ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2008年10月25日 発売

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

フォーサーズマウント規格の超広角ズームレンズ(9-18mm)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:79.5x73mm 重量:280g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

旅に持ってくレンズ

2009/03/28 01:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

何度か質問してますが
このたびやっとこのレンズの購入資金が貯まりました!

年に2度海外旅行に出るのが趣味なのですが 持っていくレンズで悩み中。

@9-18  で広角を
 2528  で簡単撮影(料理など)
 50マクロ  で望遠と接写を
と考えましたがまだどれも持ってません><
しかも3本も結局使わないないような。
9-18がかなり寄れるのでパンケーキなしで以降かとも考え中

そこで
A12-60 で幅広く一本でいくか?
実はこれがいいかもしれないが寄れない・・・
寄るためのパンケーキは画角かぶる


B9-18
 wズームの望遠レンズ
中間がない?

C9-18
 パンケーキ
望遠なし

D諦めてwズーム2本のみ

ネットだと11-22も値段大差ないが重いので同じ値段でもパス


ちなみに今回はトルコとギリシャ
秋はモロッコで砂漠も行きたいので広角は必ずほしい

旅なので結局頻繁にレンズ交換は出来ない

9-18に後1つ組み合わせるなら皆さんは何をもっていきますか??

軽さが重要事項です!



書込番号:9313418

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/28 02:07(1年以上前)

>軽さが重要事項です!

と有りますが、18-180/3.5-6.3(435g)は如何でしょうか?
435gと軽量とは言えないかもしれませんが、12-60よりは遙かに軽く、14-54IIと比べても、若干軽いです。
9-18とつながりが良く、この2本で超広角から超望遠までをカバーします。

書込番号:9313559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/28 09:07(1年以上前)


>秋はモロッコで砂漠も行きたいので広角は必ずほしい

私ならこの時は防水(防塵)機能のあるコンデジだけにします。
交換レンズは後に残った予算次第。

書込番号:9314187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 10:15(1年以上前)

fire375さん、こんにちは。

fire375さんが「よく使う焦点距離」がどのあたりか、というのがポイントになるような気がします。
「広角寄りが好きなので、9-18mmで大抵間に合ってしまう」とか、逆に「望遠が好きなので、普段はあまり広角は使わない」というのであれば、影美庵さんのお勧めになっている「18-180/3.5-6.3」との組み合わせがベストだと思います。

ただ、私の場合だと「14-25mm(換算28-50mm)」あたりを一番よく使うので、もしこの2本を持って行ったとすると、「9-18」では望遠側が足りないし、「18-180」では広角側が足りないということになって、すごくストレスがたまると思います。「11-22」なら望遠側をちょっとあきらめれば結構使えるとは思いますが…。

軽くて、接写もできて、明るいレンズということでは、「ZD14-54/2.8-3.5」はどうですか? 旧型なら値段も下がってお買い得になっていますし… 砂漠に行かれるなら、防塵防滴のレンズはやっぱり心強いですよ!

ちなみに、以前「ZD14-54」と「ZD40-150」を持って旅行にいった時は、撮った写真の9割位は「ZD14-54」を使っていました。

あと余計なお世話かもしれませんが、超広角レンズって使い方が難しいですよ。へたすると、地面と空ばっかりが写っていて、肝心の被写体が小さくなってしまうということにもなりかねません。旅行に出られる前によく練習しておかれた方がいいと思います。

書込番号:9314423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/28 18:46(1年以上前)

ZD9-18と後一本組み合わせて旅に出るなら私ならどうするか?

軽さ重視ならZD14-42
寄れる万能レンズならZD14-54U
望遠までカバーしたいならVE14-150

かな?

それよりこれからトルコ・ギリシャなんて羨ましい・・・

書込番号:9316339

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 21:15(1年以上前)

ちょっと気になることがあるので書きます。

>ネットだと11-22も値段大差ないが重いので同じ値段でもパス

とありますが、12-60mmの方が大きくて重いですし、Cの9-18mmと25mmの2本持っていくなら11-22mm1本のほうがよほどスマートかと思いますよ。

私が海外に行くとしたら、2本で全てまかなう様にします。交換ははっきり言って手間になりますし、何かと危ない気がしますので。
で、私が2本で組むとしたら11-22mmと40-150mmにすると思います。
理由は、
広角は絶対に欲しい(のですよね?)。ついでに料理を撮る時には手振れが気になるので明るいレンズの方が良い。さらに、12-60mmより歪みが少なく軽量。
→9-18mmと25mmでも良いですが、交換が面倒なので11-22mmに。
遺跡や教会などでは望遠も欲しいと思います。望遠は補助なので出来れば軽く。
→40-150mmで(もしくは、下で書きますが高倍率コンデジ)。

ところで接写を気にしているようですが、旅行でマクロはいらないと思いますけど、何を撮るつもりですか?
「寄れない」と書いてありますが、並大抵のものなら12-60mmでも十分接写できますよ。
最大撮影倍率:12-60mmは0.28倍(換算0.56倍相当) 25mmは0.19倍(換算0.38倍相当)
つまり12-60mmの方が倍率は高いです。

以上は私の考えなのですが、一応書いておきます。


ここからは「9-18mmにもう一本なら?」という質問に答えますね。

私なら、予算があればパナライカのエルマー14-150mm、無理なら軽量な40-150mmにします。

18mm〜40mmまではちょっと間が気になりますけど、トリミングにも限界がある以上仕方が無いかと思います。間が22mm〜40mmならさほど問題ないと思うのですが・・・。

もしくは、一眼レフは広角レンズ専用にして、後はCX1やμ9000のようなコンパクトデジカメにします。この方がかなり楽だと思います。軽さが重要、っていうところにもマッチしますし。

書込番号:9317011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/28 22:25(1年以上前)

私が手持ちで2本選ぶなら9-18mmとパンケーキです。
年越しで小笠原へ行きましたが、9-18mmの撮影が殆どでした。
夜はパンケーキの画角に任せて見切れてもいいからと割り切って使いました。
一応はキットレンズも持っていたのですが、使っても直に交換する面倒臭さから
撮ったのは5枚程度だったと記憶しています。

エルマー14-150mmの案もいいですね。
所有しているわけではありませんが、ED18-180mmとは格段に違う写りをすると思われます、

書込番号:9317448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/29 09:44(1年以上前)

自分も海外旅行に良く行くのですが、もともと次の3本を使っていました
11-22mm
14-54mm
50-140mm

ですが、何度か使っているうちに50-140mmの使い勝手がちょっと我慢できなくなってきたのと、(特にヨーロッパの建築物を撮る時には)画角が足りないので、次の組み合わせを使っています。せっかく行くのに思うような絵が撮れないと結局あとで後悔してしまうので。

7-14mm
12-60mm
14-150mm(パナ)

14-150mmは望遠目的で使っているのですが、使い勝手は満足です。ちょっと暗いですけど。
ただ、7-14mmはやはりかなり重いので9-18mmを買い足そうと思っています。

ちなみに、旅行写真でマクロはあまり使わないと思うのですが、どうでしょう。

書込番号:9319416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/29 17:23(1年以上前)

私の場合は、最近では次のレンズを持って行っています。

VE14-150(大抵はこれで十分)
ZD11-22(明るさがほしい時、広角がほしい時、雨が降った時)
ZD25(食事時など大げさにしたくない時)

本当は、ZD8(fisheye)やS25/1.4も持って行きたいんだけど、荷物は増やしたくないし、そんなに頻繁にレンズ交換もしないので我慢しています。

あと、いつも3本のレンズを持ち歩いているわけではなくて、状況に応じて、使いそうもないレンズはホテル内のスーツケースに待機させています。

書込番号:9321007

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/29 22:00(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます。

初心者なので安さと軽さと思って9-18と思ってましたが
ZD11-22にもZD14-54/2.8-3.5にもひかれはじめました。

いた違いですがどちらがよれるのでしょう?

教会などうすくらい所でも活用したいので
まず基本のメインになる万能な1本を購入したいのです。

9-18は広角(が好きです)で寄れる、軽いというので選んだんですが
広角過ぎで結局他にもレンズが必要になってきて悩み中でした。

望遠はあまり使わないのでwズームキットレンズのみで買い足しは考えてないのです。

9-18はやめて
1122にしようかZD14-54/2.8-3.5も考えていこうと思いました

ありがとうございました

書込番号:9322364

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/29 22:13(1年以上前)

フレール様
11-22の板の写真拝見しました。
2008/11/02 23:33の教会の内部のモザイクとシャンデリアを写したものです。
こんな写真が撮りたいのです!
やはりこのレンズの明るさがものをいうのでしょうか?

残念ながらあまり寄れないようですがコンデジでカバーしつつ
このレンズに一気に傾きかけてます。

書込番号:9322456

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/03/30 00:25(1年以上前)

機種不明

 私の考えとしては、とりあえず どのレンズでも良いですから買って、海外へ行く前に日本で、馴れた方が良いと思います。

作例は、ドイツ ケルンの大聖堂で2005年に撮影したものです。

書込番号:9323403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/30 00:41(1年以上前)

fire375さん

東京ジャーミーの写真をご覧いただき、ありがとうございます。
時々ご紹介させていただいているのですが、私は大体いつもスリックのD-STAND+ミニ自由雲台を持ち歩いているので、この時もそれを使って撮影しています。(D-STANDを床に置いて撮影しました。)
http://www.slik.com/acc/4906752201343.html

この方法なら、レンズの明るさは関係ありません。

あと11-22も14-54も最短撮影距離は6cmしか違いませんよ。もっとも最大撮影倍率は倍/半分の関係ですが…。ただ、きょう_たろうさんもおっしゃっているように、旅行の時にマクロ的な写真を撮るケースは、ないんじゃないでしょうか?

書込番号:9323491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/03/30 00:59(1年以上前)

>fire375さん

当方、ロンドン在住なのですが、出張等で大陸に出掛ける時はやはり「軽さ重視」です。
フォーサーズのメリットである小型軽量を活かしたいところですしね^^

9-18mmともう一つとのことですが、個人的にはコンデジ(R8)を携帯しています。
R8ならマクロも一級ですし、望遠も200mmまでありますし。
欧州の風景ですが、望遠よりも広角重視で問題ないと思います。

重さを犠牲にして良いのなら他にも選択肢があるのでしょうが、機動力重視ならこうなります♪

書込番号:9323580

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/30 01:05(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

↑このページにレンズの紹介があって「最大撮影倍率」を見ればどれだけ大きく写せるかが見れますよ。また「最短撮影距離」を見ればどれだけよれるかが分かります。

     最大撮影倍率  最短撮影距離
9-18mm: 0.12倍     0.25m
11-22mm:0.13倍     0.28m
14-54mm:0.26倍     0.22m
14-42mm:0.19倍     0.25m  ←参考までにキットレンズを。

より望遠で且より近く寄れるものほど最大撮影倍率が高くなる、ということになります。9-18mmの方が寄れるけれど、11-22mmの方が望遠なのでこの場合は11-22mmの方がより大きく写せます(*差は微々たるものですが)。「寄れる=大きく写せる」では無いですよ。

まずはキットレンズでどれくらい拡大できるか試してみてください。
もし「もっと大きく写したい」と思えば、候補の中の14-54mmが便利だと思います。
もしキットレンズで十分過ぎるほど大きく写せるのなら、9-18mmか11-22mmを寄り用(料理か何かでしょうか?)に使っても良いかと思います。

なお、基本メインについての私のお勧めは上にも書きましたが11-22mmです。明るい・広角だが標準画角も押さえていて使いやすい(9-18mmでは標準使用には広角過ぎるかと思います)・歪みが少ない、というのが理由です。


と色々書きましたがいずれにせよ、9-18mmか11-22mmは買った方が良いと思いますよ。迷わせておいて申し訳ないのですが、「広角で撮りたい!」という希望があるのならまず広角を買って、それから「じゃあもう一本は?」と考えた方が決めやすいと思います。

>望遠はあまり使わないのでwズームキットレンズのみで買い足しは考えてないのです。

ということでしたら、どちらかの広角+14-54mmという2本はどうでしょうか?
11-22mm+14-54mmなら、状況に応じてどちらをメインにしてもOK(例えば、遺跡や町並み観光は11-22mmメイン・料理やその他14mm以降で足りる場合は14-54mm)で、一見画角が被って無駄に見えますが逆にレンズ交換の回数が少なく出来て使い勝手が良いかと思います。
9-18mm+14-54mmなら、14-54mmメインで使い広角が必要のときだけ9-18mmに変更することになるでしょうが、画角が広くて使いこなせれば面白いかと思いますよ。

書込番号:9323597

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/30 23:03(1年以上前)

こんばんは。

私は50/2.0Macroを使いたくてオリンパスにしました。
最初に販売店仕様のE-500 Wズームキットを購入した時、『普段使う物は良いレンズを』との考えで、50/2Macroと同時に、14-54と50-200も購入しました。(Wズームは最初から予備レンズです)


>まず基本のメインになる万能な1本を購入したいのです。

なら、14-54/2.8-3.5 II をお勧めします。
ご予算が十分あるなら、パナ製のLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S. も良いレンズです。

ボディが何をお使いか分かりませんが、14-54 IIなら、E-400/500系でもアンバランスでは無いでしょう。
12-60/2.8-4 SWDはやや大きいかもしれません。

書込番号:9327343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/31 10:04(1年以上前)

fire375さん
おはようございます。

海外旅行、おうらやましいですね。
さて、レンズ2本での選択ということですが、当方であればZD9-18mmF4.0-5.6とLeicaDVE14-150mmF3.5-5.6にすると思います。
でもこれに加えて、パンケーキZD25mmF2.8か50mmF2の単焦点を持っていくかもしれません。

上記2本のレンズで画角をカバーというのと、寄れる単焦点が1本あれば更に幅が広がるかも?と思いました。VE14-150は広角側で寄れないので。

書込番号:9328989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信49

お気に入りに追加

標準

買うべきか...

2009/03/14 19:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

実はひょんな事から5月にプラハ(チェコ)とブダペスト(ハンガリー)という
風光明媚な所へ旅行することになりました.

一眼ではE-410, E-30, コンデジは GX100, Powershot G9などがあります.
行き先はどうやら石畳で体力がいるかもしれないとのことで,重すぎはだめです.(若くない女子)

E-410に 9-18mm(これは新規購入/今なら割引き)で広角を狙うか,
GX100にワイコンで19mm(この場合はアダプターとワイコン購入),
またはいっそG10あたり1台で行くか...と 妄想がふくらみまくりです.

あとは,広角側は28mmまでとして,E-410+キットレンズにサブのコンデジ,というパターン.

みなさんならどの組み合わせが良いと思いますか?

書込番号:9245053

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


AF206さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/22 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VIENNA-1

VIENNA-2

Ljubljana

毎年、ヨーロッパ方面に旅行しています。メインの被写体は建築です。
以前はE-1、E-500+14-54、11-22、18-180ストロボ等々の武装していましたが。。。
E-410購入後はE-410+11-22オンリーです。
9-18の購入も考えましたが・・・如何せんF値が暗過ぎ。(+_+)
(GXは米粒大のCCDでは如何せんノイズ多し!レンズもショボイ。)
E-410、今では見劣りする所も多々ありますが とても良い機材だと思います。
11-22の購入、お勧めします!(←板、異なりますが。。。)
追伸・・・プラハの旧市街地は今でも“世界で最も美しい街”のヒトツです。
裏路地の地元客しか来ない、飲み屋なんて最高ですよ!

では、良い旅を・・・。ヽ(^。^)ノ

書込番号:9287949

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/23 01:59(1年以上前)

 AF206さん、こんにちは。

>9-18の購入も考えましたが・・・如何せんF値が暗過ぎ。

 こういう批判をされる方がいることは良く知っていますが、超広角レンズの場合、「F4.0-5.6」という開放F値は、暗過ぎではないと思います。

 超広角レンズで撮影する場合は、近景と遠景の両方を入れて、遠近感を強調する写真を撮るのが正しい使い方かと思いますが、この場合は、F8位に絞って撮ることで、パンフォーカスに写すのが、教科書的な使い方かと思います。

 そのために「ED 9-18mm F4.0-5.6」や「ED 7-14mm F4.0」といったレンズがあるのだと思います。

 とりわけ「ED 7-14mm F4.0」は、写りには定評のあるお化けレンズ(笑)ですが、価格が20万円前後もするのに、「F4.0」は一見、暗過ぎのようです。しかし、実はこれは、理に適った開放F値なのだと思っています。

 これに対して、「11-22mm F2.8-3.5」とか「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」というレンズが用意されているのは、恐らくは、「超広角レンズ」という性格づけではなくて、あくまでも「標準ズームレンズ」という性格づけなんだろうと思っています。

 そうなると、疑問が出て来るのは、広角端がF2.8で、望遠端がF3.5とかF4.0とかになっている点ですね。

 私は「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を「E-410」で使っていますが、いつも疑問に思うのは、「24mm相当の広角でF2.8って、一体、意味があるのか」ということです(笑)。むしろ120mm相当の望遠の方こそ、F2.8にして欲しかったと思っている位です。

 「ED 12-60mm F4.0-2.8 SWD」というレンズ(F値の変化に注目!)があったら、理想的だと思っていたりしていますが(笑)。

書込番号:9290284

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/23 10:37(1年以上前)

たしかに、使用上は広角が小絞りで望遠で明るくなると便利ですね。
でも現実が逆になっているのは、たぶん光学的な原理に根ざした限界
なので、いかんともしがたいのでしょう。

まぁ、広角の方が明るくないと、という理由のひとつには、MF時代、
ピントを目で合わせていた頃には、広角になればなるほど明るくない
と「合わせられなかった」という事情もございましょう。(もっとも、
一眼以前には、広角は目測・置きピンというのがスタンダードな使い方
でしたが)。

フォーサーズは望遠になるほど有利、超広角は不利という側面もあり
ます。ニコンの14-24があの大きさ・価格であの高性能で出たときには
正直ショックでした。一段明るくて、似たような重さ大きさで、値段
もさして変わらず、フルサイズなんですから。それまでは超広角は、
ダントツでズイコーデジタルの7-14が最高峰だったんですが、ねぇ。

マイクロフォーサーズになって、超広角は俄然作りやすくなりますか
ら、オリンパスには5-10mmなんていうような、意欲的な超広角を作っ
てほしいものだと思っています。7-14はすでにパナが作ると言ってい
ますからね。

書込番号:9290980

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/23 18:09(1年以上前)

Oh, God!さん

>超広角レンズで撮影する場合は、近景と遠景の両方を入れて、遠近感を強調する写真を撮るのが正しい使い方かと思いますが、この場合は、F8位に絞って撮ることで、パンフォーカスに写すのが、教科書的な使い方かと思います。

と言うのは仰るとおりだと思うのですが、やはりF2.8から使える11-22mmは魅力的だと思いますよ。
というのも、フォーサーズはもともと被写界深度が深い上に広角のボケにくい特性と相まって、F2.8でも町の風景などでは十分にパンフォーカス的に使えますので。結果的に、薄暗い場面や場合によっては夜景なんかでも手持ちで撮れるチャンスが増えます。
ちなみに私は12-60mmを使っていまして、広角端は普段F4.0〜5.6で使いますが、やはりいざと言うときF2.8が使える安心感は感じています。また、実際に開放で使っても別段問題は感じていません。

*9-18mmが「暗すぎる」と責めているわけではありません。私もこのレンズがF4.0-5.6というのは妥当だと感じています。ただ、広角ズームとしてのF2.8もなかなかいけますよ!ということを言いたかったのだと理解してください。

書込番号:9292381

ナイスクチコミ!4


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/23 22:15(1年以上前)

>AF206様
11−22mm, 明るくていいのですが,高価で重いので,考えていませんでした.
作例もつけていただき,ありがとうございます.
米粒大のCCD, という言葉にかなりやられました.

で, 皆様にご報告.
先ほど, 9-18mm, ぽちっとしてしまいました.
使いこなせるようにがんばります. ありがとうございました!

書込番号:9293739

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/23 22:53(1年以上前)

スレ主さま、9-18mm、おめでとうございます。

私は旅行に行く関係で、発売日に買ってしまった(つまり
高かった)者ですが、高値で買ってもすっかり満足して
おります。値段が落ち着いた今買うのでしたら、ほんとう
に幸せ者です。ぜひどんどん活用してください。

書込番号:9294039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/23 23:09(1年以上前)

bijouさま
ご購入おめでとうございます。
当方も使っていますが、このレンズ購入して後悔はないですよ。
存分に楽しんでくださいね。
旅行のお供確定でしょうか?

書込番号:9294174

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/25 01:56(1年以上前)

quagetora様
活用しま〜す!

暗夜行路様
旅行のために購入ですから,これとコンデジですね〜.
後悔がない,ときいてますます楽しみです.

書込番号:9299789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/03/25 07:26(1年以上前)

>bijouさん

ご購入おめでとうございます♪
これで安心して旅行に行けますね^^

私なりのアドバイスバイスですが、本番の旅行までに換算18mmの広角の世界に慣れるよう練習をした方が良いかもです。
私自身、最初は予期しない物体の写り込みにかなり苦労しました・・・^^;
まあ、今でも万全ではないのですが(苦笑

それから被写体の歪み方についてもクセを掴まれると良いと思います。
ターゲットを真ん中に置く場合と端に置く場合ではかなり雰囲気が変わります。

いろいろと操ることが楽しくなるレンズですよ♪

書込番号:9300155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/25 10:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。

つくる先生の予期しない物体の写り込みは、ファインダー視野率などの話ですね。
ファインダーでは見えなかったのに写真では隅っこに人の頭が写っていた!なんてことです ^^;

書込番号:9300489

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/25 14:33(1年以上前)

つくる715様
staygold_1994.3.24様

ありがとうございます.
今朝到着. 広角側でファインダーを覗きながら首を左右にふると,
クラっときますね. これから頑張って慣れていきます.

書込番号:9301262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/12 04:22(1年以上前)

値段がちょっと高いですが、それが問題なければと思います。
18ミリ相当は意外に足りない場合もありますが、妥協が必要だと思います。

書込番号:9382063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/12 16:45(1年以上前)

>うる星カメラさん
広角以外はコンデジにしようかと思ってます.


