このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2013年1月30日 21:57 | |
| 33 | 20 | 2012年7月22日 23:15 | |
| 8 | 11 | 2012年4月16日 15:12 | |
| 36 | 25 | 2012年3月5日 12:55 | |
| 39 | 14 | 2012年1月24日 00:37 | |
| 38 | 13 | 2011年5月28日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
現在所有している3Z-レンズFA77mmF1.8Limitedについて、デジタル一眼レフにレンズを装着し使用したいと思っています。
ついては、装着可能なデジタル一眼レフのメーカー:タイプが知りたくご教授いただきたく。
ミラーレスタイプの使用可否もお願いしたく。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
FA77mmF1.8Limitedであれば、ペンタックスのデジタル一眼レフならどれでも使用できます。
ミラーレスのK01でも使用できますよ。
書込番号:15689701
4点
ペンタックスのレンズですから
そのまま装着できるのはペンタックスのデジタル一眼レフです
中望遠となる77mmだと普段使うには不便ですからレンズキットで買われるのが良いかと思います
K-30 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000001577/
K-30レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001575/
K-5 II 18-135WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000416048/
書込番号:15690344
![]()
1点
現在所有している3Z- ←これの意味がわからなくて回答できない。
書込番号:15690377
1点
ありがとうございます。
参考になりました。
もう一点確認させてください。
ペンタックス以外ではNGということでしょうか?
たとえばsonyやcanonといったデジタル一眼レフ装着は限定される?or NG?
3Zは、pentaxの一眼カメラのシリーズ名です。説明不足ですみません。
書込番号:15690743
0点
こんにちは。
>ペンタックス以外ではNGということでしょうか?
メーカーが違うとマウントの構造が異なるので基本的にNGです。
マウントアダプターというものを使えば、他メーカーで使うこともできます。
たとえば以下のようなアダプターを使えば、マイクロフォーサーズ機でペンタックスのレンズをつかうことができます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/pk-m43-kipon/
ただAFが使えないなどの制約がありますので、あまり詳しくなければ手を出さない方が無難です。
書込番号:15691219
1点
pakyunnさん こんにちは
今発売されている カメラのマウント マイクロフォーサーズやフォーサズの共同開発したメーカー同士共用で使える ユニバーサルマウント以外は 各メーカーオリジナルのマウントの為 共用は基本的には出来ません
最近よく聞く マウントアダプターは規格の合わないレンズを無理やり取り付けるもので ボディとレンズの連動が出来ず AFが使えないなど 不具合がでますので ペンタックスのレンズの 性能を100%出したいので有れば ペンタックスのボディが良いと思いますよ
でもこのレンズ フルサイズ用のため 今うわさになっている ペンタックスのフルサイズの動向を調べてみるのもいいかもしれませんね
書込番号:15691380
![]()
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
デジ1始めたばかりの初心者ですが前々から作例をみて欲しかったこのレンズを中古でようやく購入しました!まだ届いておりませんが楽しみです!
そこで質問なのですが、追加でフード買おうと思っておりますがどのようなものがおすすめでしょうか。(フィルターは一応kenkoのpro1持っていますが付けずにフードにしたい)
先輩方、おすすめのものがありましたらご教授頂ければと思います。
3点
レンズに引き出し式フードが内蔵されているので買わなくて結構です。
外付けは付けるとこないかも。
書込番号:14805403
![]()
2点
ご購入おめでとうございます。
トロトロのポートレート最強レンズを楽しんで下さい。
フードはフィルム用なのでもう少し長いのを付けている方もいらっしゃいます。自分はこのままが好みなのでそのまま。ゴーストが盛大にでても味と受け止めてます。
書込番号:14805694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
いい買い物されましたね☆
他の方も書かれてますが、このレンズには引き出し式のフードが内蔵されてますので別に購入する必要はないです。
このレンズの描写は期待を裏切らないと思います。届くのが待ち遠しいですね。
書込番号:14805784
![]()
2点
蒼を受け継ぐ者さん こんにちは
このレンズ内蔵フード付きですが フルサイズ用で小さいです
でも フィルター径49oでフード効果出そうなフードは ほとんど見当たりませんので
付けるのであればニコンのHS-14にステップアップリング使い レンズに付けるパターンに成ると思いますが
せっかくのこのレンズの美しさ 台無しに鳴りそうな気がしますので 内蔵フードの方が無難な気がします。
書込番号:14805841
1点
『FA77 ウェポン』で検索かけるとでてきますよ。
書込番号:14805882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、返信ありがとうございます!
内蔵のフードでも問題ないのですね。気になる方は"ウェポン化"と。
勉強になります。ありがとうございます!
今気づきましたがタイトルで既に誤字してますね。。
どれだけ舞い上がっているんだ私は(^^;)
書込番号:14806669
3点
蒼を受け継ぐ者さん こんにちは
77mmのゲット おめでとうございます♪
>どれだけ舞い上がっているんだ私は(^^;)
嬉しさがダイレクトに伝わってきますね ^^v
書込番号:14809889
1点
donbei0820さん
ありがとうございます。まだ届いておりませんがこの届くまでの時間が楽しみで仕方がありません(*^^*)
届きましたら拙いですが是非撮影して皆様にご報告させて頂きたいと思います!
書込番号:14811374
1点
亀レスですが内蔵フードよりも外付け用フードの方が絶対良いですよ
書込番号:14819197
1点
Tomato Papaさん
例えばどんなフードでしょか?
書込番号:14819213
1点
Tomato Papaさん
フードはブログで見ました
オッシャレっす♪
書込番号:14819280
1点
Tomato Papaさん
レスありがとうございます。ステップアップリングを使用されておりましたが直接49mmのフードをつけるよりはやはり剛性があるものなのでしょうか。
追加でフードを付けるならば、49mmフードを購入するか18-55レンズキットについていた52mmフードがありますのでステップアップリングだけ購入してみようかと思います。
書込番号:14821136
1点
蒼を受け継ぐ者さん
フードですが、49mm径のフードを直接つける方が当然剛性は高いですよ。
Tomato Papaさんがステップアップリングを使っているのはキャップの関係だったかな (^^
で、18-55用のフードはバヨネット着脱ですよね。
ねじ切りが無いので、FA77には使えませんよ。
書込番号:14821799
2点
こんばんは
私がステップアップリング使っているのは52mmの保護フィルター付けてた時のなごりですね
52mmだと専用キャップの収まりがよろしかったものでw
一応ステップアップリング付けた時のメリットも有るんですよ
フードの脱着をしてもレンズ本体のネジ山を痛めないとか
数ミリですがフードが深くなるとか(^^
書込番号:14822013
1点
delphianさん
ご指摘ありがとうございました。仰る通りバヨネットでしたので流用は無理そうですね。
Tomato Papaさん
確かに着脱する回数が多ければそれだけ痛めそうですので、そこをステップアップリングが受け持ってくれるわけですね〜。
書込番号:14824921
0点
届きました〜!
中古だったので心配しておりましたが鏡筒も綺麗でレンズも中玉にホントに小さなほこりが少しあるだけで傷もカビも無く安心しました。
拙いもので大変恐縮ですが、我が家の猫を撮影しましたので投稿します。
(サイズだけ1024pixlに変換)
ところで距離指標の下にあるこの青緑の丸は何なのでしょうか?
書込番号:14825031
2点
> ところで距離指標の下にあるこの青緑の丸は何なのでしょうか?
フィンガーポイントと言います。
手探りでレンズの着脱が出来る様につけられていたはず。
フィンガーポイントをレンズ着脱のボタンあたりに合わせて装着しねじ込む感じかな。
FA31とFA77のフィンガーポイントはなんと七宝焼きです (^^
書込番号:14825229
2点
delphianさん
ありがとうございます。確かにこれはわかりやすいですね。そしてこういう妥協しないレンズは本当に素晴らしいと思います。使いこむ程良い味が出そうで今から楽しみです!
書込番号:14825901
2点
久しぶりにこのレンズの作例を見てましたが、やはり特別なレンズですね。
個人的にはFA31より43より良い。
リアルさと優しさが絶妙でバランスが撮れています。普通はリアルなら優しさとかないと思うのだけどな〜。不思議なレンズです。
単焦点77mmの使い道が難しそうですが、羨ましいです。
書込番号:14830013
1点
皆様、ご回答頂き本当にありがとうございました!
可能であれば皆様全員にGoodアンサーとさせて頂きたいのですが、3名までしか選択できないそうなので、最初にご回答頂きました けざ+αさん、てつぷさん、sky_treeさん3名とさせて頂きたいと思います。
届いて以来ひたすら撮影していますが輪郭からだんだんとぼけていく感じが本当に素晴らしいレンズだと思います。
何か沼が見えてきたような… 目の錯覚か…
書込番号:14843497
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
このレンズ、凄く欲しいです。
素晴らしい写りをしますね。
シグマ30mmf1.4を仕様していますが、桁違いのような感じです。
Fa31 43と比べても桁違いと思います。
ペンタックスで最強のレンズですかね。
もし、他にこれ以上のレンズがあるよ!と、知っている方がいたら教えて欲しいです。
さて、このレンズですが、今は8万ちょっと、話を聞いていると、値上げ前があったとか。
で、聞きたいのですが、値上げ前、最も安かったのはいくらだったんですか?
