A50mmF1.2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥64,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:64.5x47.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 A50mmF1.2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A50mmF1.2の価格比較
  • A50mmF1.2の中古価格比較
  • A50mmF1.2の買取価格
  • A50mmF1.2のスペック・仕様
  • A50mmF1.2のレビュー
  • A50mmF1.2のクチコミ
  • A50mmF1.2の画像・動画
  • A50mmF1.2のピックアップリスト
  • A50mmF1.2のオークション

A50mmF1.2ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • A50mmF1.2の価格比較
  • A50mmF1.2の中古価格比較
  • A50mmF1.2の買取価格
  • A50mmF1.2のスペック・仕様
  • A50mmF1.2のレビュー
  • A50mmF1.2のクチコミ
  • A50mmF1.2の画像・動画
  • A50mmF1.2のピックアップリスト
  • A50mmF1.2のオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A50mmF1.2」のクチコミ掲示板に
A50mmF1.2を新規書き込みA50mmF1.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

画角どうり使いたい

2010/02/13 09:42(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

クチコミ投稿数:2件

ここならお聞きしてもいいのかな?と思いました、
フイルムの時、ペンタックスやコシナなどの単焦点で
遊んでいましたが、今は便利なリコーのコンデジなどを
普段は使ってます。今までデジ一眼を購入しなかったのは
高くて重くて持ち出さなくなる確率と、なによりも
広角や50ミリが好きなのにペン太ぼディでは画角が
変わるのが(それなりにおもしろい事ありそうですが)
気になっております。
ペン太ぼディ以外でこのレンズを気持ちよく使える
組み合わせを教えて下さい。
フイルムで使えとおっしゃるならLXを取っております。
フルサイズ一眼とアダプターの使い心地を知りたいのです。

書込番号:10932623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/13 12:24(1年以上前)

>高くて重くて持ち出さなくなる確率と

なので、お勧めのフルサイズ素子のボディはないですね。

書込番号:10933293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/13 12:35(1年以上前)

4976さん こんにちは

 Kマウントレンズをフルサイズデジイチでと考えるのであれば
 EOSボディしかないですね・・・。

 http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

 レンズも1部加工しますが、取り付け可能になります。
 最大のメリットは、この加工された状態でもPENTAXマウントに付ければ
 普通に使用が可能になるという事です〜!
 EOSの方はAVモードで、実効絞り測光になり、露出補正も可能です。
 実効絞り測光ですので、絞り込むとファインダー像は暗くなります。
 ボディからの絞りの調整もは出来ませんし、スーパーインポーズもできません。
 ヤフオクなどで、EOS−PKの電子接点付きマウントアダプターがありますが
 こちらは、スーパーインポーズが効きます〜。
 しかしこちらはレンズの取り付け角度が違いますので、宮本製作所さんの
 様にレンズを加工しても使えません。
 絞りピンとその横の板も削る必要があるかと思います〜。
 人によっては、絞りピンを分解して外し、絞りピン脇の板を削って、EOS−PKの
 電子接点付きを使用されるという方もいます〜。
 PENTAXマウントに付ける時は、絞りピンを戻して使うようです〜。

 私の場合ですと、Kマウントでは、A50mmF1.4、A135mmF2.8、FA43mmF1.9Ltd、
 ロシアのMC ZENITAR-K 16mmf2.8 FISH EYEを宮本製作所さんマウントを介して
 EOSマウントのcanon5Dで使用しています〜。

 感覚的にですが、絞り値がF5.6くらいになるとピント合わせが怪しくなります。
 現実的には、F4くらいまででの使用になるという感じかと思います〜。

 >高くて重くて持ち出さなくなる確率と

 という事で考えると、フルサイズのデジイチは、エントリークラスのデジイチ
 よりも大きく重い傾向にありますので、まずは軽量小型のK-7辺りの購入を
 お勧めしたいですね〜^^;

 私はPENTAXとcanonを持っていますが、canonはPKマウントをフルサイズで使用したい
 為にフルサイズの5Dであり、あくまでもPENTAXのサブという位置づけです^^; 

書込番号:10933350

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/13 13:43(1年以上前)

> 広角や50ミリが好きなのにペン太ぼディでは画角が変わるのが気になっております。

35mm判のことは忘れて、APS-Cを新しい基準としてお使いになる方が簡単だと思います。
今のPentaxはAPS-C専用の単焦点も充実していますよ。

書込番号:10933643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/13 17:35(1年以上前)

EOS5D2+マウントアダプター+A50mmF1.2・・・
きっとすばらしい絵を吐き出してくれるのでしょうね。
私も使ってみたいです。

でもペンタK7+FA31mmLimitedも中々いい仕事しますよ〜。

書込番号:10934725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/14 12:24(1年以上前)

あたたかい内容の返信をいただきとてもうれしいです。
4人の方それぞれの意見がすべて答えになってるのがすごいです。
私みたいに、フイルム時代にマニュアル一眼や単焦点にあこがれ
LXやF−Iに高級コンパクトT2や初代GR、病でハーフカメラの
サムライで遊んだりしていたとしても、趣味としての写真やカメラを
すこし休んでいて、レンズだけはなんとなく残している者は多いし
価格.COMを見ているだけの人も多いと思います。
このレンズも含めて大口径の溶けるようなぼけを懐かしく思い出し
書いている内に逆に高級コンパクトのキレたレンズの描写を思い出し
今の時代を楽しむ答えをいただきました。どれを選択しても正解です。
メーカーは利益を出さなくては存続できないので、いずれは出るであろう
フルサイズをたのしみに待ちつつ、現行のペン太ボディを手に入れます。
きっと楽しくて新しい経験が待ってるでしょう、みなさんありがとう!!

書込番号:10939176

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ワッハッハ!手に入れたぞ〜

2010/02/11 14:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

クチコミ投稿数:32件

先ほど到着しました。

新品、7万弱、高けぇ〜〜〜
K−7に装着、カッコいい〜〜〜
外は氷雨、お部屋で子供撮り、ピント薄ぅ〜〜〜い

今は無きMZ−3時代から憧れて、遅まきながらデジタル時代に手に入れた。
普通ならDA★,Limited方面だろうなぁ〜
でもやっとてに入って、ウレシさ激増。

F3+F1.2のビンテージセットと共に、末永く歩んでいこう!



いやはやしかし、ここの板はもう誰も見ていないんだろうなぁ〜.....

書込番号:10922937

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/11 15:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>いやはやしかし、ここの板はもう誰も見ていないんだろうなぁ〜.....

甘い!
ペンタックスユーザーでなくても見ているくらいですから。(^^;)ゞ

大口径のボケを活かした写真を沢山撮ってくださいね。

しっかし、羨ましい。
キヤノンの50mm F1.2から比べたら安いです。

書込番号:10923004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2010/02/11 16:10(1年以上前)

ウホッ、へ、へ、返信が...来てる・・・
F2→10Dこんにちわ。


> キヤノンの50mm F1.2から比べたら安いです。

確かにそうですねぇ〜。
今も手元にあるのです。
ピントリングがキモチイイですなぁ〜〜〜

書込番号:10923268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/11 23:48(1年以上前)

>F2→10Dこんにちわ。

呼び捨て?
せめて、ちゃんぐらい付けてあげればいいのにーぃ。  (-^〇^-)

書込番号:10926211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/12 01:19(1年以上前)

>F2→10Dこんにちわ。

>呼び捨て?
>せめて、ちゃんぐらい付けてあげればいいのにーぃ。  (-^〇^-)

大変失礼致しました...
年甲斐も無く、気持ちだけが先走り・・・恐縮です。

書込番号:10926685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

旧価格で売っていました。

2009/06/20 19:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

スレ主 ロイFさん
クチコミ投稿数:37件

中野のフジヤで旧価格の54,800円で売っていました。
店頭にあるだけなのでつい買っちゃいました。あと2本くらいです。

でもペンタはスーパーAしかもっていないんだよね。
K−7予約しようかな。

書込番号:9730325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/20 21:18(1年以上前)

旧価格で買われたとはラッキーでしたね。
でも久しぶりにこのレンズの価格を見ましたけど、
このレンズが8万円以上とは。。。。
そんな価値はないでしょう。
こんな価格ならコシナツアイスの方が価値があるでしょうね。
希少価値はありますが(笑)。

書込番号:9730760

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 A50mmF1.2のオーナーA50mmF1.2の満足度5 BLUE EYE 

2009/06/21 20:08(1年以上前)


ツアイスより値段が高くても、このレンズ買います*笑*

それぐらい好きなレンズです(^^)v

書込番号:9736204

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/21 22:50(1年以上前)

私もMFレンズを買うとしたらこのレンズと決めています。

ただ、残念ながら老眼がかなり進んでしまいました・・・。

書込番号:9737292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

定価値上げ?

2009/04/12 21:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

クチコミ投稿数:166件

これまで新品で購入可能だったヨドバシカメラのウェッブショップからA50mm F1.2がいつの間にか消えました。
マップカメラでは新品が購入できますが、見てみると小売価格自体が値上がりしています。
これまで小売希望価格79,800円 販売価格約48,000円(プラスポイント10%)でヨドバで買えたのが
小売希望価格96,600円 販売価格73,800円(マップカメラ)しかなく、どうやら2万円の値上げをしているようです。
すでに旧価格の5万円で新品が手に入ることはないのかも知れませんね。
そもそも、F1.2のレンズが実質4万円ちょっとで買えたこと自体安すぎたのかも知れませんが、PENTAXのラインナップからもそのうち消えていくのでしょうか?

書込番号:9385224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2009/04/12 21:46(1年以上前)

あ、自滅レスですが すでに話題に上がっていましたね(^_^;)
ぼちぼち廃盤なんでしょうか?

書込番号:9385252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/12 22:09(1年以上前)

こんばんは。

きっとこのレンズは売れてないんでしょうね。
借りて使ったことはありますが、F1.4があるので購入リストには入れてません。
開放での使用はあまりなし、、、。

これから安くなるのは望み薄なんで、新品をおさえるなら今のうちかも???

書込番号:9385374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 22:14(1年以上前)

こんばんは!
開放F値の一番小さな(いわゆる一番明るいレンズ)は、そのメーカーのフラッグシップ的な意味も持つと思いますので、例え受注生産になることがあっても、無くなることはないのではないでしょうか。

書込番号:9385407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/13 00:59(1年以上前)

このレンズを開放にして夜に使うと金属とかに反射したキラリン系に結構、パープルフリンジみたいなのが出ます。絞れば出ませんけどネ。
このレンズがフラッグシップとは思えませんけどね。取り立てて凄い描写特性でもないし。
工業用の検査装置用に使っているついでに一般カメラ用にラインナップしてると勝手に想像しています(笑)。
ペンタにはまじめに、もう一度、F1.2を作り直して欲しいと思ってます。でもAPS-C専用だったら勘弁だけど・・・。
しかし、これだけカメラ側の高感度特性が上がっちゃうと、F1.2は不要かも? ノクチに負けるな(笑)。

書込番号:9386349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

駈け込み購入

2009/01/14 22:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
機種不明
機種不明
機種不明

A50mmf1.2とAiNikkor50mmf1.2

A50mmf1.2 開放

Ainikkor50mmf1.2 開放

このレンズはスターでもLimitedでもないただ明るいだけのレンズで
おまけに結構値段も高く買うのを躊躇していました。
2月2日から更に25%程度価格が上がるともう買う気はおきないと思い
駈け込みで購入しました(中古の値段も上がるでしょうね)。

とりあえず手持ちのAiNikkor50mmf1.2と同じ条件で比較してみました。
使用カメラはアダプタを介してパナのG1です。

開放ではどちらもフレアがでていますが、私的にはAiNikkorの方が若干勝っていると
感じます。

F=2では後ろの点光源の形が丸に近いA50mmの方が好ましいと思います(参考
写真は次レス)。

使い勝手は、体格が小さく絞り羽の数が8枚と多い(AiNikkorは6枚)A50mmの
方が良いですかね。
絞りのクリック間隔もA50mmが1/2に対しAiNikkorは中間クリック無しです。

それにしても、現状でもA50mmの方が高いのに更に25%も値上げをしては
コストパフォーマンスではAiNikkor50mmの大差での勝ですね。

まあもともと需要が少ないレンズでしょうから関係ないといえばそれまでです。

レスもつかないだろうなあ‥

書込番号:8935653

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/14 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

A50mmf1.2 F=2

AiNikkor50mmf1.2 F=2

F=2での比較画像です。

書込番号:8935674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/01/15 00:15(1年以上前)

A50mmF1.2を使ってますが、フレアというよりどうも光り物を撮ると
色収差みたいな紫色に飛んだ輪郭が気になるのですよね。
もちろん絞れば消えるのですが、ここらへんはNikkorの方が
よく抑えられている気がします。
まあ、大口径だけどさほど人気がないのは、ここら辺のクセ
が受け入れられないのかもしれませんネ。
まあ、ペンタ唯一のF1.2ですから大事にしないと(笑)。

書込番号:8936705

ナイスクチコミ!2


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/15 06:07(1年以上前)

なるほど。
ビューレンズのところにくっきりと紫色の輪郭がでていますね。
これは銀塩でもでるのですかね。

書込番号:8937373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

A50mmF1.2購入しました。

2008/11/04 23:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いつも楽しみに見ております。
FA50と悩みましたが、ペンタックスの一時代を築いたAレンズが現役で手に入るのと、MFに特化した使い心地が欲しいと思い、これを購入しました。
さて、購入して約1ヶ月、K10Dに付けっぱなしで撮影してまいりました。
F1.2と明るいレンズですが、これに関しては特にこだわりは無く、意識して開放で使うことはほとんどありません。
感想としては、一言で言うと極めて忠実な絵作り、デフォルメは一切無く、まさに目で見たままの画像です。工業機器のレンズにも使われているとのことで、その理由が伺えます。PCでレタッチする方や標本写真、建築関係にはとても良いと思います。
まだ、生産は行われているのでしょうか。興味のある方はお早めに。

書込番号:8597317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/07 17:12(1年以上前)

があこくんさん こんにちは

 A50mmF1.2購入おめでとうございます!

 私も欲しいレンズなんですが、亡き父のA50mmF1.4を持っているので
 なかなか踏ん切りがつかないで、他のレンズが増えていきます(笑)

 でも出来れば欲し〜んですよね〜(笑)

書込番号:8608344

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/08 16:45(1年以上前)

があこくんさん、こんにちは。

A50mmF1.2は、ペンタ板のレンズのブラインドクイズでも、評判の良いレンズでした。

私も、明るいマニュアルレンズを買うならこのレンズと考えていますが、いかんせん目が弱くなってきてますので、ふんぎりがつきません。

絞りを開けぎみの描写は個性があると思いますので、また、ためしてみてください。

書込番号:8613091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/09 00:03(1年以上前)

C'mell に恋してさん、4304さんお返事ありがとうございました。


C'mell に恋してさんへ

A50mmF1.4ですか。
実は、F1.2購入時、F1.4も候補にあがってました。自分の場合、F1.4あれば十分ですし、何より、F1.2より、軽い、コンパクト。ですが、最近は良品の玉数が少なく出会いがありませんでした。
形見のレンズということで、ご家族の思い出をとり続けてきたものとお察しします。こればっかりは、いくら大金を払っても買えないものですね〜。自分も親父のカビだらけタクマーが2本あります。家にある小さいころの写真は、すべてこのレンズです。いつかOHして、復活させたいです。
まぁ、ここはお決まりの「両方いっとけ〜」ですかね、


4304さん

そうですか、評判良いのですね。なかなか作例もなく、設計も古いので、実は購入するまで不安でした。デジタル時代に求められるハードルは、高いのでしょうが、このレンズはデジタルでもまずまず写ると思ってます。
目は、自分も気にはなってます。まぁ、自分にとって最後のMFレンズですかね。ピントのシビアさは、フィルム時代には無かったですからね。ピンボケも量産しておりま〜す。
開放の良さですが、アドバイスありがとうございます。開放ですと失敗が多く、食わず嫌いになってしまってます。明日から積極的に開放使ってみようかなぁと思います。このレンズの新たな可能性を見出せそうな気がします。

で、難しい質問かも知れませんが、このレンズ「忠実」すぎるような気がします。FAlimみたいに味のある描写も好きなのですが。「味」を写すコツなんてあるのでしょうか?
まぁ腕がないといえばそれまでですが。

書込番号:8615110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/10 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

A50mmF1.4 F1.4にて

OM55mmF1.2 F1.2にて

があこくんさん こんにちは

 >まぁ、ここはお決まりの「両方いっとけ〜」ですかね、

 私の場合は、フルサイズでA50mmF1.4を使うために、CANONの5Dを逝って
 しまいました〜。
 そしてその後、義父からOM55mmF1.2を頂いたので、これもやはり5Dで
 使っています〜(笑)

 カメラの設定は同じなんですが、やはりレンズにより違いが少し出てい
 ますね〜(笑)

書込番号:8621904

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/11/11 11:06(1年以上前)

があこくんさん
FA50を持っていますが、このレンズも気になっており、たまたま中古良品を見つけてしまい、購入するかどうか日々悶々としています。
作例を見ると俄然欲しくなってきますね。
色乗りがかなり良いように見受けますが、カメラの設定は「鮮やか」モードでしょうか?

書込番号:8625694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 22:14(1年以上前)

機種不明

F1.2にて

C'mell に恋してさん
サンプルありがとうございます。
ほんと、レンズって面白いですよね。
どんどんはまっていき、レンズ中毒になりつつありま〜す。
是非、フルサイズで使ってみたいです。

Vision_42さん
カメラの設定は「鮮やか」モードです(そのほかはデフォルト)。
もともとカメラ側をいじるのは馴染めなくて、本当は「ナチュラル」で撮りたいのですが。
先にも書きましたが、本当に忠実すぎる描写でもっと「味」のある描写にしたかったので、
このレンズを購入して初めて「鮮やか」モードを多用してます。
ちなみに他のレンズは、A35−105、A70−210、FA35、DA18−55Uなどを「ナチュラル」で
使ってきました。
まぁ、Vision_42さんもこのレンズを手にするのは、時間の問題でしょうから(笑)、
是非、作例をアップして勉強させてくださいね。

上の画像は、4304さんに感化されてF1.2で撮ってみました。
待ち合わせの数分で急いで撮ったので、とりあえずですが…
あまあまですがうまくこれをうまく利用できれば、良い写真がとれるのでしょうねぇ〜

書込番号:8632444

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/13 16:25(1年以上前)

があこくんさん、こんにちは。

開放の作例、ボケかたに個性がありますね。前作例と同じレンズとは思えません。開放F値がF1.2でなければ撮れないもの=レンズの個性のひとつだと思います。

開放〜1段絞り付近で明るさやボケを生かしても良し、ぐっと絞って透明感を出すも良し、撮影の幅が広いレンズですね〜。

書込番号:8635218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A50mmF1.2」のクチコミ掲示板に
A50mmF1.2を新規書き込みA50mmF1.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A50mmF1.2
ペンタックス

A50mmF1.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

A50mmF1.2をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング