このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2009年1月22日 02:33 | |
| 1 | 10 | 2009年1月20日 23:51 | |
| 486 | 530 | 2009年1月20日 23:40 | |
| 2 | 0 | 2009年1月20日 16:32 | |
| 5 | 11 | 2009年1月12日 22:22 | |
| 1 | 4 | 2009年1月12日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
現在14−42と70−300のレンズを持ってます
もう一本レンズを思案中 最初はマクロから40−150に変わり
いまは25ミリにと 思案がまとまりません。
デジ一眼の初心者です。 アドバイスをお願いします
写真はよく写すのは早朝の風景 花 鳥の順です
1点
14-42、40-150のダブルズーム、70-300、この25/2.8とPentaxマウントの単焦点で遊んでいます。
25/2.8は単焦点レンズとしては切れが良いとはいえませんが、14-42、40-150、70-300の
便利ズームとは一段違った描写をしてくれます。
近接撮影もできるので買われて損はないと思います。
レンズの質感は今一ですが、これはレンズ性能とは関係ない話ですね。
書込番号:8515892
0点
カヤオクさんおはようございます。
>写真はよく写すのは早朝の風景 花 鳥の順です。
こちらがよく写すものだったら、鳥は70-300に任せるとして、他の部分を考えると、標準域あるいは広角、マクロレンズあたりがよさそうですね。そうすると、こちらのパンケーキレンズ、35mmF3.5Macro、もしくは14-54or12-60の標準ズームレンズでしょうか。
このパンケーキレンズは描写が云々、収差が、という点を考えて購入するものではなく、いつもよりもより手軽に、気楽に撮影できることを楽しむレンズだと思います。意外と寄って撮影できるので簡易マクロ的にもつかえますね。(でもキットレンズと同じくらいでしょうか。)
35mmF3.5macroは換算70mmと少し、標準より望遠よりのレンズですが、寄って撮影するマクロ撮影で真価を発揮するのはもちろん、スナップ撮影でも楽しむことができます。こちらも軽く、気軽に扱うことができるので、F3.5が気にならなければ、パンケーキよりお勧めかもしれません。
標準ズームの14-54、12-60は現在お使いのキットレンズをこちらにリプレースする提案です、一番使用頻度の高い、標準ズームをグレードアップする提案です、どちらのレンズもキットレンズとの違いを実感できると思いますよ。双方ともに、現在お使いのキットレンズよりも寄って撮影することも可能です。
書込番号:8516413
1点
暗夜行路さん
ズブの素人の質問です 14と35のマクロで同じ位置に立って風景を写すと マクロレンズにはどのような特徴の写真が写せるのでしょうか?
書込番号:8517099
0点
カヤオクさん
ご照会の件ですが、
>14と35のマクロで同じ位置に立って風景を写す
こちらは、14−42のレンズを35mmに合わせて風景を写すときと比較してと理解してよいでしょうか?また風景は遠景という意味でしょうか。
上記前提での比較ですが、マクロレンズで遠景を撮ったとしても、通常のレンズと遜色のない写真が撮れますよ。
オリンパスのサイトの製品紹介でも以下のように記載されています。
「35mm判換算で70mm相当の焦点距離をもつ、コストパフォーマンスに優れた超軽量165g(*)のマクロレンズです。各種アタッチメントを装着せずに等倍撮影(35mm判換算で2倍相当の撮影)が可能です。手持ち撮影で気軽にマクロフォトが楽しめ、草花や昆虫など日常生活の中の何気ないシーンをクローズアップできます。また、マクロ撮影だけでなく、風景・スナップ・ポートレートなど一般撮影にも幅広く活用できる常用レンズとして機動力を発揮します。」
ですので風景の撮影でも支障ないと考えています。当方も保有していますが、このレンズで風景を撮った時におかしいと思ったことはありません。
最後にコメントを読むよりも実際に作例を目にされたほうが早いと思いますので、作例案内を。
こちら2つが、この価格コムないの3535マクロの作例スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/#8286560
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/#8357033
あと、オリンパスに写真投稿のサイト「フォトパス」というところがありますが、こちらにもたくさんの作例があります。以下のリンクは機材を3535マクロに選択したものです。色々と作例を見られて納得された上でレンズ選びをしてくださいね(^^
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearch/result/1/srchKind/all/series/1/lens/18#resultList
書込番号:8517352
0点
maruboken2さん
暗夜行路さん有難う
正直 マクロレンズは近接撮影だけと思ってました
質問の書き方がお粗末で申し訳あり
ませんでした。じっくりと検討してみます
書込番号:8517446
0点
14−42と70−300を家において、
ボディと2528だけ持って出かけることは想定できますか?
