このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 31 | 2010年2月11日 23:30 | |
| 13 | 7 | 2010年3月27日 19:04 | |
| 9 | 7 | 2009年12月21日 20:31 | |
| 15 | 3 | 2009年12月21日 08:15 | |
| 7 | 10 | 2009年11月20日 21:33 | |
| 16 | 7 | 2009年10月6日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
皆様、こんばんは。
当方このレンズなどを使い、デジ一ライフを満喫しておりますが、最近このレンズを使いリバーサルフィルムではどのような写りをするか大変興味がわいてきました。
しかしながらペンタックスでは既にフィルムカメラの製造はしておらず、新品のカメラの入手は困難かと思っていましたが、いろいろ探してみるとkenko、vivitar、phenixなどのKマウントのカメラがあるのですね。
そこで皆様に質問です。当方の予算1万数千円というところですが、上記の新品カメラとペンタックスの中古カメラを比べた場合、どちらを選ぶべきかご意見をお伺いしたいのですが。
使い方としてはメインはデジ一となり、フィルムカメラの出動機会はここ一発の風景撮影という感じです。
皆様よろしくお願いいたします。
1点
こういう方がいらっしゃると、嬉しくなっちゃいますね。やはり本来の77ミリらしさが味わえるのはフルサイズ。私はネガでしたが、フィルムも味わいがありますよね。
私はZ-1pとMZ-Lを主に使っていました。(今でもたまに登場しますが。)
私がよく行く中古カメラ屋では、MZ-Lは頻繁に見かけますね。比較的新しい機種ですし、値段も安いので、まずは一台と言う事でおすすめです。スーパーインポーズが無いのと、マニュアル露出時の操作が面倒くさいですが、一通りの事は出来ます。中古と言っても、ちゃんとしたお店のものなら、まぁあまり心配は無いです。操作系も似ていますし、アクセサリーも共用出来ます。
ちょっと気になったのですが、デジタル専用(APS-C)の話と、絞りリングの有無とは別の話で、MZ-3から、絞り優先かマニュアルで)使えるかどうかは、後者に関係します。一方DAシリーズは、基本的には周辺がケラレるので、どのフィルムカメラでも使えません。
このレンズには関係無いので、蛇足です。
書込番号:10809557
1点
私は、Z-1をお勧めします。
1万円で中古良品があると思います。
予算があればMZ-Sかなと
もし格安でホントたまにならMZ-3や5があります。
いい機体なのですが、ちょっと問題も多い機種かも^^;
書込番号:10810419
0点
私もZ-1Pをお薦めしたいのですが、何せあまり見かけません。
露出をシビアに決めるなら、ハイパーマニュアルの操作性は大きなメリットですよね。
意外とZ-5Pが放置されていたりするので、もし出くわせば、超お薦めです。ペンタックスファンクションが無かったりしますが、基本スペックは同じで、1万円しないです。私が初めて買ったペンタックスのカメラです。
書込番号:10810630
0点
一応MZ-3もMZ-5も持っています。
プログラム、シャッター優先、絞り優先、マニュアル…問題なく使えます。
AFなしでフィルムチャージを手動で行いたいMFでまったり行きたいけど
プログラム、シャッター優先、絞り優先、マニュアルが使いたい場合
PENTAX SUPER Aがあります。
縁があればMZ-Sが使ってみたいです^^;
Z-5Pは、なかなか良いチョイスだと思います。
Z系の問題点は、電池蓋
書込番号:10810819
0点
皆様、こんばんは
その後もたくさんのご意見、ありがとうございます。
皆様のご意見をもとに、対象機種を絞り込んでみました。
MFも使いますが、AFがあればAFメインでの使用と思いますので、候補としては
*ist MZ-3 MZ-5あたりでしょうか。Z−1あたりはなかなか出物がないようなので。