また、なぜ値段が上がったのですか?
また、今後値段が下がることはありませんか
?
宜しくお願いします。
書込番号:14398261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ペンタックス最強はDA★300だと思います (^^
で、FA Limitedは 3本とも使っていますが、FA77よりもFA31の方が素晴らしいと思います。
これは使ってみないと分からない良さです。
価格コムの 1024px程度のサイズでは到底わからない味と描写ですよ。
FA77とFA31、どちらかを手放さないといけないとなったら FA77を手放します。
もちろん FA77は素晴らしいのですが、FA31はそれ以上に素晴らしいという評価です。
私の中では と付きますけど (^^
値段の事は他の方にお任せします。
書込番号:14398355
2点
こんばんは
シグマ30mmも評判イイですよ。
このあたりの焦点はなんとなーく写ってしまうので
きちんとコンセプトを考えて構図を作らないと当たり前の写真になっちゃいますね。
でもFA31mmは当たり前にとっても素晴らしい素敵なレンズです。
望遠の圧縮効果やボケがお好きなようなので85mmから135mmあたりで
1本あるとイイかもしれませんね。
書込番号:14398386
1点
値段を気にするならスルーじゃないですか。本当に気に入ってたらすぐ買わなきゃいけません。今年の桜が終わっちゃいますよ。今年はたぶん桜の当たり年なのに。
すみません。勢いだけでレスしました。
書込番号:14398445
3点
皆様ありがとうございます。
元々の値段・・
高いんですね〜。
びっくり。
純正は何でこうも高いのか・・。
後、31の方がいいとのことで、これもビックリです。
そうか〜。
31の画角は一番好きなんですよ、ただフォトヒトで見てたら、77で撮ってあった猫の毛並みや人物などの写りがべらぼうに良かったもので。
そっか、31か〜、シグマ30mmとだぶっちゃうな、こりゃ参った。
皆様ありがとうございました、さらに悩んでみます。
書込番号:14398607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値上げ前に65,000円位で買った覚えあり。
最落とはオークションですか?
だとしたら無視して下さい。
書込番号:14399424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
オークションではありません。
65000円ですか、随分と値上がってますね〜。
何だか今買うのはどうなんだろうか?2万も高くなってるのか・・。タイミング逃した!、と金額の面では考えてしまいますね。
そうか〜、オークションという手もあるんですね。
探してみます。ありがとうございます。
書込番号:14399503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっくに解決済みになっているので、もうご覧になってはおられないと思いますが…
オークションで購入される場合は、メーカー保障のないものは避けたほうがいいですよ。
レンズのピントがずれていた場合、メーカー保障がないと調整に一万円以上するという話です。
私の場合、以前新品で購入したシグマの50mmF1.4などは、カメラ側のピント微調整でもジャスピンにならないくらいにズレていましたし。
純正でもズレていたことはありますね。
いい個体にめぐり合えるといいですね!
書込番号:14440595
0点
ペコちゃんにランクA(使用頻度の少ない美品)出ました。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=3&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=FA+77%2F1.8+Limited&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
消費税が上がる前になんとかしたいですよね。
書込番号:14442331
0点
Photoさん、ありがとうございます。
保証のないものは怖いですね、一万円高くなったら、新品にかなり近づいてしまいます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14444178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いとしの・・さん、ありがとうございます。
これいいな〜、買ってしまおうかしら。毎日悶々としてます"""(^_^;)"""
しかし、タムキューのスレで話を聞いていたところ、明るさは違えど写りは変わらないみたいな情報を得たんですよ、本当ですかね?
こちらのfa77スレでも聞いてみたいです。いかかでしょうか?
情報ありがとうございます。
書込番号:14444185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
FA77のシルバーを購入を検討しているのですが、
フィルターも併せてそろえたいと思ってます。
そこで、現在も販売していてFA77と同色のフィルターが
あれば教えて欲しいです。
スカイライトフィルターがいいなと思ったのですが、
もう売ってないんですよね・・・。
一番は銀枠で同じのが良いのですが、フードを伸ばすと
黒枠でも問題ないとのスレも見ました。
逆にフードを伸ばさない状態でもあまり目立たないものでしょうか?
個人の感覚もあると思いますので、できれば写真など添えて
頂けるとうれしいです。
1点
こんばんは。
ケンコーにシルバーのプロテクトフィルター(49mm)はありますが…。
またはマルミのマイカラーフィルターもオシャレでよろしいかと思いますよ。
書込番号:14155204
2点
ゆっか7さん、こんにちは。
シルバー枠のφ49フィルターも手に入るようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607241516.html
薄型でなくても良ければ、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607053515.html
↑の写真は、
http://ec1.kenko-web.jp/category/530.html
ここにはプロテクトフィルター以外のシルバー枠もあるようです。
ご参考まで。
書込番号:14155207
2点
ゆっか7さん
シルバーやったら出てるで。
書込番号:14155283
0点
Green。さん、ぱぴばんさん、nightbearさん
早速の返信ありがとうございます。
すいません、表現が良くなかったかもしれないのですが、
シルバー枠はいくつかあるようですが、FA77につけると
若干色が違うようだったので、質問させて頂きました。
ちなみに『Kenko L37 SUPER PRO』は色が違う印象をうけました。
紹介して頂いたものがどうなのか判断しにくいところで
申し訳ないのですが、FA77に装着した感じの写真があると
うれしいです。
書込番号:14155336
1点
ゆっか7さん、こんばんは。
FA77、本当に素敵なレンズです。
レンズ性能をフルに活かすために撮影時はフィルターを殆ど付けていませんが、
プロテクトの目的でmarumiのシルバータイプを状況に応じて付けています。
ちょっと前にシルバーフードで遊んだ時の写真ですが、逆光で見えにくいでしょうか…
若干色みが違いますが、目立つほどではないかな〜って思っています。
(元々の性格が相当大雑把なんでそう思っているのかも^^;)
Modernで高性能なレンズと比べて使い勝手が難しいのですが、それを凌駕する写りが本当に素晴らしいです。
それに見た目がなんとも美しいレンズで☆
このレンズは是非購入してその写りを堪能してください。
書込番号:14155431
![]()
0点
こんばんは。
私はフィルター無しで運用しております。
そのかわり前玉の保護と逆光に強くなる様、汎用のフードを装着しております。
プロテクトフィルターはたとえて言うなら車のフロントガラス越しに撮影して
いるようなものです。
折角の高性能なレンズですし、FA77に最高の力を発揮させられるフードで運用
というのはいかがでしょう。
フィルターの購入相談にKYな意見と思われたかもしれませんが、別の選択肢の
提案が有っても良いと思い、カキコしました (^^
書込番号:14155471
6点
ゆっか7さん
レンズ、持って無いんですわ。
書込番号:14155514
0点
ゆっか7さん、再びこんばんは。
delphianさん提案のフードですが、とてもお薦めです!
レンズのプロテクトになりますし、逆光等の弊害をかなり抑えてくれます☆
ちなみに、シルバーのFA77に黒のフードではなくて、同じシルバーの汎用フードを探している途中が、
[14155431]の画像にあるフード遊びです。
APS-Cの77mmにあのフードの長さだと全然効果は期待できないんです〜^^;
書込番号:14155519
2点
ゆっか7さん、こんにちは。
>FA77につけると若干色が違うようだったので
ご指摘の通り、若干色は異なります。適切な表現かどうか判りませんが、FA77は「500円玉のシルバー」、Kenkoのフィルターは「100円玉のシルバー」といった感じでしょうか。
FA77は持っていないので、参考までにFA31に装着した写真を添付しておきます(昼白色蛍光灯下で撮影)。色味の違いは個人的には気になりません。
書込番号:14156040
![]()
0点
キャップをO-LC52に換えて
常にフィルターの高さ(隠れる)分だけ
フードを伸ばしておけば良い(笑)
書込番号:14156595
1点
Pic-7さん
写真ありがとうございます。
これはmarumiの『My Color Filter シルバー』でしょうか?
逆光とはいえ、見た感じそこまで目立つほどではなさそうですね。
今のところの第一候補とさせてもらいます。
Limitedシリーズは写りはもちろん、見た目もシルバーでかっこいい
ので、できればピッタリ同じ色のものを探してました。
あと、シルバーフードもあるんですね。
色味が一致してますね!!
もしよければ、つけている型を教えてもらえますか?
delphianさん
フィルターなしの提案ありがとうございます。
今のところは収納や、持ち運びの際になるべくコンパクトに
したいと思い、フィルターで保護を考えています。
ただ、フィルターなしとの違いがわかってきたらフードのみの
運用も考えたいと思います。
フィルターどうこうよりも、内臓フードだと効果は期待できない
んでしょうか?
そちらの方が気になりました。
nightbearさん
情報もらえただけでも、ありがたいです。
ぱぴばんさん
写真ありがとうございます。
このフィルターは個人的には違いを感じてしまいました。
あまり気にしないのが良いのかもしれないですね・・・。
saki poさん
なるほど、そんな手も(笑)
キャップは外れやすいとの話も聞くので、O-LC52に変えた方が
良さそうですかね。
書込番号:14156861
0点
ゆっか7さん
> フィルターどうこうよりも、内臓フードだと効果は期待できない
> んでしょうか?
効果はありますが、画角に対してフードが浅すぎるので効果が小さいですね。
貼った観念図で一目瞭然だと思います。
FA77は APS-C機へ取り付けると思ったよりも画角が狭く、2枚目 3枚目の様に
フードを重ねても蹴られないのでございます。
フードは深いほど良いので、可能であればこのまま使いたいのですが
あまりにも持ち運びしづらいため、1個だけ付けて運用しております (^^
書込番号:14157027
5点
ゆっか7さん
口径がちょっと分からんけど
コンタックスG用のやつもシルバーやしな。
同じシルバーでも、
カタログで見てんのと
実物見るのでは、
少し、色違いやしな。
書込番号:14157340
0点
ゆっか7さん
私もフィルターを使用せず、フードを取り付ける方がよいと思います。
というのは、77はまだしも31とか43の標準フードは、本当に短いです。
で、31と43にウェポン化と言われるフード取り付けをすると、
3姉妹ですから、同じような衣を着せたくなるものです。
当然、好き嫌いはありますからね〜ご参考まで。
書込番号:14158477
2点
シルバーのフィルターを付ける場合でも内側は黒色が良いですよ、内側もシルバーだと逆光などで反射してしまいます。^^;
書込番号:14158584
2点
FA77mm+ Kenko L37 SuperPro LT |
FA77mm + Kenko 1B スカイライト SuperPro(W) |
FA77mm + Kenko MC PROTECTOR シルバー枠 |
最初に、FA Limitedと全く同一の色のフィルターは存在しません(苦笑)
あったら、自分も欲しいです。ですので、そこはご了承下さいね。
4年ほど前にFA43mm、FA77mmを購入した際にKenko L37 SuperPro LTを購入して使っています。
色はやっぱり若干違うのですが、やっぱりこれが一番しっくり来ます。
今時のミラーレス一眼にあわせた物なども出てきていますが、FA Limitedレンズのシルバーは
シルバーというか、シャンパンゴールドとシルバーを混ぜたような配色のため、それらとも色は合いませんね。
ただし、今このフィルターは生産終了している可能性が高いと思われます。
>フィルターどうこうよりも、内臓フードだと効果は期待できないんでしょうか?
FA77mmおよび、DA35mmMacroLimitedのこのフードは、フードとしての効果はないといって差し支えないですね。
そのため、自分は特に逆光時の撮影においては、HOYAのマルチレンズフードを取り付けて使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607071540.html
フードを最大限のばしてもケラれは全くありませんし、FA77mmで撮影するときにはこのフードが必携となっています。
MCフィルターは常時使っていますが、当然逆光時にはフレア・ゴーストを出す要因となり得ますから
必要に応じて外して撮影することも多いです。
あと、MCフィルターは常時綺麗にしておかないと、写りも悪くなりますので、こまめにメンテしてあげてくださいね。
写真は手持ちのMCフィルターを装着して、適当に撮ってみました
構図が若干異なるのはご容赦下さいね。
書込番号:14160298
![]()
0点
返信が遅くなりすいません。
delphianさん
なるほど、概念図でのわかりやすい説明ありがとうございます。
3つもつけると、見た目がもう別物ですね(笑)
フード購入も検討していきたいと思います。
nightbearさん
コンタックスG用は残念ながら46mmっぽいですね。
reotaさん
フィルターの有無はいろんなところで言われているようですが、
ここ(FA77)ではつけない派が多いようですね。
やはり、良いレンズだからこそ最大限活かそうということなんでしょうか。
FA35を持ってるので、今のところFA31,43は手を出さない予定です。
・・・たぶん。
ロク.さん
そんな話もありましたね。
気をつけたいと思います。
22bitさん
まず、同一色はないということで、残念ですが了解しました。
あとは、店に行って実際に納得がいくものを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14161450
0点
ゆっか7さん、こんばんは。
>これはmarumiの『My Color Filter シルバー』でしょうか?
はい、そうやったと思います。
>あと、シルバーフードもあるんですね。
残念ながらこのUN製メタルフードはFA77には短すぎるんです。
色はよくfitするんで、本当に惜しくて。
FA31 Limitedには有効な長さで、そっちにつけています。(画像)
光が当たる角度によっては、やっぱり少し色みが違いますが気に入っています。
FA77にはdelphianさん推奨の八仙堂メタルフード(黒)を普段は付けて撮影しています。
その後確かKenkoかどこかからシルバーのフードで重ねる事が出来るのが出たので、
買ってみようと思っていたのですがそのまま放置になってました^^;
レンズプロテクターフィルターだけでここまで盛り上がるのってPentax独特で楽しいですね^^
書込番号:14164155
0点
Pic-7さん
これでも短いんですね^^;
できればシルバーでそろえたいと思ってますので、探してみます。
他のメーカはつかったことないのでわからないですが、
Pentaxは独特な感じがして好きです。
シルバーのレンズだったり、K-xみたいなオーダーカラーとか。
77mmっていう焦点距離も変わってますね。
いろいろと聞けて楽しかったです。
改めてありがとうございます。
書込番号:14164509
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
FA77mmのことは発売当時から知っていました。
しかしずっと購入しなかった。FA★85mmF1.4を持っているから。
デジタルカメラ主流時代になり、DA★50-135mm,それにDA★55mmも
購入した。
さて、その上でFA77について考えると、焦点距離の違い、
描写(ボケ味含む)の違い、使い勝手の違いなどで購入する意義は
あるでしょうか?
2点
harp1さん こんにちは
DA☆、DALimited、FALimited、FA☆85mmなど持っていますが、
どの部分を重視されているかによって、評価が変わると思い
ますので、harp1さんがどの様な絵を好まれるかという所次第
だと思いますよ。
私の好みは、FA☆85mmよりもFA77mmLの柔らかい感じの絵が
好みですが^^;
書込番号:14055806
3点
こんばんは。
55mmと85mmの間が必要かどうかは
個人で判断するしかないと思いますが…
FA31mmF1.8Limitedはいかがでしょうか。
書込番号:14055828
3点
harp1さん、こんばんは。
私はFA★85mmは持っていませんが、FA77mmを愛用しています。
そして、近い所で、DA70mmにアポラン90mm、Planarも持ってます。
DA70mmが一番コンパクトですが、FA77mmも比較的コンパクト、
柔らかい感じと、ボケ味が好きなので、人物撮影ではFA77mmばかりです。
FA★85mmのフード含めたサイズが気にならなければ、
そして、DA★55mmとFA★85mmの間が欲しいと特段思ってなければ、
FA77mmは必要ないかも知れませんね。
でも、FA77mmはペンタを代表するレンズの1本と思います。
できればぜひ一度使ってみてもらいたいなという思いはありますね。
書込番号:14055965
![]()
4点
FA☆85mmをお持ちならばFA77 Limは、要らないのではと思います。
撮られるジャンルにも拠りますが、標準・広角の単焦点に行かれた方がとも思います。
書込番号:14056024
2点
harp1さん
買って無いて事は、
要らんて言う事なんちゃうんかな。
書込番号:14057227
1点
思ったより早くいろいろなご意見を有難うございます。
口コミ情報を読むと描写の素晴らしさがたくさんあいてあるので
気にし始めたきっかけでした。
現状、FA★85mmが大きすぎとは僕は感じていません。
あと、最初には書きませんでしたが、
「FA★85mmに万一何らかのトラブルがあったことを考えると。」
・・・・これを考えると買うしかなくなってきますが。
ひとまずありがとうございます。
書込番号:14057331
0点
harp1さん こんにちは
85mmに拘るのであれば、FA☆にトラブルが起きたときには
sigmaの85mmもありますし、その時にsigma85mmかFA77mmLに
するか検討されると良いのではと〜!!
書込番号:14057363
3点
「意義」とは、我々が辞書的に共通して持っている概念である
「意味」とは、その時々で、また個々に持っている概念である
個人的趣味趣向の問題なのに価値観の違う相手に質問する意味はあるのだろうか?
それが必要か必要でないかは極めて主観的な問題なのである
書込番号:14057623
5点
harp1さん こんにちは
基本的には 85oと77oでは2本有ると一本は使わなくなるかもしれませんので
大きさ気にならないのであれば 追加購入は要らないと思います。
書込番号:14057643
4点
常識的に考えれば焦点距離が被ってるんでいらない。
ま、お金があるならぜひ経済活性化のためにご購入を!^^
書込番号:14057770
6点
こんばんは。
ワタシはペンタックスファンなんで77ミリは「買い」に1票♪
持っているだけで所有欲は満たされます。ハイ。
意義とか意味とかあまり拘りませんが、趣味の世界ですから購入への「入り口」はどこからでもOK。
必要観がなければ華麗にスルーでいいでしょう。
※ただし、77ミリ持ってると、焦点距離が近すぎるので70ミリの購入に躊躇します。
でもなぜか、50ミリ持っているのに、43ミリ、40ミリは持ってるし、35ミリ持ってるのに31ミリも持ってる!(自爆)
書込番号:14059851
6点
harp1さん、こんばんは。
>FA★85mmF1.4を持っているから。
羨ましいです〜☆
製造中止になってしまい、今や中古市場で高値で僅かに流通してるだけですもん。
どちらもPentaxを代表する、そして個性の違う中望遠単焦点、
僕だったらFA77が製造中止になる前にGetして両方持っておきます。
あらら、既に遅スレになってしまいました。すみません><
書込番号:14060702
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
みなさん、こんばんは。
長年の夢がかなってこのレンズを先日ゲットできました〜!!
キットレンズのみ所有の頃から70mmの画角が最も多く、ずっと欲しかったレンズです。
ピントが合った点から、ファ〜っとボケる独特のトロミと言うんでしょうか、本当に素晴らしいレンズです!!
今はほとんど絞り解放とMFで撮っています。
質問なのですが、みなさんはこのレンズを使う際にどんな状況が多いですか?
諸事情からFA31,DA15, 35 Macroの単焦点の購入が先になり、広角~標準域の使用が多かった為か、もともと好きだった焦点距離のはずが、実際このレンズを入手してみると構図や画の切り取り方に、少し戸惑っています。
FA31やDA35を使う時よりもシャッター数少なめな感じです。
ご助言と作例と一緒にupして頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします〜 m(^^)m
4点
Pic-7さん こんにちは
私は、カメラにこのレンズを付けると足で撮影ポイントを探して撮る時が多いですね。
そして縦撮りが増えましたよ。
撮影する時にこのレンズで撮ると決めて様々な物を撮っています。
書込番号:13013128
![]()
3点
itosin4さん、こんばんは。
早速のご助言と色んな種類の作例をありがとうございます!
>私は、カメラにこのレンズを付けると足で撮影ポイントを探して撮る時が多いですね。
工夫次第で色んな撮り方が出来るんですね。
>そして縦撮りが増えましたよ。
あ、そうですね! 僕もこのレンズだと縦撮りが多くなってるような気がします。
ありがとうございました^^
書込番号:13013449
0点
Pic-7さん、こんばんは。
このレンズ、フィルムカメラ時代に子供・家族撮り用に購入したのですが、デジタルAPS−Cでは、やや長い感じがします。
ですが、軽くて小さいので常に携行して、やや短めの望遠レンズとして使っています。
ご助言するほどの腕もないのですが、何かの参考になればと思って貼っておきます。
1枚目は、一応家族写真ですが、あえてぼかしてみました。(笑)
4枚目は、ちょうどこのレンズの焦点距離がぴったりだったので、、、
書込番号:13013591
![]()
5点
kazushopapaさん、こんばんは。
色んなパターンの作例をありがとうございます〜!
>ご助言するほどの腕もないのですが、何かの参考になればと思って貼っておきます。
1枚目の敢えて家族をぼかすとか、2枚目の寄り方、3枚目の構図(花の位置のバランス)とか、とても参考になりました!!
kazushopapaさんフィルムの時代から使っていらっしゃったんですね。
僕はデジ一からカメラを始めたので、APS-Cの距離が基本になっちゃってます。
APS-Cでの70mmくらいって距離、好きなんです。
父親がフィルム機を持っているので、今度借りてフルサイズ本来の距離で撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13013657
1点
Pic-7さん こんにちは
FA77mmL購入おめでとうございました〜!
APS-Cですと、110mm前後になるので屋内ですと、使いにくいシーンが
ありますので、屋外での使用が殆どです。
感覚としては、私は気になる部分を切り出す感じで使用している事が
多いですね〜。
書込番号:13014293
![]()
4点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
いつも分かりやすいご助言ありがとうございます!
〉感覚としては、私は気になる部分を切り出す感じで使用している事が
〉多いですね〜。
気になる部分。そうですね!!
この焦点距離では目を惹かれるようなポイントに合わせて構図を切り取る感じでしょうか?!
今まで観た目の画角に近い標準域の使用が多かったので、視野の四隅を意識しながらシャッターを押してたような感じでした。
2枚目のグッと寄ってグーフィーを強調、3枚目の解放近くで主題を浮かび上げさせる、これぞFA77 Lim.って作例です。うまく撮ればこんな風に際立てる事が出来るんですね!
4枚目はとても印象的で、自分のFA77と言うレンズのイマジネーションの中になかった作例です。
この様な写真が撮れる様に精進します。
ありがとうございました。
書込番号:13014415
2点
Pic-7さん こんにちは
4枚目の物は、周囲に多くの人がいた為、広角域から標準域での撮影では、
雑然としてしまい、夕方の少し物悲しい感じが出せなかったので、FA31mmL
FA43mmLを選択しないで、FA77mmLを縦構図にして周囲を排除して撮影した
物です〜。
そう言えば、645D+645FA150mmF2.8と画角が近いので、同じ感覚で撮影
していますね〜。
書込番号:13018796
2点
Pic-7さん、こんばんは。
FA77は私の中では稼働率が一番高いレンズです。
元々ポートレートを想定して開発されたレンズと理解していますので、
人物、動物などの撮影には欠かせません。
そのボケ味は花や小物の撮影など万能に使えるレンズです。
デジタルでは少し中途半端な画角になるかもしれませんが、
その画角に目を慣れさせて、世界を眺めると風景でも多用できるように感じています。
せっかくの購入です、是非使い倒してくださいね。
書込番号:13019693
11点
Pic-7さん、こんばんは♪
おぉ、ついにFA77!
おめでとうございます!!
FA77って画角的には結構使いづらいですよね。
昔の写真を見返して見ましたが、今よりも自由に撮ってますね。
デジイチデビューしたばっかりでとにかく何にでもシャッター切ってた時期です。
で、結果として今よりこの頃の写真の方がいいのでは?ってものが結構ありました。
不自由だけどFA77とFA31だけで出かけてみて、
あまり考えずにバシバシ撮るのもいいかもしれません。
この狭い画角でもスナップとかバーのグラスとかイケてます。
最近お気に入りの写真撮れてないなぁって個人的にはヘコミました(笑)
書込番号:13020132
5点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
再度のご助言ありがとうございます。
>広角域から標準域での撮影では、雑然としてしまい、
確かに、FA31 Limではトリミングをしなければ納得のいかない状況がありました。
これからはFA77で撮ってそのまま利用できると思うと、とてもうれしく思います!!
ありがとうございました。
書込番号:13021519
0点
風丸さん、こんにちは。
このFA77 Lim.購入に、風丸さんの影響を大きく受けております。
作例と共にご助言頂き、ありがとうございます^^
>その画角に目を慣れさせて、世界を眺めると風景でも多用できるように感じています。
何よりもこの画角を身体で覚えるのが先決ですね。
このレンズ購入後、改めて風丸さんの作例を観ると、立体的に被写体を捉えられているのかな、と思いました。
僕は今まで被写体を平面的に捉えていたのかもしれません。
>是非使い倒してくださいね。
はい!
都合上このレンズを暫く使えないのですが、状況が整い次第ガンガン使い倒します!!
ありがとうございました。
書込番号:13021596
0点
Circulo Polarさん、こんにちは。
作例とご助言ありがとうございます〜!!
Circulo Polarさんの作例を観ると、ボケを使ったコントラストって言うんでしょうか、主題をきっちり際立たせて背景をボケでって使い方が、このレンズの個性を活かし方みたいですね。
>昔の写真を見返して見ましたが、今よりも自由に撮ってますね。
そうなんです。デジ一を始めた頃の方が70mm前後の画角ってたくさん使っていました。
このレンズ購入をきっかけに、もう一度初心に帰ってファインダーと向かい合おうと思います。
Circulo Polarさんも2つのFA Lim.77を上手く使ってくださいね〜^^
ありがとうございました。
書込番号:13021630
0点
itosin4さん
kazushopapaさん
C'mell に恋してさん
風丸さん
Circulo Polarさん
分かりやすい助言と、たくさんの素晴らしい作例をありがとうございました。
皆さん全員にGood Answerをつけたかったのですが、3名までの仕様ですので、
最初にレスを頂いた、itosin4さん、kazushopapaさん、C'mell に恋してさんにGood Answerと致しました。
ご了承ください。
これからも皆さんの作例を楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:13061238
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















































