
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 26 | 2008年10月4日 09:11 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月26日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月16日 08:07 |
![]() |
11 | 8 | 2008年9月12日 11:27 |
![]() |
4 | 6 | 2008年8月4日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月3日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして。
先日、FA35を購入しましたキラるんと申します。
カメラはK100DSです。
私はデジイチ1年生の初心者です。
つい2日前に初めて単焦点での撮影を始めました。
あたたかいペンタックス愛好家のみなさまに教えていただいて
このレンズに辿り着きました。
今はレンズの絞り位置を『A』位置にして撮影しています。
ロックボタンを押しながらオートを解除すれば
右肩の液晶画面の AV-- が点滅していてシャッターが
切れないのですがこれが理由がわかりません。
オートでは撮れています。説明書を読んだのですが
わからなくなってきました(涙)
どうかよきアドバイスをお願い致します。
初歩的な質問ですいません。
FA35での撮影は楽しくしています。
むしろもっと深くこのレンズを理解して使いこなしたい気持ちで
いっぱいです。
今日は用事でカメラを持って出る事は出来ませんでしたが、
明日は出かけるつもりで、頑張って家の用事を済ませました♪
よろしければ、書き込みをしてくださった時に
『FA35でこんな写真を撮ったぞ!』などみなさまの作例を見せて頂ければ
うれしいです♪
単焦点での私の基本レンズとして使うつもりでいます。
FA35をもっとよく知って、100%使いこなしたいと思っています。
よろしくお願いします♪
0点

この機種は使ったことがありませんが、「レンズの絞りを有効にする」というような
設定があるのではないでしょうか?
書込番号:8420970
0点

ペンタのフラッグシップLXはKマウントだったので、販売中は絞り環が必要だったので大体のレンズに付けられていました。
でも今のカメラでは、A位置でないと絞りの制御が出来なくなっています。
まあ手間を掛ければ、Kマウントのレンズみたいには使えますが…。
書込番号:8421046
0点

K100Dを持っていますが、Cメニューの中に「絞りリングの使用」という設定があります。これを「許可」にすることで、A以外の位置にしても撮影ができるようになります。たぶんDSでも同じだと思いますよ。
書込番号:8421241
0点

>ロックボタンを押しながらオートを解除
基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います。
もしどうしてもレンズ側で絞りを変えたい場合は
メニュー 〜 Cカスタム 〜 絞りリングの使用 〜 2許可
にしてください。
書込番号:8421402
1点

みなさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
じじかめ さん、しんす'79 さん
ありがとうございます。
へっぽこkomi さんのアドバイスで設定する方法がわかりました。
へっぽこkomi さん
書き込みありがとうございました。
おっしゃるとおりの内容で設定が出来ました♪
ありがとうございます。
photour さん
書き込みありがとうございます。
>基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います。
はい。一度そのようにやってみます。
自然な方が私もやりやすいと思います。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:8421761
0点

キラるんさん,こんばんは。
> はい。一度そのようにやってみます。
>自然な方が私もやりやすいと思います。
えーと。たぶん,絞り優先で撮りたいということなのだと思うのですが・・・(違うかな?)
photourさんがおっしゃるとおり,「>基本的にAvモードで「A」位置のまま(ボディ側で)絞りを変えて撮影した方が自然だと思います」し,それが普通です。わざわざ,絞りリングを使う必要はないと思います。
なぜFAレンズに絞りリングがついているのかは,しんす'79さんがおっしゃるとおりで,カメラ側で露出の制御ができないちょっと古いカメラ(Kマウント)でもFAレンズを使うことを考慮したからでしょう。DAレンズ(DA70)には絞りリングすらありませんよね。
ちなみに,M42→K→KA→KAF→KAF2→KAF3というレンズマウントのうち,KA以降はAポジションがあります。「A」はAEすなわち自動露出の意味だと思います。さらにちなみに「F」はAFすなわちオートフォーカスを意味すると思います。
次に,なぜカスタムメニューに「絞りリングの使用 2許可」という項目があるかということですが,,,
タクマーなどM42マウントなどの昔のレンズには,絞りリングにAポジションがありません。AポジションのないレンズをK100DSで使う場合,レンズの絞りリングで絞りを制御するしかありません。その場合「絞りリングの使用」を2許可にします。ちなみに,許可にしっぱなしでも大丈夫です(許可した状態でFA35やDA70をAポジションで普通に使っても問題ありません)。
以降は,今のところ必要ないと思いますが,参考まで。
Aポジションのないレンズを使う場合,
@Cメニュー>絞りリングの使用>2許可 (これ必須)
ACメニュー>「MでのAE−Lボタン」>2 Tvシフト
Bマニュアルモード(モードダイヤル M) (これ重要)
にしておきます。
レンズの絞りリングで絞りを決め,後ろダイヤルでシャッタースピードを決めて撮影します。この場合,基本的に露出(絞りとシャッタースピード)は単体の露出計を使うか,勘と経験で決めることになります。
しかし,カメラの露出計を使うこともできます。
上記の設定にしておき,絞りリングで絞りを決めてからAE-Lボタンを押すと,一瞬絞り羽根が動いてカメラの露出計が測光して,シャッタースピードを決めてくれます(つまり,絞り優先自動露出)。ただし,ちょっとアンダー目に出る傾向があるようです。
お手持ちのFA35でも試せますので,よければためしにやってみてください。
書込番号:8423708
1点

にわかタクマル さん
こんにちは♪
いつもとってもわかりやす説明をありがとうございます。
とっても早起きなんですね。・・・私はまだ寝てました(苦笑)
朝の貴重なお時間にありがとうございます。
そうなんです。絞り優先で撮りたいということです。
今日は生憎の天気で、アドバイスして頂いた事を試す事は出来ませんでしたが、
室内でいろいろと試してました。
今までの『?』が消えてスッキリしました。
ありがとうございました♪
K200Dでの書き込みでみなさんの作例を楽しく拝見しながら
勉強してます。
あのスレを見て単焦点の魅力を感じて下さった方がいらっしゃって
うれしく感じています♪
書込番号:8425853
0点


キラるんさん、こんばんは。
なんと琵琶湖博物館の風力発電機が写っているではありませんか。ひょっとして、ご近所さん!?
FA35mm、けっこうカメラに着けっぱなしでも飽きのこないレンズです。絞り優先モードにして、絞りを開いたり閉じたり、被写体に寄ったり引いたり、とにかくいろいろ遊んじゃいましょう。これこそが大口径単焦点レンズの醍醐味ですものね。
私は個人的に、このレンズは絞りを開いて撮るのが、このレンズらしさが感じられて好みです。
書込番号:8432464
0点

こんばんは♪
後片付けをしていたらこんな時間に・・・。
C'mell に恋して さん
書き込みありがとうございます。
作例ありがとうございました!勉強になります。
前にもたくさん作例をあげていただいた分は、私のPCに保存しています。
FA35での撮影、楽しいです!
それと、エプソンスペシャル 地球の歩き方 〜北欧ノルウェー世界遺産の旅〜
を半分(おしい!)見られたのですね。
すばらしい景色でしたよね♪
私もいつか世界を撮りに行きたいで〜す。
きのうの緑茶 さん
はじめまして♪
ご近所さんとまたお会いできてうれしいです。
私は琵琶湖大好きなので、湖西、湖北、湖東、湖南・・・いろいろな
場所に出没します(笑)
京都や奈良の寺院を撮るのも大好きで、コンデジ時代から
ちょいちょい撮っていました。
もっとFA35でいろんなシーンを撮りたいと思っています。
琵琶湖のどこかでお会いするかもしれませんね♪
書込番号:8433169
0点

キラるんさんこんにちは
FA35はフィルター径がφ49で、色々なフィルターや小物が安く手に入ります。
一枚目はクロスフィルターです。雰囲気を作るにはいいです。私のは6方向の「スノークロス」
実売¥1500程度で買えます。
二枚目はレンズを逆向きに装着するリバースアダプタです。マクロレンズ無しでも拡大撮影できます。
これも実売6000円くらいで買えると思います。マクロレンズには及びませんが手軽に
楽しむには十分です。
こんなのも持ってると面白いですよ。
京都のお寺は先週末行ってきました、blogに徐々にアップする予定です。FA35も出動しました。
書込番号:8434545
0点

キラるんさん こんにちは
>前にもたくさん作例をあげていただいた分は、私のPCに保存しています。
よい作例ではないですが、参考になっているようで嬉しいです〜!
これからも宜しくおねがいします!
(ファン登録させて頂きました!)
エプソンSPは、前半見れなく残念でした〜。
しかし後半はしっかり録画しました!
本当にきれいな所でしたよね〜!!
昨日の夜に、FA35mmで接写をするとDA35mmと比較してどんな物かな〜と、
サンプルを撮していました。
mgn202さんは、リバースアダプタというアクセサリーを使用しての接写ですが、
他のアクセサリー(というかリバースアダプタは持っていません)を使用して
撮してみた物があるので上げてみたいと思います〜!
まずはアクセサリーの紹介です(笑)
FA35mm+CU、No.10
FA35mm+テレマクロ使用
DA35mm
で同じ様な感じになるようにコインを撮影してみました〜!
mgn202さん、お名前使わせて頂きました!
書込番号:8435080
1点

連投です〜。
アクセサリーの紹介の後に、実際にこんな感じで撮せましたというサンプルです!
CUレンズは、フィルターの様に付け、AE、AFも使え、レンズを付けたまま取り付け
ができるので、比較的に簡便ですね。
テレマクロはもっと接写ができますが、同じ様な感じになるようにしました。
レンズと本体の間に付け、リングを回すと倍率が上がっていきます。
AEで使えますが、AFが効かないのがネックですね〜。
(過去の遺物とも言いますけど)
最後はDA35mmですね。
このレンズはもっと大きく撮せますが、CUレンズに併せて撮しました。
一番取っつき安いのはCUレンズでしょうか・・・・。
まあ、周辺の画像が良くないと言われますが、FAレンズですとフルサイズレンズの
真ん中を使う事になるのと同じように、CUレンズの真ん中しか使っていないので
さほど画像は悪くないような気がします。
CU,No,10の物で、レンズの先端とコインの間は、10cmくらいしか無かった様に
思いますので、自分の影が写り込みやすくなるのが辛いところでしょうか〜(笑)
FA35でも物を大きく撮すような事もできますので、存分に楽しみましょう〜!!
書込番号:8435124
1点

こんばんは〜♪
今日は一日ず〜っと雨でしたよね。明日もかぁ〜(残念・・・)
その分、週末の天気に期待!!
mgn202さん
素敵なブログを拝見しました♪
伏見稲荷、神戸の夜景、清水寺・・・素敵です!
私は『西国三十三ヶ所めぐり』をしながら今まで
半分まわりました。
その全てはコンデジでの撮影・・・随分ともったいない事をした気分です。
楽しい撮影方法ですね♪安いというのが更に魅力UPですね☆
今度、カメラ屋さんで注意して見てみます。
ありがとうございます♪
C'mell に恋して さん
こんばんは☆
>よい作例ではないですが、参考になっているようで嬉しいです〜!
とんでもございませんっ!かなり参考になっています。
C'mell に恋して さんには最初からお世話になりっぱなしですね。
かなり影響力“大っ!”でございます♪
今回も私をすばらしい世界へ導いてくださいました♪
アクセサリーの紹介ありがとうございました。
FA35はとても不思議なレンズですね。何だかどんどん魅力に
引き込まれていく感があります。
実は一緒に買ったDA70はまだ一度も使ってませ〜ん!(苦笑)
(※もったいないなぁ〜のコメントが聞こえてきます・・・)
DA70もすぐに試し撮りに行こうと思ったのですが、FA35を深く知りたい・・・!
と思い、今集中的に勉強しています。
>FA35でも物を大きく撮すような事もできますので、存分に楽しみましょう〜!!
はい♪存分に楽しみます(笑顔)
紅葉の撮影の前に、一度コスモスを撮りに行こうと計画中です☆
書込番号:8436610
0点

キラるんさん こんにちは
>DA70もすぐに試し撮りに行こうと思ったのですが
かぐや姫もフィルター径が49mmですので、FA35mmと同じフィルターが
使えますので、楽しいと思いますよ!
DA70mmに、CUレンズを付けてちょっとした接写をする人もいるくらい
ですので、あると楽しいかも・・・!
CUレンズはは、FA35mmよりかぐや姫の方が向いているかも(笑)
CUのNo,01とかNo,02くらいが1枚あると楽しめると思いますよ!
書込番号:8437064
0点

スレ主さんのお人柄のおかげでしょうか、気持ちのいいスレッドが今日も延びてますね。楽しい気持ちで読ませてもらっています。
ご近所の私も再投稿させてください。
接写のできるアクセサリーの話が出ているので、ふと思ったのですが…。
キラるんさんは、FA35mm が「かなり寄れる」レンズであることをご存じでしたか。もちろん、マクロを謳っていないレンズの中では、という意味です。マクロレンズやアクセサリー使用の場合とは全く別物ではありますが、コスモスを写しにいかれるなら、いっぺん思い切り寄って写してみてください。コスモスくらいのサイズの花ならば、結構迫力あるアップ写真が撮れると思います。
拙作ながら、ここで ↑ リンクしているアルバムは、(全部ではないけど)ほとんど FA35mm ばかりで撮影した写真です。寄ったものも、わりと多いです。(もともとマクロ好きだったりするので (^^;) …。)
よければのぞいてみてやってください。
書込番号:8437405
0点

きのうの緑茶さん こんにちは
>スレ主さんのお人柄のおかげでしょうか、気持ちのいいスレッドが
今日も延びてますね。
私も同じように思います〜!!
キラるんさんの楽しい様子が伝わってくるようで、書き込む私も
何だか楽しくなってきます(笑)
書込番号:8437465
0点

キラるんさん
こんばんは
このレンズは「隠れスター」といわれた銘玉です。
今のデジタル対応レンズにない、やわらかい描写が持ち味です。
後は、寄れる、赤の発色がいいなどの特徴があります。
APS−Cサイズのデジタル1眼レフでは標準的な画角で扱いやすく、
標準レンズは写真の基本ですから、お勉強にはもってこいだと思います。
ただ、この焦点距離ではぼかすのはやや苦手ですので、
ぼかす時には絞りを開ける、背景を離す、被写体に寄るなどの工夫が必要です。
単焦点レンズは画質の有利さだけでなく、
構図を探して歩き回っていると、ズームレンズでは見逃してしまうアングルなども発見できて
きっといい写真が撮れるのではないでしょうか。
毎度おなじみの写真ですが・・・(^^ゞ
書込番号:8437775
0点

私は元々室内で子供撮り用に買ったのですが、今では結構外でも稼働率は高いです。
小さいのでウエストバッグに入れて持っていけますので。
外装がプラスチック丸出しなので、もうキズだらけになっています。
(大事に使うタイプじゃないので・・・)
ところでキラるんさん
FA35で慣れてしまうと普通のレンズ(ズームなど)は物足りなくなってしまいませんか?
その上は・・・・それにしても単焦点で勉強なんてすごいなあ
(私は18-250が出たら速攻買った横着モノなので・・)
C'mell に恋してさん
そういえばクローズアップレンズもありました。この方がリバースアダプタより手軽ですね
書込番号:8438009
0点

mgn202さん こんにちは
>そういえばクローズアップレンズもありました。この方が
リバースアダプタより手軽ですね
私はまだリバースを持っていないので、いずれ購入しようと思っています!
でも、キラるんさんがいきなりリバースを使い始めたら、旦那さんは
ビックリしちゃいますね〜(笑)
でも、接写倍率が高いですから三脚が有った方が良いかも・・・。
あと、他のアクセサリーではこんな感じでしょうか。
書込番号:8439126
0点

みなさん☆こんばんは♪
実は昨日、しばらくの間PCの前でそのまま撃沈してましたzzz・・・。
あわてて目覚めてすぐに寝たのですが、先程こちらを確認したら
たくさんの書き込みがあってすごくうれしかったです〜♪
急に寒くなりました。みなさまもお風邪などひかれないよう
ご注意下さいませ。
C'mell に恋して さん
こんばんは♪
うれしいアドバイスです。DA70改め・・・かぐや姫で試してみます。
(私もその呼び名で愛着がわいています)←使用の許可お願いします♪(笑)
>CUのNo,01とかNo,02くらいが1枚あると楽しめると思いますよ!
CUとはクローズアップレンズの事はわかりました。
ケンコーやマルミがあるようですが、ケンコーの方をご紹介していただいた
のでよろしかったでしょうか。
まずは興味のあるCUから手軽に始めようと思っています♪
きのうの緑茶 さん
こんばんは♪
楽しい気持ちで読んでいただいてうれしいです。
私は褒められると伸びるタイプだと言われています(笑)
褒められるのは素直にうれしいです♪
FA35については、アドバイスしてくださった多くのPENTAX愛好家
の皆様からすごく親切☆丁寧に☆教えていただきました。
素敵な写真でした♪私も早くあんな写真が撮りたいです〜!
今度、コスモスにおもいっきり寄ってみますね。
パラダイスの怪人 さん
こんばんは☆
分かりやすい説明と素敵な写真をありがとうございます。
赤色がホントにいいですね♪私はキットレンズしか比較の対象が
ありませんが、FA35の出す赤色がすごく綺麗だと感じています。
参考になります。
>標準レンズは写真の基本ですから、お勉強にはもってこいだと思います。
はい。ただいまみなさまのお力を借りてお勉強を楽しみながらやっています♪
昔、父からよく言われていました・・・
『基本から学べ!!』
私にとっての基本レンズがこのFA35です。
すばらしいレンズとの出会いが出来たと思っています♪
mgn202さん
はじめまして♪
かわいいワンちゃんですね〜。クロスフィルターも魅力的です。
>FA35で慣れてしまうと普通のレンズ(ズームなど)は物足りなくなってしまいませんか?
私はK100DSのカメラを買ったのはホントに偶然でした。
そしてこちらに書き込みをしてたくさんの親切な皆様と出会い、
相談してたどり着いたのが単焦点でした。
最初は何の知識もないまま、望遠レンズや高倍率ズームを買うつもりでいました。
いろいろ相談しているうちに、単焦点に出会ったのです♪
そこで単焦点の魅力についてたっぷりとご説明していただき、(もちろん短所も)
私はホントに素直な気持ちで気軽に単焦点に方向性を決めました。
経験はまだ浅いですが、私のスタイルにも合っていて物足りないなんて
感じた事はありません。
むしろ、今は高倍率は眼中にない方です。その予算があればDA21やFA43、これから
先に出てくるDA15が欲しく感じています。・・・レンズ沼に落ちてますね(苦笑)
欲しいのは単焦点のレンズばかりです。
皆様からのアドバイスで、最初から単焦点で始められた事が大きいと思っています。
私はラッキーでした♪
☆選んだカメラがPENTAXだった事
☆PENTAX=単焦点
☆私にアドバイスしてくださった皆様との出会い♪
この3つが私のラッキーです♪
書込番号:8441639
1点

キラるんさん こんにちは
>うれしいアドバイスです。DA70改め・・・かぐや姫で試してみます。
(私もその呼び名で愛着がわいています)←使用の許可お願いします♪(笑)
そう愛称で言って頂けると嬉しいです〜!!
名付け親は私ですが、みなさんで呼んで頂ければこその愛称なので
問題なしです〜!!
愛称の付いた経緯はこちらです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511814/#6628463
>まずは興味のあるCUから手軽に始めようと思っています♪
フィルター径が49mmなので、価格も安く済みますし、使い回しが
出来るのも良いですね。
>最初は何の知識もないまま、望遠レンズや高倍率ズームを買うつもり
で・・・・・素直な気持ちで気軽に単焦点に方向性を決めました。
単焦点レンズの良さが判った上で高倍率ズームを使用すると、その利便性も
非常に判ると思いますよ!
機会があれば、ズームレンズも使ってあげて下さいね(笑)
>むしろ、今は高倍率は眼中にない方です。その予算があればDA21やFA43、
これから先に出てくるDA15が欲しく感じています。
・・・レンズ沼に落ちてますね(苦笑)
欲しいのは単焦点のレンズばかりです。
DA15の愛称も考えないといけませんよね〜。
皆さんが、親しみやすい愛称を、考えないといけませんね〜。
シリーズの雰囲気も崩さないものを・・・。
私が考える、無難な愛称は今の所「苺姫」といった所ですが・・・。
ちょっとおとぎ話の姫様から離れるので、難しいですね・・・。
書込番号:8442710
0点

C'mell に恋して さん
こんばんは♪
いつも楽しい書き込みと興味深いネタ、やさしいアドバイスを
ありがとうございます。
これからはその愛称で呼ばせていただきます♪
>単焦点レンズの良さが判った上で高倍率ズームを使用すると、その利便性も
非常に判ると思いますよ!
そうでしたね。
以前、さん吉3337号さんにアドバイスしていただいていました。
私はレンズキットとFA35、そしてかぐや姫の3本のレンズをある程度
使えるようになってから、うまく高倍率などのレンズを併用していこう
と思っていました。
>DA15の愛称も考えないといけませんよね〜。
そうですね♪かわいい名前をつけてあげたいですね。
苺姫もかわいいですけど、確かにおとぎ話からは離れてしまいますね。
私がおとぎ話で想像する姫さまは・・・
☆白雪姫 やさしいイメージですね。定番ですけど・・。
☆オーロラ姫 眠れる森の美女ですね。
☆人魚姫 どんなイメージでしょう?明るいイメージ?
なかなか難しいですね(苦笑)
でもDA15ってどんなレンズなんでしょう?
独り言です☆・・・将来的に私もほしいレンズが出てくると思います。
その時は乙姫かDA15かどちらを選ぶのか想像してみました。
どっちにしても、来年の春頃には悩んでいる私が多分いるかも?
すいません、FA35と関係ないお話になってしまいました。
FA35でいろいろな楽しみ方で撮ってみます。
天気が悪い日にカメラ屋さんに行く事にしますね♪
今日もすばらしい秋晴れでしたね♪
残念ながら仕事してました(涙)
書込番号:8445907
0点

キラるんさん こんにちは
>☆白雪姫 やさしいイメージですね。定番ですけど・・。
実はあるんです!
DA40mmは「姫」の愛称なのですが、過去にデモ様にシルバーカラーの
DA40mmがありました〜!
そこで、このシルバーのDA40mmには、白雪姫と愛称が付いていますね。
発売が望まれますが・・・。
>☆オーロラ姫 眠れる森の美女ですね。
スリーピングビューティーですね!
これで何かに結びつけることができるかな、私も検討してみます!
>☆人魚姫 どんなイメージでしょう?明るいイメージ?
私のイメージですと、魚眼レンズであればこの愛称がバッチリかもと
思ってしまいますね〜!
フルサイズでは、このくらいの焦点距離で魚眼レンズが有るんですね(笑)
これも、検討する必要がありますね(喜)
書込番号:8445978
0点

C'mell に恋して さん
こんばんは♪
>DA40mmは「姫」の愛称なのですが、過去にデモ様にシルバーカラーの
DA40mmがありました〜!
あっ・・・あるんですね(苦笑)
シルバーってDAレンズにはないですから確かに欲しく感じますね。
C'mell に恋して さんなら、発売したら即買いされるでしょうね♪
それと魚眼レンズ=人魚姫はいい呼び名だと思いま〜す♪
さすがですね!
私、人魚姫こと魚眼レンズに1票入れさせてもらいますね。
でもFA35にはそんなかわいい呼び名がないのですね。
隠れスターレンズって言われてるのは知っていますが・・・。
書込番号:8449751
0点

キラるんさん こんにちは
>C'mell に恋して さんなら、発売したら即買いされるでしょうね♪
FALimitedのシルバーを好きな方々は、購入されてしまうと思います〜!(笑)
私は、白雪姫と一緒にシルバー色のカメラ本体も同時発売のキットレンズ
扱いのセットで販売して欲しいですね。
シルバーのK-m+白雪姫のレンズセット・・・。
魅力的です〜(笑)
>でもFA35にはそんなかわいい呼び名がないのですね。
隠れスターレンズって言われてるのは知っていますが・・・。
隠れスターレンズにはもうひとつありまして、FA28mmF2.8もそうなんですね〜。
こちらの方は生産終了になっているので、あまり取り上げられなくなりましたね。
FA28,35,50はフィルター径49mmで同じようなサイズという事もあり、FAさん兄弟
と言われる方もいますよ〜!
書込番号:8452173
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
前から欲しいと思っていたレンズです。マップカメラの楽天店にて数量限定ですが、新品・送料込¥29,800で購入できました。
早速室内にて試し撮りをしてみましたが、やはりこの画角は室内で使いやすいと感じました。50mmの単焦点も持っていますが、狭い我が家で50mmはちょっと長すぎでした。料理なんかを撮影するのにも良いかもしれないですね。
まだ買ったばかりなので、これからどんどん撮りまくって行きたいと思います。
0点

ロヒロヒさん こんにちは
FA35購入おめでとうございます〜!!
DA35と画角が同じですが、FAは明るさがDAは接写がと個性が別れ
購入時に悩むところですよね〜。
お安く入手できよかったですね〜!!
書込番号:8342413
0点

ロヒロヒさん、こんにちは。
FA35購入おめでとうございます。
私もこのレンズ重宝しています。室内撮影にはぴったりの画角ですよね。
結構コンパクトで軽いので、屋外でも使い勝手いいですよ。
今度はテーブル挟んだ時にぴったりの画角を・・・・
ペンタ出してください、FA20やFA24の復活で構いませんからm(-.-)m
書込番号:8342454
0点

ご購入おめでとうございます。
送料込みでのこの値段はなかなかリーズナブルかと♪
楽しまれてください♪
書込番号:8343565
0点

私も購入しました。
ヨドバシで36100円の15%ポイントでした。
3万円切るなんて安いですね
書込番号:8345144
0点

皆様あたたかいレスありがとうございます。
一時は中古での購入も考えておりましたが、たまたま新品を安く購入できたので助かりました。
こんなにリーズナブルでも素晴らしい純正の単焦点レンズが使えるって、やっぱりペンタで良かったって感じます。
今度は外に撮影に行くのが楽しみです!
書込番号:8346181
0点

遅ればせながら、ご購入、おめでとうございます。
私こと、旅にはフィルムカメラを持っていくことも多いのですが、デジタルなら迷わずこのレンズを第一候補に選んで持っていきます。荷物を減らしたい電車の旅では、このレンズ一本だけで出かけたりもします。
これで、インドアからアウトドアまで大抵のものは撮れてしまう、重宝なレンズです。
> 料理なんかを撮影するのにも良いかもしれないですね。
いやまったく同感です。
寄って撮ると、ほどよく柔らかめでクセのない上質の味わいで、なかなかいい感じなのです。ちょっとクセになるかも…。
書込番号:8378513
0点




レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ヨドカメ郡山店で、32000円のポイント10%で購入しました。
予想以上に安くなったので大満足です。
FA50mmF1.4の購入も考えていると話したので、
将来需要も見込んで安くしてくれたのかも(笑)
0点

マサ・星さん、こんにちは。
FA35購入おめでとうございます。
ヨドバシで実質3万切り、お買い得でしたね。
軽量コンパクトで、室内外で活躍してくれると思いますよ。
FA35での撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:8358358
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
デジカメの時代になって、レンズ性能が
一般ユーザーにもよりシビアに評価される時代になりました。
銀塩時代から画質に拘る人は同じレンズを何本も買って
その中で最も性能の良いものだけを残して後は売るという人は存在しましたが、
現在の製造技術で、どの程度レンズ性能の個体差というものはあるのでしょうか?
いわゆる当たり玉、ハズレ玉という問題です。
海外のフォトゾーンなどのレビューサイトでMTFのテスト結果などが公開されていますが、
あのようなテストも、個体差があるのであればずいぶん結果が違ってくると思います。
そこで皆さんにお聞きします。
同じレンズを複数本使用したことのある方、
個体差というものを確認された方がいらっしゃいましたら、
その体験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

以前、袋叩きにあったネタに似てますね...(溜息、ならば書き込まなければいいんですが...(汗))。
不良品を除けば、「あたり玉」はあっても「はずれ玉」は存在しないと思いますよ。
レンズならば硯材レベルで基準をクリアしたものを加工し、必要に応じて検品しているわけですから...。
で、何故「あたり玉」ができるのか?
例えば、100点満点のテストで60点で合格としても、60点の人もいれば、80点や100点の人もいるわけです。
5教科なら合計300点の人もいれば、500点の人もいる。要するにそういうわけです。
ちなみに自分はCONTAXのレンズで「あたり玉」探しをしたことがあります。
ネット等で評判の良いというロット(製造番号)を探しただけですが...(汗)。
「あたり玉」ロットのものと、そうでないものを比較すると、色のり、ピントの精鋭感等かなり違いました。
ただ、そうした情報の蓄積のない場合、どのように「あたり玉」を捜すのか?
結局、同じレンズを何本も買うハメになるわけですね...。
MTFテスト云々の件については...メーカーからの刺客に袋叩きに合いたくないので止めときます(笑)。
書込番号:8270918
3点

Y氏in信州さん
貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
その以前揉めた経緯というのは全く知らずにこのスレを立ててしまいました。
あたり玉とはずれ玉の喩え、良く分かりました。
あえて言わせてもらうならば、ギリギリ合格の60点がハズレ玉で90点以上の優秀なものが
当たり玉と言うこともできますよね。
やはり、厳密な品質管理で作られた工業製品にも精度のバラつきのようなものは
存在するんでしょうね。
実際にペンタックスの現行レンズで比較された方がいらっしゃれば
ご意見を募集しておりますので、経験談をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8271797
1点

>ギリギリ合格の60点がハズレ玉で90点以上の優秀なものが当たり玉と言うこともできますよね。
あの...。
「はずれ玉」はあくまで59点以下のものでしょう!!
前回も心情的に受け入れられない方が続出し、収集がつかなくなりました。
不良品は別として、あくまで基準はクリアしているのですから「はずれ」ではありません。
「はずれ玉」は誤解を生む表現だと思いますよ。この言葉を使うのはやめましょう!!
あえて言うなら「基準玉」「標準玉」でしょうか?(汗)
書込番号:8272370
2点

工業製品の精度に関することなら製造時の「公差」がかかわるお話だと思います。
工業製品は何でも製造図面上の数値を元に製造(または組立て)を行っています。
数値には必ず公差が入りますが、これは下限を決めているもので上限は指定していません。
レンズ一つ取ってもいわゆる良品の中にたとえば肉厚は公差ぎりぎりだが偏芯はない物、
逆に偏芯は公差ぎりぎりだが面状態(外観)はすばらしいもの、などが混入しています。
そして、「すべての数値が公差ぎりぎりのもの」と「すべての数値がすばらしいもの」も
良品として同等に出回っています。これがいわゆる「個体差」に起因するのではないでしょうか?
まあ昔は「キズ無き事」とか平気で書いてたので暗黙の了解みたいなのがあったんでしょうね。
dty21456さんのいう「あたり玉」とは点で言ったら200点位のものでしょうか?
とてつもなく突き抜けてる個体があるかないかと言えば、確実にあります。
これは作る側が分かりますから、一般人が買う市場に流れているかは別の問題です。
書込番号:8274028
3点

mgn202さん
素晴らしい説明ありがとうございました。
非常に良く分かりました。
なるほど、納得です。
感謝いたします。
後は誰かFA35じゃ無くてもいいから同じレンズを複数本持っている方からの
比較レビューみたいなのがあれば嬉しいのですが・・・
どなたか、よろしくお願いします。
書込番号:8275928
0点

FA35のはずれ玉は聞いたことがないから、心配しなくて大丈夫じゃないか?
FA31と並んで悪く言う人はいない。
書込番号:8307758
1点

確か、ツアイスはヨーロッパで当り玉を高額で売っているそうですよ。
書込番号:8332772
0点

昔は色々な公差でできている部品を組み合わせて欠点を相殺して
組み立てる「神業組み立て技師」がいたもんですが。
PENTAXに限らず外国人にどの程度技能継承できているかは??です。
もっともこれは明らかにコストアップですから、一眼用の量産レンズ
にこのような技能は必要ないのかもしれません。
天体望遠鏡の世界では昔は主鏡の側面に研磨職人の銘を彫ってたそうです。
コストダウン至上の現在では、今は昔の話ですね。
書込番号:8336992
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
購入以来幸せな写真をたくさんたくさん撮ってくれていたK100D。
使いすぎたのか突然動かなくなり入院してしまいました。
一心同体状態だったFA35がさびしそうにしています。。
しかたなくFinePix S5200を使うも、風景などはいいんですが、
子供やスナップなどFA35お得意のシーンでは、もうため息ばかり。。。
特に室内での子供撮りでは、ペンタの強力な手ぶれ補正とFA35の明るさ、
やわらかいボケ味、でもって結構寄れる! という事が
どれだけ自分の腕をカバーしていてくれたのかと実感しています。
修理に出す際、1ヶ月くらいかかるかもしれませんよ?と言われてしまいましたが
何としても夏休みの旅行までに帰ってきて欲しいです。
じゃないとうちのFA35はさびしくてK200Dに浮気してしまうかもしれません(笑)
0点

kurigenさん、こんばんは。
その気持ち、おもいっきしわかります。
室内での子供撮影、重宝しますよねぇ、このレンズ。
すねたK100Dにお仕置きってことで、メインにK200Dを。
K100Dをサブに回すって手も・・・・・(^o^;
書込番号:8045369
1点

ここはFA35のためにもK200Dと2台体制で行きましょう。(^^ゞ
書込番号:8045383
0点

>やむ1さん
本当に、子供撮りにこのFA35は重宝しています。
一生の宝にできそうな写真をたくさん撮ってくれました。
カメラ本体よりもレンズが壊れる方がダメージ大きいですね。
なーんて言ってたり、K100Dが壊れる前からK200Dを店頭でさわりまくってたから
逆にK100Dに自分がお仕置きされてるのかもしれません。。
>かずぃさん
FA35としては、より高性能なK200Dや20Dに付けて欲しいんでしょうね。
K200Dや20Dからすると、DA35を付けてくれ。ってとこが本音でしょうか(笑)
書込番号:8046077
1点

K200D、是非逝ってしまっておくんなまし。丈夫にできてますよ。
K100Dみたいにミシミシ言わないし。
書込番号:8046312
1点

>おっぺけぺっぽさん
K200D。今日も電気屋で触ってきました。
たしかにしっかりした感じがします。
どちらかというとK10DやK20Dに近いイメージですね。
うーん。。。いい。
書込番号:8049065
0点

愛機K100Dが退院してきました。
が、夏休みの旅行には間に合わず、購入しちゃいました
K200Dレンズキット!
背中を押して頂き、ありがとうございました!
旅行にはキットレンズしか持って行けませんでしたが、無理して買って良かったと思える写真がたくさん撮れました!
FA35は室内子供撮り開放での使用がほとんどです。
うちのK200Dはほんのちょっと、許容範囲内ですが前ピンぎみで、
K100Dを裏メニューで調整した方が思ったところにピントが来ます。
ただ、K200DのオートホワイトバランスがK100Dよりかなりいい感じです。
少ししぼったりしながら、FA35とK200Dの合わせどころを探っていこうと思います。
写真はK100DとK200DのFA35開放。オートホワイトバランス。マニュアル、三脚使用です。
どちらも救急車の顔の中心にピントを合わせています。
裏メニューで調整したK100DよりK200Dは若干前ピンになっちゃいます。
書込番号:8166907
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして。
43chanといいます。
K100D Superを半年前に購入し、今はレンズキットのレンズ(smcPENTAX 18-55 F3.5-5.6AL)を使用しています。
室外ではまだ良いのですが、室内になると暗くて…。
そろそろ明るいレンズが欲しいなって思い、口コミなどからFA35mmF2ALが気になっています。
主に、風景、建物、美術館内での撮影をしています。
口コミを見てると、室内用にはすごく良いと書いてあるのですが、室外ではどうでしょうか?
また、室外なら単焦点ではなく、ズームの方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

屋外でも問題なく使えるでしょう。
隠れ☆レンズの異名は伊達じゃないと思いますよ。
明るさを駆使して背景をボカした撮影なんかも出来ちゃいますね。
書込番号:8164188
0点

43chanさん。はじめまして。
私は古いズームレンズしか持っていませんでした。そこでこの35oF2.0を購入しました。
びっくりしました。
初めての単焦点でしたがそのときからこのレンズとFA50がメインです。
今、広角の単焦点か、魚眼のズームか悩んでいます。
話はそれましたが、このレンズいいですよ。
書込番号:8164324
0点

屋内で良いものは屋外でも良いです。
なので「買い」です♪
確かにズームは便利ですが、このレンズで単焦点の魅力をしっかり味わって欲しいわ!
書込番号:8164807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