当方、都会生活者ではないので購入に際してはどうしてもNETを介してとなるものですから。
また、購入後のランニングコストとうちの嫁からの”またそんなの買ったの”攻撃に耐えるためにはMZ−Sは少々高いのです。今後、フィルムの購入や現像等にお金もかかりますのではじめはそれなりの価格の機種でとどめようかと。
まずは、いろいろ探してみます。
撮影や撮影後の作品の鑑賞も楽しいのですが、こうやって購入候補を探しているときも楽しい時間ですね。
書込番号:10810836
0点
Do-RAKUオヤジさん、こんばんは。
>候補としては *ist MZ-3 MZ-5あたりでしょうか。
その3機種ですと、MZ-5が一番古いので、中古価格も安めですよ。
名前が似ているMZ-5nとはけっこう違いますので、ご注意ください。
MZ-5nは、ほぼMZ-3で、最高速と最低速のSSが違うだけ、だったような気がします。
グリップは、MZ-3やMZ-5nのほうが握りやすいかもしれませんね。
明るい日中の風景撮りで、開放付近を使うことが多いなら、SSの速い、MZ-3が良いかもしれませんね。
今なら、5000円〜9000円くらいで買えるのではないでしょうか。
バッテリーグリップFG付きであれば、なお良しですね。
フジヤカメラさんやマップカメラさんの、中古の通販も検討してみてください。在庫表もネットで見れますよ。
書込番号:10810877
0点
一応、候補機種のMZ3、5ですが、ミラーアップしてウイン ウインいったら
多分内部のギアが外れてると思います。(MZ-5に多い気がします。)
MZ-5よりMZ-3かMZ-5nをお勧めしておきます。
書込番号:10810901
0点
前の書き込みを少し訂正します。
確認してみたら自分のistは並品レンズつきで5,000円でした。
MZシリーズは色々選べたりするし、Zシリーズもかなりお勧めなんですね。
いつか機会があれば元祖ハイパーを使ってみたいものです。
自分にはSF、Zシリーズはミッシングリンクなので。(ごめんなさい)
こういう話に首を突っ込んでおりますと、
えてして自分の身に事件は起こるものなんでしょう。
運悪く(良く?)MZ-Sの出物を発見し、
イケナイと思いつつ、ついつい出来心で購入してしまいました。
これを機に諸先輩方に追いつくよう精進してまいる所存でございます。
Do-RAKUオヤジさんにも、良いカメラとの出会いがありますよう。
書込番号:10810926
0点
横レス失礼します。
>SEIZ_1999さん
私も、今から買われるなら、MZ-3かMZ-5nのほうが良いかと思います。
実際、前機種のMZ-5より、グリップも含め、けっこう使い勝手が良くなっている気がしますし。
あと、ちゃんとした中古店ならまず大丈夫だと思うのですが、個人売買やジャンクですと、
ストロボのポップアップ不良もありますね。逆に、ボディのストロボを使わなければ、
ポップアップ不良の個体は、ただ同然で売られていたりしますから、お買い得かもしれません。
私のMZ-5も、1000円か500円でした。握りにくいので、滑り止めシールを貼っています。
それなりの買い取り価格が付くMZ-3やMZ-5nは、すでに手放してしまいました。
DAレンズも使える、MZ-LやistやZ-1のほうを使っています。
ケラレないレンズもありますし、ズームでも焦点域によっては、なんとか実用になる物もありますね。
画像のMZ-5は、ほぼまったく使ってないのですが、上記の通りストロボポップアプ不良で、
売却することもできないので、レンズのリアキャップ代わり的に、置いてあります。
もうフィルムは通さないのですが、このファインダを覗くのは好きです。
寝室に置いて、なんとなーくレンズを付け替えて、覗いて、シャッターを切ってます。
(他の機種が、フィルムが入りっぱなしのことが多いので、レンズの動作チェック用の個体になってます)
書込番号:10810982
0点
皆様、こんばんは
またまた皆様のご意見、ありがとうございます。
Wikipediaで調べてみましたが、MZ−5nも良さそうですね!
最終候補は *ist or MZ-5n に絞り込まれたように思います。後は価格と状態で決めようかと!
ところで、皆様はリバーサルフィルムは何をお使いでしょうか?当方の近所にあるキタムラでは富士フィルムの物しか置いていないようですが。
もしよろしければフィルムのおすすめや特徴を教えていただければありがたいです。
書込番号:10815275
1点
>リバーサルフィルムは何をお使いでしょうか?
私は、コダック エリートクローム エクストラカラー 100 フィルムを主に使っています。
フジは、アスティア100Fを主に使っています。
特徴ですか…
コダックは、濃厚でこってり
フジは、さっぱりした感じ
って個人的に思いますが、正直よくわかりません^^;
正直コダック エリートクローム エクストラカラー 100が手ごろな値段なので使っています。
(私は主にネガが中心なので^^;)
久しくポジを撮っていないので…使わないといけないな^^;
書込番号:10821684
0点
SEIZ_1999 さん
ご意見ありがとうございます。
私はフジ以外のリバーサルフィルムを使ったことがなかったので、ずいぶん画質に違いがあるのを認識させていただきました。
今後はいろいろと試してみて、場面に応じたフィルムを見つけだしていきたいですね!
書込番号:10824137
0点
ちなみにレンズが違うので参考にならないかも^^;
1枚目は、CONYAX T2
2枚目と3枚目は、HEXAR(35mmF2)
です。
書込番号:10824166
0点
Do-RAKUオヤジさん、皆さん、こんばんは。
フィルム選びも、久々ですとけっこう迷いますよね。
私は、ネガもリバーサルも、コダック系を多く使っていました。ネガは一時期はアグファもよく使っていました。
最近、ネガフィルムは昔より安く入手もできることも多く、喜んでいたのですが、
リバーサルを久しぶりに購入したところ、昔よく買っていた5本や3本のセットが、
あまり安くなく、割高に感じました。それで一本のみ買いました。
そういう時代になっちゃったんですね。
新宿のヨドバシでは、初めてリバーサルを買ったのですが、店頭でフジのリバーサルフィルムは、
写りの特性を紹介してあるポップが貼ってあって、解りやすかったです。
数十円安かったこともあって、今までよく使っていたコダックのエクストラカラーにしましたが、
久々にフジのリバーサルも買ってみれば良かったです。
ネガは、昨年末、池袋の量販店の新装開店が相次いだ際に、なぜか200円でフィルムのつかみ取りをやってまして、
フジのSUPERIA 400を、5本とか6本、掴めました。当分はこれで行けそうです。
書込番号:10824253
0点
Do-RAKUオヤジさん
こんばんは。
自分はネガしか使ってないのでお役に立てないです。
しかも、ゴールドとかスーパー。
ちょっとリッチな気分でもリアラ止まりでした。
バンバン撮ってL版プリント、みんなにドンドン配るスタイルで、
デジタルになるまで大伸ばしなんてしたことが無かったですし。
書込番号:10845181
0点
皆様、こんばんは
現在、フィルムカメラ物色中ですが、なかなかこれはという物が見つからず(それなりの価格であればあるのですが)現在様子見状態です。
フィルムの方も、皆様のご意見ありがとうございます。
MZ-LL さん
>そういう時代になっちゃったんですね。
ちょっと違う話かもしれませんが、富士フィルムで化粧品やサプリメントを製造販売するような時代ですからね!
Tubby sponges さん
>デジタルになるまで大伸ばしなんてしたことが無かったですし。
確かに、フィルムの頃は大伸ばしなんてなかなか手が出ませんでしたね。
今だと手軽に自分のプリンタで大伸ばしが出せますが。
書込番号:10849480
0点
こんばんは。
無事お望みのフィルムカメラを手にいれられたでしょうか?
さっき中古屋さんを覗いたら、MZ-3を見かけたので、スレ主さんを思い出しました。
7000円でした。
書込番号:10918059
0点
皆様、こんばんは
kazushopapa さん
いろいろ物色していましたが、MZ-5nをなんとか予算内で入手できました。
ネット上ではなかなかでていなかったのですが、運良く手にすることが出来ました。
そして昨日、近所のキタムラでFUJI FILM Velvia50の5本パック30%OFFを購入し、2本ばかり撮影し、現在現像待ちでワクワクの状況です。撮影の際デジ一の癖が抜けず、シャッターを押すたび思わず液晶モニターを見ようとしてしまいます。
今の季節はまだ鮮やかな色彩という感じではありませんが、これから春に向け小遣いの許す限りがんがん行きたいと思っています。
書込番号:10925675
1点
おめでとうございます。
「肉眼で人を見る感覚に近い中望遠レンズ。」
設計者が意図した本来の画角を堪能されんことを。
書込番号:10925878
0点
病み付きになってデジタルに帰れなくなったりして^^;
楽しんでください^^
書込番号:10926104
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
こちらのレンズを購入検討しています。
今年の初めに日本生産からヴェトナム生産へ変わりましたが、
品質については変わりないのでしょうか?
新品で購入しようと思います。
品質に差があってはならない事ですが、ちょっと気になりました・・・
0点
気になるなら、やめておいたほうがいいのでは?
書込番号:10689212
4点
私も気になるなら止められたほうがいいかと。
また、海外生産が気になるのなら、レンズ以外の家電も日本製にこだわっているか?という矛盾の解決策はありますか?
書込番号:10689263
3点
日本製でも「個体差」はあるかもしれませんよ。
私はこだわりませんが。。。
書込番号:10689883
1点
多分品質には問題ないでしょうね、ある一定の基準はあるでしょうから。
ただ、私も購入時には気になり、時期的な面もあって、
急いで店頭で探し回って購入した経験があります。
まぁ、生産国って、食べ物じゃないんで、満足感の違い程度ではないでしょうか。
どうしても気になるようであれば、良品の中古国産モノ探した方がいいかもですね。
日本でもいい加減な人が組んだら、どうなるか・・・よく感じることです。
書込番号:10697448
2点
日本製でも日本人が組んでるとは限りませんものね。
書込番号:10709778
2点
ぱ〜てぃ〜ぴ〜ぽ〜さん
はじめまして。
もうレンズ購入されました?
私は、2010/01/31にマップカメラのオンラインショップでFA77とFA43とその他を
同時にオーダーしました。
翌日には在庫あり(FA77とFA43)で連絡が来たのですが、他の商品の取り寄せの
関係で、到着が本日2010/02/04になりました。
届いたFA43はベトナム製でしたがFA77は日本製でした。以外でしょ。。。
マップカメラはかなりの数を在庫として持っているんですかね。。。
書込番号:10887705
0点
さきほど、フジヤカメラさんのホームページを見ていて、
FA Limited(以前、3本シルバーで揃えて持っていましたが。)に、
(Assembled In Vietnam)の表記が加わっていることを知りましたが、
こちらのスレを見ますと、もうそうなってから日が経つのですね。
まあ、DA Limitedも、はじめから、Made In Vietnamですし、
品質は変わらないわけですから、気にしなければいいのかな。
とにかく、今はFA Limitedを手放したことを悔やんでいます。
書込番号:11149288
1点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
私は、「アルミ無垢の削りだし」なのでシルバーにしました。
書込番号:10659110
![]()
3点
なるほど 職人の芸の雰囲気があるのですね。このレンズ、魔法のレンズですね。
書込番号:10659280
1点
私はシルバーを選びました。
気品を感じるし、ブラックボディとの組み合わせた時のコントラスト(外観、見た目)がとても好きです。
所有感をくすぐられてます(笑
※既にシルバーを購入しておりますが、ブラックの精悍さも素晴らしいです。欲しいです。
書込番号:10661122
1点
istDSのシルバーを所有してたのでシルバーモデルにしましたが…今ではシルバーのFAリミテッドに似合うのでistDSが手放せない状態です。
書込番号:10662575
0点
アウデイA4さん、こんにちは。
私はシルバーを選択しました。
これまでアポラン等、真っ黒じゃないレンズを使ってたので、
それほどシルバーを買うのにハードルは高く無かったです。
ちょっとしたアクセントって感じと、質感がシルバーの方が好きだったのです。
書込番号:10662613
1点
アウデイA4さん、こんばんは。
FA limitedでFA77だけブラックを持ってます。
シルバー欲しかったんですが、旧価格での提供分が売り切れてたので…
中古で保証が9ヶ月程残っていたシルバーを
5万円くらいで見つけた時によっぽど買おうかと思いました。
踏みとどまりましたが、買っておいても良かったかも…
黒いレンズはたくさんあるけどシルバーはそんなにないので
その辺が人気の秘密ではないでしょうか?
僕はK-7からの一眼デビューなのですが、かえって新鮮に感じました。
書込番号:10664950
![]()
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
追手左官さん、今晩は。
35mmレンズでは、FA77だと思いますが、全レンズでは、FA645 150−300F5.6EDだと思います。
中判レンズでインナーフォーカス、インナーズームを実現し、しかも920gと信じられない軽量コンパクトさです。
さすがに、全サンヨンレンズ中で、ダントツのFA645 300F4EDには負けますが、シャープでハイコントラストな絵を描いてくれます。
機動力もレンズ性能の重要な一部というのを具現化した平川氏渾身のレンズだと思います。
書込番号:10606379
![]()
8点
強いインパクトを与えたレンズとしては、FA☆85ミリかもしれないですね。
非プラナー型の新しい形を作り出しました。
ニコンの85ミリF1.4のもとになったレンズとしても有名です。
書込番号:10607719
7点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
初めて書き込みます。
デジタル一眼レフを始めて10ヶ月の初心者です。
おもな使用は特養職員であり広報担当の為、室内撮影が多いです。
レンズ構成は以下のとおりです。
シグマ 20 EX DG f1.8
FA 31 f1.8
FA 50 f1.4
シグマ 105 EX MACRO
シグマ 17−35 EX DG f2.8−4
F 35−135 f3.5−4.5
本体はK-mです。
使用レンズはFA50がずば抜けて多いです。
なぜかと言うと個人情報保護の為、ボケが重要で
他の人物が写りこまないボケが重要です。
このレンズではどうでしょうか?
0点
被写界深度(どのくらいの距離範囲がボケずに写るか)は、メインとなる被写体を同じ大きさで撮影する限りでは「レンズの焦点距離÷F値」が大きいほど浅く(狭く、ボケやすく)なります。
今は携帯からなので、あとの計算はご自身でやって下さい。
書込番号:10404566
1点
こんばんは。
>おもな使用は特養職員であり広報担当の為、室内撮影が多いです。
ここを拝読すると、広角有利と思ったのですが、
>個人情報保護の為、ボケが重要で
ということで、ご自身の選択がベストではないかと思います。
さらにボケ味を追及していくと77ミリでしょうかね?
私自身としてはデジタルではペンタックスを使っていないのですが、MZ−5で77ミリを使っていたのでメインの被写体をボケの中に浮き上がらせるには好いレンズだと思います。
でも、かなり顔アップの写真ばかりになると思いますけど。
個人情報保護が目的なら、この掲示板でも時々見かけますが、PCで顔にモザイク入れるなど加工すれば済むのではないでしょうか?
ボケ味を追求すると、沼に嵌りそうな気がします♪
写真ではボケ味も好きなヲタレンジャーでした!
書込番号:10404583
![]()
1点
早い返信ありがとうございます。
広角側は20mmまたは17mmで行っています。
個人のポートレイトが50mm以外に無いかと探しています。
室内はズームだとちょっと暗いです。
書込番号:10404645
0点
猫二匹さん こんにちは
画角さえ問題なければ、用途にかなったいいレンズだと思いますよ〜!
しかもフィルター径が49mmで小さいのも魅力です。
小さい方が撮りまわしも良いので使いやすいですからね〜。
書込番号:10406925
1点
各レンズのレンズの径は次のとおりです。
FA77mmF1.8 Limited:77÷1.8=42.8mm
シグマ 20 EX DG f1.8:20÷1.8=11.1mm
FA 31 F1.8:31÷1.8=17.2mm
FA 50 F1.4:50÷1.4=35.7mm
シグマ 105 EX MACRO:105÷2.8=37.5mm
シグマ 17‐35 EX DG F2.8‐4:17÷2.8=6.1mm〜35÷4=8.8mm
F 35-135 f3.5‐4.5:35÷3.5=10.0mm〜135÷4.5=30.0mm
よって、FA77mmF1.8が最も良くボケます。
ボケの量はレンズの口径の2乗に比例するので、FA50mmと比べると
(42.8÷35.7)^2=1.44
で、約1.44倍ボケます。
なお、ボケの量だけを追求すれば、かつて存在したレンズで「FA☆85mmF1.4ED[IF]」というのがあります。
これのレンズの口径は
85÷1.4=60.7mm
で、FA50mmと比べると
(60.7÷35.7)^2=2.89
で2.89倍ボケます。FA77mmF1.8と比較しても
(60.7÷42.8)^2=2.01
で約2倍のボケの量になります。
但し、新品は当然ですが中古品でもかなり入手困難です。
書込番号:10424374
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
77mm購入に向けてお金をためていきます。
85mmも非常に惹かれています。価格もすごい!
書込番号:10425173
1点
猫二匹さん こんにちは
FA☆85mmF1.4ですが、結構大きく重いので、k-mとだとバランスが今一つかも
ですね。
85mmF1.4ですと絞り開放でのピントが薄いと思います。
使用条件が室内でポートレートですよね?
電池を被写体にピントチェックをした時の絵ですが、撮影距離は1.5mくらいだった
ような気がしましたが、ピントが薄いので被写体が動いてしまうと、ピントから
外れてしまいますよ。
大きさ重さなどk-mとバランスが取れているのは、FA77mmF1.8Lの方だと思います。
どうしても85mmf1.4というのであれば、MFレンズでも良いのでは思います。
http://item.rakuten.co.jp/auc-shouei/10000012/
楽天ですが、韓国のレンズ?でPK用の85mmF1.4のMFレンズがありますので
MFレンズですが、背景はボケると思います。
FA☆に比べ最短撮影距離は長かったと思いますが、値段も安いですしそこには
目を瞑りましょう^^;
書込番号:10425578
![]()
1点
報告
FA77購入予定でしたが、FA☆85の超美品があり購入してしまいました。
箱、取説などすべて完備で傷もありませんでした。
でも高かったです。正直仕事では使いたくありません。
性能はとろとろです。FA50の方が使いやすいのは別です。
デジタル専用レンズは購入していない為、フルサイズに期待していますが、
当分は無理ですね。もうレンズ10本で防湿庫も買いました。
書込番号:10505328
1点
こんばんは。
☆85ミリのご購入おめでとうございます。
スゴイですね。中古でもマニアには人気のレンズ。
大事にお使い下さい。
私もペンタックスに復帰したくなってきました。
書込番号:10505923
0点
ヲタレンジャー♪さんこんばんは
素人ですがペンタックスのDAレンズには魅力を感じません。
小型軽量は良いのですが、大口径のレンズに素人的には魅力を感じます。
でもDAも良いのでしょうか? 個人的にはDA14が魅力的です。
単焦点大好き(^。^)
書込番号:10506082
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
ポートレート撮影においてどちらを購入するか迷っています。
性格が全く異なることは承知していますが、高い買い物になるので見極めが難しいです。
個人的な好みで構わないので、オススメがありましたらお教えください。宜しくお願い致します。
K20D使用です。
1点
したくちさん、こんにちは。
FA77mmは所有しており、K10D/K-7で愛用しています。
DA★55mmはPIEで使った程度ですが、個人的にも今欲しいレンズの1本です。
PIE2009で両レンズを試した時の写真をエントリーしますね。
同じ様な写真ばかりですみません。当時の写真下記にありますので、
もしよろしければ、ご覧になってください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-437.html
FA77はアルミ削り出しで質感は抜群にいいですが、
フィルム時代のレンズなので、デジタルだと色々と癖が指摘されてますね。
逆光時などは結構派手にパープルフリンジ出たことがあります。
DA★55mmは思った以上に軽量で、DA★なので防塵防滴、
使い勝手は結構よさそうです。K-7だと各種補正も有効になります。
こう書くとDA★55mmの方がよさそうに感じますが、
FA77で撮った子供の写真、かなり気に入ってますので、手放すつもりはありません。
柔らかなボケ味など、いい面も多々あります。
APS-Cだと焦点距離も1.5倍になってしまいますので、
FA77だと長過ぎるシーンもあるかも知れません。
したくちさんがよく使われる焦点距離に近いものを選択でいいのではないでしょうか。
書込番号:10267284
1点
したくちさん こんにちは
両方のレンズを持っていますが、室内であればDA☆55mmが
屋外であればFA77mmかも・・・。
個性で言えば、使いやすいのはDA☆55mmではと〜。
逆光にも強く、F1.4のレンズとしては絞り開放からコントラスト
やシャープさがあり、FA77mmF1.8Lの開放であるF1.8まで絞れば
実用範囲に入ってくる印象があり、F2以上に絞れば問題ないという
印象を受けます。
すべてのDA☆レンズを持っていますが、コストパフォーマンスが
一番良いのではと思います〜。
FA77mmの方もこれまた良く背景がまったりと融けていく感じで
絞り開放付近ではややソフトに感じ女性を写すと艶っぽい印象ですね。
私の好きなレンズはFA50mmF1.4だったりします^^;
他にお持ちのレンズによってもお勧めするレンズが変わるかもしれま
せんので、他にはどの様なレンズをお持ちになっておられるか、書き
込まれるときめ細かい書き込みがしてもらえると思います〜。
書込番号:10267510
2点
やむ1さん C'mell に恋してさん
ご返信ありがとうございます。ぎゃー!FA77mmはやっぱりやばいですね。基本的には屋外での撮影が多く、雨天時はあまり撮影しません。屋内で撮影するとしたら、cafeのケーキとかです。あ、今持っているレンズは、SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACROです。
単焦点がないので、ポートレート以外にも用途を求めると、DA★55mmがいいのかもしれません。
DA★に傾きかけるんですが、FA77mmの作例を見るとボケ具合が素敵すぎてまた迷ってしまします。。。
嬉しい悩みでもあるんですが、ペンタックスの単焦点はいいものばかりで憎たらしいです^^
書込番号:10267660
1点
両方行けばすべて解決ですよね。
ね、ね、そうでしょ、みなさん!
書込番号:10267777
4点
そうですねぇ、迷ったら両方・・・・
いっちゃう勇気と懐が私にも欲しい(ToT)
タム18-50mmをお持ちであれば、焦点距離的にはDA★55mmは近いですね。
FA77で違った焦点距離を楽しんで見るのもいいかも知れません。
C'mell に恋してさんお気に入りのレンズ、
FA50+FA77というセットも・・・
ちなみに、FA77はちょっと焦点距離的には中望遠で長めですが、
ポートレート以外にも、風景・物撮り・花撮り等、
結構何でもこなせると思いますよ!!
書込番号:10267804
2点
したくちさん こんにちは
sigma18-50mmF2.8MACROをお持ちなのですね〜!
それであれば、迷わずにFA77mmLをお勧めしますね〜。
>単焦点がないので、ポートレート以外にも用途を求めると、
こんな時はすでに持っているsigmaのレンズが活躍できる訳ですので
最初に50mm以上の中望遠レンズのボケを確保してしまった方が
いいかと思いますよ〜。
かりっと系が好きであれば、DA70mmF2.4Lの方が良いかも。
逆光にはこちらの方が強いく、開放のF2.4から使用できます〜。
書込番号:10267850
![]()
4点
皆さん、ありがとうございます!
FA77mm・・・いっちゃいます^^レンズ沼にはまらないように気をつけまーす。
楽しみだなー。
書込番号:10270487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































