書き込みが多く、正直、まだ全部は見れてないのですが・・・。
これからゆっくり拝見させてもらおうと思います。
どうぞよろしくお願いします。(^^)
自己紹介代わりに、僕の写真を何枚か。
5020の板にUP済みの写真もあるのですが。(スイマセン)
この半年で4000枚弱撮影しましたが、8割は娘の写真です。(^_^;)
書込番号:8960522
1点
おおくじらTさん
すてきなお写真ですね。
やはり私ももっと外を写してみたくなりました。
bonoさん、
モデルさんたちお元気そうで何よりです。
ビニール袋。。。。
癖になりそうですねえ。
ya-shuさん
ブログのお写真すてきですね。
建物もびしっと真っすぐですね。
ライブビューでしょうか?
個人的には2枚目が可愛くて好きです!
書込番号:8961998
1点
クリエ大好きださん、レスありがとうございます。(^^)
のど黒、食べてみたいです!
ご指摘、鋭いですねぇ。
鉄塔や遠景など、角度にシビアな場面では、ライブビュー+罫線表示で撮影してます。
ただ、まともな三脚を持ってないので、手ブレしそうな場面では、首ストラップを駆使したり、フェンスなどを利用したりしてます・・・。(^_^;)
書込番号:8962589
0点
パンケーキ愛好会のみなさん、こんにちは!
寒い季節にはパンケーキでのちょい撮りは楽ですね ^^
>アルファード乗りさん
14-54mm F2.8-3.5も1,000への道のりの1/3を過ぎましたね!
そろそろ尻尾をつかまれそう ^^;
>暗夜行路さん
仕事も大変ですが、レンズも増えて楽し過ぎる悩みですね〜
仕事でダウンしたら写真も撮りには行けないので注意して下さいね!
>g・じょんさん
小笠原での年越しは初体験でした ^^
昨年の年越しは洋上の船内(消灯)だったので何も楽しいことがなかったので・・・
柴又は久しく行っていないなぁ〜
>bono223さん
無事に退院したのですね。
部品交換とは清掃だけでは済まなかったのかな・・・
私がひっ掛けるとすれば間違いなくビールになります ^^;
新宿の西口〜南口は昨年末のイルミネーションで同じように歩きました〜
>クリエ大好きださん
私と同じで日常記録写真も多いですね。
被写体切りのアイデアでは負けてしまっていますが ^^;
>Tako Tako Agareさん
今年も各方面へ出掛けられると思いますが、ズミ25mmの持ち出しに困っても
このパンケーキだけはひっそりと忍ばせてあげて下さい。
持っててよかったパンケーキ♪
>おおくじらTさん、ようこそ!
切り取る単の楽しさ、気軽なパンケーキのフットワーク、これからもいっぱい使ってあげて下さい ^^
太宰府は一度は行ってみたいところです。
>ya-shuさん、ようこそ!
男の一本勝負は清々しいものがありますね〜
私は忍ばせるので一本勝負とはなかなか ^^;
バイクツーリングは羨ましいのですが、私は負けじとサイクリングで頑張っています(笑)
書込番号:8962632
0点
staygold_1994.3.24さん、今更ながらの参加ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)
男はパンケーキ1本で勝負!
標準レンズには目もくれず、これだけ買いました。
(しかも半年前だったので、この組み合わせは今より全然高かったような。。。)
20年ほど前、「EOS630」という銀塩ボディに「EF50mm F1.8 U」を装着して撮れる素晴らしいボケ具合、ちょうど良い画角、何よりもその機動性が忘れられず・・・。
迷わずにパンケーキ一本で行ってしまいました。
ただ、今更ながらに調べてみると、キャノンのEF50mm/F1.8Uはかなり素晴らしいレンズだったようで・・・。(^_^;)
でも、パンケーキには総合的に満足しております。
書込番号:8963617
0点
ya-shuさん、どうもです ^^
ブログも少し拝見しました。
アンパンマンが出てくる辺りまでをさらりと・・・
広角やら望遠やらと入り乱れていないのは締まりが出ていいですね。
これは一本勝負の魅力だと感心もしました!
今後も各方面で気軽に宜しくお願いします ^^
書込番号:8964076
0点
staygold_1994.3.24さん
こんばんは。
パート2作らないんでしょうか?
だんだんスレが下がってきてしまったのと
おもくてやや読みにくい気も。
あと新しい方がちょっと入りにくいかなあと。
余計なおせっかいすみません。
書込番号:8964158
0点
>>staygold_1994.3.24さん
こんばんは、今はパンケーキ持ってないのでROMしてます。
やっぱりまた買うべきか… 悩みます。
>>クリエ大好きださん
おや、こんなところでお会いしましたね!
ねこちゃんの写真添削して下さいな。m(_ _)m
新しいスレはこちらにあるじゃないですか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/#8943989
もう、しつこいって…
書込番号:8964203
1点
>クリエ大好きださん
ごもっともな意見ですよ。
私ですら重くて毎度20秒近く待っています ^^;
>熱帯くんさん
パンケーキないですか・・・
フライパンでは焼けませんよ〜コレ!
書込番号:8965160
0点
パンケーキ愛好会のみなさま、改めましてこんばんは!
当スレも皆様のお陰を持ちまして無事に500件を超えました!
同じくキリのよいことに新しい年ともなりました!
レンズ単体のスレとしましては最長記録のようでもあります ^^
そこで、皆様で作り上げた宝の詰まった宝箱の蓋を一度閉めようと思います。
(作例自体は投稿画像としてしっかり残ります ^^)
そして新たに宝箱(スレッド)を用意しています。
わがままではありますがご理解下さい。
↓新しいスレッドです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8965409/
書込番号:8965445
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































































