FA77mmF1.8 Limited のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:77mm 最大径x長さ:64x48mm 重量:270g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA77mmF1.8 Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA77mmF1.8 Limitedの価格比較
  • FA77mmF1.8 Limitedの中古価格比較
  • FA77mmF1.8 Limitedの買取価格
  • FA77mmF1.8 Limitedのスペック・仕様
  • FA77mmF1.8 Limitedのレビュー
  • FA77mmF1.8 Limitedのクチコミ
  • FA77mmF1.8 Limitedの画像・動画
  • FA77mmF1.8 Limitedのピックアップリスト
  • FA77mmF1.8 Limitedのオークション

FA77mmF1.8 Limitedペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA77mmF1.8 Limitedの価格比較
  • FA77mmF1.8 Limitedの中古価格比較
  • FA77mmF1.8 Limitedの買取価格
  • FA77mmF1.8 Limitedのスペック・仕様
  • FA77mmF1.8 Limitedのレビュー
  • FA77mmF1.8 Limitedのクチコミ
  • FA77mmF1.8 Limitedの画像・動画
  • FA77mmF1.8 Limitedのピックアップリスト
  • FA77mmF1.8 Limitedのオークション

FA77mmF1.8 Limited のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA77mmF1.8 Limited」のクチコミ掲示板に
FA77mmF1.8 Limitedを新規書き込みFA77mmF1.8 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

スレ主 inotomoさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

こんにちは

久しぶりにフィルムカメラ回帰をしようかと思い、
PENTAX MEにFA77mmF1.8 Limitedを付けてみました。
最短から∞までMFが使えると思っていたのですが、
フォーカシングリングがせいぜい1cmくらいの幅でしか動きません。
2枚の画像の範囲でだけピント調整ができる状態です。

K-5で使っている時にMFモードに切り替えた時も同じ状況なのですが、
AF/MF切り替えによるピント微調整のためなのだと勝手に解釈して
おりましたが、PENTAX MEやMXに装着した場合でも場合でも同様の
可動域なのでしょうか。

DA35mmF2.8Macro Limitedを装着してみたらフォーカシングリングは
全域可動します。

あちこち調べたのですが疑問解決に至っておりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25748629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/05/26 12:37(1年以上前)

inotomoさん こんにちは

レンズを外した状態で ピントリング回した時も 同じ状態でしょうか?

書込番号:25748706

ナイスクチコミ!1


スレ主 inotomoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/26 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

今やってってみました。
怖いので力を入れて回しておりませんが、同じ状態です。

書込番号:25748761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/26 13:54(1年以上前)

>inotomoさん
こんにちは。私の77 limitedも同じ症状になり、
修理になりました。フォーカスの機構部交換で、
2万円ちょっとかかりました。

書込番号:25748790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 inotomoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/26 14:06(1年以上前)

>まーないつさん
ご返信ありがとうございます。

そうなんですね
気に入っているレンズなので修理やむなしかなぁ。

少し頑張ってK-1の購入やオールドレンズを色々試してみようかと思っていましたが
遠のきそうです。。。

書込番号:25748811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/05/26 14:10(1年以上前)

inotomoさん 返信ありがとうございます

レンズを外した状態で動かないのでしたら レンズ自体に可能性高いと思います。

書込番号:25748818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FA77mmF1.8 Limited (ブラック)のオーナーFA77mmF1.8 Limited (ブラック)の満足度5

2024/05/27 03:08(1年以上前)

>inotomoさん

こんにちは。

>フォーカシングリングがせいぜい1cmくらいの幅でしか動きません。

以前も同様の報告がありました。

・ピント(フォーカス)リングが回らなくなった
2013/05/01 17:20(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510372/SortID=16081628/

