このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2008年11月1日 23:18 | |
| 0 | 9 | 2008年10月30日 12:49 | |
| 1 | 5 | 2008年6月30日 20:13 | |
| 3 | 4 | 2008年6月10日 00:39 | |
| 2 | 3 | 2008年5月19日 22:51 | |
| 1 | 9 | 2008年4月11日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
先程ニュースで知ったのですが、ペンタックスが国内生産から撤退し、海外に集中するとのこと。3姉妹は巾着にもメイドインジャパンと書かれ、持つ優越感が他と際だっていると思っていたのに。まさか、生産中止では。それとも日本製にプレミアがつくのかな。心配なことです。私も早く姉妹を揃えてあげなければ。(笑)
1点
Made in Japanのレンズはプレミアつくかもしれないね。
FAのLimitedシリーズの3種類にはそれぞれブラックとシルバーがあるから、計6本全部逝っておきたいよね。ってそんな金どこにあるんだか・・・orz
書込番号:8372578
1点
ニコンのVR18-200は初期ロットが日本製で現在はタイ製なんですけど
タイ製の方が性能が高いと評判です。同じ値段で売るのに、日本製と
外国製が同一性能じゃ申し訳ないと考えたかどうかは分かりませんが、
国外生産になって、より高性能なレンズに仕上がると良いですね。
書込番号:8372631
2点
今の時代、生産拠点を海外に移すのは珍しくないですからねえ。「Made in Japan」の表記が無くなるのは悲しいけど、それでPENTAXが末永く良いカメラを作ってくれるなら、それは仕方ないか。
心配なのはレンズの質。海外生産で大丈夫ですかねぇ。まぁ、十分、検査されたものが販売されるんだどうけど。あたしのような単純な人間は「Made in Japan」という文字に根拠のない安心感をもっちゃうもので・・・・。
書込番号:8383681
0点
ヴェトナム産レンズでピント合ってなく調整送りにしたものがあるわよ
けど私の所有するFA77に関してはジャスピンよ
なのでとろとろに溶けちゃう〜
もう好きにしてぇ〜って写りするわ
書込番号:8407699
1点
>ペンタックスが国内生産から撤退し、海外に集中するとのこと。3姉妹は巾着にもメイドインジャパンと書かれ、持つ優越感が他と際だっていると思っていたのに。まさか、生産中止では。
ペンタックスほどの優れたカメラメーカーが! 日本は米国の轍を踏まないようにして欲しい。もはや国家の設計の問題ですね。
書込番号:8583569
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
先日からAF後に決まって無限遠が来なくなり、
無償保証期間なので修理に出したんですが、
戻ってきたレンズで試したらまた来ない…
AF後には来なくなくなりましたが、
常時となると流石に厳しい。
3m以遠は全て、77らしい美しいボケが味わえる
ある種面白いレンズになってしまいました。
明日また、修理に出す予定です…
28-70では問題なく来るのでレンズ依存だと思ってます。
念のため確認なのですが、仕様ではないですよね?(汗
また、他に同じような体験をされた方は
いらっしゃいますか?
0点
不具合との事ご心中お察しします。
>先日からAF後に決まって無限遠が来なくなり、
状況がちょっと分からないのですが(汗
AF作動で無限遠にピントが合わないとうことですか?
書込番号:8357930
0点
>先日からAF後に決まって無限遠が来なくなり、
来ないのが不具合?
>AF後には来なくなくなりましたが、
来ないのが正常?
>28-70では問題なく来るのでレンズ依存だと思ってます。
来るのが正常?
来る来ないの意味が分かりません。
どういった状況の事なのでしょうか?
書込番号:8357942
0点
返信ありがとうございます。
そして分かりにくくて申し訳ないです。
まず1回目の故障で
『AFによる合焦後、無限遠にピントが
合わなくなり、且つピントリングが
重くなり回らなくなる』
という不具合になりました。
そこで修理に出して1週間前に戻ってきたんですが、
本日試した所、
『AF後には現象は起こらなくなり、
ピントリングも重くならなくなったが、
無限遠にピントが合わないのは 変わらない』
という状況です。
カメラ本体はMZ3を使用しており、
ある程度絞って絞りプレビューすると
無限遠まで見えるのですが、通常は
ピントを無限遠にするとボケる事は
ないですよね…?
もしかしたらこのレンズの仕様なのかな?
と思ったのですが、そんなわけないですよね(汗
書込番号:8357962
0点
訂正です。
×:AF合焦後には現象は起こらなくなり
○:AF合焦後に限って何か不具合が
起こる事はなくなった
ちなみに『来る』『来ない』は
『(ピントが)合う』『(ピントが)合わない』
の意味です。
書込番号:8357982
0点
こんばんは。
私もMZ−3+次女で使っていますが、そのような現象は起こりません。
大変かもしれませが、ボディとレンズセットでメーカーにて点検をされてみては?
書込番号:8358019
0点
タムロン90mmマクロもそうですが、AFがトロいレンズは
マニュアルで撮れば良いだけでしょう。
書込番号:8358311
0点
> マリンスノウさん
そうですねぇ。。ボディは中古なので高くなりそうですが、
もしボディの修理費が1万を越えたら中古でもう1台探します。
自分が持ってる77は黒なんですが、黒のMZ-3ってあんまり
ないんですよねぇ。。(個人的に統一感のある方が好きなのです)
> 神玉ニッコールさん
「何をしたらそう(ピントリングが重くなったり、無限遠が来なくなったり)
なるのか」を検証した結果、AF後におかしくなる、という結論に達した、とい
うだけでして、基本的にマニュアルでしか使わないですよー。
(カメラ屋もそういう情報があった方が対処が早いので)
ちなみに今は、MF/AF関わらず無限遠が来ないんです。。
3mくらいまでしかピントが合わない単焦点レンズ。。
書込番号:8359300
0点
昨日ボディと一緒に購入店に持ち込みました。
やはりレンズなようです…
10月中旬に音楽スタジオで撮影するので、
それまでに間に合うといいなぁ。
書込番号:8370018
0点
レンズ修理2回を経て、改善しました^^
ボディじゃなくてよかった・・・
ケンコーのKF-4PKの存在が気になるこの頃です。
下手に中古で買うよりは、新品・保証ありでこっち買った方が面白いかなぁ。
ロゴが気になりはしますが^^;
書込番号:8572754
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
目下、脳裏を過り続けていること・・・
FA77mm Limitedか、それともクセ玉と云われているA50mm F1.2を選択するか?
それぞれ、「畑が違うだろう!」と言われてしまいそうですが、気になりだしたら止まらず、しかも選択肢はどちらか一つ。31mm、55mmの単玉はありますので昨日までは粛々とFA77mmに照準を合わせていましたが、敢えてMFの50mmで気になっているのはF1.2ということが果たして幸福をもたらしてくれるのかどうか?の一点に尽きるのですが・・・
諸先輩方のアドヴァイスをお願いします!
0点
>ではまず一言:「畑が違うだろう!」
>気になりだしたら止まらず: よくあることです。
>しかも選択肢はどちらか一つ: なんで? 両方どうぞ。
>粛々とFA77mmに照準を合わせていましたが:全部揃えましょう!
>F1.2ということが果たして幸福をもたらしてくれるのかどうか?:
こうゆうクセ玉って変な満足感に浸れますよ。普通じゃないというか。。。。
書込番号:8010632
0点
50mmF1.2。露出補正を入れながら撮影してください。ちょっとムズイかもよ♪
お手軽にすぐ使いこなしたければ77mm「次女」かな。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
クセ玉コレクター癖を患っておられるようね。
いずれ両方ゲットしちゃうんでしょ?
書込番号:8010805
1点
゛迷ったら、両方いっとけ゛という、格言をご存じ?(^^)
書込番号:8010877
0点
どちらが先にディスコンになりそうか、という面で考えてみると・・・。
自ずとどちらを先にするかが見えてくるかと・・・(^^ゞ
書込番号:8011084
0点
さっそく返信ありがとうございます。皆様のご指導は本当に助かります。
>カルロスゴンさん
そうなんですよ!ヘンにこだわりまくる自分に満足しているようなところがありますよね(爆)
>マリンスノウさん
どうやらクセ玉コレクター癖を患っていることを見抜かれていたようですね(汗)
そして、やはり50mmですか! デザイン的には次女がお気に入りなのですが、何でもそうですが、難しければ難しいほど、攻略せねばならないような気分になってしまいますので…
ゲットは順序良く、逝きたいですね。
>おっぺけぺっぽさん
あまりにも有名な格言ですよね。一気に逝けないところがつらいですが。
>かずぃさん
私の中では順序は決定しましたよ(ニヤリ
書込番号:8011546
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
K10Dを使っていますが、望遠寄りのLimitedレンズをFA77mmにするかDA70mmにするか大いに迷っています。こちらの書き込みの中には、FA77mmをデジタルカメラに使うと前ピン気味になるとかのお話もあるようです。
皆様方のご意見をお願いします。若し両方お試しになった方がおられたら是非とも御感想をお教え下さい。
0点
D-Z迷人さん こんばんは。
休日のせいか、なかなかレスがないですね。
私は両方とも持っていませんが、
FAや他社レンズでのピンズレは経験しています。
必要に応じて裏で調整もしますが、少し煩わしいのも確かですね。
そう言うレンズに当たらなければいいのですが。。。
ピントの話を別にすれば皆さんFA77をお勧めになると思います。
ボケ味で判断すると現行の純正レンズでは最高ですし、
前玉が大きい分だけ所有する喜びも大きいのかな?なんて。(笑)
書込番号:7913852
2点
D-Z迷人さん こんばんわ
私は、K10DでFA77を愛用しています。DAは21mmでした(過去形)。
基本的にはFA77に1票なのですが、
FA77のほうは、少し扱いに工夫がいると思います。
具体的には、開放付近で、AFがオーバー気味になること、
被写界深度が浅いため、カメラの少しの前後ぶれでピントがずれること、
絞り込んでも解像感の高い絵は出にくいことなどを感じています。
まあ、画角から行ってもじっくり撮ることが多いので、その手間も楽しみです。
皆さんおっしゃっている発色やボケぐあいがすばらしいのはもちろんです。
書込番号:7914857
1点
> 具体的には、開放付近で、AFがオーバー気味になること、
→具体的には、開放付近で、AEがオーバー気味になること のまちがいでした。
すいません。
書込番号:7915477
0点
どんな被写体に使われる予定でしょうか?また他のレンズ資産はどんな感じですか?
どのようなレンズと組み合わせて持ち出す予定でしょうか?
その辺りも書いていただくと皆さんアドバイスしやすいと思います。
私は両方持っています。
まず7mmの差をどう感じるかですね。人物を撮る時は意外に距離感が違います。
描写的には、皆さんがよく言われているようにFA77mmはトロトロ、DA70mmは他のDA Limitedレンズと同様近代的なくっきりとした写りです。
DA70mmはとてもコンパクトなので、使うかどうかわからない場合でもちょっとバッグに入れようかと思います。
私なら、もし本格的にポートレートを撮りたい、ボケ味を楽しみたいというならFA77mm、メインは他のレンズでたまに使う程度で、それでも中望遠単焦点は一本もっておきたいというなら取り回しのよさでDA70mmにすると思います。
書込番号:7920231
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
既出かもしれませんが御参考まで・・・
昨日K10Dのピント調整にフォーラムへ行きました(詳しくはK10Dの板で)。
大変親切なフォーラムの方とお話しする機会があり、その時同時に持ち込んだ私のFA77の状況も説明してもらいました。私が理解した限りですが・・・FAのレンズはデジ一で使うと概ね前ピン傾向にあり、個体差ではなく製品としての特徴ですとのことでした。(その差はフィルムの厚さに満たないものであるとおっしゃってました。この板で検索をかけても若干前ピンであるという方が多かったですね。)私のも若干前ピンであるが許容範囲であるとのことでした。
私は最近はMFで使うことが多く、たった一瞬を逃さず!なんて技量は私にはないですし、とにかくじっくりピントを合わせることしかできないのですが、AFを使うときは参考にしようかなと思いました。
私はこの程度の初心者です。もっと詳しい方がいらっしゃいましたら、あるいは撮影時の対処法とか・・・わかりやすく説明してくれるとうれしいです。
2点
中華おいなりさんへ
ご参考になるかはわかりませんが、自分も何度かフォーラムに出向いています。
K100Dだったのですが開放で撮ると『あれれ』な写真が多くなりました。
フォーラムの方も仰ってましたが、カミソリのような薄いピントなので絞るより
仕方がないかなぁと思います。
しかし室内の白熱色蛍光灯だけですと開放で撮るよりなく、
数を撮っていいものを選択しています。
それと外付けフラッシュのバウンスで光量と絞りを補おうと思いAF540-FGZを購入しました。
現在はK20Dにしまして、ファインダーも見やすく、ピントの山も掴みやすくなりましたし、
レンズ個別でAFの微調整が出来るようになったので時々いじっています。
しかしK20DにしてからはあまりAFが外すことが少なくなりました。
ピントが合うまで早いですし、K100Dより進化が感じられます。
もしご参考になれば幸いですが長文失礼いたしました。
書込番号:7827934
0点
てつぶさん 今晩は!
そうですね。デジタルの特権!たくさん撮る。いろいろな設定で撮る!
これに限りますか。
でも解放でのピント合わせは難しいですね。「よし!」と思っても、カメラのモニターだけでは細部まで確認できないですし、PCで後で見て「あちゃ〜〜」というの限りなくあります。
K20Dよさそうですね。カメラ自体で調整ができるというのがすごく気になります。でも私はもう少し我慢しなくては・・・忍。
書込番号:7829087
0点
私はK10DからK200Dに持ち替えましたが
はっきり言ってK10DのAFよりK200Dのほうが
精度は高いと感じます。
とは言っても自然の中の被写体ではコントラストの
強いほうに引っ張られるので、真ん中のフォーカスエリア
であわせたとしても、その真ん中のエリア内の最もコントラストが
はっきりしている方へ行ってしまいます。
真ん中のフォーカスエリアをもっと小さくしてほしいとさえ
思っています。
結局たよりになるのは目と指の前後の感覚ですね。
ピントが合っていると感じる前後範囲で指の前後感覚の
一番真ん中辺でシャッターを切ります。
フォーカスエイド機能が働いていても、だまされないように
心がける必要もあります。
それでも絞り開放での話です。
テストをしてみた感じでは、K20ODではドンピシャでした。
フィルムの厚さの違いは私の目では見分けられません。
書込番号:7829916
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
既出の質問でしたら申し訳ないのですが、先日中古でシルバーの77mmを購入しました。
ふとレンズの鏡胴内を見ていたら内側に粉を撒いた様に白い斑点みたいなのが無数に
見えました。ちょっと気になりまして、知人の黒の77mmを見させてもらったら、
こちらには斑点が無いのですよ。これは何ですか?
ちなみに自分のはシリアルナンバーが1000番台、知人のは7000番台だったと
思います。作られた時期によって仕様が違うとかありますか?
件の内側の斑点は上手く写真に撮れなかったのでお見せ出来ませんが、教えて
頂けたら助かります。
0点
レンズ内に侵入した塵ではないでしょうか。
ピント操作をするとレンズが前後し、レンズ内に空気が出入りします。
長期間使っていると空気の出入りに伴い塵が混入してきます。
避けられない現象なので、写りに影響が無ければ気にしないのが一番です。
大きな塵だと逆光時に影響が有ると思いますが、パット見わからない程度の塵なら殆ど影響は無いと思いますよ。
どうしても気になるのでしたらレンズ清掃を頼んで綺麗にしてもらいましょう。
下記URLで簡易見積もりができます。
http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx
FA77mm だと清掃に 12,400円かかる様です。
書込番号:7660483
0点
写真に写らないのなら、気にしないで使うことですね!
書込番号:7660511
0点
>delphianさん
早速の返信ありがとうございます。
ちょっと説明不足でしたね。白い斑点が見えるのは鏡胴内の黒い部分に
模様みたいに広がっています。ゴミやチリ等では無くて、シルバーの塗料の様にも
見える感じです。これは前玉からしか見えません。
書込番号:7660535
0点
>ぼくちゃん.さん
有り難うございます。
ゴミやチリ等では無いので、白い斑点によって内面反射等がちょっと
気になる感じです。。
書込番号:7660551
0点
レンズの埃さん
こんばんは
以前、この話が出たことがありますが、埃の類ではなかったと思いますが
なんだったのかはわかりませんでしたが、固体によりこんなことがあるようです。
中古ということですので、お金をかけてレンズの分解清掃するより
このままお使いになったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:7660560
1点
>パラダイスの怪人さん
有り難うございます。以前に話題になった事がありましたか。
他の方でもあったとなると、やはり製造時期の仕様なのでしょうか。
怖いのは何分、初期のレンズの様ですので劣化による発生だったら
ショックです。。やはり少々の金額をケチらないで素直に新品を
買った方が良いって事でしょうね…。
書込番号:7660621
0点
レンズの埃さん
こんばんは
>仕様なのでしょうか
ではないと思います。
何らかの不具合のような気もしますが、
写りに影響があるかといえば、内部は黒く塗装してありますのであるかもしれません。
点検だけでしたら、ただですので、気になるのでしたら一度点検に出されてはいかがでしょう。
そのほうが、精神的にもすっきりするのではないでしょうか。
書込番号:7660706
0点
>パラダイスの怪人さん
あらら…。やはり不具合みたいな物でしょうか。。
一度見てもらった方が良さそうですね。
幸い中古ですが、保証が利くので無償修理か最悪、返品となりそうです。
某オークションで同じ症状らしきFA77mmが出品されてますので
少し気になります。
書込番号:7660790
0点
レンズの埃さん
こんばんは
>某オークションで同じ症状らしきFA77mm
拝見しました、気になりますね。
書込番号:7660926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









