
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年12月8日 17:01 |
![]() |
5 | 16 | 2008年12月11日 23:17 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月22日 02:50 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 03:24 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2008年10月10日 00:21 |
![]() |
5 | 26 | 2008年10月4日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんばんは。
先日k-mでデジイチデビューしたばかりなのですが、明るい単焦点レンズがほしくて、
さんざん悩んだ末、一本目の単焦点にFA35mmF2を購入しました。
マップカメラで29800円でした。
最初夜の屋外で試し撮りしたときに「?」と思ってあまり良さを感じることが
できず少し不安だったのですが、室内で撮ってみてびっくりしました。大満足です!
キットレンズにはない何かがありますね。←素人すぎて「良い」ということしかわからずすみません・・。
もちろんまだ全然ポテンシャルを引き出せてないと思いますが、
これだけ違いが感じられてうれしいです。
嬉しすぎてお恥ずかしながら写真まで貼ってしまいました(汗)
50mmF1.4もほしいです・・・。
暴走気味の投稿失礼しました。<m(__)m>
1点

しぇんろん。さん、こんばんは。
>50mmF1.4もほしいです・・・
来年2月に値上げされるので、その前に是非!!
書込番号:8744837
0点

かずぃさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
2月の値上げ、その前に・・・とやっぱり考えてしまいます。
こうやってLimtedレンズにもはまっていくんですかね・・。ちょっと怖いです。
しばらくこれ一本でいこうと思っていたのでこんなに早く50mmがほしくなると
は思いませんでした^^;
買っちゃったらまた50mmの板で暴走気味の投稿をさせていただきます(笑)
書込番号:8745071
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
FA35購入おめでとうございますぅ。
私も、まだレンズのよさをどうのこうの表現はできないのですが、
やはり、最初に撮った時、なんともいえない良さを感じたレンズでした。
室内での子供の撮影に、今でも重宝してますです。
FAlimも値上がりする前に是非。もうだいぶ品切れが増えてきているようです。
私も今FA77買い足すかどうか悩み中です・・・・
書込番号:8746211
0点

やむ1さん こんにちは。
レスありがとうございます。
なんか良いっていう感じしかいえないんですが、
共感してもらってうれしいです〜!
無駄に何枚も撮ってます(笑)
>もうだいぶ品切れが増えてきているようです。
そうなんですねー!そう言われるとますます欲しくなってしまいます…
このレンズでこれだけいいんだからLimitedはもっと…なんて考えると
物欲爆発です。。
書込番号:8746883
0点

しぇんろん。さん こんにちは
FA35mmF2購入おめでとうございます!!
やはりキットレンズは無い、F値での撮影ができますし、ファインダーも
明るくなり見やすいですよね〜!
FA50mmF1.4もお薦めの1本ですので、出来れば高くなる前に購入できれば
と〜!(笑)
書込番号:8748503
0点

C'mellに恋してさん
こんばんは。いろいろご助言いただいてありがとうございました!
おかげさまでいい買い物ができてすごくうれしいです。
もしかしたら、C'mellに恋してさんのお勧めはDA35mmの方なのかなあと
考えて悩みましたが、最終的に撮ったときの感触で決めました!
見た目もカメラらしくて意外に好きです(^^)v
撮影の幅が広がった気がして無駄にパシャパシャ撮ってます(笑)
完全に味をしめてしまったので、本当にオススメのFA50mm、ほしいです…!
こうやってはまってくんですね^^;
書込番号:8750080
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>もしかしたら、C'mellに恋してさんのお勧めはDA35mmの方なのかなあと
考えて悩みましたが、最終的に撮ったときの感触で決めました!
見た目もカメラらしくて意外に好きです(^^)v
FAもDAも良いレンズですから、どちらもお薦めですので安心して下さい!!(爆)
しかし、FAは今後値上がりする事が決まっているので、FAからの方が良いのかな〜
と思ってもいます〜。
>完全に味をしめてしまったので、本当にオススメのFA50mm、ほしいです…!
今ですと、25000円前後だと思いますが、値上がりすると+1万円近く上がる
可能性がありますからね〜。
可能であれば安いうちに押さえておかれるのが良いのではと思います〜!!
書込番号:8752194
0点

C'mellに恋してさん こんにちは。
>FAもDAも良いレンズですから、どちらもお薦めですので安心して下さい!!(爆)
よかった〜!とっても安心しました!
使ってみて満足なので問題ないんですけど、ちょっと心配性なもので(笑)
>可能であれば安いうちに押さえておかれるのが良いのではと思います〜!!
たぶん、値上げ前にいっちゃいます!!!そのときはまたご報告させていただきます。
ペンタの板を読んだり書き込んだりしていると、C'mellに恋してさんをはじめ、
本当にみなさん優しく丁寧に答えてくださるので、なんだかとても安心感があります。
それだけでもペンタックスにしてよかったなと思います。
今後もレンズの質問等で、いろろご相談させてください。
素人質問連発するかと思いますが、どうぞよろしくお願いします
書込番号:8752876
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>ペンタの板を読んだり書き込んだりしていると、C'mellに恋してさんをはじめ、
本当にみなさん優しく丁寧に答えてくださるので、なんだかとても安心感があります。
それだけでもペンタックスにしてよかったなと思います。
そのように書いて頂けると非常に嬉しく思います〜。
ファン登録しちゃいました〜(笑)
これからもよろしくお願いします!
>たぶん、値上げ前にいっちゃいます!!!
FA50mmF1.4は、複数のレンズを持っていますが、お気に入りのレンズです。
個性的なんですね〜(笑)
絞り開放ではソフトに、絞ってシャープに、という2面性を持っている
楽しいレンズです〜。
絞る楽しみが堪能出来ると思います〜。
対し、FA35mmF2は絞り開放から比較的シャープに写ってくれる優等生的な
レンズですので安心して使いやすいです〜。
なので、どちらのレンズも違うタイプなので楽しめると思いますよ〜!!
書込番号:8753050
0点

C'mellに恋してさん
ファン登録していただいたなんて光栄です!!
ありがとうございます。
僕もさせていただきました。恐縮です!
「お気に入り口コミスト」ってやつでいいんですよね!?
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8753172
0点

しぇんろん。さん こんにちは
高くなる前に、入手出来ることを祈っております〜!!
書込番号:8753295
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
K10Dを使い未だ初心者の域を超えられない者です。
スナップを含めて風景写真を楽しんでいます。
広角系ではDA21(ちょっと後ピン疑いあり)FA35、FA50、タムロンA09を使用しています。最近DA18-55Uを購入しいろいろ試していますが全体にクリヤにならないものかと試行錯誤しています。DA21は三脚を使い、絞るといいのですがFA35は近景はともかく遠景において今ひとつシャープ差に欠けるような気がします。(もう少し開放レベルでもスナップでいい画が希望)
やっぱりFA31のような高価なレンズでないとこの思いは達成できないのでしょうか?またシグマの30oF1.4でもクリヤ差は確保できるのでしょうか?
あいまいな質問になりましたがFA35の遠景性能を聞きたいのです。絞って撮るのではA09と大差ないような気がするのは私の目が悪いのでしょうか?
風景写真をメインに撮っておられる方の意見、アドバイスを賜りたいです。
0点