>K-5で使っている時にMFモードに切り替えた時も同じ状況なのですが、

フォーカスリングからレンズを動かす
内部ギアの異常等かと思いますが、
本レンズはAF時にフォーカスリングも連動します。
AFは正常作動しているのでしょうか。

本レンズはレンズ側にクラッチがなく、
フォーカスリングが噛んでいれば、
AF時にも影響がありそうですが。

書込番号:25749618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/08 18:29(11ヶ月以上前)

レンズの故障ではないかとおもいます。私の所有のFA43mm FA31mmもそうなりました。ヘリコイド部分はデリケートなようです。故障したら修理以外に無いので、,要注意ですね。

書込番号:25991571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

k-70

2019/02/02 18:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

クチコミ投稿数:1件

このレンズをk-70に装着し使用されている方が居ましたら、感想を教えてください。
使い勝手や仕上がりなどなど。

書込番号:22437883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 21:00(1年以上前)

>牛丼肉抜き。さん

こんにちは、はじめまして。
ここのレビューじゃダメなんですか?
APS−C機ならK−70でもK−3でもKPでもそんなに違いはないと思いますよ。
僕はK−S2で使っていますけどここの方々のレビューとほぼ同じ印象です。
APS−Cだと35mm換算で118mmになるので中望遠レンズになります。
とろっとろのボケ味と適当に撮っても作品ぽく写ってしまうチートレンズです(笑)
とっても楽しいレンズですよ。

書込番号:22438260

ナイスクチコミ!9


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 FA77mmF1.8 Limited (ブラック)のオーナーFA77mmF1.8 Limited (ブラック)の満足度5

2019/02/03 10:29(1年以上前)

使い勝手…その他のFA,DAレンズと何ら変わりません。
仕上がり…「写り」ととって良いでしょうか?DA70mmとはまた異なる、独特の柔らかさが特徴だと思っています。

書込番号:22439489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/02/03 12:07(1年以上前)

DA70of2.4を使ってます。
FA77of1.8は予算の都合で手が届きませんでした。

FA77oの方がボケが綺麗だと思います。
DA70oも良いと思いますが。

開放だとパープルフリンジが出やすい、AFがうるさいのが弱点ですかね。

APSで使うと1.5倍で中望遠になります。
使い勝手が悪い焦点距離だとは思いませんが、牛丼肉抜き。さんが使いたい焦点距離かが重要だと思いますね。

銀塩時代のレンズでコスパが良いとは言えないですが買って損はしないレンズだとは思います。

FA35oがリニューアルするようなのでFA31、43、77oもQSF対応するなどリニューアルして欲しいレンズではありますね。

書込番号:22439759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

クチコミ投稿数:124件

すごく初歩的な質問だと思うんですが、この77mmなどはどういった場面で使用するのでしょうか?

以前50ミリの単焦点を使っていて、画角の狭さに嫌気がさして手放しました。

77ミリは更に狭くなると思うので…

ご教示ください(・・;)

書込番号:21398114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 12:23(1年以上前)

>くろくろはりあさん

ボートレートの定番レンズ 85mm F1.4でさえ、
顔をアップで撮ると
頬骨が高く、顔が変形します。

顔のアップは135mmのほうが 良いでしょう。

よって 77mmは、回りの環境を含めた、
全身写真に最適な、焦点距離です。

ボートレト撮影では
先に焦点距離(遠近感)を決めて
撮影位置を前後して、
構図を決めるのが基本です。

書込番号:21398128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/12/01 12:25(1年以上前)

Photo hito で、作例をご覧になった方が話しは早いと思いますよ。

書込番号:21398130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 12:27(1年以上前)

フルサイズでポートレートバストアップ

書込番号:21398137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2017/12/01 12:44(1年以上前)

>くろくろはりあさん

こちらのレンズは、バスアップのポートレート向けであり、フィルム時代からあるレンズで、フルサイズ機のK-1でないと使い勝手が悪いかと思います。

書込番号:21398177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2017/12/01 12:48(1年以上前)

短時間にご回答ありがとうございます。

どういった使用法かよく分かりました。

カメラはKPでは、良さが出ないのですか??

書込番号:21398196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/01 13:01(1年以上前)

7歳娘のパパです。

スレ主さんは28-75を持ってるんですよねぇ?
それで広角端と望遠端でイロイロ比較されると良いと思いますが…

日常における子供撮りで焦点距離のコントロールってのは、画角の広さをコントロールすることで、つまり背景をどれだけ整理するか?の意図によるんですよ。

子供が近いか?遠いか?じゃなくて、親が近づくか?遠ざかるか?です。

いろんなお出掛け先で撮影するときに、繁華街や観光地などでは、背景に他人がわんさか入ってくると思います。
そんな時に焦点距離を長くすれば、それたけ背景を狭めることがデキ、その他大勢を構図から排除できます。

F1.8なら、更にズームF2.8よりも背景をボカせますから、整理しきれないその他大勢をボカして、より我が子を浮き上がらせることもできます。

あと、これからの季節は背景がイルミネーションなんて写真が増えますが、
背景の点光源のボカし方(大きさ)も焦点距離で変わります。77mmなら、どこで撮ったかは分かりにくくなりますが、印象的な絵にすることは得意です。

とにかく、ある意図を持てば楽しく使えると思いますよ。

書込番号:21398211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/01 13:03(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14548315/Page=2/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%90%C2%94L

ご参考まで。

書込番号:21398213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/01 13:11(1年以上前)

風景でもスナップでもお星さまでも犬猫でも何でも撮れませんか?
私は富士使いなのでこれと同じ焦点距離のレンズはありませんが、90ミリ一本とか14ミリ一本だけで撮り歩くことも良くあります。
勿論不便ではありますが、被写体探しやレンズごとの特性を活かして撮るのも楽しいと思います。

書込番号:21398226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/01 13:24(1年以上前)

APS-CのKPなら、DA★55mmがポトレの定番画角です。77nmより広くて防塵防滴なので使いでがあります。

書込番号:21398250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/01 16:15(1年以上前)

望遠、広角に関係なく単焦点の選び方は非常に単純。

○画角が狭すぎるなら離れて撮る
○画角が広すぎるなら近づいて撮る

というだけのシンプルな話。

600mmで風景写真を撮る人もいれば、10mmの魚眼で顔アップのポートレートを撮る人もいる。
「その画角で何を撮ればいいか」ではなく、「この被写体を○○mmで撮ったらどんな絵になるか」を考えるのが正しいアプローチの仕方。

現在はズームレンズが主体になってしまったので、被写体の見た目のサイズに合わせて焦点距離を変える癖を持つ人が増えてしまった。
もちろんそれ自体が悪いわけではないし、自分もズームレンズを便利に使わせてもらうことが多いが、
本来画角というのは被写体とカメラの距離で選ぶものではなくて、被写体と被写体以外の物の遠近感・距離感で選ぶもの。
「町の情景を入れつつバストアップのポートレートを撮りたいから広角域を選ぼうかな」とか、「隣の山の木の重なりが面白いから、遠近感をつぶして超望遠で撮ってみようかな」といったような選び方が本来正しいと思う。

ズームレンズを使う際にも、「とりあえず遠い物は望遠!近いものは広角!でっかいものは広角!小さいものは望遠!」という撮り方をいったん止めて、
「この被写体はどのくらいの距離から、何mmで撮るのが面白いかな?」と少しでもいいので逡巡する癖をつけると、また別の見え方があって面白いのでは。

書込番号:21398529

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/01 16:47(1年以上前)

被写体や撮影距離に依るってのは当然の話として
皆さんご意見されてる通りです。

付け加えるなら、写真って世界をどう切り取るか?ですね。
狭いのが苦手なのはもったいないですよ。

書込番号:21398588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/01 17:10(1年以上前)

くろくろはりあさん こんにちは

このレンズ フィルムカメラ時代からある 焦点距離のレンズで フルサイズで77oの画角で使われていましたので 

APS-Cではそれより望遠にはなりますが ポートレートで上半身位の撮影で使い易い焦点距離だと思います。

書込番号:21398623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/01 21:28(1年以上前)

>くろくろはりあさん
77mmはKPだと35mm換算で115mmですが、人物以外であれば、鉄道写真か犬猫の撮影というのはいかがでしょうか。

書込番号:21399128

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 21:53(1年以上前)

50mmが画角の狭さで嫌気がさして手放したのは
くろくろはりあさんにとって
50mmで撮れる被写体が無かったり、50mmで撮れる被写体が探せなかったのですかね?

何をどう撮るかは、それを撮るために必要な焦点距離は撮影者にしか判断できないかと。

被写体が同じ物でもみな同じ焦点距離のレンズを使うとは限らないかと思います。
77mmがどういった場面で使用するかは人それぞれかと。
ポートレートや花を、動物や風景を撮るのもよいかと。


KPとかで良さが出ないとかではなく
KPと77mmで撮った物がその良さでいいのでは?

機材を生かすのも殺すのも撮影者次第かな?
また機材に何を求めるかではないでしようか?
くろくろはりあさんはKPに何を求めているのですか?
で、大事なのはそれに満足したかどうかではないでしようか?






書込番号:21399192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/01 22:00(1年以上前)

私は今はキヤノンなので、このレンズを使う予定は無いですが、ペンタボディでもしこのレンズを持っていたら、例えば花壇のお花とか、街歩きなどで目についた情景の一部を切り取ったりすると思います。

 APS−Cきであれば中望遠で、余分なものを入れすに済みますし、背景の整理をしながらボケも楽しめそうです。

 ただ、カメラやレンズをどう使って何を撮るかは十人十色ですから、ご自身が必要ないと思われるのであれば、それはそれで一つの考え方として、ご自身の嗜好にあったレンズを考えればいいと思います。
 
 色々と撮影して、将来。このクラスが必要と思えば、その時に改めて考えればいいと思います。

書込番号:21399219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 07:03(1年以上前)

くろくろはりあさん
腕の問題。

書込番号:21399845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/12/02 07:32(1年以上前)

機種不明

自分はヨドバシの大撮影会でK-3で試用した程度ですが、
その時の感じだと、大規模撮影会向けではなかったです。
講師に近い、最前列に寄らないと、余分なものが写りすぎる(短め)。
かといって、講師の真横の位置だと、モデルさんが大きく写りすぎる(やや長い)。
講師と最前列の間辺りの距離が良い感じでしたが、
モデルさんが位置を変えるタイミング位しかそんな機会はなく・・・。

K-1の画角で1対1なら、モデルさんと対話しやすい距離で気持ちよく撮影できると思います。
ただ、これって、KPで50mmつけるのとほぼ同じですので、
スレ主さんにはもう少し広角か、逆に望遠のレンズの方が良いのかもしれません。

作例は、大撮影会でのモデルさん以外のショット(モデルさん写真はアップしてはいけない契約)から。

書込番号:21399889

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/02 08:01(1年以上前)

>くろくろはりあさん
素晴らしいボケ味で被写体を浮き上がらせ引き立たててくれるので
ポートレートに使うと(自分的に)2割増しできれいに撮れるチートレンズです。
でも、どちらかというと、FA77は”K-1で使ってこそ”ってレンズです。
同じ画角なら、使い勝手に優れるHD-DA70Ltd.をおすすめします。

あらたにKPを購入して、いろんな被写体にチャレンジするなら
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの
標準ズームと爆速AF望遠ズームの2本を購入すれば
殆どの場面で困らないと思います。
あとは、防滴の中望遠マクロDFA100WRと
勝負レンズのDA☆55oがあればさらに撮影の幅が広がると思います。
KP含めてすべてAWまたはWRなので、不意の雨にも安心です。

やっぱりペンタックスっていいですね!

書込番号:21399929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/12/02 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この距離とか

この距離

葉っぱ撮りにちょうど良い感じだと

亀な投稿ですみません・・・・

私も、被写体との距離で使い分ける が前提ですが
距離がマッチするなら、すごく良いレンズだと思います。

あと、ファインダーを覗いた時のクリアさというか抜けの良さは
DFA100WRより一歩抜け出てると思います

KPだと、ボディにも似合うと思いますし

全部、RAW撮りで、シャープネスと色調を調整しています

書込番号:21401778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 15:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>くろくろはりあさん
Σ60mm f2.8(35mm換算120mm)で撮影した無修正画像をアップしましたので、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:21403544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

フードに干渉しない保護フィルター

2017/09/15 21:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

スレ主 harusan21さん
クチコミ投稿数:19件

kenkoのZX の保護フィルターを取り付けたところ、フードが出なくなってしまいました。フードに干渉しないフィルターメーカーをご存じでしたら教えてください。

書込番号:21199718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/15 21:44(1年以上前)

harusan21さん こんばんは

http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/zx-protector_201612.html

上のケンコーのホームページを見ると フードが上がらないのは ゼクロスのフローティングフレームシステムの問題のようですので フローティングフレームシステムが使われていないフィルターであれば 使えそうな気がします。

書込番号:21199796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/15 22:03(1年以上前)

マルミのDHGスーパーは大丈夫だと思いますよ。

価格コムのスレで装着しているのを見たことありますよ。

書込番号:21199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 22:17(1年以上前)

harusan21さん こんばんは

保護フィルターは、ほとんど使わない主義ですが、
FA77mmF1.8 Limited は、フード内臓なので
Kenko PRO1D PROTECTOR(W) をつけています。

書込番号:21199913

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/15 22:31(1年以上前)

旧製品で、安価なフィルターですが、
雲太さんと同じく、

 PRO1D プロテクター(W)
 http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/protect/4961607252512.html

干渉せずに、
フードは、スムーズに動きます。

書込番号:21199967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/15 22:48(1年以上前)

やっちゃいましたね。

もとラボマン 2さんがお書きになってるように、ケンコーのZXはかなり問題のあるフィルターです。他のほとんどの保護フィルターでは干渉しません。

書込番号:21200018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/15 23:44(1年以上前)

Kenko の ZXフィルターは、去年の12月にメーカーからの干渉問題情報が出て数か月後に、改良型のスリムタイプが出ましたね。

ケンコー、フローティングフレーム構造の「ZXプロテクター SLIM」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049427.html

高解像に特化した「ZX プロテクター」に、高強度ジュラルミンを使用した小口径タイプ「ZX プロテクター SLIM」
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/zx-slim_201703.html

SLIMであれば干渉しないようです。

上記の話は静観していましたが、しばらくして未使用のZX無印が中古店で格安で放出されていたので、試しに入手してみたのですが、確かにFA77mmやDA35mm Macro Limitedには干渉しますね、と。
今は、干渉と関係ないDFA Macro 100mmWRに取り付けて使ってます。

誤解のなきように補足すると、ZX自体はとても良いフィルターだと思います。逆光撮影でもフレア・ゴーストの発生がとても少なくて、撥水性もあり、汚れがついてもきれいに拭き取れるしでZetaを越えていますね。77mm径や67jmm径を中古美品で入手して使ってますが、今となっては手放せないですね。それだけに干渉問題は残念でしたね。

そういえば、かなり前にFA77mmのフィルターの話は写真付きで載せたことがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510372/SortID=14155078/#14160298

ここに掲げてるのはいずれも干渉がないものですが、入手が今となっては難しいので、それ以外で確認しているものは

Kenko Zeta プロテクター 49mm

これは干渉しませんね。

書込番号:21200164

ナイスクチコミ!2


スレ主 harusan21さん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/16 00:47(1年以上前)

たくさんの情報提供ありがとうございました。たいへんいい勉強になりました。このフィルターは、今回のことを忘れないように飾っておこうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:21200300

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズとの併用

2016/06/02 17:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

K1を購入して2週間がたち、背邸や試し撮り(室内)も終わったのでいよいよ唯一手元にないマクロレンズをと思っています。

ただ年代的にも元々で武将も会って昨今ほとんど外出をしません。
そういう状況ですのでマクロレンズを別途購入するほどでもないなと言うことで、このレンズでポートレートと
クローズアップレンズを重ねてマクロレンズとしての二刀流ができないかと考えています。

このレンズにクローズアップレンズを重ねてマクロレンズとしてお使いになった方がおられましたらご意見を
拝聴したく書き込みました。

書込番号:19923930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/02 17:37(1年以上前)

すごい誤変換。  \(@▽@)/

書込番号:19923940

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2016/06/02 17:39(1年以上前)

マクロって何をどのように撮りたいのでしょう

クローズアップレンズでも撮れると思います


書込番号:19923944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/06/02 18:23(1年以上前)

このレンズではありませんが、
マクロレンズにクローズアップレンズNo.3併用とかまで、倍率が足りない時にやっています。

もちろん積極的にお奨めするわけではありませんけど、倍率が必要な時は背に腹は代えられませんので。

テレマクロじゃないですよね。

書込番号:19924037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/06/02 19:45(1年以上前)

追記しておきます。

クローズアップレンズは寄る目的で装着しますから、テレマクロには使えません。
あと、番数が大きくなると各収差が目立ってきますので、No.1は本当にちょっと寄りたい場合 (でも結構寄れます)、
No.3辺りまでなら気兼ねなく使え、No.5までが一般的な許容の使われ方だと思います。

それより上になりますと、合焦距離範囲がさらに狭くなって融通が利かず、収差も大きくなりますから、
どうしても倍率を稼ぎたい用途になると思います。

なお、例えばNo.2+No.3でNo.5同等として使えます。

書込番号:19924212

ナイスクチコミ!0


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/02 19:59(1年以上前)

拙者なら接写リング・・・。
まあ、MF、マニュアル露出ですが
マクロ撮影ならそれもアリかと。
ただの筒だから素のレンズが味わえる?

書込番号:19924248

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/06/02 20:08(1年以上前)

このレンズを持っている訳ではありませんが、

考えている通りに、
クローズアップレンズを使えば接写はできます。

ご自身で、考えているのですから実行すればよいかと思います。
何か弊害でもあるのでしようか?

書込番号:19924265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/02 20:51(1年以上前)



FA77oにクローズアップレンズを着けて撮られる方は殆どいない
のではと推測します。自分もこのレンズ所有してますがそのように
考えたことは一度もありませんでした。

スレ主さんのご事情も察するところですが、中古でも良ければ安価で
35o、50oのマクロレンズが手に入ると思うので、クローズアップレンズ
とは言わず、マクロレンズを手に入れて撮られた方が良いと思います。

ちなみにレンズの前に着けるものですから、必然的に解像度は落ちます。



書込番号:19924407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/02 21:02(1年以上前)

本題でなく余談で申し訳ありません。

>クローズアップレンズは寄る目的で装着しますから、テレマクロには使えません。
>あと、番数が大きくなると各収差が目立ってきますので、No.1は本当にちょっと寄りたい場合 (でも結構寄れます)、

クローズアップレンズNo.1や0.5やなんかは、望遠レンズにつけて∞遠の時に撮影距離を1mや2mにする物です。

ニコラーの方々は、テレマクロとは呼ばないのかな?

書込番号:19924454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/02 23:23(1年以上前)

FA77にクローズアップレンズを装着して撮ったことがありますが

50mm (最短撮影距離45cmのもの)レンズに装着した方が使い勝手がずっと良かったです。
使い勝手というか、撮れるものが良かったです。

クローズアップレンズの番手をある程度選ぶ必要があるという事でしょうね。

作例がなくてすみません。

書込番号:19924957

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2016/06/03 00:06(1年以上前)

書き込み後晩酌し今までうたた寝していて返事が遅れましたこと。

多数の皆様から戴いたアドバイスにまずはお詫びと感謝です。


guu_cyoki_paaさん

誤変換申し訳ありません。早く酒を飲みたかったんでしょうね?確認不足でした。


gda_hisashiさん

>マクロって何をどのように撮りたいのでしょう

特にマクロレンズに特化して狙って撮るターゲットなど無いに等しいカメラ愛好者です。
特に近年年と共に出不精になりK1購入後2週間になりますが屋外では隣の庭に並ぶ鉢植えの花をSIGMA 28 80mm 1:3.5-5.6 UMACRO 簡易マクロで10カットほど撮った程度です。


うさらネットさん

SIGMA 28 80mm に接写レンズかクローズアップレンズか良くわからないのですが買い置きしてあった55mmのそれらしきものがNo1,2,4と3枚セットがあったのでNo4をはめて撮ったところ寄れるのですが姿勢がきつく、その上それほど大きく写りません。

検索して見たところ画角が0.25とあったのでこのレンズではNo10を使ってもきついのかなと思っております。


okiomaさん

>何か弊害でもあるのでしようか?

8万以上するレンズを検討するのに、それもポートレート専用なら別にここに質問せずともいいですが、マクロ撮りも兼ねたいわけで地方生活者は実物の装着テストもできないわけで、そういう使い方をされている方のご意見を拝聴してからの方が選択しやすいかと思っています。

毎朝納豆さん

どの機種を購入してもマクロレンズは常に購入していました。いざという時のためにと名目をつけて。
でも実質出番は年2〜3度。それで一石二鳥を考えたところです。

書込番号:19925066

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2016/06/03 00:11(1年以上前)

からす123さん
青空と自転車大好きさん

とても参考になrご指摘ありがとうございます。

書込番号:19925073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2016/06/03 08:02(1年以上前)

隣の庭の鉢植え程度のアップ率(撮影倍率)の場合
マクロレンズでなくて
AF77の素でも撮れると思いますし
もっと近づいて撮る場合も
クローズアップレンズのNo1かNo2程度で事足りると思います

クローズアップをバカにする方も居ますが
No1やNo2ならクローズアップレンズ使ったか解らないと思いますよ
No3以上くらいが使いたいくらいになればACタイプとしたり
マクロレンズにした方が良いと思います

ただNo1(1m未満)やNo2(50cm未満)を使っての撮影の時って
逆に1mや50cmよりも少し離れて撮りたい場面が混在する場合も多く
クローズアップレンズの付け外しが煩雑になり
そのような撮影の時の方がマクロレンズが便利だったりもします



書込番号:19925516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2016/06/03 08:53(1年以上前)

とりあえず定石通りタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)を本日未明にヨドバシカメラに発注しました。

K1の発売の影響か本レンズとSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)は2〜3ヶ月待ちとなっていますが、幸いヨドバシカメラに在庫があり(31.400円ポイント10%)今夕着きます。

尚、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRにしなかった理由は、雨の日にまで外出しない、タムロンもD対応されていて評価が高い。価格差が2万円。決定的な理由は絞り環が付いてないことです。

これで2〜3度使ってから満足いかなかったら再度考えたいと思っています。

ご意見、アドバイス戴いた皆様に心から感謝申し上げます。

書込番号:19925616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 FA77mmF1.8 Limited (ブラック)のオーナーFA77mmF1.8 Limited (ブラック)の満足度5

2016/06/11 02:01(1年以上前)

機種不明

FA77とソニーA7+接写リングにて。絞り開放。このスッキリ感とボケが好き

>dragongateさん
もう決着ついてしまったようですが、ご参考までにFA77+接写リングでの花撮りサンプルをば。
ボケ具合など参考になりましたら幸いです。
※タムQ(272E)も持ってます。が、使用率はFA77が圧倒的です

書込番号:19946319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 77mm購入かボディ買い替えか

2016/04/29 14:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

スレ主 ・3・さん
クチコミ投稿数:9件

ボディとレンズどちらを先にステップアップするかで悩んでます。


ボディはk5Uかk3無印かk3Uを考えています。


風景撮りがメインでたまに星撮りもしてます。



今の機材はK50をエネループ運用 キット標準 10-17魚眼 安35 DA50 ΣAPO70ー300 O-GPS1です。 



・FA77mm→せっかくペンタユーザーだしFAリミを使ってみたいという気持ちがあるから。 70mm前後の使用頻度が高いから。


・K5U→k3より電池持ちと高感度に強いらしい? 星の日周運動を撮るのにバッテリーグリップがあると心強い。 まだ少し新品が売っているので候補に。

・k3無印→k3Uと比べ、ストロボを持っていないのでもしものときに内蔵ストロボがあると便利かなと思ったから。

・k3U→アストロトレーサーはもってるし、リアレゾってどうなんですか?



ボディ買い替えだとk50は売却すると思います。


みなさんだとどうされますか?

書込番号:19829904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/29 22:36(1年以上前)

k-50お持ちなら77で。
ボディーはkー50でも十分でしょ。
型落ちのk5やk3(私持ってます)はパス。

おいおいk3Uやkー1を買ったほうが。

77は私持ってますけどとてもおすすめ。
ついでに43と31もおすすめ。

書込番号:19831186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/04/30 02:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。
K-5UとK-m、K-rなどをこれまで使って来て、FA77も使っています。
私は風景にはFA77はちょっと焦点距離が長いなと感じているのですが
スレ主さんが70mm付近の使用頻度が高いということであれば、、、

FA77Limの購入に一票。カメラボディの買い替えよりも。

K-50 充分好いカメラだと思います。
K-50から K一桁機に替えて、変わるのは(少なくとも風景・星撮りにおいては)撮れるものではなく
使い勝手が変わる部分が主な変化だと思います。
具体的には、肩液晶の存在とか、各種ボタンによる操作性とか。
でも撮れる写真がそう大きく変わるとは思えないんです。

しかし、レンズを、特に FA77Limが加わると撮れる写真が変わると思いますよ。


一点気になったのが、70mm付近の使用頻度がたかいというのは
キットレンズ (DA18-135WRでしょうか?)で、70mm付近が多いということですよね?
70-300の広角端という意味なのであれば、もしかりに、もっと短い焦点距離のズームであれば
そのレンズの広角端を使うことにならないか、、、という点が少しだけ気になりました。

旧い機種含めての作例を貼っておきます。
あんまり参考にはならないかな・・・

書込番号:19831609

ナイスクチコミ!4


スレ主 ・3・さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 16:13(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

なるほど... 古いボディに手を出すのはやめときます(:D)| ̄|_

fa31mmも気になってるんですけど、安35mmを買ったばかりなので今回は候補から外しました。 おいおい揃えていきたいです。

>青空と自転車大好きさん

作例ありがとうございます! 色合いもボケもとても綺麗ですね。

ボディを買い換えても、写り自体に大きな変化はあまりないのですね... しばらくk50と付き合って行こうと思います。

キットレンズは18-55です。 単焦点と70-300で出かけることが多くて帰ってとったものを確認していると、70-300のワイド端でとったものが多いなぁと...

書込番号:19833144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・3・さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 16:14(1年以上前)

コメントありがとうございました。

fa77mmを購入する方向でいこうと思います。

書込番号:19833146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FA77mmF1.8 Limited」のクチコミ掲示板に
FA77mmF1.8 Limitedを新規書き込みFA77mmF1.8 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA77mmF1.8 Limited
ペンタックス

FA77mmF1.8 Limited

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA77mmF1.8 Limitedをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング