
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2022年1月10日 14:53 |
![]() |
31 | 5 | 2015年11月15日 15:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月13日 00:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月15日 06:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月17日 00:20 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月17日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このレンズはもう新品では買えないクラシックレンズに入るのでしょうね。
最初はだいぶ昔ですが、Aポジションの無い初期型を中古カメラ店で入手していましたが、昨年2021年にAポジションのある後期型をネットオークション手にれました。この違いはカメラから絞りを制御できるかできないかの違いですが、最近の機種では後期型の方が、AEによる露出制御ができるので、撮影は楽です。オークションで入手するなら後期型のほうがオススメです。メリカリなどで入手される場合は、注意してみましょう。
2点

>安中榛名さん
smc PENTAX-A50mmF1.2ですが、このレンズなら発売されたすべてのレンズ絞り環に”A”が付いてますよ。
無いのは、smc PENTAX 50mmF1.2と、ペンタックスブランドで初めてKマウントレンズとして発売した物になり、smc PENTAX-A50mmF1.2とは別のシリーズになり発売時期も違います。
この頃の発売順(Kマウントレンズ)
”SMC PENTAX” or ”smc PENTAX” ※smc PENTAX 50mmF1.2は、ココのグループ。
↓
”smc PENTAX-M”
↓
”smc PENTAX-A” ※smc PENTAX-A50mmF1.2は、ココのグループ。
↓
”smc PENTAX-F”
以降、FA(一部現行) → FA J → DA&DFA(現行)と、変わっていきます。
また、今回のレンズとは少し話がズレますが、レンズコーティングによってsmcとHDがレンズ名に付きます。
書込番号:24536968
4点



先日リコーイメージングスクエア新宿に行ったところ,本レンズが79800円(税込)で売っていました.
私は本レンズに対して,次の2つの印象を抱いています:
(1) 絞り開放で,青系の色収差やフレアといった,光のアート(笑)を楽しむレンズ.
(2) F2.0かそれよりも絞れば,普通に使えるレンズ.
ということで,正直申し上げて上記の価格だと,積極的にはお勧めしがたいです.とは言え銀塩マニュアルボディをお使いの方はご関心を抱かれるかもしれないので,スレッドを立てます.
あと,本レンズで撮った画像をアップロードいたします.使用ボディはK-5とK-3です.
それでは失礼いたします.
10点

自己レス失礼いたします.
先ほどの1枚目は,F2.0まで絞った画像でした(おまけにAWBでなく太陽光でした).絞り開放の画像を2枚アップロードいたします.
それでは失礼いたします.
書込番号:19299780
7点

藤八さん、こんばんは。
50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。
79,800円だと価格コムの中古より安いですね。
http://kakaku.com/item/10504510369/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
でも買えないなあ。
上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。
藤八さんは買われたんですか?
書込番号:19301036
4点

・たいくつな午後さん:
こんばんは.また,ファン登録有り難うございます.
> 50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。
Mレンズに50mm F1.2は無いので,K 50mm F1.2でしょうか? とは言えK 50mm F1.2はMレンズと併売されていたそうなので,些末な話ですが.
> でも買えないなあ。
> 上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。
現在の価格を考えると……憧れのままの方が良いかもしれません(笑).
> 藤八さんは買われたんですか?
今回のは見送りました.実は,今所有しているのも比較的新しいものなので,2本所有するのはどうかと思いまして.
それでは失礼いたします.
書込番号:19303010
0点

久し振りに、1.2を覗いてみました(^^♪
当時(フィルム機LX)は、
smc−M 50mm F1.4が、常用レンズで、
F1.2は、憧れでした。
現在のボディでは、Aタイプが使い易いので、
Aタイプを、入手しました。
私の玉は、
一応、メーカーにて点検整備してますが、
開放での無限遠風景は、ちょっと眠たいですね。
当時は、今みたいに等倍にすることも無く、
引き伸ばし機で確認するぐらいだったので、
今のレンズみたいな描写を望むのは、無理かな・・・・・
扱い易いAタイプでも、
MF開放撮影では、結構手こずります。
描写は、絞れば、そこそこですが、
開放では・・・・・・・
憧れから、味を求めて購入しても良いかもですが、
FA Limやボディ購入が、吉でしょう??
1、2枚目・・・・・開放で
3枚目・・・・・・・F2.8で、
4枚目・・・・・・・smc‐A MACRO 50mmF2.8で、
全て、手持ち、ノートリ、jpeg撮りです。
書込番号:19308272
8点

藤八さん、1641091さん、こんにちは。
藤八さん、こちらこそファン登録ありがとうございます。
またやってしまった。
これはMなかったですね。
Mと併売されていましたが。
M50mmF1.4は持っているのですが、あまり出番ないんですよね。
だから憧れのままでとどめておきます。
F1.2の表示を見たい欲望だけなのかも。
書込番号:19320060
2点



これまで新品で購入可能だったヨドバシカメラのウェッブショップからA50mm F1.2がいつの間にか消えました。
マップカメラでは新品が購入できますが、見てみると小売価格自体が値上がりしています。
これまで小売希望価格79,800円 販売価格約48,000円(プラスポイント10%)でヨドバで買えたのが
小売希望価格96,600円 販売価格73,800円(マップカメラ)しかなく、どうやら2万円の値上げをしているようです。
すでに旧価格の5万円で新品が手に入ることはないのかも知れませんね。
そもそも、F1.2のレンズが実質4万円ちょっとで買えたこと自体安すぎたのかも知れませんが、PENTAXのラインナップからもそのうち消えていくのでしょうか?
0点

あ、自滅レスですが すでに話題に上がっていましたね(^_^;)
ぼちぼち廃盤なんでしょうか?
書込番号:9385252
0点

こんばんは。
きっとこのレンズは売れてないんでしょうね。
借りて使ったことはありますが、F1.4があるので購入リストには入れてません。
開放での使用はあまりなし、、、。
これから安くなるのは望み薄なんで、新品をおさえるなら今のうちかも???
書込番号:9385374
0点

こんばんは!
開放F値の一番小さな(いわゆる一番明るいレンズ)は、そのメーカーのフラッグシップ的な意味も持つと思いますので、例え受注生産になることがあっても、無くなることはないのではないでしょうか。
書込番号:9385407
0点

このレンズを開放にして夜に使うと金属とかに反射したキラリン系に結構、パープルフリンジみたいなのが出ます。絞れば出ませんけどネ。
このレンズがフラッグシップとは思えませんけどね。取り立てて凄い描写特性でもないし。
工業用の検査装置用に使っているついでに一般カメラ用にラインナップしてると勝手に想像しています(笑)。
ペンタにはまじめに、もう一度、F1.2を作り直して欲しいと思ってます。でもAPS-C専用だったら勘弁だけど・・・。
しかし、これだけカメラ側の高感度特性が上がっちゃうと、F1.2は不要かも? ノクチに負けるな(笑)。
書込番号:9386349
1点



このレンズはスターでもLimitedでもないただ明るいだけのレンズで
おまけに結構値段も高く買うのを躊躇していました。
2月2日から更に25%程度価格が上がるともう買う気はおきないと思い
駈け込みで購入しました(中古の値段も上がるでしょうね)。
とりあえず手持ちのAiNikkor50mmf1.2と同じ条件で比較してみました。
使用カメラはアダプタを介してパナのG1です。
開放ではどちらもフレアがでていますが、私的にはAiNikkorの方が若干勝っていると
感じます。
F=2では後ろの点光源の形が丸に近いA50mmの方が好ましいと思います(参考
写真は次レス)。
使い勝手は、体格が小さく絞り羽の数が8枚と多い(AiNikkorは6枚)A50mmの
方が良いですかね。
絞りのクリック間隔もA50mmが1/2に対しAiNikkorは中間クリック無しです。
それにしても、現状でもA50mmの方が高いのに更に25%も値上げをしては
コストパフォーマンスではAiNikkor50mmの大差での勝ですね。
まあもともと需要が少ないレンズでしょうから関係ないといえばそれまでです。
レスもつかないだろうなあ‥
0点


A50mmF1.2を使ってますが、フレアというよりどうも光り物を撮ると
色収差みたいな紫色に飛んだ輪郭が気になるのですよね。
もちろん絞れば消えるのですが、ここらへんはNikkorの方が
よく抑えられている気がします。
まあ、大口径だけどさほど人気がないのは、ここら辺のクセ
が受け入れられないのかもしれませんネ。
まあ、ペンタ唯一のF1.2ですから大事にしないと(笑)。
書込番号:8936705
2点

なるほど。
ビューレンズのところにくっきりと紫色の輪郭がでていますね。
これは銀塩でもでるのですかね。
書込番号:8937373
0点




最近レンズを買わないので、その感覚が羨ましいです。
大事に使ってあげてください。
書込番号:7543752
0点

>zyakucyuu
A50mmF1.2ご購入おめでとうございます。
世間じゃ「可も不可」もないレンズだとか、現行ペンタックスレンズの中で1・2を争う不人気単焦点レンズだと言われてますが、このレンズは使った者にしか分からない恐ろしく薄いピントとボケが待ってますので、是非ご堪能下さいませ(笑)。
私が最近、A50mmF1.2で撮影した写真をBlogに載せてありますので、もしもよろしければご参考まで。
http://carlosgon.exblog.jp/tags/A50mmF1%2E2/
書込番号:7543827
0点

>zyakucyuuさん
↑スミマセン。敬称を付け忘れました。申し訳ないです。
書込番号:7543910
0点

かずぃさん。カルロスゴンさん。早速の返信有り難うございます。
実は購入のきっかけはお二人の作例によるところが大きいのです。
とどめはデモ筐体の触った感触ですね。即座に取り寄せお願いしてました(笑)
このレンズと会話できるように、腕を磨きたいと思っております。
書込番号:7544297
0点



秋葉原と新宿のヨドバシに57500円で売ってました(週末セールだと15%ポイント付きになります)。
絶版だと思ってましたが、まだ時々生産しているとのこと。デモレンズを使わせて貰いましたが、f1.4よりも急激にボケますね。さすがf1.2。
欲しいレンズリストに載せました(笑)。
0点

現行品としては数少ない(ひょっとして唯一の?)MFレンズですので、いつ生産中止になってもおかしくないと思っています。
新品で売っているうちに早めに逝っておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7119427
0点

魅惑の大口径単焦点レンズ♪
実はワタシも欲しいと思っているレンズなんですが、50mmはほかにもあるのでいつも迷っては「まぁ、いいか。」となかなか踏ん切りがつきません。
AF/MF/M42とマルチに使えるボディの悩みでもあります。(爆)
書込番号:7119602
0点

まだカタログ落ちしてないはずです。F1.2の新レンズが登場するまでは、多分生産終了になることは無いだろうと思っています。ヌケの良い透明感のある絵をはじき出すところは秀逸だと思いますよ。
お高いですが、是非逝かれてみてください。
書込番号:7120567
0点

皆さんレスありがとうございます。
>かずぃさん
DS2のスレでのDS2+A50/F1.2+フジツボtフードの写真見ましたヨ。カッチョいいですね! Mレンズの中古もそこそこいい値段なんで、Aレンズが新品で買えるウチにが正解かもしれませんね(こうなると収集家の領域の様な...)。
>大口径単焦点レンズの魔女さん(マリンスノウさん)
あれ? お持ちでない? イケマセンね。逝きましょう。私も50mmは値段が手頃なのをいいことに、いくつか持っていてもう要らないのですがf1.2は別かも。Noktiluxのf1.0を見て以来、あの立体感が羨ましくてせめてf1.2。このまま大口径沼に沈むのか...。
>おっぺけぺっぽさん
最近のカタログにも出てるのですが、価格.comじゃ生産終了品コーナーに押し込まれて扱い店無し状態なんで慌てた次第です。新しいf1.2なんて出るのでしょうかね(笑)。悲観的に見てます。だから自分には早く逝けと言い聞かせてます(笑)。
書込番号:7120880
0点

カルロスゴンさん こんばんは
実は 私も去年の6月に手に入れました
でも 何故かこのレンズ別格のような気がして 使えません
当然ですが作例もありません
防湿庫の真ん中に鎮座して 牢名主状態デス(笑)
そのくらい存在感があるレンズだと 思っています 是非 逝って下さい
書込番号:7122279
0点

時平さん
>何故かこのレンズ別格のような気がして使えません
防湿庫の真ん中に鎮座して 牢名主状態デス(笑)
そのくらい存在感があるレンズだと思っています。
今まで色々なカキコミを見て参りましたが、そういう賛辞は
初めてかも。。。。 でも兎に角、買った方がいいということですネ(笑)。
書込番号:7122436
0点

僕も最近は使う機会は殆どありません。タムロンA09の影に隠れている感じです。
このレンズは開放ではぼんやりした感じですが、F2まで絞るとかなりシャキッとし、F4ではシャープになります。
LXと組み合わせて使うつもりでゲットしましたが、そのLXも今では殆ど出番はなく・・・orz
書込番号:7122669
0点

おはようございます
かずぃさん 作例ありがとうございます
なるほど こんな感じなんですね 絞った時は素晴らしいです
画像が投稿できるようになってから この掲示板本当にパワーアップですね
と いうことでカルロスゴンさん 再び 是非 逝って下さい(笑)
書込番号:7125100
0点

>かずぃさん
作例アップありがとうございます。無性に欲しくなりますね。
>時平さん
ブログを拝見いたしました。素敵な写真が多いですネ。
A50mmF1.2も使ってあげてくださいまし。
書込番号:7127064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