やっぱり広角でも撮りたいかもしれないし、望遠も使うかもしれない、
と14−42と70−300を持って出かけるなら、2528のコンパクトさは
意味がありませんよね。14−42でも済んでしまう画角ですから、魅力は
F値だけ。なら他の明るいレンズでもよいのでは?
書込番号:8545041
0点
ぶるーぶらっく さん
言われる通りです 先日、白馬に行っていて 感じたのは 70−300では景色を写すには 一部分を写すには良いが、風景には 僕のイメージの写真では無い。14−42のレンズだけでは 同じパターンの写真になる
14−42と70−300の間を埋めるレンズが どうしても必要と痛切に感じました。未だ模索中です 買うと三本のレンズを持って歩くかと云うと 多分迷うと思う。
レンズに対する無知からくる 悩みです
書込番号:8545685
0点
カヤオクさん、初めまして。
遅レスでスミマセン。
25mmの板を初めて覗いたものですから。^^;
他の方とのコメントのやり取りを読ませて頂きました。
>14−42と70−300の間を埋めるレンズ〜
最終的にはこの辺りに落ち着いたと思う次第ですが
三本のレンズを持って歩く悩み..確かにあると思います。
私も以前は持っているレンズ、全部を持ち歩いていましたが(苦笑)
最近では一本(あるいは二本)だけに絞って出掛けます。
それで撮れない時は撮らないと割り切って..^^
話はそれましたが、穴を埋めると言う意味に於いてでしたら
ED50mmMacroF2.0は如何かな?と...。
私も使っていますが、Macroやポートレートなど、何かと重宝する一本だと思っているところです。^^
25mmパンケーキレンズ..。
私はE-420に付けて使っていますが
本当に使い勝手の良いレンズだと思います。
マクロ的な使い方も出来ますし、見た目と略同じ画角ですし..。
単焦点レンズの面白さを味わおうとなさるなら、このレンズの選択も悪くは無いと思う次第です。
どうぞ、沢山悩んで嬉しい選択をなさいます様..。^^
書込番号:8653116
0点
浮き葉さん
有難うございます 今35のマクロを常時カメラに付けて歩いてます
仮に50のマクロを買うと 35と50のマクロの使い分けは、どの様に
考えれば良いのか教えて下さい
書込番号:8653409
0点
カヤオクさん こんにちは
オリンパスユーザーではないですが、2528は単身で軽快にカメラを持って
行きたい〜と言うときに真価を発揮してくれるのではと思います〜。
ですので、マクロの方が良いのでは〜と思ってしまいます。
3535と5020であれば、5020のF値のアドバンテージが大きい様に思います。
しかし、3535は等倍での撮影ができ、5020で等倍撮影するのであれば、
チューブが必要ですね。
焦点距離が大きい方が、マクロ領域で同じサイズに撮す場合、離れて
撮影でき、自分のカメラの影が入り込みにくくなったりするので、
5020の方が便利かもしれません。
こちらの方が14-42と70-300mmの間ですし〜。
さもなければ、14-42でなく12-60mmにすれば、隙間が小さくなるので
それでも良いのではと思います〜!!
書込番号:8653458
1点
はじめまして。鬼面と申します。私ゎボディがE-410で14-42のキットレンズのみを保有している初心者です。この度25_2.8を購入したんですが、最後まで迷った35_F3.5がやっぱりほしくなってしまって…ホただ14-42、25、35と画角が被っちゃってるので、やっぱりもったいないでしょうか[できればご意見お聞かせ下さい。
書込番号:8969010
0点
鬼面さんはじめまして
35mmF3.5Macroですが、キットレンズとの使い分けは可能だと思います。
35mmマクロは非常に近接しての撮影が可能でして、キットレンズや、25mmF2.8とは違う使い方ができます。花などのクローズアップ撮影など、現状撮影しているよりも寄って撮影してみたいと思われているのであれば、購入されても使い道があると思いますよ。
当方はE-410にキットレンズは持っていませんが、25mmF2.8と35mmF3.5Macroの両方を持っています、ただ使用頻度でいうと、25mmF2.8の方がおおいですが、花などを撮る時は35mmF3.5Macroが活躍してくれます。また花だけではなくて、身の回りにある小物関係の撮影にもいいですね。
書込番号:8969064
0点
暗夜行路さん、はじめまして。返答ありがとうございます。
キットレンズで初めて花をマクロ的に撮影してマクロの魅力にとりつかれましたホなのでやっぱり3535マクロもその内手に入れようと思います。返答ありがとうございました。
書込番号:8970774
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
6ヶ月になった赤ん坊の写真をきれいに撮るため、先日E-520ダブルズームキットを購入しました。赤ん坊相手なのと、内蔵フラッシュでは背景が不自然に暗くなってしまうので、フラッシュなしで撮りたいと思っています。キットレンズの短い方(14-42mm F3.5-5.6)でフラッシュなしで撮ろうとすると、シャッタースピードが1/8〜1/20(14mm F3.5の時)ぐらいになり、子供が動くとどうしてもぶれてしまいます。そこで、F値の低いこのレンズを購入してはどうかと考えました。キットレンズで同じ25mmにするとF値は4.7になるので、このレンズとの差は1.9になります。その分、早いシャッタースピードでとれるのではないかと思ったのですが、どのくらい違いがあるものでしょうか。電灯の室内で、気兼ねなくシャッターなし撮影ができるほどなら、購入しようかと考えています。
0点
F4.7とF2.8ではだいたい絞り1.5段分になるのでシャッタースピードは2.666..倍稼げる計算になりますね。
例えば焦点距離25mmで同じ感度、絞り開放だと「14-42mmF3.5-5.6」シャッタースピード1/10の所、「25mmF2.8」では1/25くらいは稼げます。
F3.5で1/8〜1/20だとこのくらいの計算になりますので、+感度をいつもより1段分上げればちょうどいいくらいかもしれないですね。
書込番号:8948378
0点
こんにちは。
シャッタ速度は時間です。
単純に比例計算が可能です。
絞りは面積ですから、二乗または√で計算せねばなりません。
>シャッタースピードが1/8〜1/20(14mm F3.5の時)ぐらいになり、…
とのことですから、25mmF2.8で撮った場合、上記の明るさなら、1/12.5〜1/31.25秒のシャッタ速度になります。
レンズの焦点距離を25mmとした場合、25/2.8で上記のシャッタ速度なら、キットレンズの25mmでは、F4.7に、なるそうですから、約1/4.4〜1/11.1秒になります。
4/3用の明るいレンズとしては、シグマの30mmF1.4かパナソニック・ライカの25mmF1.4が有ります。
ちなみにF1.4だと、1/50〜1/125秒のシャッタ速度になります。
F1.4クラスの明るいレンズを用いれば、ノンフラッシュでも十分なシャッタ速度になりますが、F2.8では、被写体ブレは防ぎきれないでしょう。
別の手段として、フラッシュを天井バウンスで使う方法も有ります。
これなら、背景も明るくなり、赤ちゃんにフラッシュを直接向ける訳では無いため、赤ちゃんのストレスも少なくなるのではないでしょうか。
もっと良い方法は、単純に照明を増灯することです。
この場合、従来と同じ灯質にしてください。
いろいろな灯質が混ざると、WBが正しく設定できず、色が変になるかも知れません。
書込番号:8948388
0点
少しアップします。
うちの子たちです。大きい窓から光が入れば十分な気もしてます。
E420 で撮ってます。
この後ろの方に2528のサンプル画像スレがあります。
お子さんの写真もたくさんありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8130348/
書込番号:8948930
0点
4cheさん
簡潔な説明をありがとうございます。「クリエ大好きだ」さんの作例もISO 1600で、きれいに撮れていたので、高感度=ざらついてきれいでない を、やたら振り回す必要もないのかと考えを改めました。確かに、高感度を嫌ってISOを400までに固定していましたので、もっとあげてどの程度の画質になるか、いろいろ撮ってみようと思います。普段はL版までなので。
影美庵さん
計算方法の説明まで詳しくしてくださってありがとうございます!勉強になります。どうも、同じISOで同じ撮影環境のまま、このパンケーキで室内撮影を大幅に改善するというわけにはいかないのですね。先日、電気屋で4/3のレンズカタログをもらってきたのですが、たくさんレンズがあるのと、きれいな写真がいっぱい載っているので結構楽しめました。確かにF値の低いレンズは魅力的ですが、価格面と重量面(大きさも・・・)で腰が引けてしまいます。普段の使用は嫁さん中心ですので、あまり取り回しにくいと、なかなか使ってもらえないかなぁと思っています(もう一台がF100FDなので)。外付けフラッシュもきっと手にとってもらえないだろうなぁと・・・。照明の件ですが、照明を増やすのは難しいにしても、確かに、同じ室内でも場所によってずいぶん明るさが違いそうなので、確認してみます。
クリエ大好きださん
リンク先の50mmF2の写真、すばらしいです。こういう写真を撮れたら、一眼レフを手に入れた甲斐がありますね!猫の写真の作例を見せていただいて、高感度でもちゃんときれいに撮れるんだと考えを改めました。こちらも検討してみます。
皆様本当に丁寧に、しかも本当に早く回答していただいてありがとうございました!写真を撮ることへの愛情を感じました!
書込番号:8950527
0点
E-420+パンケーキで1歳半の子供を激写しております。
レンズはこれしか持っていないので、標準レンズとの比較はできないのですが・・・。
普段、ISO800の絞り開放にして、昼夜を問わず、室内撮りはフラッシュ無しで撮ってます。
感覚的な話で申し訳ないのですが、子供が顔を振る動作などすれば、当然ブレます。
が、ある程度止まっててくれれば、全く問題ありません。
生後半年であれば、まだそれほど激しい動きは無いように思います。
問題は歩き出した後ですよね。
さすがに、歩いてるシーンを静止画で写すのは、室内ではなかなか難しいかもしれません。
僕は諦めてます。(笑)
うちの子供が6ヶ月の頃はまだデジイチを持っていませんでしたので、FUJIのF31fdでフラッシュを焚きまくってました。
が、F31fdのフラッシュは驚くほど自然に撮れるので、不満は感じませんでしたね。
(高感度ノイズの少ないF31fdはノンフラッシュでも撮れますが、フラッシュを焚いたほうが自然なくらいでした。)
E-420の標準フラッシュは、それに比べて驚くほど不自然に写るので、使う気がしません。。。(^_^;)
話が逸れましたが、まずは標準レンズでISO800を使って暫く撮って見てはいかがでしょうか?
それでも厳しいようであれば、確実にパンケーキのほうがシャッター速度を稼げますし。
ただ、焦点距離も標準レンズの広角側より望遠側になってしまうので、どうなんでしょうね!?
参考までに、我が家のリビングで室内撮りするときは、大体1/50〜1/80くらいで撮れているようです。
これでも、1/3くらいは被写体ブレでボツ写真になる感じですが。(^_^;)
書込番号:8957794
0点
ya-shuさん
まさにぴったりなコメントをありがとうございます。とても参考になりました。
まだ少ししか試していませんが、ISO800で撮ったところ、標準ズームで、1/50前後で撮れるみたいです。ノイズがどの程度気になるかは、まだプリントしてみていないのでわかりません・・・。パンケーキに手を出す前に、いろいろ調整してみるつもりです。
こちらも余談ですが、F100FDのフラッシュあり室内撮りも、驚くほど自然に撮れます。背景が暗くなりすぎないんですよね。それに比べるとE-520でとると、陰影がきつくなりすぎるので、確かに常用する気になりませんよね。何とかE-520に活躍してもらわないと、嫁さんの目が冷たい・・・。
書込番号:8960961
0点
うらないしさん、F100fdをお持ちだったんですね。
読み逃してました。
だったらなおさらですよね。
正直、あれほど自然に室内撮りができる一眼は、なかなか無いかもしれません。(苦笑)
「せっかく高いお金を出して買ったデジイチなのに、イマイチ効果が!?」という感覚、何となく分かります。
特に奥様に不満が出てないか、心配ですよね。
というか、FUJIのコンデジが良すぎるからだと思うんですが・・・。(^_^;)
でも大丈夫です。
10ヶ月くらいを過ぎて、つかまり立ちやヨチヨチ歩きを始めると、急に外での撮影が増えるはず。
そうなると、本当に驚くほどデジイチの出番が増えますから!
そして、外で取った場合は、さすがのFUJIのコンデジも歯が立たないくらい、素晴らしい写真を残してくれるはずです。
間違いなく、奥様でもその写りの良さは感激するはずです!!
(できれば、絞り開放で背景をボカしまくってください。奥様に分かりやすいですから!(笑))
そして気が付くと、室内で子供を撮る機会なんて、ものすごく減っているはず。。。(苦笑)
(僕は室内では、F31fdで面白い仕草や発言の動画を撮ることが多いです、最近。)
参考になるかどうか、僕の写真を載せますね。
自画自賛な娘のスナップ写真はたくさんあるのですが、さすがに顔がバッチリ写ってるものはUPする気にならず・・・。
たいした写真じゃありませんが、こんなとこでご勘弁を。(^_^;)
書込番号:8961275
1点
ya-shuさん
お子さんの写真まで載せていただいてありがとうございます(涙)
後姿なのにやっぱりかわいいですねー。被写体のくっきりした感じとか、髪の毛の質感とかが一眼の余裕でしょうか。
あぁ、早くいろいろ試してみたい。週末が待ち遠しくなります。
書込番号:8965520
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2528パンケーキレンズの作例募集スレにしたいと思います ^^
画質・描写の良し悪しではなく皆さんの作例集として・・・
また、極力EXIFデータが表示されるとよいとも思います。
お願いとしましては、板が重くならないようにリサイズや容量を落として下さい。
このレンズでどんな写真を撮っているのかがわかればよいと思います。
また、作品等で何処かへの応募予定のものは避けてください ^^;
あとは一般的・価格.COMのルールに従って・・・
2点
staygold_1994.3.24さん
面白そうなスレを立てられましたね!!
作例といってもちょうど昨日パンケーキが焼きあがったところで、今日も仕事でしたので、まともな写真がありません。
作例にもなりませんが、記念投稿させてもらいます。
書込番号:8131147
2点
暗夜行路さん、作例ありがとうございます!
オリンパスレンズ板の盛り上がりになればと思ってのスレです。
気長にやっていければよいでしょう ^^
投稿は既出もありますが、雰囲気のあるお店です。
書込番号:8132777
1点
staygold_1994.3.24さんの店の写真と暗夜行路さんの夕焼けの写真が非常に悩ませます。
3014と2418と、どれがいいかなぁ(^^;)
書込番号:8133278
0点
>アルファード乗りさん
ここでは2528パンケーキレンズの作例しか出しませんよ〜
(指名の両レンズは持っていないし ^^;)
もちろん、人物も普通に撮っていますが ^^
(出せるものがない・・・)
投稿は井の頭公園です。
書込番号:8133532
2点
staygold_1994.3.24さん>
2528で下記みたいな写真撮れますか?
http://review.rakuten.co.jp/item/1/217830_10000684/1r9v-h4duv-rpvrm_41330322/
明るさ足りないかなぁ?
書込番号:8134552
1点
みなさん、こんばんは。
このレンズ、E-420と共に手に入れたばかりですが、これだけ軽い組み合わせだと、気軽にスナップできて楽しいですね。
雲のは何てことない写真ですが、もうちょっと階調がなめらかだとうれしいですね。
ピンクのベンチは快晴の正午に撮ったのですが、f8まで絞ったとはいえ、ハイライト側が結構粘ってくれました。
2つとも絞り優先AEでその他設定はAUTO、仕上りはNATURAL、SILKYPIXでデフォルト現像(ただし「シャープなし」)です。
いずれにしろ、このレンズをつけたカメラを首から下げていると、何気ない日常風景を違う目で見られそうで、大げさに言うと人間が豊かになった気分になれますね!
書込番号:8135123
1点
>アルファード乗りさん
明るさもボケもF1.4には勝てないでしょうね。
手持ちで撮れないなら三脚等の機材や照明の工夫は必要です。
Exif情報が不明ですが、普通に似たようなものは撮れるでしょうね。
写真を見る限りでは・・・
>いなぽんきちさん
階調表現はどうなのでしょうね。
ボディ(の中身)に依存する面も多そうです ^^;
ベンチは鮮やかですね〜 何気ないスナップに相応しい素材ですね!
投稿は散歩の合間に鉄撮りといった感じです ^^
書込番号:8135230
2点
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
3枚目の写真、めちゃくちゃカッコイイですねぇ。
2台のボディーの2トーンが、何か異国情緒を感じさせます。
1枚目の手前の花なんて、普段では気にも留めない花なんでしょうね。
このレンズをつけたカメラならではのスナップですね!
ちょっと話がそれますが、私のベンチの写真、階調オートで撮ったものです。
上部の影の中の色具合の鮮やかさは、そのせいかもしれませんね。
Eシリーズの階調設定については、色々と言われているようですが、私的にはE-420では積極的にデフォルトでオートを使ってみようと思っています。
撮影時には気がつかなかったシャドー部の物や色が、PC上で見えてくるのが楽しみです。
お気軽な感覚で被写体に向き合えるこのレンズと軽いカメラ。
明日もカバンの中で、出番を待っています。
書込番号:8135367
0点
staygold_1994.3.24さん>
情報ありがとうございます。
やはり、おいら的には3014を持っていた方が幸せになれそうな気がします。
3014買おうかなぁ(^^;)
いなぽんきちさん>
このベンチのピンク、おいらの好きな色です(^^)
書込番号:8135475
0点
>いなぽんきちさん
3枚目は撮りたい衝動が勝りまして、草を掻き分けてフェンス越しまで行って撮りました。
お気に入りの写真です ^^
1枚目はしゃがんでいたのは覚えていますが、その時に花は気にしていなかったと思います。
いいアクセントになっていたようですね ^^;
最近は階調他に高機能な機種が多くなってきましたね。
最新ボディを買う時が楽しみになってきます。(おっと、いけないいけない・・・)
>アルファード乗りさん
購入順が違うだけだと思うので、まずは必要なレンズを先にどうぞ!
用途に合わせてレンズを選ぶ贅沢を味わって下さいね ^^
投稿は既出もありますが、2箇所目でほろ酔いの時に撮ったものです。
書込番号:8135641
1点
staygold_1994.3.24さん>
どれか1つしか買わないですよ(^^;)
もう防湿庫も一杯になってきたので。
書込番号:8135743
0点
staygold_1994.3.24さん
やっと、昨日パンケーキ持ち出しました。
まだCFすらカメラに入ったままですのでしばらくお待ちくださいませ。
アルファード乗りさん
おっ、こちらに参戦されましたね〜
2528に悩殺されてください(笑)
3014の作例はstayさんの意向もあるのでここではなく、3014の板で出すようにしますね。人物は、、、ちょっと出せそうなのがありません。
書込番号:8137299
0点
>暗夜行路さん
急ぐ必要はないのですがお待ちしておりま〜す♪
それと、アルファード乗りさんは防湿庫の微妙なスキマが気になって、
きっとこのレンズでそのスキマを埋めてみたいと思いますよ ^^;
投稿は知らない植物を見掛けた時に撮ったただの記録写真です。
書込番号:8138952
1点
staygold_1994.3.24さん今晩は。
以前、「ちびなす」教えていただきましてありがとうございます。遅ればせながら楽しい企画に参加させていただきます。例によって「ハイビスカス」です。一ヶ月近く毎朝、次々と花を咲かせてくれています。次回は「サルスベリ」を送ろうかな。
書込番号:8139239
2点
暗夜行路さん>
参戦って言うか、情報収集です(^^;)
staygold_1994.3.24さん>
防湿庫には3014が1本入る分スペース残ってます(^^;)
だから3014と迷うんです(笑)
フジつねちゃんさん>
どれも綺麗に撮れてますね(^^)
書込番号:8139435
0点
staygold_1994.3.24さん
おまたへしました。(待ってない?)というわけで、とりあえず第一弾です。
といいつつ、スナップですので・・・
RAW現像をしながら載せるのはしんどい。途中で、jepgとって出しリサイズだけになるかもです。
アルファード乗りさん
いや、参戦の意思は固いと見ました。(笑)
2528と3014の両方を買ってくれると信じてます!!
というか、両方とも持ってるなぁ・・・(爆)
書込番号:8139897
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
この組み合わせでいつも撮影しています。50mmマクロにもひけをとらない
解像度の高い絵をはきだしてくれます。
テレコンをつけても、画質が変わらないので、安心して撮影に臨めます。
このレンズは、広角気味に撮るとソフトな描写、マクロ気味に撮ると
くっきりシャープな描写をします。
ちょっとソフトすぎるなと思って、レタッチでシャープネスをあげて比較してみても、
やっぱり元画像がよくて、レタッチ画像を消してしまうこともあります。
ハイグレードレンズも持っていますが、遜色のない画質に大満足です。
安くて、軽くて、画質も良くて、文句のつけどころがありません。
E−3に取り付けて、スナップ写真を撮りにいきますが、やはり軽いレンズは、
肩が凝らなくていいです。E−3に、このレンズは結構似合っています。
バッテリーグリップをつけているので、余計に小さくてかわいく見えます。
このレンズが発売された当時は、なかなか手に入らなかったようですが、
落ち着いてから買おうと決めていたので、キタムラですぐに買うことが
できました。
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
先ほどの投稿しましたが、写真添付を忘れましてので、添付します。滝の写真をご覧ください。遠景撮影は厳しいですね。そのほかの写真は近接~10mくらいの撮影でこのレンズが得意とするところです。
1点
滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?
書込番号:8923923
0点
>滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?
それとISO感度も下げてみては? 100ではどうなんでしょうね?
書込番号:8924193
0点
Photourさんの言われるとおり、ISO100にしてNDフィルターを使われれば
もっと水が糸のようにきれいに撮影できると思います。
絞りは、開放で撮影するような画じゃないので、逆にもっと絞って
背景をもっとはっきりさせても良かったのかなと感じました。
まあ、個人の撮影意図もありますし、他人の意見(好み)ばかりが正論では
ありませんから、samthesuperさん気になさらないで下さい。
書込番号:8924546
1点
>それとISO感度も下げてみては? 100ではどうなんでしょうね?
おっしゃる通りです。ISO自動設定で100-400にしていますが、どうしても暗くなるとISO400になりますよね。三脚に乗せている訳ですから、少々シャッタースピードが遅くなっても、次回は忘れずに100に単独設定します。
>滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?
自分の写真スタイルとしては風景写真は絞り設定で、デジカメ特有の回折現象のでないと言われている最大の絞りF11で撮ることにしています。これはこれで良いのかと思っています。同じ滝をF11もっと光りのある所から撮ったもの、その滝の近くで同じF11の風景です。また、3枚目は先日違う滝をF11, ISO100で撮ったものです。いかがですか?多少でも違いますかね。
書込番号:8925315
0点
こんばんは!
>デジカメ特有の回折現象のでないと言われている最大の絞りF11で
自信はありませんが、フォーサーズだとF8ぐらいから回折が始まると聞きました。
フォーザーズのF11の被写界深度って、フルサイズでいうF22でしたっけ?
違っていましたらすいません。
書込番号:8925660
1点
4/3で10MPの画素ピッチ4.7ミクロンの理論上(計算上)の限界絞りはF11のようですが
あくまで理論上で、実際には理論上の解像度のレンズは無いと思われますので
低めの絞りがいいのではないでしょうか?
書込番号:8925966
0点
試しに、E-3にED150mmF2.0、内蔵ストロボとFP20XDの2灯発光で
2メートル先の500円玉を撮ってみました。
画質はL-SuperFineで、中央800x600を切り出してみました。
ISO-Autoなので、絞るとISOが上ってノイズ(ノイズフィルタは弱)の影響も出ていると思います。
F13あたりがボーダーラインかな?
(レンズの解像度とか被写体にもよって多少の幅はあると思います。)
書込番号:8926387
1点
素敵な写真ですね〜
撮影方法などは私には分かりかねますが^^
是非パンケーキの作例スレにも来て欲しいです。
滝の結構近くだと思われますが、水は大丈夫でした?
質問で申し訳ありませんが、
420+パンケーキの場合、どのような三脚をお使いになっているのでしょうか。
宜しければ教えて下さい^^
書込番号:8926583
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
現状E−3と、ZD12−60、ZD70−300を保有しておりますが、いずれもお散歩にはでかくて^^;、スナップ用に表題のレンズを考えております。
主題は、風景から花くらいの大きさで、順逆光問わず撮るのですが、どちらのレンズが撮影倍率が大きくて(寄れて)、色鮮やかに撮れるのでしょうか?プリントサイズは、最大でも4つ切程度です。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
OMズイコー24mmF2レンズの、Eシステムにおける推奨絞りがF2.8からのようですので、開放とF2.8の描写の特性なども教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
以前E-410にOM-24mmF2.8を使っていました。
他の人が使う時にAFが使えんと話にならんのでZD25mmF2.8に買い換えましたが…。
(OM-24mmF2.0、OM-24mmF2.8ともにOMボディでの最近接撮影範囲は16cmx24cmになっています。)
OM-24mmF2.8で絞り開放だと明るい被写体の周辺がモヤっとしたので、
ZD25mmF2.8にクローズアップレンズ組み合わせたほうがよさそうな気もします。
花の写真は最短撮影距離ぎりぎりまで寄ったような気もしますが、
記憶があやふやで断言できません。
多和平の方は開放描写のテスト用です。
書込番号:8919510
0点
たまたま、覗いたスレだったのですが・・・
わたしは、OM24mmF2所有しています。スレの趣旨から伺うと
ZD25mmF2.8より明るいレンズでが欲しいのだとお見受けしますが・・・
このOM24mmF2は、結構今では入手困難な気がするのですが・・・
しかも、使用に当たっては、実絞り込みAEとなりますし使い勝手的に覚悟がいると思います。
この当時のレンズは一般的に解放時は、甘いですね。一段か2段絞り込んだ状態で、
一番良い画質が得られると思います。
因みに、最短撮影距離は0.25mです。(ISO200で絞りだけ変更して撮影しました。)
撮影時に風が有ったので近接域の花は多少ぶれていると思います。
ボケ味の参考に成ればと写真を載せます。
被写界深度の影響でF4が一番シャープな感じに見えていると思います。
ボケは、私の感想ですけどF2とF2.8ではそんなにびっくりするほどの違いは無いと思います。
それと、OM24mmの場合元が広角レンズとして設計されていますから余り過度の期待はしない
方が良いと思います。
以上、ご参考に成れば幸いです。
書込番号:8923521
0点
少し補足です。
一般的な傾向として聴いて欲しいのですが、レンズは一般的には開放で撮るより
絞りにして1段から2段絞った当たりで解像度は一番良くなるレンズが
多いようです。本来レンズに収差が無い場合は開放の時が解像度も最大と成るのですが
収差も解放時が一番多く発生し絞りを絞り込む事で収差は減少していきます。
このバランス点として一般に開放から一段から2段絞り込んだ当たりが、
レンズのキレというか解像度の美味しい当たりと言えると思います。
話が戻りますが・・・
最初から開放口径を欲張って設計したレンズより、開放口径をF2.8に留めて設計して小型化
を狙って設計したレンズの方が、写りが良い場合が有るのです。
OMのレンズの場合は、意外とこのパタンに当てはまる場合も多いみたいで、
24mmF2も良いレンズだと思いますが、24mmF2.8もマニアの間では評価が高いレンズで有ると
言えます。中古を捜す場合は、流通量も多くて値段の手頃なF2.8も意外とねらい目だと
思います。何より小型でコンパクトです。
ただ、F2.8で良いとなると・・・ZD25mmF2.8で良いのでは無いかという気もしますね。
最後は、ご自身で判断してください。悩むのも楽しいモノですから・・・
書込番号:8925097
1点
判り難くなっていますが、[8919510]の写真は4枚ともOM-Zuiko24mmF2.8で撮ったものです。
ZD25mmF2.8で撮った写真はこちらになります。
(ホワイトバランスは5300KB固定。)
書込番号:8925505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































