すいません。写真を貼り付けます。
最近、21oがメインになっています。比べてみて28-75をもっと使ってみたいと思いました。
それよりCCDの掃除しなくては・・・。
書込番号:8711349
0点

最近、楽しいさん、こんにちは。
お持ちのレンズは、DA21Lを除いて柔らかさを楽しむレンズだと思います。開放レベルで実用的に使うのなら、DAリミテッドシリーズが向いているのではないでしょうか?
次に遠景描写の良さ、精細感やクリアさを求めるなら、大きく重い高価なレンズが有利と思います。ペンタックスならFA31LやDAスターレンズが良いかもしれません。
超広角ズームレンズになりますが、DA12−24も評判の良いレンズだと思います。
書込番号:8711687
1点

4304さん。
アドバイスありがとうございます。
柔らかさと硬さですか・・?
よく言われますが今ひとつピンとこないのが正直なところです。
DAレンズはあまり経験がないのでもう少し撮ってみようと思います。でもFA31oはシャープな写りはクチコミでも評判ですね。来年の値上げということから思い切っていってしまおうかと思うのですがこれひとつでDAレンズふたつ買えるような価格です。やっぱり躊躇してしまいます。
ちょっと疑問に思ったことをたずねてみました。ありがとうございます。
ただFA35はきらいではありません。子供を撮るときなど表情を捕らえた写真は満足のいくものが多いです。
書込番号:8714124
0点

FA35は大変評判の良いレンズで、FAの中でもシャープに写ると思います。
数少ないマイナスの評価としては、遠景は平凡と言われる事がありました。すでにディスコンになっているFA28の方が遠景描写は良いとの事でした。
最近、楽しいさんが感じられた事はそのとおりかもしれません。
書込番号:8715005
0点

難しいですね。
遠景が不得意?
解像度の問題なんでしょうか?
最近、値上げ目前のFA31やシグマの30oF1.4が気になります・・・。
書込番号:8724484
0点

最近、楽しいさん
1)
私のistDSも同じような画像でしたので,フォーラムで見てもらったところ,本体のピント不良でレンズに問題はありませんでした。2時間ほどの待ち時間と(保証期間外なので)1050円の費用で,CCDの清掃とピント調整をしてもらいました。
2)
知人のK10Dは,AFにしろMFにしろファインダーでフォーカスを合わせると撮影画像のピントはあいません。この症状はフォーラムで確認済みです。
当人の撮影スタイルが,MFでフォーカスを合わせ,XYフォーカシングレールを前後左右に動かして撮影するものなので修理はしていませんし,特に不自由していないそうです。
3)
私はK20Dを買いましたが,こちらもピント不良でフォーラムで調整してもらいました。待ち時間は3時間・費用は(保証期間内なので)無料。
4)
Olympusの板で,ビュワーによって画像のぼけ具合が異なることが話題になりました。添付した画像も,windowsフォトギャラリーでみるとき,「ウィンドウにフィットする」ではぼけますが,「実際のサイズ」ではましに見えます。
ご参考までに。
書込番号:8744492
1点

DA40の画像でした。
こちらも本体調整前のものですが,失礼しました。
書込番号:8746658
0点

「最近、楽しい」さん、こんにちは。
FA35mm の解像度に関しては、以前から議論があります。
だいぶ前に、私も参加させてもらったスレッドですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5902568/
をのぞいてみてください。
貴重な情報も提供されており、私自身たいへん勉強させていただきました。
書込番号:8747916
1点

TAX usrさん、きのうの緑茶さん返信ありがとうございます。
こんな話をするとピントのことになるのですがボディ側のピンずれで本体とFA35をメーカーに送りました。帰ってくるとFA35はもちろん、FA50もタムロンのA09もピントが合っていました。
よく言われるふんわりとか柔らかくっていうのは遠景の風景では苦手なんでしょうか?
アップした写真もオートで撮影していますがF値8.0です。
この画ではA09と大差が無いように思われます。FA31でしたら分かるほどの差が出るのでしょうか?
DAレンズでないと1000万画素をこえたカメラに対応できないというスレもあるようですがFA31の光学性能はその上を行くのでしょうか?
とりあえず、きのうの緑茶さんが紹介していただいたレスよりもう少しこのレンズ使ってみようかなって思います。
でも31o欲しいなぁ(物欲か?)
書込番号:8749612
0点

クリアな画像というのがシャープさということであれば、撮影時のシャープネス設定を
少し高めに設定されたらどうですか。取扱説明書の121ページに書いてますよ。
私はタムロンA09をキヤノン5Dで使用していますが、絞ればけっこうきりっとした画を
出してくれます。どこのメーカーのカメラでも、いろいろな作例を見る限りでは
デフォルト設定のJPEG画像ではそれほどかりっとした画像にはならないように感じます。
自分の好みの画質にしたい場合は、自分で設定を変えてやるか、RAWで撮って現像時に
シャープネスを調整したほうがいいと思います。レンズを買い換えるのは、それでも満足
できないのを確認してからでも遅くないのでは?
書込番号:8749763
0点

最近、楽しいさん
こんにちは〜。
書き込みから推察するに、もしかしてオートで撮られているのでしょうか?
(違ったらすみません)
明るいレンズはシャッタースピードを稼ぎたいときに有利ですが、それだけではありません。むしろ、ボケの量のコントロールができるのが最大の利点だと思います。
FA35をお持ちとのことですので、是非AVモードでF値を色々変えて撮影してみることをお勧めします。
どのあたりを使えばいいか分からないなら、まずはF2.0とF2.8、F4.0、F5.6、F8、F11の6段階で撮り比べるといいでしょう。
一般的にはどのレンズも多かれ少なかれ、絞り開放では甘い傾向があります。
よくいわれるのは開放絞りより大体1段〜2段分絞ったあたりから、よくなるみたいです。
ですから、開放絞りF2.0のレンズでF2.0→F2.8→F4.0と二段分絞った場合と、開放絞りF4.0のレンズででF4.0で撮った場合では、前者の方が描写はかなり上になります。
TAMRONのA09では開放F2.8ですから、少なくとも1段分のF4.0あたりから解像度が増してくると思います。しかしFA35もA09もF8.0まで絞ってしまうと、キットレンズのF4.0→F5.6→F8.0と2段分絞った描写との違いはごくわずかになります。
これはFA31を買ったところで同じことです。
ではFA31やFA35が意味がないのかというとそうではありません。最初に話した通り、F2.0にして大きなボケ味やはやいシャッタースピードを得ることができるし、F4.0付近での解像度はキットレンズのF4.0とは明らかに違うわけですから。
ということで、もしオートではなくAVモードで撮るなら、明るいレンズの有利な点である表現力を自分で判断して積極的に使えるということになるわけです。
ただ、FA35は優秀なレンズですが、遠景が平凡というのはあるかもしれません。でも決して遠景がダメなわけではないと思いますよ。開放2.0〜2.8あたりの描写の良さがすごすぎることに比べたら遠景はそこまでの驚きはないけどそれなりに優秀ということだと思います。
それから、ファン登録ありがとうございました(^^)
ただFA31に興味がおありなようですので、値上げ前に購入されるのもいいと思います(^^)
一応、FA31を絞った作例を上げてみます。
3枚目と4枚目は同じ場所で絞りを変えたものです。
(個人的には開放付の描写の方が好みです。)
書込番号:8750672
1点

ramuka3さん。
アドバイスありがとうございます。
一応、シャープにふったりしてるんですがイマイチクリヤー差がでてこないんですよ。
さん吉3337号さん。
作例、ありがとうございます。今回の画像はオートです。↑でも書きましたが、絞ってもさん吉3337号の1、2枚目のような透き通ったようなクリヤー差が得られなくそこでのこの質問なのです。これがFA35とPentaxフラッグシップのFA31の差なのでしょうか?近接撮影、子供のスナップには抜群にいいと思うんですけね。
それとファン登録はFA77の板の銀杏並木の写真が綺麗だったからです。様々なLimitedの使用を羨ましく思います。
書込番号:8758814
0点

最近、楽しいさん、こんばんは!
>絞ってもさん吉3337号の1、2枚目のような透き通ったようなクリヤー差が得られなくそこで
>のこの質問なのです。これがFA35とPentaxフラッグシップのFA31の差なのでしょうか?
お話をきいていて思ったんですが、最近、楽しいさんの求めているものは遠景のシャープさや解像感だけではないような気がします。ぶっちゃけ、新しいキットレンズも絞れば相当シャープです。
FA31はシャープさと柔らかさのバランスが良く、被写体の質感や立体感を感じさせるような味のある描写が特徴だと思っています。また、私もFA31には、最近、楽しいさんがおっしゃるようにクリアーさも感じます。
私は以前、SIGMA30mmも使っていましたが、FA31とはまた少し違うと思います。クリアーさは感じますが、FA31よりやや硬めです。ただFA35よりはご希望に近い描写じゃないかと思います。
しかし中心部はかなり解像しているが、周辺の流れが気になるのであまり絞るのにはむいていない(開放付近専用)とおっしゃる方もいます。(私は、かまわず絞ってましたが。(^^;
ただ、SIGMA30も絞るとやはりズームレンズとの差を感じにくくなったような気がします。
FA31は絞っても、なんとなく艶っぽい味のある描写があるように感じますが、ブラインドテストをしたら100%あてられるかと言われたら自信はありません(^^;
>それとファン登録はFA77の板の銀杏並木の写真が綺麗だったからです。様々なLimitedの使用を羨ましく思います。
お褒めいただきありがとうございます(^^)レンズの性能に随分助けられています。
私は普段FA31を付けっ放しにしています。
ちょっとしたスナップもFA31でとると、びっくりするような写真が撮れていたりします。
値上げ前にFA31でけでも買ってしまうのはどうですか?
書込番号:8764529
0点

さん吉3337号さん、こんばんは。
おかげさまでFA31を注文してしまいました。抜けのいいっていうかクリヤ感が脳裏に焼き付いて毎夜うなされておりました。
そこで決心です。DA60-250(発売延期)やタムロンのA001もあきらめました。望遠は中古でシグマの旧135-400が手に入ったのでそれで我慢です。息子がサッカーで活躍できるようになればその時に考えようって。
とりあえず入荷待ちってことで手にするのはいつになるかわかりませんが、今からワクワクしています。
手に入ればFA31の板でレビューしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8767848
0点

最近、楽しいさん
購入を決断され、早速注文をされたとのこと、やりましたね!
私の稚拙なFA31の作例でも、購入の参考になったのならすごくうれしいです。
>抜けのいいっていうかクリヤ感が脳裏に焼き付いて毎夜うなされておりました。
そのお気持ち、わかります。私もそうでした。
みなさん、購入するまで苦しみから解放されることはないんですよねぇ〜(^^)
まだFA77もFA43も残っています。
使用頻度ではFA31が群を抜いて一番(何せ常用レンズですから)ですが、FA77は使用頻度は少ないものの、うまく撮れたときの描写はFA31以上だと思っています。
是非、FA77の購入もご検討ください。
多分ですが、三本揃うまで、苦しみから解放されることはないと思います(^^;
ちなみに私はFA31購入 → うおっ、何だこの描写は!!!
FA77も欲しいなぁ、(FA77も欲しいなぁFA77も欲しいなぁFA77も欲しいなぁ)
FA77購入まで無限ループ
FA77購入 → 更にきたコレ!!!!!!!
FA43でコンプリートするか?
以下購入するまで無限ループ
FA43購入 → やっと苦しみから解放! PENTAXユーザーでよかった〜(^^)/
となりました。頑張って物欲と闘ってください(^^)
FA31の描写を一度体験してしまった私は、結局物欲には勝てませんでした。
でも、最高に幸せですよ(^^)
書込番号:8768541
1点

さん吉3337号さん、再びどうもです。
多分70o域はあまり必要としていないのですが(多分・・・)あとはLimited魔力だと思っています。DA21をもってこの質感にlimitedファンです。
>私の稚拙なFA31の作例でも、購入の参考になったのならすごくうれしいです。
家内が見たら抗議のクチコミがあるかもしれません。
手元に来るのは1月か?
♪ 早くこいこいFA31,,, ♪
書込番号:8769412
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

うる星カメラさん
情報提供ありがとうございます。
私もmapcameraのメルマガを登録しておりますので、
その情報を確認しました。
確かに私の知る限りでも最安値ですね。
ちなみに私の知る限りの最安値は大阪のトキワカメラ。
3万円ジャストでした。
書込番号:8661683
1点

来年、FAとAが値上げになるようです。
FA 35mm F2 AL まだお持ちでない方今のうちです。
私は先月31,000円でGETしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/21/9667.html
書込番号:8694675
1点

情報ありがとうございます。
本日も29800円でしたので、エイヤっと買ってしまいました。
年内に届くのを楽しみにしておきます。
書込番号:8821147
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
みなさん、こんばんは。
当方、K100D&首記レンズ3点を保有しております。FA35mmのピント調整を業者に依頼した結果、開放での撮影時でジャスピンになりました。ただし、センター&他2箇所の合致点では未だ外れます。購入店に打診した結果、保証期限切れであるが「再調整可能」との回答を頂きました。
質問なのですが、FA35F2でピント調整をするよりも、FA50mm(保証期間内)でピント合わせをして頂いた方が、上記レンズ3点全てのピントが「ジャスピン」となる可能性が高いでしょうか。素人的に、「望遠+低F値」が「ピントがより薄い」と理解しております。従い、低F値で調整すれば、「高F値レンズのピントも合う」と推測しています。
お手数をおかけしますが、もしよろしければご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

TerrryBearさん、こんばんは
FA50でAFをあわせても他のレンズで合うわけではありません
またカメラによっても前ピン後ピンがありますので
調整に出されるならカメラ+レンズ一式をメーカーに送った方がいいです
たとえ保障期間が切れていても点検するのは無料だったと思います
場合によっては保障期間過ぎていても調整料が無料になる時もあります
同修理箇所に対して半年間の保証がつきますので
調整後は安心して使えると思いますよ
書込番号:8640806
0点

Tomato Papaさん、
こんにちは。今日はいい天気ですね。
ご返信の件、ありがとうございます。
実は、以前、行き着けのカメラ屋さんに保有レンズ全てのピント調整についてお聞きした事があります。結果は、「カメラ単体につき、1本のみのピント合わせしか出来無い」と言われました。実際は、複数レンズのピントを1カメラで合わせることが物理的に可能なのですね。非常に助かります。早速、カメラ屋さんに出向いてきます。(七五三も終わりましたので。)
参考までに、似通った焦点のレンズを複数所有していますが、用途によって全てを使い分けています。(一番この画角が好き)
個人的感想:(あくまで参考まで)
a) FA50mm:非常に柔らかい。そして、薄暗いところでもびっくりするほど明るく撮れる。ただし、FA35mmよりも写りは少し雑。
ポートレート&室内用
b) FA35mm:DA40mmよりも柔らかいが、FA50mmよりも硬い。繊細な写り。ただし、被写体のボリューム感は出ない。
自然・花・旅行(自然めぐり)で使用。
c) DA40mm: 硬い(カリカリ)、被写体のボリューム感がビックリするほど出る。色が派手。子供とのお散歩、
人工物の撮影、旅行(遊園地)で使用。(子供が一番「子供らしく」映る。)
最後に、ご回答の件、大変ありがとうございました。
書込番号:8643599
0点

TerrryBearさん、こんばんは
ちょっと補足なのですが
>「カメラ単体につき、1本のみのピント合わせしか出来無い」
これはありえないと思います
カメラ側でピントがずれていると使用するレンズ全てに影響します
例えばカメラが前ピン気味だと使用するレンズは前ピンになります
レンズも同様でレンズ側で前ピンだと他のカメラでも前ピンになってしまいます
ピントの調整はカメラ側、レンズ側それぞれ別に行います
(この際にレンズの明るさは関係ないはずです)
業者が「カメラ単体につき、1本のみのピント合わせしか出来無い」という事はまず無いです
もし有るとすればカメラ側でピント調節(裏メニュー?)して終わりなのかもしれません
幸いFA50mmF1.4が保証期間内という事なのでカメラとFA50mmF1.4をペンタックスで見て貰うといいと思います
修理点検はフォーラムに直接持っていくか、リペアサービスを使うといいと思います
あと、前にも書きましたが点検だけなら無料なので他のレンズもついでに点検を依頼して下さい
カメラ側のピントがしっかり合っていればあとはレンズの問題なので今後レンズを購入した時に
どちらがずれているか迷わなくて済みますよ
長々と書きましたがFA35mm良いですよね。私の常用レンズです(^^
書込番号:8647009
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
皆さん、教えて下さい。
FA35F2の点光源ボケ形状はどんな感じですか?
シグマ30mmF1.4DCはかまぼこ形になるのは確認しました。
絞り解放で大きな、まん丸なボケが欲しいもので・・。
皆さん教えて下さい。お願いします。
0点

アクション亀裸さん こんにちは
このレンズを持っていますが、自分はどのレンズでも少しは絞って使いたいと
いう性格なので、良いサンプルがありませんでした・・・。
ですので、どなたかが書き込んでくれるまでお待ちになってくだい。
おそらく、多少は楕円になっているのではと思いますが・・・。
この画角で、このフィルター径を考えるとまん丸のはならなさそうに思います。
ただフルサイズ用をAPS-Cに使用するので、酷くはないようには思うのですが。
書込番号:8471856
1点

C'mellに恋して さん。お返事ありがとうございます。
気長に待ちます。
夜景イルミネーションを背景に入れ大きく丸くボカシたいので・・。ペコリ
書込番号:8471961
0点

アクション亀裸さん こんにちは
ちょっとレモン型にぼけが出ますね。
あと、シグマと比べると大きくぼけるとまではいかないと思います。
書込番号:8472071
1点

DULL'Sさん ありがとうございます。
なんとなくボケのイメージが湧いてきました。候補をシグマかタムリンの2.8通し標準ズームで絞ってみます。ペコリ
書込番号:8472101
0点

こんにちわ。
SIGMA 28mmF1.8 EX DG MACROを使ってますが、なかなかキレイなボケですよ
9枚羽根の絞りですし、35mm用なので周辺部までまんまるボケです。
ちょっと大きいのがナニですが^^;
書込番号:8473122
1点

approximateさん ありがとうございます。
スペック調べましたが、そうですね大きいのとフィルター径と重量がネックですね。ご協力ありがとうございました。ペコリ。
書込番号:8473287
0点

アクション亀裸さん、こんばんは。
FA35mmの点光源のボケですが、こんな感じです。
FA35mmの点光源ボケ写真を探したのですが、これ一つしかありませんでした。
完全な開放ではなく 1/3段絞った F2.2ですが、参考になりますでしょうか?
書込番号:8473289
1点

delphianさん ありがとうございます。コレです!貴重なサンプル感謝です。
イメージより良いです。周囲の口径食も許容範囲内です。また軽い悩みが増えました。
本当にありがとうございました。返事は12時54分にしようかと思いましたが・・(笑) ペコリ
書込番号:8473359
0点

FA35mmの点光源ボケを探していたら、他のレンズのものも見つかりました。
せっかく探しましたので、投稿しておきます。
> 返事は12時54分にしようかと思いましたが・・(笑) ペコリ
あっ! それやられると夜中にニヤッとしたかもです。
書込番号:8473438
1点

delphianさん、これまたありがとうございます。
これらの作品をお持ちで羨ましいです。
まだ早いですがクリスマスシーズンに向けて機材よりウデをあげなければ!ペコリ
書込番号:8473502
0点

> これらの作品をお持ちで羨ましいです。
って作品ではなくレンズの事ですよね。
よく使うレンズだけ残して後は全て処分してしまいました。
一時期は FA, DA Limited 全て所有していたのですが・・。
単焦点で生き残ったのは
FA21mm FA31mm FA43mm FA77mm FA135mm + SIGMA50mm Macro の6本です。
今更ですが、処分しなければよかったかなとも思います。
後のまつりですね。
書込番号:8473527
1点


>delphianさん
DAリミは全部処分されたってことになりますね。
賢明な判断だと思います。
書込番号:8473851
0点


> DAリミは全部処分されたってことになりますね。
いや、書き間違えました。正しくは
DA21mm FA31mm FA43mm FA77mm FA135mm + SIGMA 50mm Macro の6本です。
です。
DA Limited は 21mm が残りました。
> 賢明な判断だと思います。
FA Limited の描写が好みだっただけで、DA Limited も素晴らしいですよ。
ですので、『賢明な判断だと思います』はどうかと思います。
https://ssl.さんは FA, DA 全ての Limited を使ったことがある上で
仰っているのですか?
書込番号:8474012
2点

C'mellに恋して さん・mgn202さん、素敵な作品ありがとうございます。やっぱり口径食が少なくまん丸な点光源ボケがロマンティックを演出しますよね〜!
いや〜マイッタ。ペコリ
書込番号:8474197
0点

アクション亀裸さん こんにちは
この悩んでいる時がまた楽しかったり、苦しかったりしますね〜!(笑)
悩みましょう〜〜!!
そして辿り着くのは、「全部逝ってけ」?
書込番号:8474238
1点

アクション亀裸さん、こんばんは。
僕もこのレンズ持っていますが、ボケの形状は殆ど意識していませんでした。
そこで、K10Dの多重露光機能を使って点光源を撮ってみました。
・光源までの距離は約1.5m
・絞り開放
・レンズの距離目盛は0.3m
書込番号:8477157
1点

かずい さん。こんばんは。わざわざ実験までしてもらって恐縮です。
そうなんですよね〜、僕もデジタルカメラマガジン2007年1月号(優香が表紙)のレンズ実写検証を見るまで主要被写体メインで背景はボケ量しか気にしなくてボケ形状は気にしてませんでした(爆)。 以降、急ぎでない買い物の場合等は一般描写力のほかに口径食も気になってしまいます。
なかなか全て納得できる製品ってないですよね〜(当たり前)。だもんで、同じ焦点域のレンズでも日中用スナップ・日中用景色・夜景・の三本が必要になったりして・・(笑)。これもレンズ沼?。レスありがとうございました。ペコリ
書込番号:8477817
0点

かまぼこはレンズのせいではなく、カメラ側(ミラーボックス内でけられる)の問題です。
また、35mmフォーマット用のレンズをAPS-Cで使う場合は大体1段絞ると四隅以外は口径食が出ないのが一般的な現象です。
もとがAPS-Cのデジタル一眼レフにあわせたレンズの場合は2段絞らないと口径食が解消しないと思います(円形絞りをうたっているものは通常開放から1-1.5段絞った辺りまでの形状)。
ボケのかたちがラグビーボール状になるのはこの口径食です。
点光源を大きくぼかして写したいなら近接にフォーカスを与えれば良いでしょう。
そして、できるだけ画面の四隅には配置しない等に気をつければよいはずです。
書込番号:8477959
1点

delphianさん
DA21を残したんですか・・・
それならば発言を撤回させていただきます。
書込番号:8478121
0点

Kuma san A1さん、お返事ありがとうございます。ナルホド理論はなんとなく分かりました。
上で書いたデジカメマガジンでシグマ18ー50mmF2.8DCが良い結果出してるんですよ〜(困り)。K20D板で、夜景スレで露光ズームとかなんか書いてあって調べたら、いいなって思っちゃて(爆)。中望遠のボケ量も得られるし。
今、ズームに傾いています。
色々ありがとうございました。ペコリ
書込番号:8478188
0点

アクション亀裸さん、スレの内容とは違いますが、場所を貸して下さいね。
https://ssl.さん
> DA21を残したんですか・・・
はい。DA21mmは残しました。
たぶん私が特殊なのでしょうけれど、普段カメラについてるレンズはズームではなく単焦点レンズです。
イベント等の撮影でレンズ交換さえ惜しい場面が想定される時にズームレンズで撮影します。
基本的に単焦点のレンズの明るさと描写が好きで、ズームレンズはサブ扱いなんですね。
F2.8通しのズームレンズでさえ大口径とは思っていませんから (^^
現在販売されている単焦点レンズで 20mmあたりの焦点距離が無いのと、
バッグに僅かな隙間があれば持ち歩ける小型軽量なのが残した大きな理由です。
解像度が高いとかそういう理由ではないのです。
9枚絞りなので、ライトを写すと綺麗な18本の光芒が出るのも好きですね。
その他の DA Limited を手放した理由は
[DA35mm Macro ]
ワーキングディスタンスが短すぎて使いにくかった。ただそれだけです。
普段使いをしながら、ついでにマクロも撮りたいって方には最適でしょうね。
[DA40mm]
薄い形状は所有欲を満足させてくれましたが、使用頻度は FA43mmの方が遙かに多かった。
F2.8ってのもマイナスでした。あと 5mm厚くなってもかまわないので、F2.0で出して欲しかった。
そうすれば FA43mmとは描写の傾向が違うので交互に使っていたと思います。
[DA70mm]
入手して暫くは使いましたが FA77mmが有るため、やはり使わなくなってしまいました。
画質が悪いとかそういう理由ではなく、描写は FA77mmが完璧に好みでした。
以上が理由でして、レンズの描写に不満があって手放したのではなく、どちらが好みかで手放したのです。
長々と書いたのも https://ssl.さんが
『DAリミは全部処分されたってことになりますね。賢明な判断だと思います。』
と投稿されたので、DA Limited に不信感を持たれているのかと思ったからです。
DA Limited は他社にない、小型軽量で魅力有る単焦点レンズ群です。
https://ssl.さんも機会があれば是非試してみて下さい。
長くなりすぎました。アクション亀裸さん、すみません。
書込番号:8478723
3点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして。
先日、FA35を購入しましたキラるんと申します。
カメラはK100DSです。
私はデジイチ1年生の初心者です。
つい2日前に初めて単焦点での撮影を始めました。
あたたかいペンタックス愛好家のみなさまに教えていただいて
このレンズに辿り着きました。
今はレンズの絞り位置を『A』位置にして撮影しています。
ロックボタンを押しながらオートを解除すれば
右肩の液晶画面の AV-- が点滅していてシャッターが
切れないのですがこれが理由がわかりません。
オートでは撮れています。説明書を読んだのですが
わからなくなってきました(涙)
どうかよきアドバイスをお願い致します。
初歩的な質問ですいません。
FA35での撮影は楽しくしています。
むしろもっと深くこのレンズを理解して使いこなしたい気持ちで
いっぱいです。
今日は用事でカメラを持って出る事は出来ませんでしたが、
明日は出かけるつもりで、頑張って家の用事を済ませました♪
よろしければ、書き込みをしてくださった時に
『FA35でこんな写真を撮ったぞ!』などみなさまの作例を見せて頂ければ
うれしいです♪
単焦点での私の基本レンズとして使うつもりでいます。
FA35をもっとよく知って、100%使いこなしたいと思っています。
よろしくお願いします♪
0点

この機種は使ったことがありませんが、「レンズの絞りを有効にする」というような
設定があるのではないでしょうか?
書込番号:8420970
0点

ペンタのフラッグシップLXはKマウントだったので、販売中は絞り環が必要だったので大体のレンズに付けられていました。
でも今のカメラでは、A位置でないと絞りの制御が出来なくなっています。
まあ手間を掛ければ、Kマウントのレンズみたいには使えますが…。
書込番号:8421046
0点

K100Dを持っていますが、Cメニューの中に「絞りリングの使用」という設定があります。これを「許可」にすることで、A以外の位置にしても撮影ができるようになります。たぶんDSでも同じだと思いますよ。
書込番号:8421241
0点

>ロックボタンを押しながらオートを解除
基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います。
もしどうしてもレンズ側で絞りを変えたい場合は
メニュー 〜 Cカスタム 〜 絞りリングの使用 〜 2許可
にしてください。
書込番号:8421402
1点

みなさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
じじかめ さん、しんす'79 さん
ありがとうございます。
へっぽこkomi さんのアドバイスで設定する方法がわかりました。
へっぽこkomi さん
書き込みありがとうございました。
おっしゃるとおりの内容で設定が出来ました♪
ありがとうございます。
photour さん
書き込みありがとうございます。
>基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います。
はい。一度そのようにやってみます。
自然な方が私もやりやすいと思います。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:8421761
0点

キラるんさん,こんばんは。
> はい。一度そのようにやってみます。
>自然な方が私もやりやすいと思います。
えーと。たぶん,絞り優先で撮りたいということなのだと思うのですが・・・(違うかな?)
photourさんがおっしゃるとおり,「>基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います」し,それが普通です。わざわざ,絞りリングを使う必要はないと思います。
なぜFAレンズに絞りリングがついているのかは,しんす'79さんがおっしゃるとおりで,カメラ側で露出の制御ができないちょっと古いカメラ(Kマウント)でもFAレンズを使うことを考慮したからでしょう。DAレンズ(DA70)には絞りリングすらありませんよね。
ちなみに,M42→K→KA→KAF→KAF2→KAF3というレンズマウントのうち,KA以降はAポジションがあります。「A」はAEすなわち自動露出の意味だと思います。さらにちなみに「F」はAFすなわちオートフォーカスを意味すると思います。
次に,なぜカスタムメニューに「絞りリングの使用 2許可」という項目があるかということですが,,,
タクマーなどM42マウントなどの昔のレンズには,絞りリングにAポジションがありません。AポジションのないレンズをK100DSで使う場合,レンズの絞りリングで絞りを制御するしかありません。その場合「絞りリングの使用」を2許可にします。ちなみに,許可にしっぱなしでも大丈夫です(許可した状態でFA35やDA70をAポジションで普通に使っても問題ありません)。
以降は,今のところ必要ないと思いますが,参考まで。
Aポジションのないレンズを使う場合,
@Cメニュー>絞りリングの使用>2許可 (これ必須)
ACメニュー>「MでのAE−Lボタン」>2 Tvシフト
Bマニュアルモード(モードダイヤル M) (これ重要)
にしておきます。
レンズの絞りリングで絞りを決め,後ろダイヤルでシャッタースピードを決めて撮影します。この場合,基本的に露出(絞りとシャッタースピード)は単体の露出計を使うか,勘と経験で決めることになります。
しかし,カメラの露出計を使うこともできます。
上記の設定にしておき,絞りリングで絞りを決めてからAE-Lボタンを押すと,一瞬絞り羽根が動いてカメラの露出計が測光して,シャッタースピードを決めてくれます(つまり,絞り優先自動露出)。ただし,ちょっとアンダー目に出る傾向があるようです。
お手持ちのFA35でも試せますので,よければためしにやってみてください。
書込番号:8423708
1点

にわかタクマル さん
こんにちは♪
いつもとってもわかりやす説明をありがとうございます。
とっても早起きなんですね。・・・私はまだ寝てました(苦笑)
朝の貴重なお時間にありがとうございます。
そうなんです。絞り優先で撮りたいということです。
今日は生憎の天気で、アドバイスして頂いた事を試す事は出来ませんでしたが、
室内でいろいろと試してました。
今までの『?』が消えてスッキリしました。
ありがとうございました♪
K200Dでの書き込みでみなさんの作例を楽しく拝見しながら
勉強してます。
あのスレを見て単焦点の魅力を感じて下さった方がいらっしゃって
うれしく感じています♪
書込番号:8425853
0点


キラるんさん、こんばんは。
なんと琵琶湖博物館の風力発電機が写っているではありませんか。ひょっとして、ご近所さん!?
FA35mm、けっこうカメラに着けっぱなしでも飽きのこないレンズです。絞り優先モードにして、絞りを開いたり閉じたり、被写体に寄ったり引いたり、とにかくいろいろ遊んじゃいましょう。これこそが大口径単焦点レンズの醍醐味ですものね。
私は個人的に、このレンズは絞りを開いて撮るのが、このレンズらしさが感じられて好みです。
書込番号:8432464
0点

こんばんは♪
後片付けをしていたらこんな時間に・・・。
C'mell に恋して さん
書き込みありがとうございます。
作例ありがとうございました!勉強になります。
前にもたくさん作例をあげていただいた分は、私のPCに保存しています。
FA35での撮影、楽しいです!
それと、エプソンスペシャル 地球の歩き方 〜北欧ノルウェー世界遺産の旅〜
を半分(おしい!)見られたのですね。
すばらしい景色でしたよね♪
私もいつか世界を撮りに行きたいで〜す。
きのうの緑茶 さん
はじめまして♪
ご近所さんとまたお会いできてうれしいです。
私は琵琶湖大好きなので、湖西、湖北、湖東、湖南・・・いろいろな
場所に出没します(笑)
京都や奈良の寺院を撮るのも大好きで、コンデジ時代から
ちょいちょい撮っていました。
もっとFA35でいろんなシーンを撮りたいと思っています。
琵琶湖のどこかでお会いするかもしれませんね♪
書込番号:8433169
0点

キラるんさんこんにちは
FA35はフィルター径がφ49で、色々なフィルターや小物が安く手に入ります。
一枚目はクロスフィルターです。雰囲気を作るにはいいです。私のは6方向の「スノークロス」
実売¥1500程度で買えます。
二枚目はレンズを逆向きに装着するリバースアダプタです。マクロレンズ無しでも拡大撮影できます。
これも実売6000円くらいで買えると思います。マクロレンズには及びませんが手軽に
楽しむには十分です。
こんなのも持ってると面白いですよ。
京都のお寺は先週末行ってきました、blogに徐々にアップする予定です。FA35も出動しました。
書込番号:8434545
0点

キラるんさん こんにちは
>前にもたくさん作例をあげていただいた分は、私のPCに保存しています。
よい作例ではないですが、参考になっているようで嬉しいです〜!
これからも宜しくおねがいします!
(ファン登録させて頂きました!)
エプソンSPは、前半見れなく残念でした〜。
しかし後半はしっかり録画しました!
本当にきれいな所でしたよね〜!!
昨日の夜に、FA35mmで接写をするとDA35mmと比較してどんな物かな〜と、
サンプルを撮していました。
mgn202さんは、リバースアダプタというアクセサリーを使用しての接写ですが、
他のアクセサリー(というかリバースアダプタは持っていません)を使用して
撮してみた物があるので上げてみたいと思います〜!
まずはアクセサリーの紹介です(笑)
FA35mm+CU、No.10
FA35mm+テレマクロ使用
DA35mm
で同じ様な感じになるようにコインを撮影してみました〜!
mgn202さん、お名前使わせて頂きました!
書込番号:8435080
1点

連投です〜。
アクセサリーの紹介の後に、実際にこんな感じで撮せましたというサンプルです!
CUレンズは、フィルターの様に付け、AE、AFも使え、レンズを付けたまま取り付け
ができるので、比較的に簡便ですね。
テレマクロはもっと接写ができますが、同じ様な感じになるようにしました。
レンズと本体の間に付け、リングを回すと倍率が上がっていきます。
AEで使えますが、AFが効かないのがネックですね〜。
(過去の遺物とも言いますけど)
最後はDA35mmですね。
このレンズはもっと大きく撮せますが、CUレンズに併せて撮しました。
一番取っつき安いのはCUレンズでしょうか・・・・。
まあ、周辺の画像が良くないと言われますが、FAレンズですとフルサイズレンズの
真ん中を使う事になるのと同じように、CUレンズの真ん中しか使っていないので
さほど画像は悪くないような気がします。
CU,No,10の物で、レンズの先端とコインの間は、10cmくらいしか無かった様に
思いますので、自分の影が写り込みやすくなるのが辛いところでしょうか〜(笑)
FA35でも物を大きく撮すような事もできますので、存分に楽しみましょう〜!!
書込番号:8435124
1点

こんばんは〜♪
今日は一日ず〜っと雨でしたよね。明日もかぁ〜(残念・・・)
その分、週末の天気に期待!!
mgn202さん
素敵なブログを拝見しました♪
伏見稲荷、神戸の夜景、清水寺・・・素敵です!
私は『西国三十三ヶ所めぐり』をしながら今まで
半分まわりました。
その全てはコンデジでの撮影・・・随分ともったいない事をした気分です。
楽しい撮影方法ですね♪安いというのが更に魅力UPですね☆
今度、カメラ屋さんで注意して見てみます。
ありがとうございます♪
C'mell に恋して さん
こんばんは☆
>よい作例ではないですが、参考になっているようで嬉しいです〜!
とんでもございませんっ!かなり参考になっています。
C'mell に恋して さんには最初からお世話になりっぱなしですね。
かなり影響力“大っ!”でございます♪
今回も私をすばらしい世界へ導いてくださいました♪
アクセサリーの紹介ありがとうございました。
FA35はとても不思議なレンズですね。何だかどんどん魅力に
引き込まれていく感があります。
実は一緒に買ったDA70はまだ一度も使ってませ〜ん!(苦笑)
(※もったいないなぁ〜のコメントが聞こえてきます・・・)
DA70もすぐに試し撮りに行こうと思ったのですが、FA35を深く知りたい・・・!
と思い、今集中的に勉強しています。
>FA35でも物を大きく撮すような事もできますので、存分に楽しみましょう〜!!
はい♪存分に楽しみます(笑顔)
紅葉の撮影の前に、一度コスモスを撮りに行こうと計画中です☆
書込番号:8436610
0点

キラるんさん こんにちは
>DA70もすぐに試し撮りに行こうと思ったのですが
かぐや姫もフィルター径が49mmですので、FA35mmと同じフィルターが
使えますので、楽しいと思いますよ!
DA70mmに、CUレンズを付けてちょっとした接写をする人もいるくらい
ですので、あると楽しいかも・・・!
CUレンズはは、FA35mmよりかぐや姫の方が向いているかも(笑)
CUのNo,01とかNo,02くらいが1枚あると楽しめると思いますよ!
書込番号:8437064
0点

スレ主さんのお人柄のおかげでしょうか、気持ちのいいスレッドが今日も延びてますね。楽しい気持ちで読ませてもらっています。
ご近所の私も再投稿させてください。
接写のできるアクセサリーの話が出ているので、ふと思ったのですが…。
キラるんさんは、FA35mm が「かなり寄れる」レンズであることをご存じでしたか。もちろん、マクロを謳っていないレンズの中では、という意味です。マクロレンズやアクセサリー使用の場合とは全く別物ではありますが、コスモスを写しにいかれるなら、いっぺん思い切り寄って写してみてください。コスモスくらいのサイズの花ならば、結構迫力あるアップ写真が撮れると思います。
拙作ながら、ここで ↑ リンクしているアルバムは、(全部ではないけど)ほとんど FA35mm ばかりで撮影した写真です。寄ったものも、わりと多いです。(もともとマクロ好きだったりするので (^^;) …。)
よければのぞいてみてやってください。
書込番号:8437405
0点

きのうの緑茶さん こんにちは
>スレ主さんのお人柄のおかげでしょうか、気持ちのいいスレッドが
今日も延びてますね。
私も同じように思います〜!!
キラるんさんの楽しい様子が伝わってくるようで、書き込む私も
何だか楽しくなってきます(笑)
書込番号:8437465
0点

キラるんさん
こんばんは
このレンズは「隠れスター」といわれた銘玉です。
今のデジタル対応レンズにない、やわらかい描写が持ち味です。
後は、寄れる、赤の発色がいいなどの特徴があります。
APS−Cサイズのデジタル1眼レフでは標準的な画角で扱いやすく、
標準レンズは写真の基本ですから、お勉強にはもってこいだと思います。
ただ、この焦点距離ではぼかすのはやや苦手ですので、
ぼかす時には絞りを開ける、背景を離す、被写体に寄るなどの工夫が必要です。
単焦点レンズは画質の有利さだけでなく、
構図を探して歩き回っていると、ズームレンズでは見逃してしまうアングルなども発見できて
きっといい写真が撮れるのではないでしょうか。
毎度おなじみの写真ですが・・・(^^ゞ
書込番号:8437775
0点

私は元々室内で子供撮り用に買ったのですが、今では結構外でも稼働率は高いです。
小さいのでウエストバッグに入れて持っていけますので。
外装がプラスチック丸出しなので、もうキズだらけになっています。
(大事に使うタイプじゃないので・・・)
ところでキラるんさん
FA35で慣れてしまうと普通のレンズ(ズームなど)は物足りなくなってしまいませんか?
その上は・・・・それにしても単焦点で勉強なんてすごいなあ
(私は18-250が出たら速攻買った横着モノなので・・)
C'mell に恋してさん
そういえばクローズアップレンズもありました。この方がリバースアダプタより手軽ですね
書込番号:8438009
0点

mgn202さん こんにちは
>そういえばクローズアップレンズもありました。この方が
リバースアダプタより手軽ですね
私はまだリバースを持っていないので、いずれ購入しようと思っています!
でも、キラるんさんがいきなりリバースを使い始めたら、旦那さんは
ビックリしちゃいますね〜(笑)
でも、接写倍率が高いですから三脚が有った方が良いかも・・・。
あと、他のアクセサリーではこんな感じでしょうか。
書込番号:8439126
0点

みなさん☆こんばんは♪
実は昨日、しばらくの間PCの前でそのまま撃沈してましたzzz・・・。
あわてて目覚めてすぐに寝たのですが、先程こちらを確認したら
たくさんの書き込みがあってすごくうれしかったです〜♪
急に寒くなりました。みなさまもお風邪などひかれないよう
ご注意下さいませ。
C'mell に恋して さん
こんばんは♪
うれしいアドバイスです。DA70改め・・・かぐや姫で試してみます。
(私もその呼び名で愛着がわいています)←使用の許可お願いします♪(笑)
>CUのNo,01とかNo,02くらいが1枚あると楽しめると思いますよ!
CUとはクローズアップレンズの事はわかりました。
ケンコーやマルミがあるようですが、ケンコーの方をご紹介していただいた
のでよろしかったでしょうか。
まずは興味のあるCUから手軽に始めようと思っています♪
きのうの緑茶 さん
こんばんは♪
楽しい気持ちで読んでいただいてうれしいです。
私は褒められると伸びるタイプだと言われています(笑)
褒められるのは素直にうれしいです♪
FA35については、アドバイスしてくださった多くのPENTAX愛好家
の皆様からすごく親切☆丁寧に☆教えていただきました。
素敵な写真でした♪私も早くあんな写真が撮りたいです〜!
今度、コスモスにおもいっきり寄ってみますね。
パラダイスの怪人 さん
こんばんは☆
分かりやすい説明と素敵な写真をありがとうございます。
赤色がホントにいいですね♪私はキットレンズしか比較の対象が
ありませんが、FA35の出す赤色がすごく綺麗だと感じています。
参考になります。
>標準レンズは写真の基本ですから、お勉強にはもってこいだと思います。
はい。ただいまみなさまのお力を借りてお勉強を楽しみながらやっています♪
昔、父からよく言われていました・・・
『基本から学べ!!』
私にとっての基本レンズがこのFA35です。
すばらしいレンズとの出会いが出来たと思っています♪
mgn202さん
はじめまして♪
かわいいワンちゃんですね〜。クロスフィルターも魅力的です。
>FA35で慣れてしまうと普通のレンズ(ズームなど)は物足りなくなってしまいませんか?
私はK100DSのカメラを買ったのはホントに偶然でした。
そしてこちらに書き込みをしてたくさんの親切な皆様と出会い、
相談してたどり着いたのが単焦点でした。
最初は何の知識もないまま、望遠レンズや高倍率ズームを買うつもりでいました。
いろいろ相談しているうちに、単焦点に出会ったのです♪
そこで単焦点の魅力についてたっぷりとご説明していただき、(もちろん短所も)
私はホントに素直な気持ちで気軽に単焦点に方向性を決めました。
経験はまだ浅いですが、私のスタイルにも合っていて物足りないなんて
感じた事はありません。
むしろ、今は高倍率は眼中にない方です。その予算があればDA21やFA43、これから
先に出てくるDA15が欲しく感じています。・・・レンズ沼に落ちてますね(苦笑)
欲しいのは単焦点のレンズばかりです。
皆様からのアドバイスで、最初から単焦点で始められた事が大きいと思っています。
私はラッキーでした♪
☆選んだカメラがPENTAXだった事
☆PENTAX=単焦点
☆私にアドバイスしてくださった皆様との出会い♪
この3つが私のラッキーです♪
書込番号:8441639
1点

キラるんさん こんにちは
>うれしいアドバイスです。DA70改め・・・かぐや姫で試してみます。
(私もその呼び名で愛着がわいています)←使用の許可お願いします♪(笑)
そう愛称で言って頂けると嬉しいです〜!!
名付け親は私ですが、みなさんで呼んで頂ければこその愛称なので
問題なしです〜!!
愛称の付いた経緯はこちらです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511814/#6628463
>まずは興味のあるCUから手軽に始めようと思っています♪
フィルター径が49mmなので、価格も安く済みますし、使い回しが
出来るのも良いですね。
>最初は何の知識もないまま、望遠レンズや高倍率ズームを買うつもり
で・・・・・素直な気持ちで気軽に単焦点に方向性を決めました。
単焦点レンズの良さが判った上で高倍率ズームを使用すると、その利便性も
非常に判ると思いますよ!
機会があれば、ズームレンズも使ってあげて下さいね(笑)
>むしろ、今は高倍率は眼中にない方です。その予算があればDA21やFA43、
これから先に出てくるDA15が欲しく感じています。
・・・レンズ沼に落ちてますね(苦笑)
欲しいのは単焦点のレンズばかりです。
DA15の愛称も考えないといけませんよね〜。
皆さんが、親しみやすい愛称を、考えないといけませんね〜。
シリーズの雰囲気も崩さないものを・・・。
私が考える、無難な愛称は今の所「苺姫」といった所ですが・・・。
ちょっとおとぎ話の姫様から離れるので、難しいですね・・・。
書込番号:8442710
0点

C'mell に恋して さん
こんばんは♪
いつも楽しい書き込みと興味深いネタ、やさしいアドバイスを
ありがとうございます。
これからはその愛称で呼ばせていただきます♪
>単焦点レンズの良さが判った上で高倍率ズームを使用すると、その利便性も
非常に判ると思いますよ!
そうでしたね。
以前、さん吉3337号さんにアドバイスしていただいていました。
私はレンズキットとFA35、そしてかぐや姫の3本のレンズをある程度
使えるようになってから、うまく高倍率などのレンズを併用していこう
と思っていました。
>DA15の愛称も考えないといけませんよね〜。
そうですね♪かわいい名前をつけてあげたいですね。
苺姫もかわいいですけど、確かにおとぎ話からは離れてしまいますね。
私がおとぎ話で想像する姫さまは・・・
☆白雪姫 やさしいイメージですね。定番ですけど・・。
☆オーロラ姫 眠れる森の美女ですね。
☆人魚姫 どんなイメージでしょう?明るいイメージ?
なかなか難しいですね(苦笑)
でもDA15ってどんなレンズなんでしょう?
独り言です☆・・・将来的に私もほしいレンズが出てくると思います。
その時は乙姫かDA15かどちらを選ぶのか想像してみました。
どっちにしても、来年の春頃には悩んでいる私が多分いるかも?
すいません、FA35と関係ないお話になってしまいました。
FA35でいろいろな楽しみ方で撮ってみます。
天気が悪い日にカメラ屋さんに行く事にしますね♪
今日もすばらしい秋晴れでしたね♪
残念ながら仕事してました(涙)
書込番号:8445907
0点

キラるんさん こんにちは
>☆白雪姫 やさしいイメージですね。定番ですけど・・。
実はあるんです!
DA40mmは「姫」の愛称なのですが、過去にデモ様にシルバーカラーの
DA40mmがありました〜!
そこで、このシルバーのDA40mmには、白雪姫と愛称が付いていますね。
発売が望まれますが・・・。
>☆オーロラ姫 眠れる森の美女ですね。
スリーピングビューティーですね!
これで何かに結びつけることができるかな、私も検討してみます!
>☆人魚姫 どんなイメージでしょう?明るいイメージ?
私のイメージですと、魚眼レンズであればこの愛称がバッチリかもと
思ってしまいますね〜!
フルサイズでは、このくらいの焦点距離で魚眼レンズが有るんですね(笑)
これも、検討する必要がありますね(喜)
書込番号:8445978
0点

C'mell に恋して さん
こんばんは♪
>DA40mmは「姫」の愛称なのですが、過去にデモ様にシルバーカラーの
DA40mmがありました〜!
あっ・・・あるんですね(苦笑)
シルバーってDAレンズにはないですから確かに欲しく感じますね。
C'mell に恋して さんなら、発売したら即買いされるでしょうね♪
それと魚眼レンズ=人魚姫はいい呼び名だと思いま〜す♪
さすがですね!
私、人魚姫こと魚眼レンズに1票入れさせてもらいますね。
でもFA35にはそんなかわいい呼び名がないのですね。
隠れスターレンズって言われてるのは知っていますが・・・。
書込番号:8449751
0点

キラるんさん こんにちは
>C'mell に恋して さんなら、発売したら即買いされるでしょうね♪
FALimitedのシルバーを好きな方々は、購入されてしまうと思います〜!(笑)
私は、白雪姫と一緒にシルバー色のカメラ本体も同時発売のキットレンズ
扱いのセットで販売して欲しいですね。
シルバーのK-m+白雪姫のレンズセット・・・。
魅力的です〜(笑)
>でもFA35にはそんなかわいい呼び名がないのですね。
隠れスターレンズって言われてるのは知っていますが・・・。
隠れスターレンズにはもうひとつありまして、FA28mmF2.8もそうなんですね〜。
こちらの方は生産終了になっているので、あまり取り上げられなくなりましたね。
FA28,35,50はフィルター径49mmで同じようなサイズという事もあり、FAさん兄弟
と言われる方もいますよ〜!
書込番号:8452173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