ところで,
充電器(E-410)を見てたら, 100V-240Vと書いてあったので,
にわか喜びをした(変圧器を買わなくていい)のですが,
コードの方をみると,125V 7Aと書いてあるので,結局充電器の
100v-240Vは意味ないじゃ〜ん.という事でちょっとへこんでます.

書込番号:9383924

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/13 17:24(1年以上前)

ちょっと気になったので、オリンパスのサポートページで調べてみました。
普通に変換プラグアダプタのみでいけるようです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100227

そこの書き込みには
「市販の海外旅行用電子式変圧器 ( トラベルコンバーター ) は、充電器が故障することがありますので使用しないでください。 」
とあるので、逆に変圧器はまずいかも。

ケーブルの表示は125Vで7Aまでの電流を流すことが出来ますよと言うだけで、240Vの電圧をかけてはだめだという意味ではないです。

書込番号:9388528

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/13 20:01(1年以上前)

髭じい様
ありがとうございます.わたしもサポートみたのですが,コードのことが
気になってメールでオリンパスに質問だしました.

「ケーブルの表示は125Vで7Aまでの電流を流すことが出来ますよと言うだけで、
240Vの電圧をかけてはだめだという意味ではないです。」
これは,大丈夫という事なのでしょうけど,電気に関してまったく知識が
ないので,意味はよくわからないです.シオシオ(<-古!)

書込番号:9389226

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/13 20:07(1年以上前)

話がややこしいのは、「電圧が高くなれば逆に電流は少しでよい」ので
かえって安全マージンが増える場合もあるし、電圧が高くなること自体
でダメな場合もあることで、そこらへんのことを総合して、大丈夫とか
大丈夫じゃないとか、明確に言ってくれるとユーザーは安心できますよ
ね。

書込番号:9389272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/13 21:34(1年以上前)

付属のケーブルに変換プラグを付けて海外で何度か使用していますが、(今のところ)大丈夫です。
ただ、国内用の三ツ又コンセントを海外のホテルで使っていたら煙が出た(もちろん直ぐにコンセントを引き抜きました)ことがあるので、絶対安全とはいえませんが・・・。
(その三つ又コンセントは見るからに頼りなさそうでしたので、例外的ケースだと思います。)

書込番号:9389754

ナイスクチコミ!0


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/14 20:22(1年以上前)

quagetora様
むずかしいです〜
コメントありがとうございます.

フレール様
変換プラグでいこうと思います.ありがとうございます.

*オリンパスから回答をいただきました.
要約すると,充電器とケーブルは国内仕様ですが,
海外でも利用できることを確認しています,という事でした.

しかし,メール後半に「しかしながら 電源ケーブルにつきましては、国内仕様のため、
海外でのご利用については基本的に動作保証外となります。」
とも書いてありました.

総合的には,短期なら大丈夫ですが,長期滞在で心配な
場合は,現地にあったものを使用することをお勧めします,とのことでした.
変圧器は使ってはいけない,という事で,変圧器重いし,
買わなくてもよくなり,喜んでおります.

書込番号:9394231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/04/18 00:29(1年以上前)

>bijouさん

当方、ロンドン(240V)にて国内仕様ケーブルを使い倒してますが、
今のところ煙が出たことも、火がついたこともありません…(笑

変圧器を通して使うこともありますが、これまたノートラブルです。

それよりも、日本のように電圧が一定ではなくたまに不安定になるのですが、こちらの方がずっと怖いです…Orz

書込番号:9409435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/18 06:15(1年以上前)

レベルが違いますが、D5000 + DX10-24も面白いですね。
http://kakaku.com/item/K0000030208/
http://kakaku.com/item/K0000030214/

書込番号:9410061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

9ー18と11ー22

2009/02/25 23:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:60件

ボディはEー300とEー1を持っていています。

レンズですが9ー18と11ー22で迷っています。
上記2台と相性がよくオリンパスブルーが出やすいのはどちらのレンズですか?
2台とも中古購入なので他のレンズは持っていません。
また、50/2マクロは購入予定です。

どちらを買うにしても中古なので値段も気にしてませんし重さも気にしてません。

やはり、発売日が新しい9ー18の方がいいと思いますか?


描写重視でアドバイスお願いします。

書込番号:9156256

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/25 23:46(1年以上前)

単純に描写だけで言うなら
梅(9-18mm)より竹(11-22mm)、
そして
竹(11-22mm)より松(7-14mm)でしょう。
いつも順光、いつも絞って使うなら差は判り難い…かもしれません。

書込番号:9156485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/02/26 17:11(1年以上前)

R2ー400さん

いつも順光って事は逆光だとゴーストが出やすいって事ですか?

書込番号:9159414

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/26 19:25(1年以上前)

>ゴーストが出やすいって事ですか?

ゴーストはどのレンズでも大なり小なり出ます。
撮影条件が良ければ梅レンズでもかなり綺麗に撮れるけれど、
条件が悪くなってきた時の描写の落ち込みは、
やはり高いレンズのほうが少なくなるという意味です。

パソコンがあればフォトパスhttp://fotopus.com/で作例を見ることをオススメします。

書込番号:9159994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/02/27 10:56(1年以上前)

ありがとうございます。


大変参考になりました。

書込番号:9163186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/03/06 22:34(1年以上前)

madeinニコンさん、遅いレスですみません^_^;小生、9-18と7-14を所有しております。中古で、ご予算が許すなら、ぜひ、7-14をご検討してみて下さい。超広角な描写と構図がお好きなら、お勧めします。重くて、フィルターが付けれないなど、取り回しは、ちょっと大変ですが、素晴らしい写りをきっと見せてくれます。もちろん9-18も、評価も高く、軽くてコストパフォーマンスま最高ですが。

書込番号:9203146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/03/06 22:44(1年以上前)

文章の最後をうち間違いました、失礼致しました^_^;ちなみにフォトパスに、E-1、E-3にて、所有の二本で愚作をアップしてます。フォトパスには、素晴らしい作品がいっぱいあるので、小生も参考にしております。

書込番号:9203218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

無謀な比較ですが・・

2008/12/14 09:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

阿蘇の麓に住んでおり、阿蘇の写真を撮ることが多いのですが、ZD14-54mmだと広大な阿蘇の
全貌を捕らえるには画角が足りません。そこでこの9-18mmを検討しているのですが
松クラスの7-14mmの存在も気になっております。値段は3〜4倍の差があり普通は比較する
ことじゃないのですが7-14は、防塵防滴の安心感と7mm(14mm相当)までの超広角が魅力ですが
巨大な前玉でPLフィルターなどが使えない、取り扱いに慎重になるなどのデメリットも。

9-18mmは、軽量コンパクトであり安価であることが魅力です。フィルターを付けられるのも魅力です。
ただ同じ画角で比較した場合、軸上、倍率色収差やディストーションなどを含め画質にどれ程の
差があるのかが判りません。もし両レンズをお使いになられた方がおられましたら実際の使用感を
教えて頂けないでしょうか。お願い致します。

書込番号:8781306

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/16 07:26(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、コメント頂きありがとうございます。
9割9分 ZD9-18mmの購入に傾いています。
昨日ZD7-14mmとZD9-18mmの画の違いを作品を見ながら考えていたのですが
画の透明度、クリアさがやはりZD7-14mmの方が抜けているかなと思いました。
しかし、ユーザーの方はその重さと前玉の出っ張りにかなり神経を使われている
みたいです。SHGの画質は大変魅力ですが、間違って手放したZD50-200mmも買い戻さないと
いけないので、限られたお小遣いを有効活用するためにも9-18mmの選択が
良いかと考えています。購入致しましたら報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:8791655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/16 10:28(1年以上前)

ED9-18mmで決まりですね ^^

先日、ブログ仲間が阿蘇を訪れて撮っていたので1案として・・・
その方はED14-42mmでパノラマ用に4、5枚を撮っていました。
ただ、パノラマ合成ソフトを持っていないので「脳内でパノラマ合成して下さい(笑)」というものでした。
撮影場所はわかりませんが、広大過ぎる場所ならZD14-54mmでパノラマ合成をしてみるのも面白いと思います ^^
ソフトによっては見事につないでくれるものもありますしね。
(縦構図なら空も大きく入りますかな)

書込番号:8792097

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/16 20:00(1年以上前)

staygold 1994.3.24さん、コメントありがとうございます。

パノラマ合成・・・なるほど!そういう表現方法もアリですね。

しかし・・・優柔不断な私は、もうひとつの選択肢を発見してしまいました。ブログでカメラの戯言をほざいておりますが、そこでPENTAXのK20Dが最近安くなったことと、FAレンズの来年値上げ情報から購入候補として上がっていたのですが、あれ?もしK20Dだとこの画角のレンズってあるのかな?と探ってみたらDA12-24mmF4というモロ被りのレンズが・・・・SIGMAには10-20mmなんていうのもあったり・・・見なかったことにしようと思います。(^_^;)
ZD9-18とっとと早く買った方がいいですね。

書込番号:8793970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/16 22:12(1年以上前)

imatomoさん
私も人のことは言えませんが、見なかった事にした方がよさそうですね・・・
いえ、止める理由も特には見つかりませんが (笑)

書込番号:8794809

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/18 22:04(1年以上前)

みなさん今回の購入検討の件、色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
本日、マップカメラさんでZD9-18mmをポチッといっちゃいました(^^♪
お店には、在庫が無く、メーカには、あるとのことで来週頭には手元に届くかと思います。
最後は、DA12-24mmF4(+K20D)と迷いましたがE-1とE-300で広大な阿蘇を表現してみたい
気持ちがちょっとだけ強かったのと、金銭面での判断でした。
ZD9-18で冬の阿蘇が撮れましたらまたレビューさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:8804669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/19 00:14(1年以上前)

imatomoさん
9-18のご購入おめでとうございます。7-14を持っていなかったのと、他の皆様が言いたいことはすべてカキコされてしまっていたので、指をくわえてROMしていました。
9-18を当方も本当に楽しんでいます。まだ風景の写真はほとんど撮っていませんが、このレンズならば納得の1枚が撮れると思いますよ!!
レビュー楽しみにしていますね!!

書込番号:8805602

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/22 13:44(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンの62P〜64Pに9-18使いの皆様が泣いて喜ぶような事が書いてあります。私も欲しくなってきました。

書込番号:8822442

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/22 21:59(1年以上前)

>暗夜行路さん
ありがとうございます。レンズがなかなか届かずウズウズしております(^_^;)
私は、当分このレンズをE-1で楽しもうと思います。(E-30スルー決定です)

>SOUDESUさん
私も豪華版だったので今回は、ちゃんと買いました(^_^;)
ZD9-18mmもですが、今製造業は効率化が求められ、自動化、マニュアル化され誰がやっても
同じものが出来ることを善とする時代ですがこういう匠の世界がレンズに残っているのは
同じものづくりに携わる人間として嬉しく思いますし、職人さんが丹精込めて作って頂いた
レンズを使わせて頂ける事に幸せを感じます。

書込番号:8824312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/23 00:11(1年以上前)

imatomoさん
レンズを待つときはウズウズ、ソワソワしますよね〜(^^
当方もE-30、当面はスルー決定です、資金はVE14-150に化けました(^^;
きっと9-18楽しめると思いますよ〜

あっ、デジタルカメラマガジン立ち読み忘れました。明日こそ!!

書込番号:8825240

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/23 07:22(1年以上前)

>暗夜行路さん
今私は、ZD14-54を軸にsummilux25、ZD50F2macro、そして今回のZD9-18mmと広角から
中望遠域までは揃いました。私もVE14-150mmは非常に気になる存在です。望遠域は
それほど稼働率が高くないので安価なZD70-300mmでも充分かと思いましたがE-1には
手ブレ補正が無い・・・しっかりした3脚買えば済むことなんですがカメラが束縛される
3脚が苦手なんですよね(^_^;)そういう視点からVE14-150は大変魅力的です。
PENTAX k-m+DA55-300mmもありかなとも考えています。FAに未練もありますし(^_^;)

書込番号:8826247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/23 08:35(1年以上前)

imatomoさん
凄く広角から中望遠までのレンズがそろっていてうらやましいです。当方もあまり望遠側を使う機会が少ないので、70-300のままです。
当方は、ZD2528とSIGMA3014で、もう少し中望遠が欲しい場合はSIGMA3014にEC-20をつけて6028として使っています。
まだ一日しか使っていませんが、VE14-150は良いですよ。いいお値段がしますので、(もう少し頑張ればE-30買える)無責任にはオススメしませんが、高倍率でも広角側の歪みも少ないですし、望遠側でよれるのもポイントでしょうか。
当方は残り50-200と50mmのどちらかのレンズを考えつつしばらくこのラインアップで行ってみようと思っています。
PENTAXも魅力的なメーカーですね。余裕があれば使いたいですが、まだまだ保有機材に振り回されているので、次に手を出すのは早いかな?と思っています。

書込番号:8826406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お台場-1

お台場-2

丸の内

imatomoさんこんばんは、

9-18購入されたとの事、このレンズの魅力に取りつかれている者の一人として嬉しいです。とにかく気軽に使い倒してください。

私にはこのレンズ風景撮りよりも、街のスナップの方が合っているようです。最近は街のイルミネーションを撮りに行っている関係も有るのですが。撮っている写真の3-4割はこのレンズで写しています。

この週末にイルミネーションの写真を写しに行った時の物をアップします。1-2枚目はお台場でキャンドルを使ったイベントが有った時の写真です。結構カメラマンはいたのですがほとんどの人が三脚を構えていました(当然ですが)。カメラを抱えて地べたに座り込んで写しているのは私ぐらいでした(ちょっと怪しいかな)。E-3の強力な手振れ補正と、LVが有るからこそできる事です。3枚目は丸の内のイルミネーションです。

imatomoさんの作品楽しみにしています。

書込番号:8830081

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/24 02:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ビルに謎の光点が・・・・

結局買ってしまいました。E-30につけて持ち出しましたがいい感じです。

書込番号:8831370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/24 09:21(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
いやぁ、本当に9-18で楽しまれている様子が目に浮かびます。
キャンドルもしっかりと写っているのに、空の広さも同時に感じることができますね。
とうほうも、9-18を楽しんでいます。
が、今はちょっとVE14-150のお勉強ということで、これ1本でしばらく。他のレンズは使わない縛りをしようと思ってましてちょっとお預けしてます。でもこんなのをみると、9-18を使いたくなってうずうずしてしまいます(^^;

SOUDESUさん
デジタルカメラマガジン、ちょっと読みました。
ハイグレードレンズ並みということですね、きっと防塵防滴ではないことでスタンダードレンズになったのでしょうね。
っというまに、SOUDESUさんも9-18を導入されたのですね。このスナップ写真にお勧めだと思います。1枚目なんかが広角のよさがとても出ている構図ですね。

書込番号:8831934

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/24 10:41(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
 街のイルミネーションいいですね。確かに広角といってもテレ端36mmまでカバーでき、
 寄りにも強いことからも街のスナップには、最適かもしれませんね。でも手ブレ補正が
 欲しいですね・・・

>SOUDESUさん
 ご購入されたんですか。おめでとうございます。E-30は相性が合わずスルーになり、
 当分は、E-1でこのレンズを楽しむことになりそうです。SOUDESUさんのお写真、
 Tako Tako Agareさんのお写真を拝見して思ったのは、このレンズ良い意味でソフトな
 フィルムを思わせるような滑らかさを持っているような気がしました。けっして解像感が
 無いという訳じゃなく、味のあるいいレンズのように思えます。

 

書込番号:8832149

ナイスクチコミ!0


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/25 19:04(1年以上前)

機種不明

こんばんは(^^
私もガマンできずに、自分へのクリスマスプレゼントで買ってしまいました(^^;

まだ、試写してみただけですが、評判どおり、軽量コンパクトで、とてもよく写ります。
いい買い物ができたと喜んでいます。

書込番号:8838038

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/25 20:33(1年以上前)

やっと私にもレンズが本日届きました!(^^)!・・・・と喜びのコメントのはずでしたが
確かに私の手元に届いたレンズは、諸事情でお店に返却となりました。(ToT)/~~~
店舗には、在庫が無く年末ということもあり、レンズが届くのは、年明けになりそうです。
非常に残念ですが仕方ありません。

>pushpullさん
ご購入おめでとうございます。青空に白いビルが映えますね(^^♪

書込番号:8838422

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/12/27 07:05(1年以上前)

imatomoさん

俵山からの南阿蘇の雄大で劇場のような光景。
9-18での作例お待ちしてま〜す。

書込番号:8844687

ナイスクチコミ!0


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/27 07:16(1年以上前)

機種不明

>imatomoさん

オリンパスのカメラは、青空が独特の色調なので、広角レンズで空を大きく入れると楽しいですね。


>ALL
9-18mm モノクロの作例も置いておきます。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-289.html

今日から正月休みなので、9-18mm使いこなしてみます。

書込番号:8844704

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/31 08:59(1年以上前)

ZD9-18が昨日やっと手に入りました。お店のご配慮でぎりぎり年内に間に合いました。
早速ベランダから試撮してみましたが、驚いたのがディストーションの少なさ。
皆様の作品でも感じておりましたが実際自分で撮影するとその凄さを実感します。

初撮影は、阿蘇で初日の出と思っておりましたが、生憎の天気のようです。
ブログも諸事情で一時閉鎖致し、来年は、あまり稼動することは少なくなりますが
E-300、E-1のいい相棒になってくれるレンズだと思います。
今まで、色々と助言して頂いた方に感謝致します。来年は、世界的に厳しい年に
なりそうですがまずは、健康で良い年をお迎え下さい。ありがとうございました。

書込番号:8864775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロに使えるのでしょうか

2008/11/23 18:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

すみません、3/4関係詳しくない者です。
これはマイクロフォーサーズ機(G1)に装着は出来ると思いますが
MFになってしまうなってしまうのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃれば。

書込番号:8680227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/23 19:18(1年以上前)


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/11/23 19:26(1年以上前)

iceman306lmさん
情報ありがとうございます。
問題解決です。
使えますね。

書込番号:8680439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 20:11(1年以上前)

マウントアダプター(DMW-MA1)が必要ですね?

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001038139/index.html

書込番号:8680619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離の出し方

2008/11/02 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1692件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明

こんな感じの写真

このレンズで最短撮影距離を手っ取り早く出す方法ってどんなのがあるでしょうか?

距離目盛が付いていればすぐ分かるのですが、距離目盛は付いていませんし、
ピントリングを目一杯回してファインダをのぞいても
被写界深度が深いのでピントが合っているのか合っていないのだかよく分かりませんし。

作例は勘で撮った写真ですが(大した写真じゃなくてスミマセン)
絞り開放、最短撮影距離でピントを合わせたところだけピントが合っている超広角
という写真を撮りたいのです。

いい方法があれば、お教え下さい。

書込番号:8586777

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/02 19:29(1年以上前)

あさけんさん こんばんは。  仕様では、最短撮影距離 0.25mとなってますね。
25cmの所に被写体置いてピント合わせれば良いのじゃないかなー
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080513zuikoj.cfm

そうじゃなくて背景がボケた写真を撮りたいのですね?
コスモス、感じが出てますよ。

書込番号:8586948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/11/02 21:34(1年以上前)

機種不明

あさけんさんこんばんは。
安易な方法で、すでにあさけんさんも試されているかもしれませんが。最短距離より明らかに短い距離から徐々にレンズ(カメラ)を遠ざけていって、フォーカスエイド機能で最短のピントの合う距離を確認するということではいかがでしょうか?
あさけんさんの写真に比べたらスレ汚しですが、わりとアップの写真があったのであげて見ますね。

書込番号:8587520

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/02 21:53(1年以上前)

 超広角レンズになると、ファインダーなどで確認してみても、どこまでピントがあっているか、なかなか分かりません。最短撮影距離0.25mをもとにカメラ本体にマークされた結像位置との距離を測ってみても、被写界深度がありますから、それよりも手前のところからピントがあっているわけで、もっと被写体に近づけます。

 むかしのレンズには被写界深度の目盛りが打ってありましたから、それが参考になったのですが、それがないいま、最短撮影距離で写す機会が多いのであれば、予めどこまでピントがあっているかテストして知っておくことでしょうね。
 ライブビュー機能とライブ画像の拡大機能があれば、シャッターを押す前に確認できますが、あいにくオリンパスのカメラではその機能が備わっているか、存知あげておりません。
 私は別メーカのカメラに10mm〜レンズをつけて使っており、おっしゃるような写し方もしていますが、何枚か撮りながら結果をその都度液晶モニターで確認しています。

書込番号:8587623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/02 22:33(1年以上前)

あさけんさん

まるで参考になりそうにもありませんが。。。滝汗

>このレンズで最短撮影距離を手っ取り早く出す方法ってどんなのがあるでしょうか?

直感で乗り切ろうとしている自分です。。。orz

書込番号:8587869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/02 23:30(1年以上前)

最短撮影距離が25センチでレンズの長さが7,3ミリなので
レンズ先端から撮像素子面までの長さを考えると大体8〜9センチですね。
よってレンズ先端からのワーキングディスタンスは概ね16〜17センチになります。
このレンズはインナーフォーカス式ですのでピント合わせでレンズの全長は変化しませんから
レンズ先端から17センチがどの程度の距離なのかを目測でわかるように練習してみてはどうでしょう。
近すぎてフォーカスが合わなければ少し下がるなどの微調整で後はいけると思いますけど・・・

ちなみに上記はカタログ値から計算したものですが
実際に9−18をE−420につけてレンズ先端から何センチまでピントが合うのかを試してみたところ
だいたいレンズ先端から10センチまではAFでピントが合いました。

書込番号:8588241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/03 00:26(1年以上前)

ストラップに目盛り(印)を付けて撮影距離の目安にしてみては如何ですか?
昔そんなカメラがありましたね。

あとは被写界深度表を見ながらですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/9-18_40_56/popup03.html

書込番号:8588517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/03 19:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
みなさんの返信を参考にいろいろ試してみます。

書込番号:8591736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング