
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年5月12日 22:06 |
![]() |
8 | 3 | 2023年4月8日 12:52 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年11月23日 08:02 |
![]() |
10 | 0 | 2021年6月12日 22:57 |
![]() |
6 | 0 | 2020年11月30日 23:20 |
![]() |
9 | 0 | 2020年11月20日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
なぜかHD版とsmc版併売。
Classicの方が高いので、こちらだけ絞りリングあると予想。
HD PENTAX-FA 50mmF1.4
発売予定日:2023年6月9日
量販店価格:税込54,800円
smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic
発売予定日:2023年6月9日
量販店価格:税込59,800円
https://digicame-info.com/2023/05/hd-pentax-fa-50mmf14smc-pentax.html
3点

>5g@さくら餅さん
こんにちは。
>Classicの方が高いので、こちらだけ絞りリングあると予想。
あえてsmc版を残すとなると、
どういうコンセプトのレンズに
なるのか楽しみですね。
書込番号:25255197
2点

>5g@さくら餅さん
クラシックはフィルムカメラプロジェクトの一貫としてリニューアルではと思います。
絞りリングなどクラシックスタイルのため高いのかも知れませんね。
書込番号:25255503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FAなんでどちらも絞りリングはあると思いますね。
HDは35mmと同じくsmc版のコーティング&外観リニューアルで、Classicは金属鏡筒で電子接点付きのMF専用レンズかもしれませんよ。
書込番号:25255648
1点

画像出てきましたけど、印字されてる文字が多少変わって
距離指標が黒いくらいでsmc版は全く同じに見えるんですが。
レンズ構成も全く違いないし。
HD版はHDFA35と同じくピントリングがローレット加工なのと緑ハチマキが付いただけ?
つまりHD版はコーティング変更とHDFA35と同じ外観、
smc版は前モデルそのままで文字と距離指標のみHDFA35風に変更だけのようです。
買うか?といわれると特にClassicのほうは…うーん…
手持ちのFA50F1.4との違いが見いだせないし。
https://drive.google.com/drive/folders/1DWbK5IpZ13-gCEO4D75FQa_Zb9vA6CU-
書込番号:25256733
0点

こんばんは、5g@さくら餅さん
FA50oF1.4は最後のタクマーレンズなのです。
1964年発売のスーパータクマーの6群8枚を、1965年に6群7枚に変更したもの。
この光学系を58年使い続けています。
まだ使うとなると、そのうちギネス認定されるかな?
上には上があるっていうし、どうなんだろ。
とはいえずっと同じわけはなく、改良は色々されてきました。
今回の情報が実現すれば、実に32年ぶりの改良となります。
ペンタックス50oF1.4の歴史と取り比べの記事、面白いですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
1965年という年を調べたら、笑点が始まった年でした。
サザエさんはまだやってない。
このまま永遠に続くんだろうか。
書込番号:25257498
4点

>たいくつな午後さん
新型画像見て「うーん」とは書いちゃったものの、
実は新型の話聞いてFA50mmF1.4で近所周ったミーハーなんですよね。
同じ被写体開放とF8で撮影したの一房だけ残った藤一組だけでした。
ちなみにSMC PENTAX-M 50mm F1.4も持ってますが、
十日ほど前にリサイクルショップでカビ曇りなし1100円で見つけて二本になりました(笑)
書込番号:25257621
1点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
ああ、古き良き時代のレンズがまた一つ……
この頃ぐらいまでの50mmは1980年代前半まで続いた、「カメラとセットで買う1本目のレンズ」、昔で言う「標準レンズ」の名残が強く、絶対的なスペックよりも「小型軽量、高コストパフォーマンス」を前提に商品化された物が殆どでしたが、デジタルの時代になると、その様な買い方をする人が殆どいなくなり、「交換レンズの中の1本」と言う扱いなった為、特にズームレンズとの差別化を意識して設計、商品化された物が多くなりましたね。
最近のレンズにはない「優しい描写」(言い方を変えれば「ユルい描写」)のレンズ、今のスペック至上主義のレンズとは違った魅力を感じます。
書込番号:25211596
3点

>Alfakeiさん
こんにちは。
代替にはならない大きさ重さですが、
DFA50/1.4が出てしまいましたからね・・。
F2辺りに絞った時の描写が好きです。
書込番号:25211753
2点

>とびしゃこさん
>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。
フィルムプロジェクトもあるので、HD化で残して欲しいですよね。
絞りリングの付いたレンズ、しかも標準の50mmが抜けるのはラインアップとしてもスッキリしません。
書込番号:25213532
1点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
中古で購入したところ、F値が--と表示されます。
シャッターもおりません。
機種は K1 mark2
手持ちの DA18-135 や TAMRON 70-200 2.8 はシャッターがおります。
シャッターセンサーの接触不良かと考え掃除もしましたが、おりません。
どなたか分かる方、いらっしゃいますか?
書込番号:24458490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを15本くらい持ってて
1本のレンズだけ絞りが--と表示された経験は有ります
レンズが保証期間中でしたので
修理に出したら、異常無し!で返却されました
今度は異常が出るレンズと
ボディと両方を修理に出しました
メーカーの判定はボディの接点不良
そーか!接点不良の初期症状で
特定のレンズだけエラーが出る訳だ
このまま使い続けるとエラーのレンズは増えて来そうだ
まだ1/15の確率でエラーが出るから
まだ、このボディは売れるかも?
オークションでボディを売ってしまいまいました
相手方からは
正常動作を確認しました
有り難うございました
と大変良い評価を貰いました
書込番号:24458514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
絞り環のあるFAレンズなので、レンズ側の絞り環の位置はどうなっていますか?
Aになっていれば、大丈夫と思いますが・・・
書込番号:24458542
3点

皆様ありがとうございます。
接点の掃除と環部分も再度調整したところ、シャッターが無事おりました。
書込番号:24458564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53
無関係な与太話は控えてくれないか。荒らしか。
まして、初心者からの質問だ。
--- 解決のようだ。
書込番号:24458573
10点

>りむむむむさん
解決おめでとうございます。
アートフォトグラファー53さんの回答がヒントとななりましたな。
書込番号:24459063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
最近はマクロレンズの出番がめっきり減ってしまいました。
何分、コンパクトでボケの大きなコイツがあれば大半は間に合う。
もちろん、クッキリハッキリのマクロ描写が欲しい時はマクロレンズの方が良いけど、
雰囲気を楽しむならコイツで十分楽しめる。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





