このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 8 | 2014年2月18日 22:46 | |
| 48 | 6 | 2012年7月12日 00:53 | |
| 11 | 5 | 2010年12月24日 21:19 | |
| 11 | 9 | 2010年10月25日 23:09 | |
| 22 | 5 | 2010年10月21日 20:58 | |
| 16 | 4 | 2010年9月11日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
憧れの77ミリついに購入しました。
77ミリという不思議な距離に悩んでましたが、今回購入しました。
肌を綺麗に包み込んでくれる、髪の毛1本1本を綺麗に拾ってくれる。
もしかしたら、見た目以上におさえてくれるのではと思います。
とても素敵なレンズに出会えたと思ってます。
自分の勉強不足を感じます。
どれくらいの光に1番の力を出してくれるか、77ミリの良さをもっと引き出せるように勉強しようと思います。
遠回りして、色々レンズを購入しました。
もちろんどれも素敵なレンズで満足してます。
この77ミリは、改めてカメラをスタートしてよかったと感じさせてくれました。
書込番号:17204565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
FA77ご購入おめでとうございます。
色はシルバーを逝かれたのですね〜。
ペンタの至宝レンズ。
たくさん作品残してくださいネ^^)b作例もお待ちしてまーす。
書込番号:17204605
3点
僕も先週Amazonさんで買いました。
初期不良にあたった上、K-5IIsも調整に出してしまい、今はただ眺めるだけの日々が続いています笑
持っているだけで幸せになれるレンズですね^^
早く外に撮りに行きたいですが笑
作例をお待ちしています〜*\(^o^)/*
書込番号:17205566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
arenbeさん
ありがとうございます。
今回k-3のシルバーを購入したので、色も合わせました。
たくさん作品残せるようにやっていきます
書込番号:17206426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モミモミくんさん
コメントありがとうございます。
確かに、持っているだけでも幸せを感じることが出来るレンズですね。
美容師なんで撮影は、人ばかりなんですが、このレンズがあると、お出かけしたくなります。
休みが待ちどうしいです。
作品は昨日「はかま」の撮影したやつです。
書込番号:17206613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます!
私も2ヶ月前位に、Made in Japanを中古ですが手に入れました!
評判通り素晴らしいレンズですよね~'`,、('∀`) '`,、
ハマった時は素晴らしい描写をしてくれます!
まだまだ使いこなせませんが、楽しんで撮影していきたいと思います。!(^^)!
良いフォトライフを!!
書込番号:17207630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大棟梁チリチリさん
ありがとうございます。
素敵なお写真ですね。
買ったばかりでまだまだですが、大切にしてあげたいと思いますね。
頑張ります(^-^)
書込番号:17208547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キラキラ星くん さん、ご購入おめでとうございます!
私も好きなレンズが何本もある中、FA77Ltdが一番好きです♪
嫁が実物以上に美しく写ります(笑)
「このレンズで撮れない画角なら、今日は撮らんでいい!」と思わせてくれた、初めてのレンズでした〜
一段と楽しみになりますね、撮影が♪
書込番号:17209025
2点
神父村さん
ありがとうございます。
嫁が実物以上に綺麗に、、、。面白い例えですね(笑)使わせてもらいます。
楽しい撮影やっていきます!
書込番号:17209212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
作例は、「あれ、DFA MACRO 100mmF2.8 WRで撮ったんだっけか〜?」と訝しんだ1枚。
Exifを確認すると、FA77!
改めて本レンズの凄みを思い知らされました。
トロトロの背景に極めて鮮鋭に浮かび上がるモンシロチョウ。
等倍でもストローのクルクルがくっきりと解像しております。
全てのPentaxユーザーが所有すべきレンズですね。
※なお作例は、若干トリミングしております。
11点
photogenic blueさん、こんばんは、初めまして。
K-5の板ではちょくちょくお名前は拝見しております。
駄スレに暖かいレスを頂戴しまして、恐悦至極です。
ダチョウの嘴って、僅かにギザギザがあるんですねえ、これまた随分と寄りましたね〜。
それと、瞳に写る風景までもがキリリと解像しているではありませんか。
いやはや、凄いレンズですよ、こいつはッ!
やっぱり、『世界一のポートレイトレンズ』と囁かれるだけのことはありますよね。
ダチョウさんまでもが美人に見えてくる。
といったらオーバーかなあ^^;
>「結構、寄れるんだなあ」と意外に思うことがあります。
最短撮影距離70pですからね〜。そんなに寄れない筈なんですけど。
ボケの「美しさ」と解像力の「凄さ」ゆえでしょうか。
書込番号:14773060
7点
comrade conradさん コメントありがとうございます^^
私はふだん等倍で見たりはしないのですが、拡大してみると確かによく解像しているのが分かりますね。
二枚目の桜の写真もお見事でございます!
あっ、上の鳥くんはダチョウに見えますが、エミューらしいです。
ダチョウとは違っておとなしい鳥なので難なく近寄れました ^^;
書込番号:14773642
8点
photogenic blueさん、再度のコメントありがとうございます。
>エミューらしいです。
おっと、これがエミューなんですね。失礼しました。
どこかの動物園なのでしょうか?
そういえば、ダチョウはもっと灰色がかったような気が・・・
>ダチョウとは違っておとなしい鳥なので
3枚目は「何撮ってんだよ」とでも言ってそうで怖そうですね^^
書込番号:14778151
7点
赤いユリは初めて見ました。
赤の鮮やかなグラデーションが見事ですね! ボケ足もさすがです!!
>どこかの動物園なのでしょうか?
ここは静岡県掛川市にある花鳥園というところです。
全国にいくつかあるみたいです。
普通鳥を撮るのにFA77を使う人はいないとおもいますが、ここなら十分に撮れちゃいます。
いいところですよ〜
書込番号:14782286
5点
亀レスで失礼します。
>ここは静岡県掛川市にある花鳥園というところです。
「花鳥園」なんて素晴らしい響き。
全ての写真愛好家が心躍らさずにはいられない場所みたいですね〜。
>赤いユリは初めて見ました。
ちょっと以外でした。もうかれこれ20年以上も前にやっているユリ園でしたし、
これぐらいのものは、日本全国津々浦々どこにでもあるものだと何げに思っておりましたので、ハッとした次第です。
作例1枚目のように10日程前はまだ3分咲きといった感じでしたが、昨日のローカルニュースで満開を迎えた様子が映し出されておりました。
書込番号:14795632
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
FA31、FA43ときてFA77はDA70があるのでと我慢していましたが、キタムラネット中古で手頃なFA77がでていたので思わずポチッとしてしまいました。
DAリミよりFAリミを使用するので、やっぱりFAの描写が好きなんでしょうね。
(DAリミは15と35を残して処分してしまいました)
お気に入りのレンズになりそうです。
迷われている方の背中を押させて頂きます。(笑)
7点
孝志郎 さん、こんばんは。
FA77mm Ltd.ご購入おめでとうございます。
やっぱりいいですよね〜、このレンズ。
お子さんですか?楽しそうで、どこか得意げな表情が印象的ですね(笑)
この柔らかな空気感が私も気に入っていて、外で子供を撮る時はよく使います。
K-5+FA77でいっぱい撮ってあげて下さい(笑)
季節外れですが、お気に入りを貼らせていただきます。
書込番号:12409036
3点
Biker'sオヤジさん こんばんは。
実はこのBiker'sオヤジさんのこの写真はFA77を購入するきっかけになった写真の1枚です。
写真は次女ですが、長女もまだ素直に被写体になってくれるので週末の楽しみのひとつになっています。
書込番号:12409379
1点
孝志郎さん、こんにちは。
FA77mm Limitedご購入おめでとうございます!
FA77mmは皆さん絶賛されている通り、人物撮りには最適のレンズですね。
肌や柔らか味や髪の毛の繊細な描写、背景のボケ味の美しさは、FA77mmならではだと思います。たくさんお子さんの記念を残してあげて下さい。まずはこのお正月に活躍することと思います。
私は風景撮り専門(?)というか、子供は既に中高生(しかも♂)なので、FA77mmは現時点では購入計画には入っていませんが、孫が生まれたら考えようと思います(笑)。
良い写真ライフを!
書込番号:12410068
0点
孝志郎さん、こんにちは。
子供が喜んで撮らせてくれるうちにしっかり撮ってあげたいですよね。
>この写真はFA77を購入するきっかけになった写真の1枚です。
いや〜、お恥ずかしい限りです(笑)
ほとんど何も考えずに撮った(撮れた)写真ですから、逆にFA77の実力が見えたんでしょうね。
写っているのは次女なのですが、一緒に出かける時によくカメラを持って出ます。
ホワイトのK-rが彼女の専用機になりかけてます(笑)。
書込番号:12413212
0点
ぱぴぱんさん、こんばんは。
年末にキッザニア甲子園に行くので今回はFA77も持っていこうと思います。
しかし、気付けばレンズ沼にはまっている状態です。(笑)
書込番号:12414006
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
やっと憧れていたF77 Limited を購入しました。
実際に所有してみて、Pentax 版で色々書かれていた事が実感できました!
一つ知らなかったのですが、付属のキャップの内張が濃い緑色で、何気にお洒落でひとつ得した気分になりました。 ^^;
購入したのはブラックなんですが、こちらに書き込みさせて下さい。
あっちの板は閑古鳥が鳴いていますので... ^^;
#多分あちらのレビューは誰も読まないんだろうなぁ...
5点
ブラックのご購入おめでとうございます。
>#多分あちらのレビューは誰も読まないんだろうなぁ...
改めて、読んで参りました♪
そうですよね、私もフルサイズでこそ楽しめるレンズだと思っています。
なので、↓+EOS5Dシリーズは如何でしょう…♪
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
ニコンもOKですよ。
書込番号:12108373
2点
Taka7FD3Sさん
FA77Limのご購入おめでとうございます。
レビュー、見させて頂きました。
私も初めてこれを付けてファインダーを覗いたときは、思わずのけぞりましたw
APS-Cだとちょっと長く感じますが、ちょっと距離を取ってのポートレートや
中望遠として風景の一部を切り撮るような使い方では抜群のパフォーマンスと
思っています。
開放付近では柔らかめ、絞ればかちっとしてきますし。
開放付近で被写体によってはパープルフリンジが盛大に出るのが玉にきず
ですかね。まっ、デジタルならではで、後処理で除去していますが。
寄りたいときには、Tamron SP90を使っています。
書込番号:12109366
1点
しんす'79さん、
将来はニコン機も欲しいと思っていますが、アダプター系はディープすぎて踏み出せそうもないですね。^^;
いっそ、LX かMX の中古でも購入しますか...
shang!さん、
私の場合、撮らなければならない被写体がある訳ではないのでFA77 Limited で撮れる物だけ撮って、その他撮影が必要と思う物はコンデジ(TZ10)をサブで使用しています。
それにしても、FA77 Limited はこれから使い込んで行くのが楽しみです。
撮影の楽しみがまた一つ増えました。 ^^;
書込番号:12110417
0点
ご購入おめでとうございます。
私も一番好きなレンズです。
いっそ、と思い切る前に軽い気持ちで中古の安いフィルム一眼買ってみて下さい。
書込番号:12114331
0点
kazushopapaさん、
Pentax の中古フィルムカメラを入手するなら、(黒の)MX かLX と決めています。 ^^;
時々ヤフオクとかで入札するんですが、まだ落札できていません。 ;_;)
書込番号:12114599
0点
中古フィルム一眼は投げ売り状態とは言っても、さすがにlXはなかなかそうは行きませんね。持っている人はそう簡単に手放さないでしょうし。
私はこのレンズを買った時、まだ幼稚園にも上がっていなかった子供達を、いつでもどこでもバシャバシャ撮るために、MZ-Lというパパママカメラを買い増した馬鹿者です。
失礼致しました。
書込番号:12114901
2点
ご購入おめでとうございます。このレンズ、私の宝物です。圧倒的シルバー人気のなか、私はFalim3姉妹すべてブラックです。
なぜって?今年で5年目となる単身赴任先で女房に内緒で揃えたので、シルバーだと単身赴任が終わった時にバレちゃいますから。(笑)
書込番号:12114968
1点
フィルム時代の一般的なポートレートは85ミリ。親しい仲で、もう少し接近して、いつでもどこでもというのがこのレンズのコンセプト。
奥様にバレたら大変ですね〜。
書込番号:12115083
0点
浪速の単身赴任さん、
3姉妹そろい踏みですか。はっきり羨ましいです。^^;
今日帰りに他のLimited レンズを(再度)みるために秋葉ヨドバシに寄ってきましたが、それぞれ個性があって良いですよねぇ...
私は今回、単焦点はDA35、DA☆55、FA77 とカテゴリーを分けて揃えました。
#これ以上沼にはまって行くのが怖い(嬉しい?)です ^^;
我が家でも、ブラックなので相棒はDA35mm Macro Limited と区別つかないと思います。 ^^;
kazushopapaさん、
>フィルム時代の一般的なポートレートは85ミリ
確か"K-7 オーナズブック"に、焦点距離85mm だと最も歪みが小さくて、人の顔を写すのに適していると書いてありました。そして35mm フィルムカメラの時代はポートレイトのバストショットを撮るのに、丁度良い距離。緊張させる程近くなく、話がし辛い程遠くない距離で撮影できるので良いと読んだ記憶があります。
という事は、確かに画角的にはAPS-C だと1.5 倍になるので、やや遠くなりますが、依然として人物を撮るには最適な焦点距離だという事だと思います。
まだ僅かしか撮影していませんが、確かに人物がとても心地よく写っているように感じます。(そうだったのかぁ! ^^;)
書込番号:12115272
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
断腸の思いでFA77mmF1.8 Limitedを売りに出した愚かな男ですが
どうしてもFA77mmF1.8 Limitedの写りが忘れられずK−5の発表と共に
FA77mmF1.8 Limitedを買い戻しました。普段はα900とツァイスの組み合わせで楽しんでますが
それに匹敵するくらい とくにK−5は高感度に強いので まさに夜の帝王?(笑)
撮影モードはリバーサルでアナログ感を出してみました。
3点
ご購入?おめでとうございます。
k−7の不満が解消されたk−5にLimitedレンズ。まさに無敵モードですね!
書込番号:12092232
1点
ご購入おめでとうございます。
43mmとなってますが・・・?
書込番号:12092355
5点
>断腸の思いでFA77mmF1.8 Limitedを売りに出した愚かな男です
ホントに愚かだわ!
>K−5の発表と共にFA77mmF1.8 Limitedを買い戻しました。
前言撤回! 偉いわ♪
>43mリミデッドでした(汗)
ヲイヲイ♪ 凹○
※今宵もまた見てはいけないものを見てしまった!(悶絶)
書込番号:12094821
7点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
先日上野動物園行って来ました。
FA77mmの焦点距離だと少し短いかな?と思いましたが、自分的には丁度良かったです。
何より、軽くて小さいのが良いですね。子供を抱っこしながらの動物撮影も楽々です。
直射日光が当たる被写体に対してはパープルフリンジが盛大に出ることがありました。
UPした写真は、K−7で撮影。ノートリミング撮って出しです。
9点
ペン田ポン太さん、こんにちは。
ほんの少しですが秋っぽくなってお出かけに良い時期になってきましたね〜。
動物園って大人になっても何か飽きなくて好きです(笑)
私的には2枚目のカバが羨ましい・・・(笑)
私? 今日も仕事です・・・(泣)
書込番号:11892375
3点
ペン田ポン太さん、こんにちは。
動物園、もう久しく行ってません。
以前アポラン90mmを1本だけで行ったことがありました。
遠くにいる動物はちょっと・・・でも結構いけますよね。
FA77mm、やっぱパープルフリンジ出ましたか。
ここは残念なところですよねぇ。
まぁ、それを差し引いても、FA77mmは良いレンズですよね、やはり。
3枚目はミーアキャットかな?
座り方がむちゃくちゃ可愛らしいですねぇ。
書込番号:11892506
2点
Biker's オヤジさん
こんにちわ。
私も今日はせっせとお仕事であります(^.^;)
これから過ごしやすい季節ですね。ツーリングに良い時期です。
久しぶりの動物園でしたがとても楽しかったです☆上野動物園はトイレや施設内とても清潔でした。スタッフの方々もとても親切。授乳室もあるので赤ちゃんを連れて行っても安心してゆったりと楽しめました^^
コメントありがとうございました(^.^)
書込番号:11893487
1点
やむ1さん
こんにちわ。
FA77mmは本当に使っていて気持ち良いです^^
ピントが中々思うように決まらないので、撮影するときは出来るだけ一旦ピント外してからまたピント合わせるという動作を繰り返しながら撮影してます。
室内や、曇りの日は使いやすいのですが、日中は難しいと改めて感じました。もっとF値を絞るべきだったのかなぁと反省です。
3枚目はミーアキャットです^^
とても可愛く佇んでおりました!
書込番号:11893563
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































