このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2025年5月3日 19:58 | |
| 28 | 5 | 2017年5月17日 00:23 | |
| 29 | 8 | 2016年8月11日 08:01 | |
| 27 | 29 | 2015年12月26日 15:56 | |
| 76 | 24 | 2015年8月26日 21:20 | |
| 15 | 5 | 2015年7月10日 21:15 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
カメラ店のネットショップで本レンズを購入しました。
ランクABのMADE IN JAPAN、シリアルは4000番台、5万円台前半での購入です。
購入前にカメラ店にメールで光学系の状態を確認したところ、「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」とのことでした。
届いた商品を見ますと、添付画像のように盛大な?コバ落ちがありました。
購入店に問い合わせたところ、返品可能のお返事をいただいています。
リコーイメージングのお客様相談センターにも電話して修理の可否や修理代の目安を訊いたのですが、対応してくれた女性は「コバってどの部分ですか?」「お送り頂いて拝見したうえでないと分かりかねます」とのことで、ピックアップリペアサービスでの集荷をお願いしました。
マウントを含めて外装は綺麗で光学系もコバ落ち以外は説明どおり。特に動作に異常は感じられませんでしたので、お安く修理できたらと思っていますがどうでしょう。
1.修理代が1万円台前半なら修理する。
2.返品する。
3.このまま使う。
ネット上で初期のMADE IN JAPANのコバ落ちを幾つか見つけましたが、所有者の皆さまの個体はいかがでしょうか。
0点
>Makroさん
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/05/post-62.html
自分ならB
売らずに持ち続けるなら
精神衛生的には落ち着かないので
次点で@です
書込番号:26157310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あくまで自分のポリシーは、という観点でお話しますと、
・フィールドでの使用(酷使あり)を大前提なら、ネットやオークションなど現物視ずに購入というのは有り得ず、必ず店頭で実物確認の上購入する。
・『とにかく写れば良い』のであれば、光学性能に影響が無い事が判れば後は気にしない。
・オークションで購入するのは、半分(以上)は運だと思って購入。幸い購入したレンズ(主に引き伸ばしレンズとかベローズ)には不良は無かったのは日ごろの行いが取り敢えず良かったと思い込む。
多分レンズ内部の仕切り部分の墨塗り箇所の色落ち(コバ落ち)を気にするなら最初からネット購入はどうなんだ?という点はどうしても気になりました。
まあご本人のオカネのことですから、思うように行動されては如何でしょうか?
書込番号:26157359
1点
>1.修理代が1万円台前半なら修理する。
↑
20年以上前でも無理では?
書込番号:26157364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光速の豚さん
早々のレスありがとうございます。
コバ落ちに関する八百富さんや極楽堂さんのブログは私も見ていました。
写りには殆ど影響がないと思いますので、あとは修理代と精神衛生上との兼ね合いですね。
書込番号:26157488
0点
>くらはっさんさん
ネットショップと書いたことで誤解されたのかも知れませんが、オークションやフリマ等のショップではなく、有名カメラ店での購入です。
地方在住のため中古品は、在庫が豊富で実績のあるマップさん、フジヤさん、キタムラさんで購入しています。
商品説明や画像で確認できない場合は購入前にメールで問い合わせもしていますが、説明と大きく異なる商品は今回が初めてで、最近の行いが良くなかったのかも知れません(^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26157495
2点
>ありがとう、世界さん
かなり前ですが2016年にお安く修理できたとの書き込みがありまして、当時の1.5倍程度で修理できたらいいなと思った程度で、希望的なものです^^;
以下、あんころ餅(酒入り)さんの2016/6/9の書き込みから(書込番号:19942099)
>・43mm:前ピンのため調整&点検(7600円)
>・77mm:レンズがたのため修理&点検。レンズユニット交換(10665円)
>77mmはゴバ落ちがあったのですが完全ブラックになって帰ってきました(^^)/
書込番号:26157500
1点
>Makroさん
中古レンズですよね?
肝心の写りはどうだったのでしょう?
私なら外観やホコリなどよりも、まず真っ先に試写して写りをチェックします。
自分的に描写性能が100点満点で手放す可能性がないなら、外観やホコリなどは全く気にしません。
逆に描写がイマイチ(80〜90点くらい)だといずれ売り飛ばす可能性が高いので、外観などの見た目は気になりますね。
描写が80点未満なら、中古であっても返品交渉を検討します。
書込番号:26157515
1点
コバハゲって逆光時はどうなんでしょうね?
八百富さんのテストではそんなシビアな条件じゃないし。
書込番号:26157547
0点
>ダンニャバードさん
>私なら外観やホコリなどよりも、まず真っ先に試写して写りをチェックします。
>自分的に描写性能が100点満点で手放す可能性がないなら、外観やホコリなどは全く気にしません。
>逆に描写がイマイチ(80〜90点くらい)だといずれ売り飛ばす可能性が高いので、外観などの見た目は気になりますね。
仰るとおりだと思います。
私は試写の前に光学系の簡易チェック(明らかなカビやクモリなど)をして、その後、試写をしています。
中古ですので、写りに影響のない微細なチリやホコリの混入などは気にしないことにしていますが、今回のコバ落ちは微妙です。
室内の近距離での試写では100点満点とはいかないまでも不満は感じませんでしたが、シビアな環境では不満を感じる可能性もあると思い、ピックアップリペアサービスを申し込みました。
写りへの影響と修理費用、精神衛生面を含めた満足度(妥協度?)で決めようと思っています。
書込番号:26157658
1点
>5g@さくら餅さん
シビアな条件での試写はしていませんが、コバ落ちによる影響がでる可能性は否定できないと思います。
フィルム時代に開発されたレンズですのでHD版のような描写は求めていませんし、それを踏まえたうえでの購入です(^^;;
それとは描写の違いのことでコバ落ちのことではありませんので念のため^^;
書込番号:26157671
0点
>Makroさん
コバ落ちは隠された不良品で良いですよ。
例えば買取価格はかなり叩かれますが、販売価格は高いです。この矛盾を認識すれば対応は簡単です。
早く返品がベストな対応です。自費で修理は有り得ません。
書込番号:26157739
2点
>黒執事ミカさん
>コバ落ちは隠された不良品で良いですよ。
購入前の問い合わせに対する返信でコバ落ちは無いと思っていました(^^;;
「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」
ピックアップリペアサービスを予約していたので、本日リコーイメージング修理係に送りました。
書込番号:26158224
0点
レスくださった皆様、ありがとうございました。
「コバ落ち以外に中玉にクモリがありレンズユニット交換で35,000円程度」かかるとのことでしたので、精神衛生上、返品することにしました。
カメラ店の「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」の説明は何だったのか・・
寄り添ったレスを一番にくださった光速の豚さんにグッドアンサーを差し上げて、解決済みとさせていただきます。
書込番号:26168188
1点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
ポートレートでFA77mm使ってますが
ポートレートというと85mmが気になります。
そこでK-1にFA☆85mm f1.4はどんな感じかと
思いまして実際、FA☆85mmは使えるレンズでしょうか?
FA77を使ってるならあまり必要ないとか、ご意見宜しくお願いします。
書込番号:20895269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>666>さん
85mmレンズは、
肉眼で見つめたときの視覚に、最も近い。
と言われ
85mmレンズが、ポートレートレンズとして、定着したのだと思います。
新品定価98000円なのに
中古市場で83000〜128000円と
高価なレンズで、
今でも人気がある事が示されてます。
77mmを持っておられるなら
ダブる気もして
必要無いと思いますが、
顔のアップだと
85mmでさえ
歪むので、
135mmの最短距離付近が使われてました。
77mmはややロング系のポートレートに、最適だと思います。
書込番号:20895404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
666>さん  こんにちは
このレンズ フィルムカメラ時代このレンズ使っていましたが 描写が素晴らしく良いレンズでしたので K-1でも十分使えるレンズだと思います。
でも このレンズのシルバーの塗装 傷が付きやすくシルバーの色の為目立ちやすいので これが気になるのでしたら注意が必要です。
書込番号:20895775
![]()
5点
>666>さん
>> FA☆85mmは使えるレンズでしょうか?
フィルム世代のレンズですと、デジタルコーティングされていないので、逆光下ではフレア・ゴーストが出やすいかと思います。
書込番号:20895822
![]()
1点
>M郡の橋さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
FA77の評判が良いので迷ってます。
恐らくDFA85mmが出たとしても高額でしょうし
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20896037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、666>さん
リミ77oとスター85o両方持っています。
K-1は持ってなくて、主にフィルムで撮っています。
結論から言えば失敗でした。
片方だけでよかった。
スター85oは買って間もないので、使いこなしているとは言えませんが。
けっしてスター85oが悪いレンズということではありません。
むしろ悪いところが見つからない。
ただリミ77oの新品よりも高い金出して中古のスター85oを買うからには、リミ77oを超える感動が欲しい。
そこまではありませんでした。
リミの描写に慣れてしまって、ちょっとやそっとじゃ驚かなくなってしまったのかも。
もしどちらも持ってなくて、スター85oを買うというなら反対はしません。
でもすでにリミ77o持ってるなら、10万も出してスター85oまで買うことないと思います。
試してみないと気になるでしょうけど、それを確認するために10万出すのはやめとけと言っておきます。
それとレビューにサムヤン85oF1.4を書かれてますが、中望遠ばかり3本も持ってどう使い分けるのですか?
いずれDFAスター85oも手に入れるつもりのようだし。
だったらなおさらFAスター85oはいらないと思いますけど。
http://review.kakaku.com/review/K0000116332/ReviewCD=1006277/#tab
個人的にはFA135oF2.8がお気に入りです。
スターでもリミでもないけど、こいつの描写はしびれました。
これならリミ77oとの使い分けも出来ます。
なかなか出ないが、見つかれば3万円くらいで買えます。
難点はデザインがひどく、これがきれいに写るレンズとは思えないことかな。
こちらのサイトでK-1+スター85oの作例、リミ77oとの比較が載せられています。
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/fa-star-85-f-1-4-ed-if/
書込番号:20897654
12点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
先日購入したのですが七宝焼きの色が黄緑色でした。
公式HPの製品画像や店頭展示品は深緑色のようです。
不信に思い購入店に問い合わせたところ、お店の方がメーカーに更に問い合わせていただいたようで、
「初期不良ではなく現行品はこの色です。初期の日本生産の時と今のベトナム生産では色が違います。」
とのことでした。
FA31mmを愛用していてK-1購入を契機に77mmも揃えるぞと決意したらこれとは。。。
初期の深緑色が素敵だと思っていたので、、FA31mmと同じくmade in japanの時に買っておけば良かったです。
こだわりの七宝焼きでは無かったのかと非常に残念な思いです。。。
皆さんのFA77mmはどうですか?
詮無い質問ですが自分自身を納得させたいなぁと。レンズ自体は素晴らしいと思ってますし。
9点
そうなんですか。
わたしのは20世紀のJapan製なので、深?緑色です。
書込番号:20100992
3点
MADE IN JAPANで買いました。
写真はFA77のがやや薄くなっちゃいましたが、実物目視でFA31と同じ深緑です。
あのタイミングで色変えて展開したんですね。知りませんでした。
所有する楽しさでがっかりだったようですが、七宝だけにしっぽいした、なんて思
わずにたくさん撮って楽しんでください(^^)
書込番号:20101166
3点
>皆さんのFA77mmは
 made in japanと現行品で、
 文字デザインの違いもありますが、
 七宝焼きの色合いも違うのですね。
Lim3本揃えたあと、
made in の文字に惹かれ、
Vietnamと入れ替え、
japanでコンプリートしました。
画像は、
31、77 Japanの色合いです。
書込番号:20101236
3点
フーリエペリカンさん
残念!
書込番号:20101491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしかすると黄色が正解なんでは?
七宝焼きは焼成温度によって色が変わるらしく
焼き過ぎると黄色は緑色に近くなるとの事
もしかすると最初の予定では、黄色の物が
温度が上がり過ぎて緑になっていたのかも?
まあこれは発色の為の顔料がクロム系の時の話なのですが。
そうではなく、単純に顔料を変えただけの可能性もありますけど・・・
書込番号:20101664
2点
>holorinさん
>チョア!さん
>1641091さん
おぉっと、うらやましいですね。中古を探す旅に出たくなっちゃいます。
>hotmanさん
公式HPの特徴、仕様欄にも『深緑色』とあるので狙いは深緑色のはずなんですよね。
なのでPentax(リコー)が嘘をついている。もしくは私の購入品は不良品である。(購入品が不良品なら販売店が嘘をついている?)
と言うこともできます。
う〜ん、しまった。疑心暗鬼になってきた。書いてて後悔してきちゃったな。
書込番号:20103048
2点
(・。・)b うちの子供達は
3姉妹ともアオザイ娘なので
次女と三女のデベソも
エメラルドグリーンで統一されているので
違和感がありません
書込番号:20105918
2点
>が〜たんさん
エメラルドグリーン、良いですね!
色が揃っていると統一感があって更に良いですね。
やっぱり緑寄りの色の個体もあるのかなぁ。
ペンタックスに直接問い合わせた方が早いのかも。。。
書込番号:20106196
1点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
こんにちは
初めてのスレ立てにあたり、至らない点などありましたら、申し訳ありません。
さて、当方昨今流行りのフィルムカメラブームに触発され、フィルムカメラの購入を考えております。
そこでSPを検討しているのですが、このカメラにFA77mmは使えるのでしょうか?
もし使えるとなれば、現在所持しているK-3にも装着できるということで、大変嬉しいのですが…。
それと、スレ違いで申し訳ありませんが、SPとMXとMEとMVが候補なのですが、この中だったらこれ!というものはありますでしょうか。
ご回答してくだされば幸いです。
書込番号:19408057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPはM42のスクリューマウントなのでダメです。
MX以降は使えます。
個人的にはAF機のMZ-3、MZ-5あたりがいいと思いますが。
書込番号:19408086
3点
せっかくフィルムなら、機械式のMXがお勧めです。
書込番号:19408098
6点
SOYmanさん こんばんは
FAと有りますので フィルムカメラでも使えると思います。
後 カメラですが 電子シャッターの場合 故障したら終わりですが MXは機械式カメラで 露出計以外は 電池使わなくても撮影できますので 良いと思います。
でもMXなどはファインダーが暗く 暗いレンズだと使い難いので 明るいレンズ専用で使うのがいいともいます。
書込番号:19408109
1点
SOYmanさん 度々すみません
>SPとMXとMEとMVが候補なのですが
SPはスクリューマウントですので Kマウントでしたら KXになると思います。 MXはコンパクトで良いのですが コンパクト化のためか ファインダー暗く感じますので KXの方が 使いやすいかもしれませんし SPFのKマウント版ですので 本体の信頼性高いです。
書込番号:19408169
0点
こんばんは、SOYmanさん。
MX、ME、MV1等、Kマウント機ならFA77使えますよ。
>それと、スレ違いで申し訳ありませんが、SPとMXとMEとMVが候補なのですが、この中だったらこれ!というものはありますでしょうか。
MVってMV1かな?
あれだけはやめよう。
シャッタースピードがわかりません。
とにかく安くというコンセプトで出され、名前に1が付くのは当時大人気だったキヤノンAE-1にあやかったから。
カタログもAE-1そっくりの軽薄なもの。
発売直後にキヤノンからAV-1という刺客を出され、当然かなうはずがなかった。
残るMXかMEですが、個人的にはMXが使いやすい。
私が持っているのはMXとMEスーパーというMEの改良版だが、圧倒的にMXを多く使っています。
理由は
絞りリングのぞき窓があるので、ファインダーから絞り数値を読める。
電源スイッチの使いやすさは歴代ペンタックス機ナンバー1。
電池持ちがとてもよい。
電池がなくなっても露出計以外の全機能を使える。
プレビューが出来る。
機械式なので信頼性が高く、メーカー修理が終わった今でも直せる店がある(高いけど)。
こいつを使ってしまったので、この後に出たタイマーで勝手に電源が切れる仕様は使いづらくて仕方ない。
絞り数値も読めないし。
どうしてこんな使いやすい機能をペンタックスは継承しなかったんだろう。
欠点はフルマニュアル=オートは一切ない(私にはそれが魅力)。
最高シャッタースピードは1/1000で、しかも1/500までしか出なくなってしまったもの多数。
露出計不良も多数。
シャッター音がしょぼい。
来年発売40周年で、いつ動かなくなっても不思議ではない。
人気機種なので、ものによっては万単位の価格が付いてたりとか。
MXに限らずですが、レンズはF4までしか使えないと思ってください。
当時は単焦点レンズを使うのが当たり前でして、ズームでテレ端F5.6なんて一般的ではありませんでした。
F5.6レンズをつけると、スプリットプリズムがブラックアウトしてピント合わせられません。
もちろん開放測光ですので、明るいレンズを絞って使うのは問題ありません。
フルマニュアルでよいのであれば、MXはお勧めですよ。
オートがなくちゃというなら、AF機の方がいいと思う。
MZ系ならFAリミテッドのデザインに一番合うし、価格も数千円だしね。
こちらのサイトで解説されています
http://homepage2.nifty.com/kjya/camera/mycamera.html
説明書の中古在庫あるかな?
http://www.antiquary.jp/shopbrand/019/019/X/
書込番号:19408252
3点
私は男の中でかなり手が小さい方なのですが、MXは小さすぎて(当時OLYMPUSのOM-1の影響でペンタックスが小さい競争を始めた)使いにくく、KXが丁度良いサイズでした。参考になればと思います。小さ過ぎると部品が小さくなり、大きな物より耐久性も落ちます。
書込番号:19408417
0点
SOYmanさん
メーカーに、電話!
書込番号:19408427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
SPが候補に入っているなら、KMやKXあたりも候補にされてみては?特にKXは作りもしっかりしてるし値段もお手頃でオススメです。
MXは今だにお値段高めですね。
書込番号:19409004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズ使用ありきの場合で機械式のカメラをお望みのの場合
SPはダメです
他の方もコメントされていますがKXやKMが好きです
(個人的にはMシリーズよりKシリーズの方が好きです)
書込番号:19409029
1点
>holorinさん
SPでは使えないのですね…。MZ3はまだ見ていなかったので見てみようと思います。ありがとうございます。
>ryo78さん
やっぱりAFの方が便利なのでしょうか?たしかに昔のファインダーだとMFはデジタルっ子の僕には難しいかも知れません。AFも是非検討したいと思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
詳しく回答ありがとうございます。MXはファインダーが暗いんですね。その点KXは明るいと。しかしMXはコンパクトとなると結構悩みますね。できればコンパクトがいいのでMXがいいですが、KXも見てみようと思います。それにKがついてると何故か安心します(笑)
>たいくつな午後さん
MXと77mmのコンビめちゃくちゃかっこいいですね!やっぱりK-3なんかよりフィルムの方が合いますね。
MXって来年で40年も経つんですか!すごいです。でもやっぱりMXは人気なのですね。たしかに中古なんかを見てると割といい値段がついてるように感じました。
それと、AFかMFは現時点でそこまでこだわってはないので、安い方がいいかななんて思ってます(笑)
リンクまで貼ってくださってありがとうございます。見てみようと思います。
書込番号:19409469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MZ50とかハードオフで千円とかですよ
フィルム「カメラ」を楽しむのには向きませんが
フィルム「写真」を楽しむなら、MF機よりずっと向いてます
AvTvMの3モード、露出補正もちゃんと備えています。
MF機で探すなら
MXは機械式でマニアが好まれますが、シャッター速度が狂いやすいので
高いお金出して調整済みの程度のいいもの買えないなら、すすめません
実用で考えるなら、ME系やSuperAあたりの方がいいかと思います
動きさえすれば、基本的に狂いはすくないです
ただMX、ME系、SuperAやProgramAいずれについても
ダンパーの加水分解によるミラーの固着は要注意です
書込番号:19409475
2点
>さいてんさん
コンパクトな方が好きなのですが、手ぶれとかのことを考えればKXの方がいいかも知れませんね…。うーん悩む(笑)僕はQも持ってるのですが、それとMXって同じくらいですかね?
>nightbearさん
メーカーに電話はちょっと敷居が高く感じます(笑)ここで質問してわからなかったら電話してみようと思います。回答ありがとうございます。
書込番号:19409533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SOYmanさん 返信ありがとうございます
>その点KXは明るいと。しかしMXはコンパクトとなると結構悩みますね
KXも明るい方ではないのですが MXのファインダー プリズムの影響か ファインダー倍率は大きいのですが周辺が暗く 暗いレンズですと周辺が特に見難いです。
自分も ペンタのフィルムカメラいくつか持っていますが MS-5は持病のミラーアップ状態で使えなくなり Z-1も使わなくなり NXはファインダーの見え方が気になり 今は明るいマットスクリーンに交換したLX 使うことが多いです。
書込番号:19409535
0点
>写真は光さん
やっぱりFA三姉妹は写りがいいですね。僕のD35mmf2.8より断然雰囲気が出てます(笑)フィルムの色調も美しいです。
MZ30ですか、確認してみようと思います。ありがとうございます。
>馮道さん
皆さんのご回答見てるとKXを推されてる方は多いですね。
SPはfa77mmが使えないみたいなので、MXかKXなんですけど、おっしゃる通りMXは人気があるらしく、幾分高めになっていると。そのようだとやっぱりKXがいいみたいですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
KMという物もあるのですか…どうも無知なもので知りませんでした。調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オミナリオさん
MZ30と50見てみましたが、なんか今のk-30っぽいですね(笑)でも僕的には、MX系のクラシックなデザインがかっこいいななんて思っちゃいます。すいません。
>MXは機械式でマニアが好まれますが、シャッター速度が狂いやすいので 
高いお金出して調整済みの程度のいいもの買えないなら、すすめません 
ではフリマアプリなので良品4000円と書いてあるものも、もしかしたら狂っててることもあるということですかね?でしたらMXの調整がされてる相場っていくらぐらいなのでしょうか。難しい質問で申し訳ないです。
書込番号:19409589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
MZ-30はヤフオクで1000円でした♪千円でフルサイズ♪
istが評判良かったのですが、玉数なくて無理でした(泣)
じっくり好みに合うのを探して見てください。
書込番号:19411009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふたたび、こんばんは。
中古カメラのサイト見てみたけど、MXの安いのは難あり品ばかりですね。
これなら大丈夫そうと思えるのは万単位でした。
高いねぇ〜
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=5&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&401844378
http://search.net-chuko.com/?path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&sort=price&style=0&limit=100
私がMX買ったのは15年位前で、もちろん中古。
当時もやはりメーターと1/1000秒不良ばかり並んでいて、やっと見つけたオーバーホール済みの完調品。
お値段なんと4万円。
高!と思ったけど、ここまで程度のいいものは出ないんで思い切りました。
これほどこだわったのは、MEスーパー買ったときにMXと悩んで、ずっと気になっていたから。
SOYmanさんも気になっているみたいだから、私と同じことになるかも。
使ってみると前述したとおりMEスーパーよりずっと使いやすいし、フルマニュアルは楽しい。
オートがないから手間はかかるけど、難しいものではない。
だって昔はコンパクトカメラだってフルマニュアルで、それで家族旅行の写真撮ってたんだから、誰だって使えますよ。
デジタルしか使ったことないとチンプンカンプンなので、説明書は取り寄せたほうがいいです。
私は当時のペンタックスフォーラムで売られていたコピーを手に入れました。
今でもあるのかは、それこそメーカーに電話!
まあ40年前のカメラを万単位の金出してフィルム初心者に買えとは言えないわ。
とりあえず安いのでフィルム体験して、それでも気になるなら改めてMXを探してみては。
数千円なら体験料として考えればいいんじゃない。
私自身はMXに4万出したことに、まったく後悔していないですけどね。
>僕はQも持ってるのですが、それとMXって同じくらいですかね?
サイズが近いのはQよりもK-01ですね。
デジイチばかり見ていると、MXがミラーレスに見える。
金属ボディなのでサイズの割りに重いです。
話し聞くだけだと悩む一方だから、中古屋さん行っていろいろ見せてもらって、いじらせてもらいましょう。
そのときはレンズもっていくの忘れずに。
書込番号:19411095
2点
さらに追伸
最近ってフィルムカメラブームなんですか?
初めて聞きました。
MF機が人気なんですか?
どうして人気なんだろう?
書込番号:19411127
1点
>SPとMXとMEとMVが候補なのですが
 SPは、Kマウント不可ですが、
 フィルム機でしたら、
 LXはどうでしょうか?
 ピンからキリまでありますが、
 3万円台〜あるようです。
 一例
  http://j-camera.net/itemp.php?id=37690521&1450302520
書込番号:19411431
0点
>holorinさん
そうですね。曲線よりは直線的なほうが好きかも知れません。
ですが、二枚目のカメラは他にないようなデザインですね!初めて見ました。ロゴがコーヒービートみたいで可愛いです。もちろんレンズとの相性もぴったりだと思います!羨ましい!
書込番号:19414193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真は光さん
MZ安いですね!もし動かなくてもインテリアとして良さそうです(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:19414194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいくつな午後さん
詳しく比較画像までありがとうございます!
たしかにK-01と同じくらいなんですね!というかK-01かわいいですね(笑)いいデザインです。
やっぱりMXになると良品は高いんですね…。たいくつな午後さんのおっしゃる通りとおり、MZ系を買ってフィルムを勉強してからMXを考えてもいいかも知れませんね。自分が本当にフィルムを続けるのかどうかもわかると思いますし。
もしフィルムを買ったら電話してみようと思います。
>さらに追伸 
最近ってフィルムカメラブームなんですか? 
僕が見る限り、ですが(笑)なんか妙にフィルムカメラを持って歩いてる人を見るんですよね。あとInstagramという写真共有SNSでもフィルムの写真を良く見ます。それも若年層の人が多いみたいです。なんでですかね(笑)
書込番号:19414207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしかしたら狂っててることもあるということですかね?
シャッターは同調速度がいわゆる動作速度、基本なんですけど
ガバナを使うそれより低速側の方が基本的に狂いやすいです
低速側で後幕の制御をするガバナはチョー複雑な歯車構造なので、
油切れや摩耗で狂いが生じやすいです。
同調速度だと問題ないのに、1/60secとか1/30secでオーバーになったりとか
けっこう困ってしまいます
ところで
実際のところ、フィルムに何を求めてどこまで関わるつもりですか?
たとえばリバーサルまでやってみたい、というのであれば基本MF機(MZ-Mは別)や
機械式のものはお勧めしません。露出は1EV刻みですし(レンズは別)、機能としての
露出補正はなく、フィルム感度で調整します
また機械式のシャッターは最高速も遅く、完調じゃないと誤差も多く信頼性に欠けます
露出計もCdsは劣化するのでちゃんと調整が必要ですから、1/3EVで結果が変わる
リバーサルには基本的に向いていません
AF化以降のボディなら露出の管理が段違いにラクですから、結果としての写真を
楽しむなら、MZシリーズや*ist(多分見つからないけど)が良いと思います
ではなく
マニュアル操作・・・いわゆる「手順の面倒くささ、機械としての面白さ」を楽しむなら
MF機、機械式のカメラは確かにお勧めです
ネガフィルムだとかなりの誤差も許容してしまいますので気にせず使えますし。
楽しむのは「フィルム」か「カメラ」、どちらか方針決められた方が選びやすいかもしれません
書込番号:19415690
3点
>SOYmanさん
初めまして。このレンズを持っているor購入予定なら、フィルムカメラでも使わないと勿体ない気がします。
自分のおすすめは、(一台目としては)MZ−3です。
MZ−3、絞りリングと軍艦部のシャッタースピードダイヤルを使う、昔のマニュアル機的な操作がメインですし、見た目もオールドな感じに作っています。
もちろんれきっとしたAFAEカメラですので、分割測光でのプログラムオートや絞り優先オートでのお気楽撮影、
また露出計表示が+−3段まであり、スポット測光もできるので、厳密な露出が要求されるリバーサルにも向いていると思います。
それと、フィルムは固定感度で手ぶれ補正とかもないので、撮影にはある程度限界があり、同マウントのデジタル一眼(K−3お持ちですよね)と2台持ち出しが便利で、小型軽量機が使いやすいです。
とはいえ、残念な点もいろいろあり、かといって、万能機というのもないので、MZ−3をまず買って使いながら、ゆっくり探されてはいかがかと思います。
残念な点と追加の候補
1.自動巻き上げなので、フィルムを巻き上げる楽しみが無い。巻き上げ音もチープ。→LX、MXなどのフルマニュアル機を。
2.軽さと引き換えに、よく見るとプラスチック感満載。→LX、MXなどの金属機を。
3.ペンタックスの特徴であるハイパー系の操作が使えない。→ 元祖Z−1Pをお勧め。
4.絞りリングのないレンズの使い勝手が悪い。(特にDFA100WRが使いにくいのは痛い)→Z−1Pか、*ist追加
5.AFが貧弱、事実上中央一点のみ、親指AFもできない→*ist
6.壊れたら修理が効かない→予備機、代替機の確保。ストロボポップアップ不良が多いけど、それは気にならないでしょう。
MZ−3+FA77limで撮影(プロビア100F)、K−5U+FA50マクロで複写
書込番号:19418303
0点
>SOYmanさん
新品購入したME Superをオーバーホールしながら使っています。
MXやMEあたりのオーバーホールは、劣化したモルトやゴムの交換を含めて1万5千円はかかるようなので、安い中古品を購入した場合は、近い将来にオーバーホール代も必要になると考えておいた方がよいと思います。
今は複数の機種を気分で使い分けています。
巻き上げの感触を楽しみたいときはME Superを、DFA、DAレンズも使いたいときはZ-1P,MZ-5,MZ-L,MZ-Sを持ち出しています。
巻き上げが自動になってしまいますが、絞り環がないDFAやDAレンズでも遊びたいのなら、MZシリーズののMZ-3や、MZ-5(プレビューボタン無し)やMZ-L(ペンタミラーだけどプレビューボタは有り)が大きさも値段も手ごろで使いやすいと思います。もちろんFA77も使えていますよ。
書込番号:19435827
1点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
お世話になります。
今ペンタックスK - S2 の購入を考えています。ホワイトが欲しいなと思っていますが、どうも黒いレンズとの組み合わせがしっくりきません...
そこで、シルバーレンズだと合うのか参考にさせていただきたいのですが、良かったら画像を見せていただけませんか?
黒でも全然問題ないよと言われるかたもいますか?
書込番号:19026109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
似合うとか似合わないとか言うのは、本質を見誤っていると思います。
書込番号:19026126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。しかし、見た目も私は楽しみたいなと思いました。
近くのカメラ屋さんにシルバーのレンズを置いていなかったため、参考にさせていただきたく質問させていただきました。
書込番号:19026142 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
えっと、ここに出ていますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20091029_324857.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/324/857/html/kore_50.jpg.html
ボディはK-x白ですが、似合っていると思います。
書込番号:19026150
6点
個人的には白には白しか合わないような気がします。(黒でもシルバーでもイマイチしっくり来ないような・・・)
スポーツコレクションのホワイト×レーシングストライプなら、白でも黒でもシルバーでも何とか許せます。
書込番号:19026173
0点
>photogenic blueさん
またまたありがとうございます。
画像を全然探せなかったので助かりました!とても参考になります。
このようなページは見ているだけでもワクワクしますね!
しかし、シルバーのレンズはあまり作られていないんですね...
書込番号:19026194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花とオジさん
ありがとうございます
確かにスポーツコレクションだと合いますよね!
ただ、できたらホワイトが欲しいなと思っています。
書込番号:19026209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラは構えたり首や肩から下げていればファッションの一部です。
せっかくトータルコーデを決めても、カメラが浮いていれば全て台無しです。
似合う似合わないを気にしない人って、どんなファッションしてるというのだろうか?
書込番号:19026216
![]()
20点
DAリミテッド6本とFAリミテッド3本がシルバーモデルで出てますね。
他人様のブログなのでリンクは貼りませんが、みけさんのブログ「猫の目スチル」にも近いイメージの写真がアップされています。
「猫の目スチル K-S1」で検索されると見つかると思いますよ。
書込番号:19026233
![]()
3点
私は頭をシルバーで決めています。
中身は透明です。
書込番号:19026234
4点
そうそう
安いけど写りがいいと評判のDA35mmF2.4 もお勧めですよ
http://kakaku.com/item/K0000161599/
オーダーカラーでホワイトやシルバーも選べますし
書込番号:19026264
1点
>ギミー・シェルターさん
ありがとうございます。
私は結構持つものの見た目でテンション上がる質です...
書込番号:19026282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>photogenic blueさん
これは!!!ブログ見てみました!
一番見たかった画像です。ありがとうございます。白×シルバーかわいいですね!
100mmは黒しかないですね...それによってDAリミテッド35mmとFAリミテッド77mmの二本に決まりそうです...
書込番号:19026330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>花とオジさん
シルバーと透明、最高の組み合わせじゃないですか!
私の中身はホワイト!
と言いたいところですが実際はどうでしょう
書込番号:19026340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ある意味、見た目は大切o(^o^)o
書込番号:19026426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
思い切ってホワイトペイント施しちゃったらどうでしょう?
半分マジ、半分ジョークです。(^^
ブラックとシルバー、2色の選択肢しか選べない限界をどの
ように受け入れるかでしょうが・・・・・。
書込番号:19026689
0点
プラバンさん
グリップの所が、真っ白でないから、シルバーでも何となく「あいそう」かと思いますけど。
書込番号:19026907
0点
>毎朝納豆さん
一瞬わたしもペイント考えました。
書込番号:19028044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
そうなんですよね、少しグレーの部分があるので「合いそう」ですよね。白×シルバー、結構私は好きです。
書込番号:19028053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございました。
実は息子(4さい)に新しいカメラが欲しいなと話していたら「今のカメラ(NikonD3100 黒)が泣いちゃうよ!どうしようもなくなってから買ったら?」と注意を受けていたのですが、カタログを見て「白だったら買ってもいいよ」と言われたので、それを理由にペンタックスk - s2 を近いうちに買いそうです。
書込番号:19028071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プラバンさん、こんばんは。
>私は結構持つものの見た目でテンション上がる質です...
ならこういうのどうでしょう?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131008-3/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/limited/
http://www.camera-pentax.jp/k-7/appearance/index.html#ls
銀レンズ買ったら、銀ボディが欲しくなるんだな。
ときどき台数限定で出るのだが、今は手に入りません。
毎回好評なので、たぶんK-3U後継機かフルサイズで出ると予想。
書込番号:19031466
2点
>たいくつな午後さん
またまたありがとうございます。
実は一番欲しかったのはシルバーなのですが、やはりなかなか手に入れられそうにないですね...
書込番号:19033117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラバンさん、こんにちは
>「今のカメラ(NikonD3100 黒)が泣いちゃうよ!どうしようもなくなってから買ったら?」
良い子に育てられましたね、ちょっと涙が出そうでした。
私はカメラは黒と決めているので、こういう悩みはないですが、K-S2のブラック×オレンジは
かなりひかれてます。
書込番号:19083955
1点
>モトやおやさん
ありがとうございます。私も絶対黒しか考えていませんでしたが、息子のおかげで白を購入できて、ストラップも白に合うものを探し、とてもかわいくてお気に入りです!
ブラック×オレンジも素敵ですよね!オレンジが派手すぎず、私もすきです。真っ黒も格好いいですが、違う色を持つととても気分が変わりますね。
白のペンタックスにテンションをあげている私をみて息子が黒いカメラの行方を気にしているので、同時に使い分けたいと思っています。
書込番号:19085792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
初めて投稿します。
せんじつ初のペンタックスk-s2と
このレンズを購入しました。
AF時に長くなったり短くなったりしますが、
電源offにするとその時点の長さのままです。
これが普通なのでしょうか?
バックなどに入れる時
長さが邪魔なときは手動で短くしてもいいものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18935673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正常です。
手動で短くするにはちょっとコツがあります。
フォーカスモードがAFの場合はスイッチをMFに切り替えてから
レンズのフォーカスリングを動かすようにしてください。
AFのままでフォーカスリングを動かすのは
カメラにもレンズにも悪影響が出る可能性があるからです。
書込番号:18935713
![]()
6点
もうすぐ幼稚園パパさん こんにちは
一眼レフのレンズ コンデジと違い 電源を切ると ピントの位置そのままで電源が切れるレンズが多く このレンズの場合も そのままで電源切れるので 正常な状態ですので これが気になりのでしたら 電源切る前に 遠景に向けシャッタ半押しし レンズが短くなった状態で電源切るしか無いと思います。
後 そのままピントリング回して戻そうとすると レンズのピントリングとボディ内モーターが 繋がっていますので 故障の原因になりますので 止めた方が良いと思いますし 回して戻すのでしたらMFにして戻すか レンズ外して回すしか無いと思います。
書込番号:18935762
3点
素早い返信ありがとうございます。
なるほどMFに切り替えてからですか。
書き込みしなければ、
ずっとAF時のまんま手動で収納してたとこでした。
返信くださりありがとうございます!
書込番号:18935817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズの脱着ボタン?(名前がわからん)を押しながら回すか、レンズキャップを着けるか手で前玉側をふさいでAFして無限遠で止めるのが簡単かな。
こうゆうところの不便をいつまでもほっとくのは良くないですね。
書込番号:18936822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ幼稚園パパさん
FA77 Limited いいレンズですよね〜!
撮影距離にも依りますが、F3.2あたりが美味しいと思います。
このレンズに限った事じゃないですが、
レンズ鏡筒は、撮影時以外は「最短」の状態を意識された方が
レンズが痛まなくていいですよ(長いままぶつけると鏡筒が歪む)ぜひ習慣化を!
QSF(クイックシフトフォーカス)対応レンズなら、AFモードでも手動でピント位置を無限遠に出来て便利なのですが、
FA Limitedは出来ないですよね。
ミッコムさんが言われているように、AFモードなら
手で前玉を覆ってAFを作動、無限遠で止めるといいと思います。
HD DA 20-40mm Limitedなんかは、
焦点距離30mm 撮影距離無限遠で最短鏡筒になるので、もっとややこしいです(笑
書込番号:18954123
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























