
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2016年10月23日 03:40 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2014年4月24日 05:52 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2013年11月26日 08:29 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2013年2月23日 07:03 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年1月10日 23:15 |
![]() |
53 | 15 | 2011年11月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
ペンタックス用の明るいレンズを求めてFA50oF1.4を購入しました。SMC50mmF1.4が家にあったのですが、それよりも明るいのではないかと期待していました。期待していたとおり、こちらの方がSMC50mmF1.4よりも3分の1段以上3分の2段未満明るいです。2分の1段程度明るいのではないかと思います。買ってよかったと喜んでいます。
数年前までA50oF1.2というレンズが売られていた記憶があるのですが、そちらの方がFA50oF1.4よりも明るいのでしょうか?品名の数字だけみるとそんな気がするのですが、前述のとおり、SMC50oF1.4は本レンズよりも暗いレンズでした。なので、より古い時代に開発されたA50oF1.2が、FA50mmF1.4と同等かそれ以下の明るさである可能性も考えられるなと思いました。
FA50mmF1.4とA50oF1.2、実際のところ、どちらが開放で明るいのか、教えてください。その他に、KマウントでFA50oF1.4よりも明るいレンズをご存じであれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
1点

>Fubyさん
どういう意味で明るい暗いっておっしゃってます??
透過率の問題や実F値の問題など、そういう厳密な話をされているのか、
撮れた画像が明るいとか暗いとかの話をされているのか。
書込番号:20317626
4点

f1.2の方が明るいですね。
人の目は1.0相当だったと思います。
ただ見た感じで1.2と1.4を判別出来るかは難しいと思います。
FAレンズは50of1.4が1番明るいレンズだと思いますよ。
中古A50of1.2の方が高いし、探すのが大変だと思いますね。
書込番号:20317627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.000
1.123
1.260
1.414
1.588
1.782
2.000
書込番号:20317642
0点

>ミッコムさん
わかりにくくてすみません。同じ被写体を異なるレンズで撮影する場合に、絞り開放で同一のシャッタースピードで撮影して、その撮れた画像のどちらが直観的に明るいかとい意味です。蝋燭一本を壁の前に置いて、その壁を被写体にするとして、Aというレンズで撮った画像の中の壁が真っ黒であるのに、Bというレンズで撮った画像の中の壁がうっすらオレンジ色であれば、Bの方が明るいと思います。そういう意味の明るいです。よろしくお願いします。
>fuku社長さん
A50oF1.2の方が明るいのですね。暗いところで撮影することが多いので、少しでも明るいレンズに興味がありました。A50oF1.2の中古価格を調べてみましたが、現行品で売られていた時と同じような価格ですね。
>ひろ君ひろ君さん
その数字は、F値のより厳密な数値でしょうか。無知のため、ご意見を察することができません。すみません。
書込番号:20317850
0点

Fubyさん こんばんは
F値が小さいほど 暗い所に有利になりますので F1.2の方が明るいレンズだと思いますし 同じ明るさの被写体撮影する場合 F1.2の方が 早いシャッタースピードで撮影する事が出来ます。
でも ペンタックスのF1.2自分も持っていますが 開放だと描写が甘く感じるかもしれません。
書込番号:20318323
0点

>Fubyさん
えっと記載がないですがISOも固定ですよね?
そうだとして、周辺光量落ちもあるので
画像の見た目の比較では明るい暗いは差があるかもしれませんね。
撮影距離や被写体の輝度差、レンズの色乗りコントラストの付き方でも違って見えるかも。
ISO、F値、露出補正固定で
スポット測光で同じ物を測光すれば
SSが短いか長いかで、純粋にレンズの明るさを
比較出来ないかな?
まぁ、画像全体での所感で比較する方が
よっぽど実用的だと思います。
ちょっと細かい事言い出したのは、感覚値と
実測値をごっちゃにすると誰の為にもならないので
確認しました。
例えばDAよりFAの方が明るいって言ったスレ主さんが前にいたけど、
同じ露出なら同じです!みたいな反応多かったように記憶してる。
まぁ、f1.2がf1.4より暗かったらちょっと詐欺だけど、
カメラやレンズって値がいろいろ丸められてるので
ちょっとした条件次第では見分けがつかないレベルだったりするかもしれないですね。
書込番号:20318348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山ニーサンさん
私もそう思っていたのですが・・・・。添付する画像をご覧になってください。FA50mmF1.4とSMC50mmF1.4で撮影したものを比較のために結合したものです。片方が暗い気がしますがいかがでしょうか。私だけかもしれませんが。
>もとラボマン 2さん
F1.2の方が明るいというご意見の方が多いですね。添付する画像をご覧になってください。FA50mmF1.4とSMC50mmF1.4で撮影したものを比較のために結合したものです。気のせいなのかもしれないのですが、同じF1.4でも片方が暗くみえます。だとすると、1.2でも1.4並かそれ以下の明るさになることがあるのではないかと思ってしまうのです。主に、フサフサの動物を撮影するつもりなので、今のところ、開放の甘さは気にしていません。ありがとうございます。
>ミッコムさん
添付する画像は、ISO800、F値開放固定、シャッター速度一定で撮ったものです。ホワイトバランスはオートですが、諸補正はオフにしてあります。いかがでしょうか。私だけかもしれませんが、どうも、SMC 50mm F1.4で撮影したもの(右側)が暗くみえるのです。やはり、明るさが同じなのに、レンズの味(?)の違いでこのように見えるのでしょうか。
書込番号:20318615
0点

>ミッコムさん
書き忘れましたが、ISO、F値、露出補正固定でスポット測光を行って、SSが短いか長いかでレンズの明るさを比較してみました。カメラはSMC50mmF1.4の方を3分の1段分暗いと判断しています。
書込番号:20318732
0点

Fubyさん 返信ありがとうございます
>、同じF1.4でも片方が暗くみえます
暗く見える方は イエロー被りが出ているように見えますが イエロー被りが出ている場合暗く感じることもありますし レンズの明るさは 中心部分の明るさの為 周辺光量不足が出ている場合 中心部が周辺に比べ暗くなるので 暗く感じる場合もあります。
書込番号:20318818
2点

>もとラボマン 2さん
イエローかぶりという現象をはじめて知りました。興味があるので調べてみます。暗く見えることがあるのですね。SMC50oF1.4は、他と違うとは薄々感じていました。WBをオートにしておくと高確率で肉眼で見たままに近い色を出します。この写真の画像についても、SMC50oF1.4の方が実物に近い雰囲気です。FA50mmの方は、かなり青く写っています。イエローかぶりのお蔭か、WBとの相性の問題かもしれないなと思いました。
書込番号:20318984
0点

Fubyさん 返信ありがとうございます
イエロー被りの 原因ですが SMC50mmF1.4など古いレンズの場合 レンズ焼けを起こし 黄色い変色起こすことがあります。
書込番号:20319075
0点

>Fubyさん
ご確認ありがとうございます。
ちょっと言い訳しておきますと、Fubyさんを疑ったのではなく、
そういう視点で表現していただいた方がスレ上の無用な誤解が
無いのではないかと感じたからです。
とは言え、そーゆーことあるかもね、って思った事が顕在化できて
とても有用なスレだと思います。
個人的にFA50とDA55の開放f1.4で同様にテストしましたが
カメラの測光、目検共に差はありませんでした。
まぁ、やはりこれも実写で運用する中では
FA50の方がコントラストが低く球面収差が大きいので
若干明るいと感じなくも無いです。
逆にM40を持ってますが開放では周辺光量落ちが大きく
暗いなぁって印象があります。
印象を裏付ける実測値と
実測値にそぐわない印象。
これらが起きる可能性って常にありますよね。
要は、印象と実測値と共に重要と感じているからこそ
先の指摘だったとご理解いただければ幸いです。
横道にそれまくりましたが、ご質問の件に戻りますと
オールドレンズということを加味すると、f1.2でもさほど明るくない可能性はあるかもしれません。
ついでに、Mシリーズから続く50mmf1.4の集大成がFA50と言えるかもしれませんね。
書込番号:20319296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値とT値を混同してませんか?
F値はレンズの焦点距離を対物レンズの有効径で割ったものです。いうまでもなく有効径が大きい方がレンズの集光力が大きくなるので、いわゆる明るいレンズになるのは自明ですが、反面、レンズの光線透過率は100%で無いので、レンズの材質やコーティングの違いなどにより、センサー面に届く光は変化します。この透過率を加味した値をT値と呼びますが、この結果、F値は同じでもレンズのモデルによってT値が違うことはあり得ます。
現在の自動露光システムはセンサー面に届く光で測光しますので、通常は意識することはないですが、古いレンズであれば、コーティング技術や材質、さらにはもしかするとレンズの材質の経年劣化によって、F1.2とF1.4程度の違いであれば、T値が逆転している可能性もあるのかもしれません。
ただ、これはあくまで私個人の考えで、私個人はお尋ねの2本のレンズを所有していませんし、具体的なデータも持っていませんので、そういう可能性があるかもしれないとご了解ください。
書込番号:20321262
4点

>もとラボマン 2さん
今のレンズも半世紀後には変色している可能性があるのかなと思いました。経年劣化による変色が最悪どの程度露出に影響を及ぼすのか実例があればいいのですが、数十年前にある条件で記録をつけておいて、それから数年おきに記録をとって数十年分蓄積しているという人はなかなかいないでしょうね。
>ミッコムさん
他意なく情報を頂いています。今春一眼レフデビューし、まだまだ知らないことばかりで、至らないことが多いなと思っています。
FA50とDA55にはカメラの判定で差がなくても、コントラストや収差、周辺光量の差異によって微妙に明るくみえたり、暗く見えたりすることがあるのですね。明るさについては必ずしも数字だけが全てではないということが分かりました。カタログスペックで候補を選んで、実際に持っている人から情報をゲットすることが大切だなと思いました。1.2は今でも高価なようですので、数字にだけ惹かれて手を出さない方がいいかなと思い始めました。
我が家にもMレンズの単焦点があります!絞りの調整にグリーンボタンを使う必要があるそうなのですが、暗いところで使うことが多く、開放でしか使わないので、不便は感じていません。SMC50oとともにデジイチに使うことを思いついたとき、古いので期待していなかったのですが、撮った画像にフレアっぽいようなざらついたような古臭さがなく、驚かされました。思えば、FA50oはSMC50oの孫かひ孫あたりなのでしょうね。
>fuku社長さん
リコーの初心者向けの説明書きに「F値とは、数値が小さいほどレンズの口径が大きく光を通す量が増えて明るくなり、またシャッタースピードを上げることができます」とあったので、同じメーカーのレンズなら、F値が上=より明るく写せると思っていました。T値について古いレンズから今日のレンズまでどこかに情報が載っているものでしょうか。メーカーがスペック表にT値も載せていればいいのになと思いました。しかし、劣化によってT値が逆転することもありうるのですね。T値を知ることができても、やはり、数字だけが全てではないのだなと思いました。
家にある古いマニュアルレンズは、どれも、なんとなく露出が少しオーバーになる傾向があるような気がします。気のせいかもしれませんが、今のレンズと違う何か古いレンズ特有の原因(レンズのどこかが劣化?)があるのかもしれないなと思いました。
書込番号:20322591
1点

>fuku社長さん
大変失礼しました。先程の書き込みでfuku社長さんあてになっているのは、遮光器土偶さんへのお返事です。
>遮光器土偶さん
先程の書き込みでクリックをミスして、遮光器土偶さんへのお返事がfuku社長さんあてのお返事になってしまいました。大変失礼しました。
書込番号:20322595
0点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
初めて投稿する初心者です。
K-30を購入して約半年、楽しいカメラライフ(初心者の下手なりに)を送っているのですが、室内での撮影ように単焦点レンズを購入したいと考えています。
あまり高いレンズを購入すると怒られそうななか、コストパフォーマンスが良いと評判のどちらかが欲しいな〜と思い悩んでいます。
手持ちは18−135のみです。
基本子供撮りです。(4歳です)
幼稚園の発表会や、リビングで使用したいです(LDKで20畳位)
良い写真が撮れれば、次はリミテッドレンズにかみさんを説得…と思いつつ腕はナイです。
是非アドバイスお願いします。
書込番号:17437827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのレンズが良いと思いますが、
一度室内でお手持ちのレンズで50oの画角を試してからの購入が良いと思います。
仮に自宅では問題ないが、発表会ではでは少し短いと感じるかもしれません。
この場合は、自宅を優先して、発表会ではトリミングするのがベストだと思います。
書込番号:17437900
2点

m.k.sさん、はじめまして。
DA50/1.8は所有していないので比較できませんが、FA50はたまに使っております。
確かにf1.4と明るいレンズですが、使いやすいレンズと言う訳ではないかな。MFでのピント合わせもしやすいとは思いません。
筐体もDAの方がK-30には合うでしょうし、扱いやすいと思います。
でも嫌いじゃないんです。難しい部分にあえて挑んで撮ってみるみたいな感じで(笑)
発表会ではやはりもうちょっと長めのレンズでしょうね。18-135ではご不満でしょうか?舞台からの距離がいつも一定とはいかないと思いますので、ズームレンズの方が便利かなと思います。
FA50で撮った写真とDA*16-50、DA*60-250の舞台撮影の写真貼ります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:17437922
2点

中望遠ぎみのレンズですので
お部屋では距離を取る必要があるかも。
自分はこのレンズをうっかり手放してしまい非常に非常に(←大事なので2回)
後悔しております^^)v
書込番号:17438125
3点

F1.4 と F1.8 のボケの違いが気になるのと違います?
F1.4 と F1.8 のボケはぱっと見、違いはわかりませんよ。F1.4 と F2.8 だとわかりますけど。
私の SONY α だと F1.8 ができませんので、その代わりに F1.7 と F2.0 貼ります。
書込番号:17438162
4点

m.k.sさん こんにちは
この2本 明るさの差は 余り変わりませんが 描写は F1.4が柔らかいく 階調豊かンs描写 F1.8はシャープなのですが 少し硬い描写と 描写が少し違うと思います。
その為 暗い所で お子様の撮影でしたら 少し硬いですがF1.8の方が 合っている気がします。
書込番号:17438191
2点

m.k.sさん
フィルム時代の、FA50 1.4とほぼ同じ設計のA50 1.4が家にも残っていますが、
開放〜F3.2位までは天武天皇級の大甘ですよ。
ISOが自由にならなかった時代の「とにかく撮らなければならない」という目的
を満たすためのレンズではないでしょうか。
DA18は、設計も新しいし(FA1.7の焼き直しですが)撒き餌レンズなのでコスパ最
高ですよ。
でも、両方とも寄れないレンズです。
m.k.sさんと同じような質問が過去レスにあります。[15794296]
私のおすすめは、同価格帯のSIGMA 50 MACROですね。
ただ、ディスコンなので大きな専門店で探されるのがよいのかな。
F2.8より絞りを開けて撮る機会ってあまりないし、全域で安心して使えるのが良
いのではと思います。
書込番号:17438386
3点

こんばんわ m.k.sさん
このレンズで単焦点をスタートしました、がフイルム時代のレンズですので
今ならDA50F1.8をお勧めします。
4歳とのことですので もう少し広角のほうがいいと思います。
DA35F2.4か DA35F2.8マクロリミ
シグマ30ミリF1.4DCあたりでしょうか。
私のお勧めはHDDA35F2.8マクロリミです。
寄れるのも楽しいですし、くっきり解像しているのが好みなら決まりでしょう。
どれも使いやすい焦点距離ですので 楽しく撮れると思います。
50ミリの場合
DA50F1.8 出来ればDA☆55F1.4をお勧めします。
開放で撮っています。FA35F2.0だけF2.5で撮っています。
同じくらいの距離から撮りましたが 画角の違いとボケ具合の違いがありますね。
レンズ選びはたのしいデスネ。(^^)V
書込番号:17439925
4点

同じく4歳の子供をメインに撮っています。
回答になっておらずスミマセンとことわったうえで・・・、
・FA50mmf1.4持っていますが、子供撮りに買ったわけではなく、15年くらい前に買ったのが押し入れに眠っていたので出してきて使っています
・リビングで撮る時はボケさせたい時はFA50、それ以外は18-135で撮ってます。FA50はやわらかい感じで撮れますが失敗も多いです(シャープさに欠ける感じ?)
・リビングで撮る場合けっこう下がって撮らないといけません(ウチのリビング狭いから・・・)
・リビング撮り用に35mmくらいの明るいレンズが欲しいです
・幼稚園の発表会は望遠が良いと思います。僕は同じく15年くらい前に買った100-300で撮りました(最後列の席で立って望遠で撮ったほうが障害物が少ない)
・望遠レンズは幼稚園の運動会でも活躍します(100-300で撮りました)
書込番号:17440805
3点

皆さんレス有難うございます。
t0201さんありがとうございます。
なるほど、確かに撮る回数を考えたら確かに自宅撮りの方が圧倒的に多いですし、やはり発表会は望遠が良いのですね〜。
一応古いフォトショとイラレがあるので加工も出来るか頑張ってみます。
The OHMSJさんありがとうございます。
手ぶれしてるかもわからないような私ではありますが、とても綺麗に撮られているのは良くわかります!
FA50はちょっと難しいんですね・・・でもそこも含めて魅力があるレンズなんですね。ますます迷ってしまいます。
望遠レンズは・・・実際ほしいです!出来れば300位までいけるのが欲しいですが財布と相談で、今は単焦点が欲しい気持が強いのです。
arenbeさんありがとうございます。
うわ〜そうですか〜もったいないですね〜^^;お部屋での撮影はやはり35mm位がちょうど良いのですかね??確かに135でも50では撮ってないですね・・・難しいです。
最近はα純正さんありがとうございます。
ギク・ギク・・・さすがです。ボケはかなーり意識しています。ですがおっしゃる通り1.4と1.7は、私の様な素人目ではほとんど同じに見えます。2.8ではかなり絞られているのがわかります。比べてみるとわかる事って多いですね。それとスズランがすごく綺麗ですね。開放で撮られた暖かみのある感じも、絞られた色鮮やかな感じも両方良いですね〜。
もとラボマンさんありがとうございます。
なるほど、暗い場所ではシャープな感じの方が良いんですね。勉強になります。子供を撮るときオススメっていうのはすごく惹かれる情報です。
home cameramanさんありがとうございます。
過去レスありましたか〜^^;結構深く潜ったつもりだったんですが眼暗チェックでしたね。
シグマ50も良いレンズなんですね!正直ペンタックスのレンズしか見ていなかったので(知識がまるで無し男の為)シグマ・タムロンなどなど、どれが良いのか全く分かりません。他にも良いレンズがあれば是非教えて下さい。
czちゃんずさんありがとうございます。
実は、DA35F2.8マクロリミも選択肢に入れようか迷っていました。ただ、HDDAリミとDAリミの違いがいまいち良く分かっていません。DAが値段も下がってきていて、距離的にも良いな〜と思っていましたがF値1代のレンズを一度味わってみたく外してしまいました。(マクロの世界にようこそはしてみたいデス)
そして!DA★55F1.4はいわゆる一番欲しいレンズです。遠回りすると、50f1.4等と+DA★55で余計な出費がかかるのはわかってはいるのですが、かみさんにDA★55の金額を言うとギャラクティカマグナム(古い)が私にヒットしそうなので・・・
今はうちのかみさんにもカメラの楽しさを知ってもらおうと草の根運動中です。しかし欲しいレンズはドンドン増えていきますね〜^^;
ぺこにょにょさんありがとうございます。
同級生ですね〜まさに今同い年の子供との雰囲気を味わえている方からのアドバイスうれしいです。
やっぱり35mmは必要なんですね。外用の単焦点に50mm、家中用に35mm、子供の行事用に300mm望遠・・・いやー欲しい物はほんとに尽きないですね。ただ、ごく稀に撮れる子供の満面の笑顔とか、楽しそうにしている姿が綺麗に撮れるとドンドン新しい物が欲しくなりますよね〜。
皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。どうやら35mmも望遠もFA50もDA50もみんな欲しくなってきてしまいました。ただ予算は限られているので、一番コスパがよさそうなDA50かなと心揺れています。最初の一歩は沼の入口なんですかね〜。他にも子供を撮るのにオススメレンズがあったら是非教えてください。
長文大変失礼しました。
書込番号:17440952
2点

>他によいレンズがあれば・・・
ということなので
4歳の子供撮り
幼稚園の発表会
リビングの使用であれば私のおすすすめは、単焦点ではありませんがTAMRON 28-75
一択です。素直な描写が人物撮影には良いですね。
しかし、もうひとつの目的の
リミテッドレンズ購入のためのカミさん説得材料、単焦点であるということが問題を複雑
にしています。
4歳の子供撮り・リビングでの使用と発表会では使用レンズの焦点距離が違いますよね。
前者では、皆さんの言われるように30o前後が使いやすいし、後者では、もう少し長い
レンズも必要になります。
どうでしょうか、ここはひとつ新レンズ購入は保留して、現有の18-135で工夫しながら
どこまで表現できるかを追求されてはいかがでしょうか。
そうすれば多用する焦点距離は? 必要なボケの量は? などが見えてくると思います。
普通、機材の購入、追加は、表現に行き詰まってニッチもサッチもいかなくなってからで
ないと必ず失敗します。
書込番号:17441371
1点

こんにちは。あゆむのすけと申します。
単焦点レンズで子供を追い掛け回している2児(6歳、7歳)のパパです。
普段の子供撮りは8〜9割が単焦点、発表会や運動会などのイベントではズームを多用しています。
質問への回答としては、画角が同じレンズですので、作例をたくさん見て、写りの気に入った方を購入すればよいと思います。
とくにFA50mmのF1.4〜2くらいの描写は独特ですので、好き嫌いがあると思います。
描写的にどっちもどっちなら、使い勝手などの面から、DA50mmが良いと思います。
ただ、何人かの方もおっしゃっているように、部屋で子供を撮りやすいレンズと発表会で撮りやすいレンズは違うかも、ですね。
僕は室内での撮影は35mmが使用率が高いです。55mmや77mmも使いますが・・・。
発表会では自分が動けない事が多いのでズームが便利ですね。僕はシグマ17-50mmF2.8を使用しています。
参考までにいくつか写真を貼ります。
1枚目・・・小学校1年生の狭い教室で、一番後ろから撮っています。50mmだと黒板の端から端まで入る感じでした。
2枚目・・・幼稚園の発表会にて。それなりに前の方に座り、やはり50mmで撮っています。
「幼稚園の発表会での撮影」とのことですが、多くの場合、50mmではこんな感じの写真になると思われます。
子供をもう少しアップで撮りたいなら、もう少し望遠が欲しいですね。
最近、僕はこういうイベントでは、Kx+シグマ17-50mmとK5+FA77の2台体制ですね。
あと、「他にも子供を撮るのにオススメレンズがあったら・・・」とのことですので・・・
3枚目・・・FA35mmF2です。室内では使いやすい画角です。家が狭いですので・・・(涙)
4枚目・・・FA77です。最近は子供がカメラを意識するようになったので、ちょっと望遠で離れた所から狙うことも増えてきました。
他にはDA★55、タムロン90mmマクロを良く使います。いずれもほとんど子供撮影です。
どのレンズもそれなりに撮れますし、ズームより印象的な写真が撮れます(当社比)。
悩むのも楽しいですが、早めの購入をお勧めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:17444276
6点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
こんばんわ。
現在K-m、とFA50のセットで使用してます!
来年子供が産まれるのでレンズの買い増しを考えています。
FA50は写りに関しては文句ないです。
むしろ好みです。
ですが、やはり焦点距離が長いと感じています。
上記を踏まえて、お勧めのレンズを教えて下さい。
予算は4万ぐらいです。
よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:16856576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD はどうでしょうか。
室内撮りに便利な明るさですし、コストパフォーマンスは抜群です。
http://kakaku.com/item/10505511925/
書込番号:16856606
0点

お子様の誕生、おめでとうございます。楽しみですね(^_^)
私はFA50から、FA35に行きました。そこそこ寄れるし良いと思いますよ。
ただ、小さな内は室内で撮ることも多いと思います。安くなってる高感度に強いk-30やk-01を買うのも良いのでは?k-01ならDA35f2.4とセットも可能ですよー。
是非ご検討下さい(^_^)
書込番号:16856615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
子供さんが生まれるとのことおめでとうございます。
おすすめは DA35F2.4
手足アップも となると DA35 F2.8マクロリミテッドでしょうか
私はDAが出ていなかったので FA35F2.0でしたが、明るさ優先にしても 少し絞る必要があるので
開放から使えるDAのほうが使いやすいと思います。
シグマ30ミリF1.4も少し寄れませんが 使いやすいです。
書込番号:16856628
1点

アナスチグマートさん
コメントありがとうございます。
望遠でF2.8は魅力ですね。
値段も手頃なので検討してみます。
あした天気になーれ!さん
コメントありがとうございます。
ひそかにk-02を待ってます(笑)
DAとFAの写りの違いがわかっていないので作例を見てみます!!
czちゃんずさん
コメントありがとうございます。
マクロいいですね!赤ちゃんによれるので!
やっぱり35mmがちょうど良さそです。
書込番号:16856674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

czちゃんずさん
すみません!
DAは開放から使えるとはどういう意味ななのでしょうか?
書込番号:16856694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うみのいるかさん、こんばんは。
過去ログから18−55mmキットレンズもお持ちのようですが、それでしたらレンズより外付けストロボお勧めです。
予算内で購入できますし、室内撮りならストロボ使った方が簡単できれいに撮れます。
とはいっても抵抗あるでしょうから、まずアップした画像をご覧ください。
1枚目はノーフラッシュ撮影です。
ISO800まで上げてもF2.8で1/40がやっとです。
ISO800なのでノイズが多く、F2.8なのでピントの合う範囲が狭く、1/40では被写体ブレします。
多くの方が室内用に明るいレンズを希望されますが、実際には扱いが難しいのです。
2枚目は内蔵ストロボ撮影です。
ISO100、F5.6、1/100で撮れましたが、写りはとても不自然です。
これを嫌うから、多くの方が明るいレンズと言うのでしょう。
3枚目は外付けストロボで上方バウンス撮影です。
ISO100、F5.6、1/90です。
どうです、ぐっと良くなったでしょう。
4枚目は外付けストロボで斜め上後方バウンスです。
ISO100では暗いので、ISO200に上げました。
これもF5.6、1/90です。
ノイズは気にならないし、ピントの合う範囲が広がり、被写体ブレも防げますし、ノーフラッシュのような自然な写りです。
このように外付けストロボを使うことで、低感度で絞って高速シャッターで自然な感じで撮ることが出来ます。
ノーフラッシュ撮影によるノイズもピンぼけも被写体ブレも解消です。
もちろんオートで撮れますし、恩恵はお持ちのレンズすべてで受けられます。
よく書かれるのが、赤ちゃんにストロボ光はよくないというもので、これは賛否両論あります。
ですがバウンス撮影に関しては、ストロボ光は赤ちゃんではなく天井に向かい、反射したストロボ光が照明のように降り注ぐのでまぶしくありません。
私もこれまでノーフラッシュ撮影にこだわってきましたが、手に入れてみて
「こんなにいいなら、レンズよりストロボを先に手に入れるべきだった」
と強く思いました。
まずストロボ、レンズはその後でいいですよ。
タイミング良くペンタックスのストロボは新型への切り替えが行われました。
在庫のある今なら、旧型を安く手に入れられるチャンスです。
予算が出せるなら、調光精度が上がったと言われる新型がいいでしょう。
ちなみに今回のサンプル画像は、旧型のAF540FGZを使用しています。
ペンタックスストロボ新旧比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566966_10603510075
書込番号:16857191
1点

たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
わざわざストロボ作例ありがとうございます。確かに室内での写真は難しいですよね。ストロボ欲しいと思ったこと何度もありますが、やはりビジュアル的に抵抗があります。申し訳ないです(°_°)
書込番号:16857371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信じても救われない事が分かったさん
コメント、作例ありがとうございます。
やはり明るいレンズはいいですね!
しかも、30mmというベストな距離!
欲しい(-_-)
書込番号:16857383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子様の誕生、楽しみですね。
(私も自分の子供の誕生をこのレンズで撮りたかったな〜!)
ご予算も考慮すると、純正なら
万能選手の PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited。
撮れないものがない位の何でもござれレンズです。
他社&ズームでよろしければ↑アナスチグマートさんの
おっしゃるようなタムロンのModel A16。
このレンズのCPは最高です。持っていてなにかと重宝するレンズです。
予算度外視、ご祝儀を全部つぎ込んででも欲しいのは
やはりペンタックスの至宝、FA31mmF1.8AL Limited。
でも、さっとポッケからだして動画も撮れる最新コンデジが最強かも!
書込番号:16858231
0点

うみのいるかさん こんにちは
>DAは開放から使えるとはどういう意味ななのでしょうか?
絞り値が一番小さい値の時から、シャープさとコントラストがあるという
ニュアンスだと思います〜。
FA50mmF1.4は、私も大好きなレンズです〜。
このFA50mmF1.4ですと、絞り開放のF1.4で撮影すると、その描写はベールを
かけているような、柔らかくてソフトな感じになりますよね。
最近、好まれているレンズの描写は、絞り開放からコントラストが高く
シャープに写るレンズなんですね〜。
FA50mmF1.4はフイルム時代のレンズで、絞り開放付近ではソフトな描写で
絞り値を大きくすると、コントラストが上がってシャープになる特性を
持っているレンズになります。
この様なレンズが、フイルム時代には多かったのですがね〜。
試しに、お持ちのFA50mmF1.4で、同じ撮影対象をF1.4、F2、F2.8、F4、F5.6と
変えて撮影して見られると、その傾向が分りやすいかと思います〜。
FA35mmF2とDA35mmF2.4ですが、おそらく光学系のベースは同じかと思いますが、
FA35mmF2の開放値をF2.4とする事で、絞り開放のF2.4からコントラストをシャープ
さをデジタル基準にそわせた印象を受けます〜。
なので、FA50mmF1.4のソフトな印象がお好みであれば、FA35mmF2の方が良いのかも
しれません。
とは言え、FA35mmF2も絞り開放では、FA50mmF1.4の絞り開放よりもシャープで
コントラストが高くなっています〜。
SIGMAの30mmF1.4の場合ですと、pentaxマウントの物は、現行のモデルではなく
旧型のモデルになりますが、こちらの方がFA50mmF1.4の雰囲気に近いと思います。
絞り開放のF1.4で撮影すると、四隅の光源ボケの形が気になる事もありますが
それもレンズの味ですので、しょうがない部分がありますけども・・・。
また、このレンズは最短撮影距離が、やや遠いレンズになります。
35mmや50mmあたりの単焦点レンズですと、最短撮影距離は焦点距離の約8〜9倍と
なる事が多いのですが、SIGMAの旧型は最短撮影距離は焦点距離の13倍くらいに
なりますので、FA50mmF1.4の感覚よりも寄って撮影するのができないな〜という
感じになりますね〜。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011366_10504510370_K0000381942_10504510367_K0000150354&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
新型のSIGMAの30mmF1.4は、最短撮影距離を焦点距離の10倍に短縮してきましたので
寄って撮影できるようになりましたが、レンズの光学系が旧型と違っているので、絞り
開放付近でのソフト感は少なくなっていると思います〜。
残念ながら、新型のpentaxマウントは発売されていませんし、旧型は販売終了になっている
ので、中古を探す感じになりますね・・・。
書込番号:16858813
0点

猫と田舎暮らしさん
コメントありがとうございます!
31mm欲しいですね〜
頑張って買えたとしても、いきなりこれを買ってしまうとダメな気がして(笑)
C'mellに恋してさん
コメントありがとうございます!
毎度分かり易い表現ありがとうございます。
先輩方々のコメのおかげで、FA35と、DA35マクロのどちらかにしようと思います。
FA35は明るい、DA35は寄れる、どちらに比重をおくかで迷っています。
思い切って高いレンズでも・・・
と思ってみたり(^_^;)
書込番号:16860681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみのいるかさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
FA35を使用しています。
FA35は個人的には解放F2から十分使用できるレンズと思っています。
FA50の開放の雰囲気とはずいぶん違います。
子供撮りには良いレンズだと思っていますので、おすすめしたいと思います。
ただ、マクロレンズで寄って撮るのも楽しいんですよね〜。
赤ちゃんの時って、指先だったり産毛だったり、そんなパーツなども撮りたくなってしまいます。
DAとFAだと描写の雰囲気も違うと思うので、そのあたりも踏まえ、作例をたくさん見て決めればよいと思います。
参考までにFA35mmで撮った子供の写真をいくつか貼っておきます。
じっくり悩んで決めてください。
書込番号:16864892
1点

あゆむのすけさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
私的にFAの方が好みっぽいです。
でもDAも使ってみたいし、マクロで寄りたい(°_°)
書込番号:16867766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FA35 とクローズアップレンズ(マクロフィルター)でいかがですか。
No.3くらいの。
例えばこの辺。
http://kakaku.com/item/K0000518083/
書込番号:16868217
0点

FA35にクローズアップレンズNo.3はあまり意味が無いよ。
FA35につけるならNo.5ぐらいが欲しいね。
書込番号:16868459
1点

うみのいるかさん こんにちは
>FA35は明るい、DA35は寄れる、どちらに比重をおくかで迷っています。
1本で済ませてという事であると、悩みますよね〜。
hiwa_ssさんの書き込みにCU(クローズアップ)レンズの話がでていますので
これを活用されるという方法もありますよね〜。
すでにお持ちのFA50mmF1.4と組み合わせると、CUレンズのNo.03あたりで
そこそこ寄れる撮影ができると思いますよ〜。
過去にFA50mmF1.4とDFAmacro50mmF2.8との比較をUPした板を作った事が
ありますので、参考になれば〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/#tab
CUレンズですと、FA35mmF2よりもFA50mmF1.4に使用したほ方が、効果が
大きいかな・・・。
TownCleaningさんの書き込みにもありますが、FA50mmF1.4であれば、No.03
くらいからで良い様に思いますが、FA35mmF2やDA35mmF2.4であれば、No.05
あたりから方が良い様な気がします〜。
書込番号:16870480
1点

C'mell に恋してさん
お返事遅くなり申し訳ないです!
比較トピ参考にさせて頂きます!
休みにソフマップへ行ってきました!
実際HDですけど、マクロレンズ触ってきました。確かに後は大きかったですが、なかなか楽しいレンズだと感じました。
あと、mx-1 に一目惚れしてしまい、
レンズより先にいってしまいそうです(^_^;)
書込番号:16881621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うみのいるかさん こんにちは
mx-1は、サブ機のコンデジとして持っていますが、中々良いですよ〜!
私が感じる欠点としては、気持ち重いというくらいで良いカメラだと
思います〜(笑)
書込番号:16882029
0点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
一眼レフデビューをしたばかりの新人です。
皆様宜しくお願いします。
先日
ペンタックス K5U 18-135WRレンズキッドしました。
そこでもう1つレンズを購入しようかと思ってます。
一眼レフの用途としましては室内や屋外で4ヶ月になる子供や犬の背景がボヤけるような感じの写真を撮りたく、こちらの50-1.4と50-1.8のどちらかで迷ってます。
皆様アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15794296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
50mmレンズでしたら、設計が新しく円形絞り採用のDA50mmF1.8をおすすめします。
価格も安いですし、気軽に使える1本だと思います。
予算があるならDA55mmF1.4をオススメしたいところですが・・・ちょっと高いですね。
書込番号:15794362
2点

こんにちは。
>>こちらの50-1.4と50-1.8のどちらかで迷ってます。
F1,8より3分の2段が1,4で、明るいレンズの方が暗い室内では、それだけ速いシャッタースピードが稼げて、ブレ難い点で有利です。
また、18−135WRを持たれているのでしたら、これより解像度の良く高い描写力をするDA55ミリのF1,4もいいと思います。
書込番号:15794641
3点

4ヶ月なら50mmでも問題ないですが、もう少し大きくなってハイハイしだす頃になってくると室内での50mmは画角が狭く使いにくくなりますから28〜35mmくらいの単焦点レンズも欲しくなってくると思います
50mmはK5で使うと中望遠ですからF1.8でも結構ぼけてくれますし懐具合と相談しながら50mmだけでなく近い将来の35mm付近のレンズも考慮に入れて検討することをオススメします
書込番号:15794765
2点

〉50mmはK5で使うと中望遠ですからF1.8でも結構ぼけてくれますし
この表現はおかしいと思います!
書込番号:15794999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッチかちかちさん こんにちは
FA50mmF1.4とDA50mmF1.8だと、描写が結構違うのではという気がします〜。
FA50mmF1.4の方が絞り値が小さい時は、ソフトに写ります。
絞り込めば、FAでもシャープになります。
柔らかい感じで写してみたいと思われるのであれば、FAが良いでしょうし
絞り開放からシャープに写したいということであれば、DAがいいかと
思います〜。
書込番号:15795063
2点

アナスチグマートさん。初めまして。
予算的に55-1.4は考えてませんでした。
自分の当初の考えでは50-1.8でしたので、後押しありがとうございます。
アルカンシェルさん。初めまして。
55-1.4はおすすめみたいなんですが予算が・・・
やはり1.4の方がいいですかね?
frank.frankyさん。初めまして。
50を買った後は35-2.4か35-2も欲しいな。と考えてました。
おすすめありましたらお願いします。
poyoonさん。初めまして。
具体的にどのような事でしょうか?
c'mel lに恋してさん。初めまして
素人が見て分かる位の違いなんでしょうかね?
値段の差まありまして・・・
書込番号:15795102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カッチかちかちさん こんにちは
50mmF1.4はフィルム時代からのレンズのため 内面反射など最近のレンズに比べ 弱い気がしますので 50mmF1.8のほうが 良いような気がします
特にデジタル時代に発売されたレンズは 絞り開放での描写良くなっていると思いますので
書込番号:15795302
1点

カッチかちかちさん こんにちは
DA50mmF1.8は、ベースはFA50mmF1.7をベースにし、絞り羽根の枚数が
6枚だった物を円形絞りにした物だと思います。
書込番号:15795663
1点

私はまだDA50mmF1.8を購入できていませんが、DA50mmの方が
絞り開放からシャープで使用しやすいレンズではと思っています。
DA50mmを購入しても、FA50mmF1.4は好きなレンズですので
使用はしていく事になると思います(笑)
書込番号:15795694
4点

もとラボマン 2さん。初めまして。
1.8にしようかと思います(^^ゞ
c'mellに恋してさん
写真添付ありがとうございます。
1.4で1.4だと人形さんもボケちゃう部分がでてしまうんですね。
大変参考になりました。
書込番号:15796836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>やはり1.4の方がいいですかね?
F1,4は、シャッタースピードが稼げる分ではいいですが、レンズの良さはそれだけでなく、出て来る色やボケの味などでの好みもあるので、スペックだけでは語れない所があります。
それらを見られて、F1,8の方が気に入られたのでしたら、F1,8でいいと思います。
書込番号:15797384
1点

カッチかちかち さん こんばんは
私は子供が小さい時はFA50mmF1.4が柔らかく写って好みです!
最近では、FAlimited3姉妹で撮影してます!(とても幸せな画が出てきますです(*^_^*))
先ずはFA50mmF1.4で開放や少し絞ったりでたのしんで欲しいです!(笑)
書込番号:15797978
1点

こんばんわ カッチかちかちさん
今ならDA50のほうがオススメかと思います。
開放が非常に柔らかいFA50の味ですが、実際使い出すと
F2.0-2.4ぐらいまで絞って使うことが多いです。
開放から使える DA50のほうが使いやすいのでは。
FA50開放F1.4はピントがシビア約2-3センチの被写体深度なのでボケやすいですが
失敗が量産されると思います。静物なかいいのですが。
先のかたも言っておられますが、子供がメインとなると
DA35F2.4のほうがいいのではと思っています。
(私は FA50F1.4→FA35F2.0と買って行きました。)
(子供が大きくなるにつれ 単焦点、ズームも増えていってます)
書込番号:15798191
2点

DA50mmF1.8とDA35mmF2.4はペンタックスの撒き餌レンズですが、実力は問題ないですし撒き餌だけにお値段は懐に優しいですから、両方揃えても良いですね。
APS-Cでは50mmだと換算75mmの中望遠になるので室内撮りだと画角が狭くなるため、換算52.5mmの標準画角になる35mmF2.4はじき必要になると思いますから。
物撮りや花・昆虫などマクロ撮りを考えてるならF2.8ですがDA35mmF2,8MACRO Limitedもありますね、Limited付いてるだけにちょっと高いですが、FALimited3姉妹に較べたら・・・^o^/。
書込番号:15798535
1点

アルカンシェルさん。
写真を見る限り自分には1.4と1.8の差があまり分からないので、お手ごろな1.8にしたいと思います。
BOO-BEEさん。初めまして。
自分もいつかはLimitedシリーズ購入できるよう頑張りたいと思います。
czちゃんずさん。初めまして。
35-2.4か35-2.4を次に購入しようかと検討してます。
子供の成長に合わせてレンズ増やしていきたいと思います。
saromon2007さん。初めまして。
自分は花や昆虫は撮影しないと思うので、とりあえず次は35-2.4にしようかと思います。
書込番号:15803912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
このレンズを使い始めて、明るさやぼけのある写真が撮れるのがすごく楽しくなってます!
ただ花など動きのないものなら良いのですが、動物等撮りたいときにズームが出来ないことがすごく不便なんだなってすごく実感し始めたのです…
なので次のレンズでこの二つをカバー出来るレンズが欲しいと思ってます。
オススメのレンズがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14003128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームだとこの辺りが精一杯?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511842.10504511834.K0000168318
書込番号:14003173
1点

こんばんは、初めまして。
単焦点レンズはズームレンズに比べて構造が単純なため、明るいレンズ(F値が小さい/きれいにボケるレンズ)を作ることが出来ますが、構造が複雑なズームレンズで明るいレンズ、となりますと、かなり高額なものになってしまいます。
カメラの一般的なキットズームのF値が3.5-5.6というのを見ると、F1.4というのがどれだけ明るいかお分かりいただけると思います。
そのうえで、どうしても明るいズームレンズを、となると、ナイトハルト・ミュラーさんがご紹介されているようなラインナップになりますね。
PENTAXだと現行ではDA☆55-135あたりですが、FA50のやわらかい写りとは違って、どちらかというとくっきり・はっきりした描写をする傾向があるように思います。
FAの柔らかい描写に近いのはTAMRONかと思いますが…。
まあ、僕自身は所有していないのであまり詳しくはいえないですが。
僕なんかは単焦点にハマり、今ではマニュアルレンズ単焦点専門。
ズームは全く使っていません。
不便さと引き換えの写りのよさ、これを楽しむのもひとつだと思います。
…あまりお役に立てないレスで申し訳ありません。
書込番号:14003280
5点

標準ズームレンズならばシグマの17-70mm F2.8-4.0,タムロンの17-50mm F2.8,純正の16-50mm F2.8辺りかな。
望遠ズームでは、タムロン70-200mm F2.8が良いかとは思います。
予算次第で純正も良いでしょうが、高価だし。
書込番号:14004147
1点

この2つとは明るさとボケでしょうか?
ボケは工夫でなんとかなりますが明るいとなると、
他の方もおしゃられてますがズームレンズ+明るいレンズだと高額です。
明るさにこだわらないのならDA55-300mmで十分だと思いますが。。。
書込番号:14004719
0点

yuzumikan123さん こんにちは
FA50mmF1.4で撮影されている静止物(花や物など)の写真を
UPできないでしょうか〜?
どの位のサイズで撮影されているのかというのと、その時の
絞り値などの値が知りたいかと思います。
>動物等撮りたいときにズームが出来ないことがすごく不便
なんだなってすごく実感し始めたのです…
この部分なんですが、動物ってアニマルという事なのか、動体
という事の人間などの被写体なのか・・・という所を書き込み
して頂けると良いのではと思います。
多くなりそうな撮影距離や撮影時の被写体の大きさをどの位の
サイズでどの位の焦点距離が必要なのかという事が判るのでは
と思います〜。
基本的に50mm付近のレンズの画角でいいのか、また50mmよりも
長いレンズの方が良いのか、短い方が良いのかという事に
関わってくると思います。
CPが良いという所で
広角域重視であればtamron17-50mmF2.8
50mm付近を中心に考えればtamron28-75mmF2.8
というレンズになると思います。
あと、50mmを超えるレンズですでに書き込みがありましたが
DA☆50-135mmF2.8やtamron70-200mmF2.8というレンズも
候補になると思います。
DA☆50-135mmF2.8では、DA☆60-250mmF4と違って、
135mmF2.8付近(望遠側の絞り開放付近)では少し
柔らかい描写になります〜。
書込番号:14004962
0点

yuzumikan123さん おはようございます。
開放F値の明るいレンズを使用すると暗いレンズは使用する気にはならないと思いますが、ズームなら2段暗くなりますがF2.8通しのズームを検討されれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511834.10504511833
但しF1.4のとろけるようなボケ味はF2.8のレンズでは再現する事が出来ないと思います。
書込番号:14005027
0点

こんばんわ yuzumikan123さん
その2つを両立はおそらく難しいです。
F1.4からF2.0-2.2ぐらいのボケ具合は F2.8通しのズームではまず出ないと思います。
単焦点でもう少し長めとなると FA77リミがお勧めです
ボケ具合といい 最高です。少しくらいはトリミングで
ズームは便利なのですが、ボケ量は期待できませんが
動物撮りなら DA18-135ACがAF速度等お勧めでしょう。
私はこのFA50で単焦点の魅力に、はまりました。
FA 単焦点は 柔らかい描写で気に入っています。
レンズ交換にて焦点距離に対応する方法
色々な焦点距離を好みで (増えていく可能性が大ですが・・・)
F2.8通ズーム2本で対応する(せっかくですので超音波モータで静かに撮れるもの)
DA16-50F2.8orシグマ17-50F2.8(私はコストでこちらを選択)
DA50-135F2.8 柔らかいが、色調が豊かでお勧めです。
私は 子供の発表会や運動会を撮るのにズームも買い足しましたが
基本FA43とFA77 あとはシグマ17-50F2.8HSMOSかDA12-24が出番がおおいですね。
レンズ選びは楽しいですねー(^^)V
書込番号:14007402
1点



レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
この手の質問で皆さんうんざりかもしれませんがアドバイスをお願いします。一眼を買えば背景がボケる写真が簡単に撮れるものと勘違いしていたK-Xを持つ初心者です。とにかく被写体が浮き出る様な背景のボケた写真を撮りたいと思っています。用途は子供を撮るのが目的で風景などは撮りません。そこでこのレンズと35mmF2.4ALにたどり着きました。(他のメーカーで同価格帯があればそれでも構いません)私の知識ではF値が小さいとレンズが明るいのでシャッタースピードを稼げる、F値を小さくして撮ると背景がボケた写真が撮れるぐらいしかありません。(これもあっているか分りませんが)私が気になっているのは焦点距離とF値の事です。室内で使うのが多くキットレンズでは18から40ミリぐらいの間で撮ることが多いので35ミリが適してるのかなと思っています。ちなみにこのレンズの画角はキットレンズを50ミリに合わせた画角と同じですよね?同じだとするとちょっと使いにくいかなと思ってしまいます。しかしF値が小さいのでフラッシュいらずで明るく背景のボケた写真が撮れそうで気になります。一方、DA35mmF2.4ALの画角はいいと思うのですがF値が前者と比べると大きいのでボケ具合、明るさが気になります。焦点距離が40ミリぐらいでF値が2ぐらいのリーズナブルなレンズがあれば良いのですが、見当たりません。私のような用途の場合どちらのレンズがお薦めなのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

F値の考え方はあっています。
定番ですか、FA35mmF2がオススメです。
FA50mmもどちらも持ってますか、F値よりも画角の差やレンズの性質の差の方が大きいとおもいます。
FA50mmは開放ではかなりソフトで絞るとシャープになります。
FA35F2はそんなに極端ではありません。
室内なら35mmの方が使いやすいです。
書込番号:13733160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにこのレンズの画角はキットレンズを50ミリに合わせた画角と同じですよね?
そのとおり、同じです
>私のような用途の場合どちらのレンズがお薦めなのでしょうか?
背景をぼかしたい用途で使う場合は広角レンズは被写界深度が深くなるので不利です
35mmでもボケないことはないですが、50mmの方がボケ量は圧倒的に大きいです
室内で50mmは少し長いですが、お子さんのバストアップ(胸から上)、あるいは上半身の写真を撮るようにすればいいですし、その方が確実に背景ボケの写真を得られます
なので50mmF1.4をオススメします
背景をぼかすには
1. 被写体にできるだけ近づき、被写体と背景の距離はできるだけ離す
2. F値の小さい大口径レンズを絞り開放で使う
3. 広角はぼけにくいので望遠を使う。ズームなら望遠端を使用する
書込番号:13733200
4点

P.S.
室内での使いやすさを考えるなら35mmですから35mmをお持ちで無いならDA35mmF2.4ALも一緒に買われると良いです
50mmは戸外でもポートレート用として背景ボケの期待できるレンズですし、35mmと50mm両方あったら良いと思います
書込番号:13733212
3点

作例をupします、シグマの50mmF1.4の作例です。
室内で使ってます。
室内では、みなさんが書かれると思いますが50mmは長いので使いづらいです。
子供の方が自然とカメラに寄って来て、最短撮影距離を超えて近づいて撮れてない画像も何枚かあります。
自然な表情を撮る為に撮っているので、子供には特に注意もしてません。
F値は、F1.4からのレンズが良いと思います。
書込番号:13733254
2点

値段は高いですけど・・・
ペンタさんには、31mmF1.8 なんて言う丁度良いレンズが有りますよね♪
書込番号:13733519
3点

FA31mmはさすがに高額すぎると思いますので^^ボケ重視でFA50mmおすすめ。
画角はすぐに慣れて使いこなせるようになりますよ〜
書込番号:13733889
2点

チャック・ノリスケさん こんにちは
この書き込みが参考になると思います〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=13716955/
被写体が同じサイズになる様に、撮影距離を変えて同じ構図になるように
撮影した物をUPしてあります。
背景のボケ方の違いを確認してください。
35mmはFA35mmF2を使用していますが、35mmF4と同じ数値になれば、ボケ量
は変わりません。
またDA35mmF2.4のく光学系のベースにはFA35mmF2の光学系が使用されている
と思いますので、ボケも同じ感覚だと思いますよ〜!
キットレンズと一番大きな違いを感じる事ができるのは、FA50mmF1.4かと
思います〜。
キットレンズで50mm前後はF5.6でありますのでF値の差が大きいですからね〜!
DA35mmF2.4もFA50mmF1.4も持っていますが、両方とも良いレンズですので、
何時は両方手に入れられると良いかもしれません〜!
そうなると、どちらを先に入手するかという感じになります〜(笑)
書込番号:13734158
3点

DA35mmF2.4よりFA35mmF2の方が良いんじゃないかな?
ボケ量なら35mmより50mmF1.4ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510367.10504510370
どちらも優秀なレンズなんですがね〜。
ボケを期待したいなら、ワタシは50mmを選択するかな?
書込番号:13736239
4点

チャック・ノリスケさん、こんばんは。
私の子ども撮りお勧めレンズはFA43mmF1.9 Limitedです〜。
35mmではちょっと広い(ボケにくい)、50mmではちょっと狭い、
室内撮りでの私の画角使用感はそんな感じでしたので、
一般的には中途半端な43mmと言う画角が結構ピッタリきています。
FA50mmF1.4やDA35mmF2.4に比べて値は張りますが、
開放F1.9からちゃんと使えて、しかも柔らかくて階調豊かな写りは、
頑張ってみる価値があると思いますよ〜(^^)/
書込番号:13737053
7点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのご意見を聞くとますます迷ってしまいそうですが...
35oならDA35mmF2.4ALよりF値の小さいFA35mmF2の方が良さそうですね。
また、質問なんですがDAはデジタル用でFAはフィルムカメラ用のレンズなんですよね?FAをデジタルに使ってデメリットってないんですか?よく違いがわかりません。あと、くりぶひさんのオススメのFA43mmF1.9 Limitedのように最後にLimited付くレンズがいくつかありますが何が違うのでしょうか?値段は他とかなり違いますが。このLimited付くレンズは評判もかなりいいですね。私には買えませんが。今回は予算の関係で35oか50oのどちらか1つしか買えません。安いお店とかありましたらそちらも教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:13737208
3点

チャック・ノリスケさん こんにちは
>35oならDA35mmF2.4ALよりF値の小さいFA35mmF2の方が良さそう
ですね。
F値を優先させるのであれば、そうなると思います〜。
>また、質問なんですがDAはデジタル用でFAはフィルムカメラ用の
レンズなんですよね?FAをデジタルに使ってデメリットってな
いんですか?
デジタルの場合に問題になる点が幾つかありますが、1つはフイルムと違って
映像素子の表面が光を反射しやすく、カメラの中で反射する事で、フレアや
ゴーストという事柄を起こしやすいという事です。
対策としては、反射を抑える為にレンズ玉にコーティングをするなどの方法
が多く用いられますね〜。
また、レンズ自体の設計段階で配慮されるという事もあります〜。
>よく違いがわかりません。
FA35mmF2の光学系をベースにDA35mmF2.4は設計されていますので、あまり大きな
差は無いかと思います。
私の場合ですと、FA35mmF2は絞り開放ではあまり使用せずに、F2.2くらいには
して使用しています。
すると少しは絞り羽根の影響を受け、光源ボケの形が角張ってきます。
この2本は共に6枚羽根ですので、絞り込むと光源ボケは6角形になります。
しかしDA35mmF2.4では35mmF2の光学系をベースにしてますが、F2.4が絞り開放
にして下駄を履かせている様な物です。
絞り羽根が開いている状態で、すでにコントラストとシャープさが立ち上がって
いるので、絞り開放から使えて光源ボケの形も良いという考えも出来ます。
あと、フイルムの場合ですとフイルム面に塗布された乳剤の被膜厚さがあるので
立体的に感光していたのですが、デジタルになり平面で受光する事でレンズの
粗が目立つようになりました。
またデジタルだけにモニターで等倍表示して観賞もでき、粗がより目立つ様な
環境になっています。
よってデジタル時代のレンズは、フイルム時代の物よりも粗が少なくなる様に
作る必要があり、作るのが大変だという事の様です。
安いズームレンズですと、デジタル時代のレンズとフイルム時代のレンズの差は
大きいので、フイルム時代の安いズームレンズはお勧めし難いですが、単焦点
レンズであれば使えるデジタルでも気にせず使用できるレンズが多いです。
>あと、くりぶひさんのオススメのFA43mmF1.9 Limitedのように
最後にLimited付くレンズがいくつかありますが何が違うので
しょうか?値段は他とかなり違いますが。
プラスチックの鏡銅ではなくアルミ削り出しの鏡胴という部分と、性能だけでなく
撮影された画像を見て人の感性を重視して作られたpentaxならではのレンズです。
性能を重視したレンズはスターレンズとなります〜。
DA☆やFA☆といったレンズが性能重視です〜。
書込番号:13738374
4点

こんばんは。
私はFA35,50共に中古品をマップカメラで購入しました。
どちらも19,800円だったと思います。
初期不良の場合の返品、交換や6ヶ月の保証もついており、
案心して撮影できています。
FA35も50も見た目はチープな感じがしますが、描写はとても良いです。
キットレンズとの違いは容易にわかると思います。
ただ、単焦点は病みつきになりますので くれぐれもご用心ください。(経験者談)
書込番号:13740126
8点

C'mell に恋してさん
詳しい説明ありがとうございました。特に
>しかしDA35mmF2.4では35mmF2の光学系をベースにしてますが、F2.4が絞り開放にして
下駄を履かせている様な物です。 絞り羽根が開いている状態で、すでにントラストと
シャープさが立ち上がっているので、絞り開放から使えて 光源ボケの形も良いという
考えも出来ます。
この説明はわかり易い!せっかくFAを買ってもF2を使わないならDAでもいいですね。
あとLimitedレンズは素人で金のない私には縁のないものですね。
猫と田舎暮らしさん
私も中古レンズを探してみようと思います。まあ新品の半額はないとは思いますが、あれば35と50を2本買えちゃいますし。
いろいろ探してみます!
書込番号:13741286
2点

チャック・ノリスケさん こんにちは
sigmaの50mmF1.4があれだけ大きいのは、基本設計が50mmF1.2で作ってあり
それをF1.4から使用する事で、出だしからシャープさとコントラストを上げて
いるという事なんですね。
FA35mmF2のF2という数値を優先させるのか、DA35mmF2.4の値段の安さを優先
させるかという感じでしょうか〜。
DA35mmF2.4もフイルムサイズのイメージサークルを有していますので、カメラ
側から絞り値をコントロールできるpentaxのAF一眼レフフイルムカメラで
あれば、普通に使用できたりするという事ですからね〜(笑)
DA35mmF2.4の残念な所は、メタルマウントでない、距離目盛がないという
2点ですが、それを考えても使いやすい良いレンズだと思っています〜!
カラバリで楽しめますし〜(笑)
書込番号:13742130
2点

C'mell に恋してさん こんばんは
DA35mmF2.4なら新品でも購入できそうです。メタルマウントじゃない方がカメラ本体側の負担が少ないような気もしますが、安っぽく感じるんですかね。近所のビックカメラで実物があるか見てきます。ありがとうございました。
書込番号:13744969
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





