
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年9月5日 17:08 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月31日 07:37 |
![]() |
2 | 7 | 2007年7月25日 20:54 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月10日 20:24 |
![]() |
2 | 16 | 2007年1月3日 18:02 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月21日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
RH-RA52
純正が一番適していると思いますけど。「見た目」でかっこ良いものってどんなものを想像されているのでしょうか?
ラバーフードなどもあると思いますが、ラバーは私は好きではありません。
書込番号:6710236
2点

コメント有難うございます マリンスノウさん
RH−RA52ですよね 実は取り寄せてみてビックリ ラバーフードだったのです
FA43mmのメタルフードを 大きくしたやつだとばかり 想っていました
LX2000の スペシャル版フードを想像していたので・・・
あれは 無いのですよね なので 変わるような できれば 似てるやつとか
知ってる人は 居ませんかー
書込番号:6710302
0点

>実は取り寄せてみてビックリ ラバーフードだったのです
ドッヒャー!!!! こりゃまた失礼しました。m(_ _)m
50ミリ標準に! しかも純正がラバーとは! そりゃないよペンタさん!
良く確認もせず、ご迷惑をおかけしました。(陳謝)
書込番号:6710339
0点

フィルター枠が回転しないのなら、こんなのはどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
書込番号:6710675
1点

ステップダウンリングを介して DA40mmLtd. や FA43mmLtd. のフードをつけてみるとか・・・
僕はラバーですがHOYAのフードをつけています。ただ、この場合、フードの上からレンズキャップができないのが残念です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223069.html
書込番号:6711289
1点

私はA50mmF1.2ではなくSMC PENTAX 50mmF1.2ですが、市販の(hakubaだったかなぁ)のフィルター径52mmのねじ込み式汎用丸型フード(金属製)を買いました。
キャップはそのフードに合うラバーキャップにしました。
書込番号:6712800
1点

追記です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/322279.html
このメタルフード52mmです。
キャップはフィルター用のラバーキャップだったような・・・。
書込番号:6712904
1点

マリンスノウさん じじかめさん かずぃさん buebueさん
アドバイス有難うございます!
取り合えず ハクバのメタルフードを購入しました
ニコンの古いメタルフード合うみたいなので 気長に 中古を探します
かっこいいやつを 探し当てたら 報告します
書込番号:6717890
0点

僕も、かずぃさんと同じ“HOYA”のフードですが、
レンズキャップ装着してますョ(笑)?
着けにくいけケド…。
効果よりも、見た目勝負なら“花形フード”は如何でしょうか?
僕、最近 2個買いましたァ〜(笑)♪
書込番号:6719112
0点



先日実家にレンズを見つけたと掲示板に書き込んだものです
あれから実家に行き、調べてみたところM50/F1.7と
判明しました。・・・がしかし、そんなにカビの発生もないみたいです。がしかし、分解掃除をカメラ屋に聞いたところ1万以上かかりますって言われちゃいました
それは、高いと思い色々調べましたが工具も高いのですね・・・
カニ目だけではなんかはずれそうにもないし、大変申し訳ありません。分解の仕方お分かりの方ご教授よろしくお願いいたします
0点

自分でバラスのは難しいです。バラスことは出来ても組立てれない。ピンの精度も出ないと思います。
>そんなにカビの発生もないみたいです。
少々のカビなら写りに影響はありません。巧く組立てれないレンズより良いと思います。
修理費が勿体ないならそのまま使ったらどうでしょう。
ただし、カビが広がる可能性は大ですが、広がらない場合は、意外と広がりません。
書込番号:6593381
0点

こんばんは。
私はキヤノンの古いレンズを分解したことがありますが、レンズのクリーニングって結構めんどいです。きれいに磨いたと思っても組み立てている間に埃が入り込んでしまいます。無菌室みたいなところでないとどうしても埃が混入すると思いますよ。
ちなみに分解したレンズはキヤノンの7というレンジファインダーについていた50mmでした。分解したいきさつは父が分解清掃したときにレンズに指紋を付けてしまい、数年後に私がその指紋を消そうとしたからです。
結局混入した埃に神経質になり関東カメラサービスで分解清掃してもらいましたが1万以上かかりました。キヤノンの人に尋ねたら自分で分解したり解像した製品は通常よりも料金が高くなると聞いたので。
レンズの分解〜組み立て作業は結構根気のいる作業だし神経も使うと思います。私は自分の大切なレンズなら絶対に自分で手を加えよとは思いませんね。
書込番号:6593497
0点

nemoyan01さん
こんばんは
M50F1.7は中古で3,000円から5,000円弱ぐらいの相場です。
レンズ修理を趣味にするのでなければ
工具をそろえるのももったいないですし、
>そんなにカビの発生もないみたいです
でしたらそのままお使いになるのがよろしいかと思います。
カビの菌糸が網目のようになっているのでなければ
写りにあまり影響ないと思います。
書込番号:6593507
0点

追伸
M50/F1.7なら当然中古ですが1万円以下で買えると思います。
書込番号:6593529
0点

こんばんは。
ワタシもカビや特に目立つ埃が無ければそのままお使いになるでいいと思いますね。
ワタシの持っているレンズのほとんどには大なり小なり埃が入り込んできますが、撮影には問題ありません。
また、使っているレンズは何年たっても意外とカビも生えませんね。
メーカーで分解清掃すると1万2〜3千円が相場のようですから、綺麗なレンズのほうが良ければ中古美品をゲットされる方が安上がりだとおもいます。
しかし、nemoyan01さんの書き込みからすると、実家で見つけたレンズを大事にお使いになられたいようですから、中古と言わずそのままお使いになられるのが最善かと思います。
書込番号:6593827
1点

早速の回答ありがとうございます
ある程度なら写りに問題がないのですね(^^;
とりあえずこのまま使ってみることにします。
ここでご報告するのもなんなのですが
色々と皆様にはご回答いただきましてありがとうございます
以前FA35かFA50のどちらか?とか初心者的な質問を
させていただきましたが、今月無事にデジイチ購入に
踏み切ることができました。本体はK100Dにして
レンズはFA31とAPO70−300mmを購入しちゃいました
商品は明日には届くと思いますので、今週末からM50/F1.7
を含めた3本で楽しみたいと思います。本当にありがとう
ございました。
・・・とは言っても初心者なので間違いなくまた質問することが
出てくるとは思いますのでそのときはよろしくお願いいたします
(^^;
書込番号:6594194
0点



先日実家の押入れを片付けていたところ古いペンタックス
のレンズとカメラがでてきました
カメラのほうはよくわかりませんが、レンズは50mm
って記載があります。
こいつは使えると思い、よく見てみるとカビだらけでした
そこで質問なのですが、自分でレンズを分解してクリーニングしたほうがよいかそれともカメラ屋さんに持っていってやってもらうのがいいのか、自分自身が初心者でありますので、お店にもっていったほうがよいとは思いますがいくらぐらいするものなのでしょう?
自分でやるとしたらいいHPありますか?
ご教授いただけますようお願いいたします
それとカメラ本体も見てもらうとどれぐらいなんでしょう?
PS:カメラはマニュアルフォーカスのカメラのようです
レンズの型式知っている方いらっしゃいましたら
重ねてご教授ください(写真ではA50mmに似てます)
0点

MFのレンズでタクマー、50mmならば分解は然程難しくは無いのですが
レンズを分解する際に、吸盤オープナー(銘板を外すのに使います)や
カニ目回し等の道具、あとレンズ清掃用品等が必要になります。
あと黴の程度に依って奇麗になる場合と、黴跡が残る場合や
レンズが数枚纏まった部分でレンズの間に黴が有ると以外と面倒なので
レンズが駄目になっても良いと思うのであれば、分解清掃にチャレンジして
みるのも良いと思いますが、そうでなければ止めておいた方が...。σ(^◇^;)
カメラ屋さんに清掃を頼んだ事は有りませんが、それなりに費用は
かかると思いますので、思い入れが有ってどうしても...と言う事でなければ
諦めるか、そのままソフトレンズ的に使うかが良いと思います。
ちなみに、黴はレンズクリーナーで駄目な場合、台所用の中性洗剤を付けて
指先で擦ると結構奇麗にはなります。
http://ichibey.exblog.jp/4274236
書込番号:6569246
1点

nemoyan01さん こんばんは。
こちらはどうでしょうか。
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
「写真レンズ工房」という会社で、PENTAXレンズ修理専門店です。
私もPENTAXのどこかのクチコミで知りました。
まだ利用した事はないので詳しくは分かりませんが、
見てみると良いかもしれません。
>レンズの型式知っている方いらっしゃいましたら
重ねてご教授ください
そのレンズを写真に撮って公開なさると良いと思います。
皆さん親切なので、色々教えてもらえると思いますよ。
書込番号:6569248
1点

早速の回答ありがとうございます
やっぱり工具が必要なのですね(^^;
家の押入れにあったぐらいなので特に思い入れはないのですが
今度K100Dを買うのでどうでしょう?と思いまして
清掃代高いのであればカメラ買えなくなっちゃいますので
質問しました(^^:1万いかないぐらいで清掃できるのであれば
かんがえちゃうんですけどね
書込番号:6569299
0点

レンズの写真は休日にならないと撮れませんが(^^;
見た限りでは黄色いポッチが製品の写真にはありますが黄色じゃ
なかったような気がします。
今週末にでももう一度見て写真に撮ってきますね
書込番号:6569329
0点

それだけの情報ですと判断できませんので、50mm以外の記号部分も記してみてください。(SMC PENTAX 1:1.7 50mm など)
カビだらけとのことですので、清掃をしても元通りにするのは難しいでしょう。まったく写らないわけではないので、あとはやる気と気持ちしだいでしょうか。
書込番号:6569589
0点

お持ちのレンズとは違うかもしれませんが、ここにタクマーのカビ取り方法がのっていますね。
http://japan-hobby-tool.com/camera/takumar/index.html
書込番号:6571908
0点

あるふぁです。こんにちは。
>1万いかないぐらいで清掃できるのであれば
>かんがえちゃうんですけどね
お嫌いでなければ、中古のレンズが1万あれば買えるかも
しれません。
あと、PENTAXのマウント互換性はすごいものがあります
からくっ付かないってことは可能性低いと思いますが、
『物理的にくっ付いて写真を撮ることが可能』っていうのと
『写真として満足いくものが撮れる性能がある』というのは
別次元の話なのでその辺は割り切りが必要かもしれません
ここの常連さん達はそれらを承知の上でオールドレンズを
楽しんでいるひとが多いですね
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6576082
0点



はじめまして。
近所の中古店に寄りましたらこのレンズがおいてありました。
車の中にカメラ(K100D)を入れていたので,幸いにも装着すること
ができました。店内でファインダーをのぞいてみると,黄ばんで
いるように私の目には映りました。このレンズはこういうものなの
でしょうか?
また,前玉の色は青っぽい感じでしたが,この時代のレンズコーテ
ィングによるものなのでしょうか?
少し興味のあるレンズなので教えていただけますか?
0点

歩こう!さん こんにちは
1.2は1.4よりわずかに明るいだけですし、型番もDなしですし、まして黄色に見えるのあれば、止めておくのが正解でしょう。
書込番号:6464553
1点

コーティングの違いだけでなく、レンズそのものの「色」とか「焼け」がありますね。
昔使っていたロッコールレンズなんかは、顕著に「焼け」が現れていました。
デジタルなら、RAWで撮ってWB調整で何とかなるかも知れませんね。
書込番号:6464728
1点

里いもさん iceman306lmさん
ご返信大変ありがとうございます。
レンズにも「焼け」というものがあるのですね。
知りませんでした。
これが正常なハズないなぁ…とは感じたのですが。
今回は止めておこうと思います。
書込番号:6465169
0点

このA50F1.2はお店で買おうとするとべらぼうに高いのですが
装置に搭載されていた廃棄品でよくオークションで出ます。
フォーカスリングのゴムをはずしてあるものですが、
デッドストック品並みの状態でリーズナブルな価格です。
書込番号:6520343
1点



とある、店舗の中古コーナーで
このレンズを発見しました。
価格も非常に安価で飛びつきそうになりましたが
こちらでお話しを伺った上で飛びつこうと
思い質問させていただいてます。
そのまんま使用可能なんでしょうか.......?
使用上の制約とかでるんでしょうか.......?
マニュアルでしか使えないんでしょうか.......?
支離滅裂な質問でスイマセン。
初心者には手に負えない一品なんでしょうか.......
いろいろなレンズを使ってみたいもんで.......
0点

持ってはいませんが、Kマウントなので、そのまま付きますね。
Aなので絞り優先で普通に使えると思います。
AFレンズでは無いのでMFのみですね。
MFで構わないのならば買っても損は無いと思います。
書込番号:5624963
0点

スイマセン。自己レスになってしまいますが.......
実は、ご相談にあげたレンズには A がついて無い
50mmF1.2 でありました.......コレって
マニュアルレンズなんですよね.......
ますます、悩んでしまいます.......
書込番号:5624969
0点

MFは当然ですが、Aポジションが無いとすると絞り優先かマニュアル露出になりますね。
それと、Exifに絞り値と焦点距離が書き込まれません。
書込番号:5625085
0点

獣王伝説さん、こんにちは。
50mmF1.2も使用は可能ですが、制約があります。
まず、Mモードでしか使えません。絞り設定を絞り環で設定するためです。その代わりAE−Lボタンで適正露出になるよう
シャッタースピードを設定してくれます。
また、AFは当然ききませんが、フォーカスエイドを効かせることができますので、それほど使いにくい訳では無いですね。
(慣れは必要ですが。)
それよりもF1.2という明るさは、なかなかありませんから、程度が良ければ購入されるのが良いかと思います。
私は、持っていませんが、確かbuebueさんがお持ちだったような気がしますので、実写の印象はbuebueさんのスレを
参考にしてください。(^^
(buebueさん、すみません。勝手に名前出しちゃいました(^^ゞ)
書込番号:5625097
0点

最大の制約は「カミソリピント」かも♪
よければお値段教えてくださいな(^^/
書込番号:5625603
0点

みなさま、レスありがとうございます。
中々初心者の僕にはわからないことばかりなんですが
悪い代物ではなさそうですね.......
マニュアルで使用することには問題ないのですが
(むしろ撮影してみたいです)
わからないコメントについて教えていただけませんでしょうか?
・AE−Lボタンで適正露出
・フォーカスエイドを効かせる
・カミソリピント
ココでお聞きするに値しないかも知れませんが
よろしくご教授お願いします。
書込番号:5627765
0点

それでは私の担当から(^^/
>カミソリピント♪
レンズには被写界深度と言うものがあって、
これはピントが合っていると感じられる範囲の事で、
一般に、F値の小さいほど(絞りが開けてある、たとえばF1.2)、
また被写体までの距離が短いほど狭く(浅く)なります。
またF値の大きいほど(絞ってある)ほど、
また距離が離れるほど大きく(広く)なります。
もちろん、奥行きのことです。
つまり、F1.2ぐらいになってくると
近い所では極端に被写界深度が浅くなって、
ピントが薄くなります。
たとえば、極端な話、目にピントがあっているが、
まつげにはピンとがあっていない、と言うような事になります。
ファインダーをのぞいたときに明るくて、
少しぐらい暗くてもストロボを焚かなくてもシャッターが切れるようになりますが、
ピントが来ている所が薄くて思った所にピントが合わせられなくなって、
特にAFで気楽に撮っていると
ピンボケ写真が量産されたように感じます。
つまりこのピントの薄さを剃刀にたとえて、「カミソリピント」などと呼びます。
ちなみにレンズは実際には1〜2段絞ったほうが画質がいいのですが、
失敗のない、レンズのおいしい所はF5.6やF8ぐらいになります。
ではなぜ、こんな明るいレンズがあるかというと、
明るくてファインダーをのぞいてピントが合わせやすい、
(実際はスクリーンのこともあって、F2.8ぐらいからあまり変わらないですけど)
暗い所でシャッターが切れることの他に
明るいレンズをつくるのはむつかしいので、高性能なレンズになる、
などがあるでしょう。
たとえば明るいレンズで、
ポートレートでピントの来ている目からなだらかにボケていく写真などは
大変きれいですね。
書込番号:5627987
1点


→パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
このレンズそのものに非常に興味がわいてきました。
>ちなみにレンズはこちらでしょうか♪
このレンズだと思います。1975発売なんですね。
僕と同世代って感じなんで親近感わきました(謎
店舗には2本存在していました。
.......けど差がよくわかりませんでした。(^^;
値段は \6K と \8K と非常に手が出しやすい値段。
ただ安いだけで買うのも考えモノかと思いまして.......
今日も店舗まで行ってみます。
程度の表示が確か、程度:中 とかそんな感じで表現されており
カビ有無などならわかりやすいですが
どちらも外観に傷も見られない良いモノのように
見えてしますのですが.......(欲しいから尚更^^;)
中古レンズに手を出すときに注意すべき点って
どいうところなんでしょうか?
(初心者は敬遠した方が無難ですかね.......)
書込番号:5628690
0点

中古レンズを買うときの注意点は最近こちらで話題になりましたので、ご参考に。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050&ItemCD=105045&MakerCD=251#5614912
私の場合、カビは古いものなら多少我慢しますが、
バル切れは買わないようにしています。
絞り羽の動きもスムーズかどうか大切です。
ご自分のカメラを持っていって、付けさせてもらいましょう♪
6Kに8Kですか、安いですね。
値段の違いなど聞いてみるとそこから話しが膨らむかも♪
書込番号:5628980
0点

結果報告を。
購入できませんでした。\8Kは売れた後でした。
\6Kはジャンク扱いということでしたし。
やめておきました。
それでも諦めきれないので妻に相談し
(店頭で落胆した僕を見て考え直した模様)
新品を購入する方向で検討開始しました。
候補は数点ありますが.......
こちらは各板にてと思っております。
書込番号:5631236
0点

獣王伝説さん、こんばんは。
すみません。今日仕事だったもので今気づきました。(^^ゞ
ご質問の件ですが、もし今キットレンズか何かお持ちなら、それで確認していただくと話は早いかと思います。
まず、フォーカスエイドですが、MFモードでも合焦していることをインジケータで示してくれる機能のことです。
AFレンズでもMFモードでピントを合わせ、レリーズボタンを半押しすると、ピントが合っていれば、
「ピッ」とインジケータが光って合焦していることを教えてくれます。50mmF1.2でも同様の機能が利用可能です。
次に、AE-Lでの露出設定ですが、AFレンズでもMモードに設定すると、シャッタースピード(SS)と絞り値が
ファインダー内と上面パネルに表示されます。通常、SSと絞り値はダイアルで適正値に設定するものですが、
ピントを合わせて、ファインダーを覗きながら、AE−Lボタンを押すと適正な(に近いというのが正しいかも)SSに変化します。
一度おためしあれ。
なお、50mmF1.2をお使いの際には、メニューのカスタムファンクションから、「絞りリング使用」を
「許可」に設定してくださいね。(^^/
書込番号:5631346
0点

あ、行き違いましたか。残念でしたね。
ま、中古は一期一会のものなので、「PENTAX FAN」で事前に研究しておきましょう。(^^
>それでも諦めきれないので妻に相談し
(店頭で落胆した僕を見て考え直した模様)
新品を購入する方向で検討開始しました。
この際ですから、FAリミテッドに逝ってみませんか?(DAも良いですが)
書込番号:5631488
0点

買えませんでしたか、残念でしたね。
中古は出会いが肝心ですので「見たら買え!」ですね♪
書込番号:5631508
0点

このレンズって装置などに搭載されている物があるらしいんですよ。
フォーカスリングのゴムを取り去っているだけ。
その装置が廃棄になった時などによくオークションで見かけます。
試しに落札してみましたら、今、中古店の棚に並んでいるよりもはるかにいいんですよ。
ゴムがないだけの極上中古品です。
検索で引っかかると思いますので程度のよい50mmF1.2の中古をお探しの場合は注目した方がいいと思います。
ちなみに、ゴムの替わりに本革を巻きました。
K100DではファームUPでレンズ焦点距離が表示されます。
多分K10Dでは最初から表示されると思います。
50mmと。
それと、このレンズはフォーカスエイドで使う方がいいですよ。
スクリーンですと、合わないですよ。
プリズム付きスクリーンでも大口径用のモノでないと合わせが大変です。
書込番号:5678319
0点

皆さん確認頂きたいと思いますが、Aレンズではプログラムモードも
シャッター優先も、絞り優先もみんな使えます。
ただしAポジションはカメラの設定をいじらなくても使えますが、
MレンズやAレンズの絞りリンクを動かす場合は、メニューから入り
「Cカスタム」の「絞りリンクの使用」を「許可」に入れておく必要があります。(ここが注意のしどころです)
ペンタックスの古いレンズに対する互換性のよさは感激ものです。
Aレンズお持ちの方は、Aポジションを大いに活用されてはどうで法しょうか。
かく言う私も、Mレンズが使えないと思い込んでいて、しばらく気が付かなくてもったいないことをしましたが。
書込番号:5835552
1点



今DSとMZ-3を持っていて、レンズ沼に片足突っ込みかけています。現在所有する単焦点レンズはFA35mmだけで、50mm一本欲しいなぁと思ってるところです。
で、今販売されてる50mmレンズでMZ-3にも使えるタイプってFA50mmF1.4とこのA50mmF1.2の2種類あるようですが、質感のあるAタイプが本当は欲しかったもののあまりの値段の差にどっち買おうか迷ってます。
同じスペックでニコンのAi-S50mmF1.2と比べてもだいぶ高いし、高いお金出して買う価値のあるものなのか皆さんのご意見をお伺いしたく思いました。
よろしくお願いします。
0点

最初の段階で定価を決めるのはメーカーの台所事情と他社との競争力の関係。やがて物価上昇などにより生産コストが上がり、値段も上がる。最後は「廃盤」にしたいが、カタログには載せておきたい。ラインの維持管理やその他の都合でさらに価格が上がる。
まぁ、一般消費者がイチイチ考えることではないけど。
昔はそんなに差はなかったような気がしますが、このレンズF1.2という大口径。大口径レンズを作るのは大変難しいことと聞いております。それ故、値段も高い。しかも先に述べたような事情が加わるとなかなか安くはないですね。
安く手に入れたければ中古でも見かけることがありますので、探してみるのも良いかかもしれませんよ。
ワタシは大口径主義者。でも、このレンズはまだ購入に到っていません。なぜか?
50mmのレンズは何本もあるので、もはや「ごちそうさま」状態ですから。
マクロほどのインパクトはないかもしれませんが、F1.2の威力を味わうには良い機会ですよ。
ところで、このレンズMFだということはご存じですよね。
書込番号:5240945
0点

>ニコンのAi-S50mmF1.2と比べてもだいぶ高いし、高いお金出して買う価値のあるものなのか
レンズですから、価値は自分で決めるものだと思いますが。
どうしても使いたいと言うなら、幾ら高くても価値は有るでしょう。
しかし、・・・。
書込番号:5240980
0点

MFでも苦にならなければA50mmF1.2、AFも使いたければFA50mmF1.4でしょうか。どちらも開放ではあまく、1段か2段程度絞ればカリッとしてくるようです。
僕はF1.2への憧れとかっこよさでA50mmF1.2にしてしまいましたとさ。(^^ゞ
書込番号:5240997
0点

早速のご返事ありがとうございます!
確かにみんさんの仰るとおりなんですよね〜。
マリンスノウさん、50mmいっぱい持ってるそうでうらやましいです。中古でもいいんですが、中古でも程度のいいのは5万位してるようですし、半額で新品が買えるFAにも魅力感じます。皆さんの意見見てると悪くなさそうだし。高いにもそれなりの訳はあるんでしょうが…
ちなみにMFだってことは知ってます(^^/
しかし、お金が…なんですよね、ぼくちゃんさんの仰るとおり。見た目や質感はAの方が勝るからかずぃさんの意見もごもっともと思います。
これからMFのお勉強を始めようと思ってますので、DSでもMFモードにしたりして使ってます。なので絶対AF!というわけでもないんです。逆にもしAを買ったら次はMFボディとか、他のMFレンズに手を出しそうで怖いんですが…(^^;;;
しかしマリンスノウさんの仰るような大口径レンズ、つまりF1.2はF1.4とそれほど違うものなんでしょうか?
書込番号:5241133
0点

ワタシの場合体育館撮りがメインでしたので、少しでもシャッター速度を稼ぎたかったんですね。でも、ピントは極薄。カミソリピントですから、外す確立も高くなります。
また、ボケ量はよーく比較してみて「お〜、違う」って感じです。
ぼかせ方もテクニックですので。
その他には、大口径レンズの方が開放付近で2線ボケ傾向が強くでますから、絵的には汚い印象になります。
私的経験に基づいて言うと、天体やどうしてもSSを稼ぎたいという必要性がなく、またボケ量もそれほど関心がなければF1.4で良いと思います。F1.4のボケだって綺麗に出ます。
書込番号:5241188
0点

ということは、F1.2を使わなければF1.4で十分だということですね。しかし天体やるなら少しでも明るい方がいいんですね。なるほど。。。勉強になります。ありがとうございます!
これまでの皆さんのご意見を総合すると、機能的にはF1.2は使いこなすのは難しい、1.4で十分だ。だけど自分が気に入れば値段なんか関係ないじゃないか、大口径一度使ってみたら?ってことになりますかね。
ニコンより1万以上高いけど、でもまぁ憧れとかっこよさ重視でディスコンになる前にいっちょいっときますか〜
(女房には内緒でね)
書込番号:5241417
0点

>ばーーんさん
こんにちは
通りすがりのニコンユーザーです。
m(__)m
私も、更なる写真の楽しさを求め、Ai-s 50mmF1.2 逝っちゃいます!
セオリーはセオリーとして尊重しつつも、楽しさを追い求める『Fan!』な気持ち、忘れずにいたいじゃありませんか?
お互いに、頑張って使い倒しましょう!
書込番号:5242307
0点

> ハチゴー・イチヨンさん
いいこと言ってくれるじゃないですか!
これでもう迷わずA50mmF1.2に行こうと決めました!
思い立ったが吉日、早速これから注文しまーす。
背中を押してくださった皆さんありがとうございました!
でも…以外に売ってる店少ないですね、このレンズ。現行のはずなのに。
書込番号:5242855
0点

私もこのレンズまもなく入手の運びとなりました。
ピン薄の世界を体験してみたいです。
書込番号:5251913
0点

buebueさんもどっぷり沼の住人になられましたね。
僕なんかじゃ足元にも及ばないかも・・・(^_^;)
書込番号:5251946
0点

自分もついに買ってしまいました。初めてのF1.2、使いこなすの難しそうですが今から使うの楽しみです(^^)~ ヒヒヒ
さて次はーっと
書込番号:5252677
0点

>ばーーんさん
>buebueさん
こんにちは
通りすがりのFマウンユーザー、再び登場です。
m(__)m
ついに私も、Ai50mmF1.2を買って来ました!
マウントは違えども、写真を愛する気持ちは共通です。
これから、誰が一番最初にこの超ジャジャ馬レンズを乗りこなし、銘ジョッキーとなれるのか?
お互い精進し、写真道に邁進して参りましょう!
書込番号:5253721
0点

50mmF1.2手に入れました。
このレンズがついているのは今フィルムカメラなのですが、明日から早速撮影してみたいと思います。
フィルムカメラの方のフォーカシングスクリーンがスプリットマイクロスクリーンなので、ピントは合わせやすいかもしれません。
後日、ご報告したいと思います。
ハチゴー・イチヨンさん。ピン薄の世界を一緒に楽しみましょう!
書込番号:5255190
0点

> ハチゴー・イチヨンさん
>buebueさん
自分も今日手にしました。
お二人とも自分と同時期に手に入れられたようで、何かうれしいですね〜 (^o^)
早速DSで撮ってみましたが、ピン薄という言葉、初めて実感しました。今までと違った世界ですね。これから何を撮っていくかワクワクしてきます。それとこの質感もとても気に入りました。高かったけど買ってよかった〜って思ってます。
お二人に負けないようジャンジャン使って腕磨きますよっ!
書込番号:5255289
0点

>ばーーんさん
>buebueさん
おはようございます
三度、通りすがりました。ハチゴー・イチヨンでございます。
m(__)m
やはり、お二方にはご報告しなければなりません。
ニコンの、Ai50mmF1.2の作例をアップしました。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
いゃ〜♪
F1.2は楽しいですねぇ〜♪
使いこなして、自分の物にしなければ!
マウントは違えども、F1.2を愛用する仲間です。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m
書込番号:5270528
0点

作例見たいのですが、「このページの表示が認められていません」と表示されて見れません(;_・)
もし何かご存知でしたらどうすれば見れるか教えていただけませんか???
書込番号:5273423
0点

>ばーーんさん
真に申し訳ございません
m(__)m
何ぶん無料好きの携帯ユーザーですので、無料で使える画像BBSです。
おそらくブラウザのセキュリティで、18禁バナー広告をブロックする機能が働いているのかと思います。
本当は、私がネット環境を導入すれば良いのですが、ギリギリの状態でカメラ趣味を継続させている為、ネット環境に支払う料金が惜しいのです。
で、しかたなく携帯オンリーユーザーと・・・。
ちなみに、画像のアップも
フィルムスキャナー→フォトショップ→携帯からアップ
という流れで行っております。
書込番号:5274969
0点

私も撮影してはあるのですが、体調不良のせいでまだブログにアップしていません。
F1.2の開放でもピントが合いさえすれば決して甘くない写真に仕上がったと思います。
でも室内でしたので暗いところでピントを合わせるのはかなりの目力を必要としました。
明日の夜くらいには載せられるかなぁ。
載せたらこの板でご報告します。
書込番号:5275826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





