SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)ペンタックス
最安価格(税込):¥66,825
(前週比:±0
)
発売日:2004年 6月12日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
皆様、はじめまして。
こちらの板を読んでいるうちに我慢できなくなり
ジョーシンwebでポイントを使って買いました。
今日届き部屋でちょこちょこ撮ったのですが。。。
良い!ですね。
早く外に出たいです。広角好きなので、いっそ常用にしようかと。。。
寄れる広角、やっぱいいです。
0点
おめでとうございます♪
DA12-24mmF4に隠れがちで地味な印象すらあるレンズですが…実際の描写力や収差の少なさは単焦点だけあって…12-24を圧倒でしいますね。
早く外でもいっぱい使ってあげてくださいね。
書込番号:6581041
0点
そうでしょうそうでしょう!
私はメインレンズをコイツにして使っています。
風景を撮ってもサマになるし、屋内を撮ったら奥行きが出て
いい感じだし。
高いけど、あたりレンズだと思いますよ〜
書込番号:6582516
0点
ご購入おめでとうございます。
私も建築写真や空間写真の撮影はDA14がメインです。
FA20も結構使っていますが、DA14の当番回数に比べると1/10〜1/6です。私のブログでも、DA14の登場回数はダントツだと思います。
いつも思うことですが、このレンズ、どうしてこんなに人気が無いのでしょう。DA12-24に比べると、少しコンパクトで、開放絞りはF2.8/F4、最短撮影距離は17/30cm と、圧倒的に有利です。
ズームの利便性も十分理解していますが、この辺の画角では、登山等、移動困難な足場条件を除けば、足での画角調整は容易です。
DA14のユーザーは、どんどん良い点をアピールしましょう。
書込番号:6582629
0点
皆様、ありがとうございます。
私はDA21、DA70を持っているのですが
広角が好物なので、 ⇒さんのご指摘のDA12-24と迷いながらも
レンズの明るさと寄れる強み、描写に惚れて購入しました。
(よく言う「標準画角」が抜けてますが。。。笑 MFはあります。)
今日は外に出れませんでしたが、部屋で覗いているだけでも
とくえもんさんの言われるように当たりレンズの予感が相当します。
ATAKE-DS&K100Dさん。私も思うのですが、ズームさえ割り切れれば
DA14の低人気は実力とあっていないですね。
皆様の書き込みを読ませていただいて、踏ん切りが付き
晴れてDA14ユーザーになりました。
ありがとうございました。
このレンズがいつか銘玉と呼ばれることを信じて、みっちり使い倒します!!
書込番号:6583375
0点
このレンズがなぜあまり人気がないのか。
考えてみたところ・・・
・けっこう高い。
でも12−24もそれなりの値段なので、そんなに大きなマイナスではないか?
・単焦点。
でもこのレンズって、思いっきり雄大に撮るか、思いっきり接近して撮るかのどちらかのような気がするので、ズームは別になくても困らないような。
・店頭にない。
実は、ペンタックスレンズの最大の不満は、店頭にほとんど置いてないと言うことです。
・レンズ径がけっこうデカイ。
でも、自分はこのくらいデカイほうがカッチョイイと思いますけどね・・・
こんなところでしょうか?
ホントいいレンズなんだけどね・・・
書込番号:6583424
1点
とくえもんさん。
大きいサイズの単焦点は嫌われるんですかねぇ。
似たサイズなら12-24で広角〜標準画角近くまでフォローしたい気持ちもわかります。
でも、この太短なルックスは個人的に、かなりかっこいいと感じるのですが。。。
マニアックなんでしょうか、僕は(苦笑)
パンケーキ系も好きですが、同じ単焦点としてDA14も人気が出てほしいですね。
何か愛称が必要なんでしょうか?「姫」とか「隠れ☆」的な。
「隠れリミテッド」とか呼んでみますか。。。(笑)
戯れ言でした、、、;
書込番号:6585982
0点
ん〜
イメージとしては、「姫」って感じじゃないですね。
どちらかというと、「番長!」って感じかな?
でも、K100Dって、ほかのカメラに比べるとなんとなく
スタイリングが無骨な感じがします。
だからこそ、逆にこういうレンズが似合うと思うんですけどね。
書込番号:6588353
0点
「番長」ですか!
なかなかこの短太なルックスにぴったりです。
男は太く短く!なんていう、ちょっと昭和以前な感じで
僕的には大好きです(笑)
本日、仕事明けの雲天日暮れの悪い状況で外撮りに行きましたが
このレンズ、、、相当良いフィーリングです。
このあたりの画角は足でそこそこカバーできますし、描写も満足。
あんまりナーバスになるよりザックリ撮れて、自分としては常用化の勢いですね。
もちろん、街歩きのスナップは僕の場合DA21になるんですけど。。。(軽いんで)
こうなると、FA35とFA43Ltd、FA31Ltdあたりが気になってきます。
標準近くの画角もそろそろ買おうかな、、と。
これが、いわゆる「沼」なんでしょうか。。。;
書込番号:6590394
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
近所のヨドバシで10%のポイント付きで74,000円!
こんな高いレンズに手を出したからには撮りまくります!
とりあえず夜景を1枚。
http://photozou.jp/photo/show/122577/3885040
ズームの12-24mmとさんざん悩んだのですが、知人の「単焦点は解像度が違う」の一押しで決めました。
さらにこの夜景何ぞを見ると、やはりF値のいい単焦点でよかったなという感じです。
0点
たー坊かめきちさん
御購入おめでとうございます!
価格も納得のようで、いい買い物でしたね
写真拝見しました
Exif見ると、F2.8開放なんですね?
シャープで解像感ある描写にビックリしました
色々な場所で活躍しそうで羨ましいです
書込番号:6501204
0点
さっそく返信つけていただいて、ありがとうございます。
ブログ拝見しました。面白そうなので、ブックマークしてゆっくり訪れたいと思います。
自分はまだミクシィどまりです(笑)。
書込番号:6501269
0点
>シャープで解像感ある描写にビックリしました
こんな感じの写真をそう言う風に言うのネ、勉強になります。
書込番号:6501291
1点
>こんな感じの写真をそう言う風に言うのネ、勉強になります。
同感です。
書込番号:6501544
0点
ぼくちゃん.さん オレンジ☆ボールさん こんばんは
ISO800開放でこれだけ撮れたら御の字だと思うのですが
このレンズの実力はこんなもんじゃないってことなのですね?
同じISO開放でのサンプル見てみたいなぁ〜
書込番号:6501587
0点
ISO100-200でF8-11ぐらいの画像を見てみたい気がします。(三脚使用で)
書込番号:6502283
0点
>じじかめさん。
わかりました!三脚も持ってますので、ISO200で再度取り直し、フォト蔵にアップしたいと思います。
今夜お待ちくださいませ!!
書込番号:6502307
0点
たー坊かめきちさん、こんにちわ。
購入できて、羨ましいです。
私も、このレンズは欲しい単焦点レンズの上位で、
資金が貯まったら次のレンズはFA77かFA31、趣向を変えて
DA14か?と楽しく悩んでいます。
写真拝見しました。良いですね、欲しいです。
お気付きかも知れませんが、写真の右上にCCDのドット欠けが
みられます。ご確認ください。
書込番号:6502476
0点
あ。確かにドット欠けらしきものが・・・
まあ、本体は消耗品なのかもしれませんね。
今はレンズに金をかけて、次の、次の(ひょっとしたらそのまた次の)ボーナスあたりでK10Dの後継機あたりを狙う、と。
標準レンズは私は「隠れスター」FA35を使っています。
いいんですよ。これが。
あとタムロンの70-300もお勧めです。ズームですが。
書込番号:6502514
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
改めてこのレンズの逆光性能を再検証してみましたが、
以前にテスト撮影した時と同じで可成り優秀でした。
http://delsole.exblog.jp/4665681#4665681_1
昨年の11月に写した逆光気味写真もご参考までに。
http://delsole.exblog.jp/3107692#3107692_1
0点
いきなり話しかける失礼をお許し頂きたい。もし差し支えなければ、教えて頂けないだろうか?
まず素晴らしいサンプル画像に感謝したいが、これはレンズ・プロテクターを装着しておられるのかな?
それと、夜景などの点光源によるゴーストはいかがなものだろうか?
お時間があれば、是非検証してはもらえんだろうか?
書込番号:5502257
0点
はじめまして。別の話題のところからこちらのことをお聞きして、やってまいりました。
あら? でも、別の方が同じような事をお尋ねになっていらっしゃるのね。
私も是非お聞きしたいわ。夜景やスポットライトなんかがある室内でこのレンズを使うと、どんな風に写るのかしら? ゴーストっていうんですの? フレアだったかしら。
あと、DA12-24mmF4 ED AL[IF]っていうズームはお使いになっていらっしゃらないかしら?
もしご存じなら、こちらのレンズのこともお聞きしたいのだけれど。
初めてなのに色々お尋ねしてごめんなさいね。お気を悪くしないでね。
書込番号:5502885
0点
このレンズを使った夜景の写真をアルバムに無修正で公開しています。
同じような写真ばかりですが、絞りを1段ずつ絞って何度も写していますので、絞り値による描写の違いがわかると思います。
よろしければ参考にどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/vitz8298/lst?.dir=/5e6d&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5503065
0点
沖田 十三さん 望楼さん 注目して頂いてありがとうございます。
まず、手持ちの全てのレンズにMCプロテクターを装着しております。それと
夜景やスポットライトなんかがある室内や点光源によるゴーストやフレアとか
についても、御希望通り折を見て検証してみますので暫くお待ち下さい。
DA12-24mmF4 ED AL[IF]も使っておりますので、取り敢えず宜しければ
我がブログ部隊の絵も参考にして下さい。http://delsole.exblog.jp/i16
書込番号:5503193
0点
そうか、このレンズはDAなんで一般的なフィルターの装着が可能なんですね。
DA12-24(Tokinaとほぼ同じ)のサンプルも拝見させて頂きましたが、イイですね〜 ^^
さすがSMCだからでしょうか・・・
単14mmでは、他社マウントですが、SIGMAを使っていますが、
解像感・近接性能・歪曲収差に関しては優秀なものの、逆光性能は負けますね。
<いじわるチェック>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=858138&un=59775
<拙い夜景サンプル>
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o9JCfJdCLq
書込番号:5503647
0点
ズッコケさん
う〜ん・・・
素晴らしい!!。
かな〜り良さ下ですよね!?
購入決定で〜す♪。
レンズキットの板で、言わせて頂いたのですが、
私個人的な、このレンズの用途は、
風景が圧倒的に多いと思うんですよ!。
風景なら、太陽の映り込みが心配だったので・・・。
だから、ど〜しても逆光時での性能が
知りたかった次第です♪。
色々、有り難う御座いました。
休日になったら、フジヤカメラに
行って見様と思います♪。
書込番号:5503750
0点
皆様、おはようございます。
ズッコケさん、お写真拝見いたしましたわ。素晴らしいですわね。
私、逆光のススキのお写真や阿蘇山のお写真に感動いたしました。
空気が写っているって言うのかしら、まるでその場に居るようでしたわ。
ただ、ごめんなさい。ズームでお撮りになったものは、私にはちょっと。
でも私、この14mmは是非購入しようと思いましたの。本当にありがとう。
書込番号:5504980
0点
望楼さん お褒めのお言葉ありがとうございます。
本気で撮れる広角系をお求めでしたら、やはりズームより単焦点の14mmf2.8をお薦めします。
このレンズの良さを知ってからはDA12-24mmf4は利便性以外の用途ではあまり使わなくなりました。
書込番号:5505511
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
返信遅れてすいません。
気が付くのが、遅れました<(_ _)>。
ペンタの14mmに行く事にします♪
有り難う御座いました。
書込番号:5506871
0点
ラピッドさん
そうですか。このレンズを逝っちゃいますか・・・
で、SD14も逝っちゃうのですよね。(^^ゞ
書込番号:5506938
0点
ラピッドさん うっかりして返信を忘れておりました。
フジヤカメラで14mmf2.8をお買い上げですね、お役に立てて良かったデス。
書込番号:5507004
0点
ズッコケさん、かずぃさん
本当に素晴らしいサンプルの数々ありがとうございます。
つい先日、このレンズを購入したのですが、天気に恵まれないのと時間がないので、どうも試写する機会がなく、ものすごくストレスフルな日々を過ごしておりました。
お二人の貴重なサンプルを拝見してこのレンズを買ったことを後悔しないとともに、どんどん活用していくことを心に誓いました。
あと、個人的にはズームでは得ることのできない近接性能にも惹かれました。
書込番号:5508313
0点
月並みさん ご購入おめでとうございます。
拙いサンプルが多少でもお役に立てて幸いです。
このレンズは悪天のときは近接能力を生かして部屋の中の物撮りしても
結構楽しめますので、思いっきり撮りまくりストレスを解消してください。
書込番号:5509353
0点
かずぃさん
>SD14も逝っちゃうのですよね
あっ!
いや、その〜・・・
最近S5proの方がいいかなぁ〜なんて
思っています。
どうなるか、解りませんが・・・(笑)。
でも、この14mmは購入するつもりで、
休日にフジヤカメラに行きます♪。
書込番号:5509531
0点
ラピッドさん SD14かS5Proに逝かれた折りはサンプルお願いしておきます。
書込番号:5509669
1点
えっ!?
ズッコケさんも、この2機種に興味あるんですか?
書込番号:5509910
0点
ラピッドさん シグマのFoveonセンサーとフジのハニカム素子に興味があります。
書込番号:5509947
0点
山登りとかされるのであればDA12-24がお勧めなんですけど・・・・。
レンズいっぱい持っていってもOKということならDA14mmはとてもいいですね。
私はせめて広角側は一本で済ませたいのでDA12-24にしました。
逆光性能とかは14mmのほうが優秀ですね。
書込番号:5510349
0点
buebueさん
遅れてすいません
私、山歩きはしますよぉ〜!。
本格的ではないですが・・・(笑)。
でも、カメラには何時も31mmが付きっぱなしです♪。
いいですよ〜!。
31mm Limi♪
開放でも十二分に使えて、5.6位に絞った時なんか、
ただ単にシャープなだけでなく、クリアの中に
シャープさが混在します!。
書込番号:5515956
0点
カメラもお金のかかる趣味ですが、山も意外とお金のかかる趣味でしてFA31mmはまだ手に入れてません。
FA31mmを手にしたら持って行きたいですね。
でも超広角ははずせません。
DA12-24とlimited3姉妹の組み合わせで持っていくことになりそうです。
また山に行くのですが今回はDA12-24+43+77で出かけてきます!
書込番号:5516052
0点
久しぶりに東京地方も晴れ上がり、新規購入のDA14を持って出掛けました。
超広角に慣れませんので拙いですが、作例を。よかったら参照して下さい↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mahaciras/lst?.dir=/248d&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
逆光性能については非常に満足行くものです。ただし、画面四隅の枠付近に太陽が来るとゴーストが出てしまいます。
また、作例はあげていませんが、最短での撮影では周辺部が流れることもあるようですね。
書込番号:5521413
0点
月並みさん
作例ありがとうございます。
逆光性能は優秀のようですね。
多少のゴーストは写真の味として楽しめますね。
写真のほうも構図もよくて、作者の感動が素直に出ていて、
いいと思いますよ(^^v
本当に関東地方は久々の晴天でしたね♪
ところで、今日は口コミのサーバーが不調のようですね
書込番号:5521925
0点
怪人さん
>ところで、今日は口コミのサーバーが不調のようですね
そうなんです。
ひょっとして私の4連続投稿(←すでに削除済み)を目撃されてしまいました?お恥ずかしい限りです。。。反映されないから、どんどん投稿してしまいました…
いらちな性格を直さねばなりません。
>写真のほうも構図もよくて、作者の感動が素直に出ていて、いいと思いますよ(^^v
お褒めの言葉ありがとうございます。まだまだ未熟者ですのでよろしくお願いします。
書込番号:5522135
0点
>サーバーが不調
私もカメラの板で連投して削除してもらいました(^^ゞ
それにしても、広角には青空がよく似合いますね(^^/
書込番号:5522409
0点
月並みさん
随分、遅くなってしまいましたが・・・
作例UP有り難う御座いました。
素人の私の感想では、かなり、逆光性能は
良さ下に思えます♪。
有り難う御座いました。
素直に、☆24mmを手放す事が出来そうです・・・。
buebueさん
>山も意外とお金のかかる趣味でして
えっ〜!?
そうです?
buebueさんの場合は、「山」より、
「カメラバッグ」に
お金を突っ込んでる様に思えるんですが・・・
気のせいでしょうか(爆)。
書込番号:5534191
0点
>ラビットさん
お節介かもしれませんが…。
>素直に、☆24mmを手放す事が出来そうです・・・。
これにはちょっと異議を…。
私も☆24mmを持っていますが、やはりこのレンズのポテンシャルは相当高いです。デジタルでは確かにディテイルの再現性に関してデジタル対応レンズに引けを取りますが、ボケ味や色ノリなどDA レンズにはない、よいモノを持っていると思います。
勿論、資金面や必要性などからの苦渋の決断とあれば致し方ないのですが、やはり☆24mmは手元に置いていた方がよいかと個人的には思います。
書込番号:5534360
0点
月並みさん
>ボケ味や色ノリなどDA レンズにはない、
よいモノを持っていると思います
はぁ〜
そうですか・・・。
解りました!。
再考してみます♪。
あっ!?
でも、この14mmは、必ずGETします!。
色々、有り難う御座いました。
又、何か有りましたらお願いしますね。
書込番号:5534409
0点
みなさんこんばんは。
今までD50にトキナーの12−24mmをつけて撮っていましたが、逆光では嫌な感じにゴーストが出ることが多く、悩んでいました。
超広角なのに太陽を画面に入れる構図が好きなので、まあやむを得ない事と思ってました。
ところが、ペンタックスのSMCコートが逆光にとても強いそうですね。
最初はFA31リミテッドがよいかと思ったのですが、やはり超広角を使いたいので、このDA14が良さそうですね。
みなさんの作例を拝見しまして、近々こちらのレンズを購入する決心がつきました。
ありがとうございます。
ちなみにトキナーの逆光の作例をアルバムにしてみました。
やはりこれはゴースト出すぎでしょうか?
光学系が同じというDA12−24mmだともっと抑えられるんでしょうかね!?
どちらにしてもDA14がこのあたりの焦点距離のレンズでは逆光耐性は最強なんでしょうね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=946030&un=9394
書込番号:5699312
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
ズッコケ さん、こんばんは。
凄く精力的に撮影されていますね、感心します。
私もついつい皆さんに刺激されて、余計にシャッターを押しすぎて、後の整理に追われているのですが・・・
14mmF2.8というと、フルサイズ用でキャノンとニコン、シグマから出ていますが、
いずれも高価で重たいレンズですよね。
またシグマ以外は最大撮影倍率が低く、APSサイズのデジタル1眼で使用する場合
ペンタックスのこのレンズに勝てそうなものは現時点では無いと思っています。
そういう意味で、私も気になっているのですが、
超広角レンズでF2.8の明るさが本当に必要かどうかで、何時も迷ってしまうのです。
所詮F8以上まで絞って、周辺まで写しこむ使い方なら、F4くらいからのズームレンズで
十分では無いかというように考えるのですが・・・
(すでにEFーS10−22mmとかシグマの12−24mmをEOS用に持っているので・・・)
ズッコケ さんは、実際に使われてみて、どの程度の絞り値で写すのがこのレンズの美味しいところだと思われますか?
また、ズッコケ さんが絶賛されていた?FA77mmF1.8と比べて、
この14mmF2.8の持っている素質は、何点ぐらいのレベルでしょう。
勝手な質問で申し訳ありませんが、DS用の次のレンズとして考えていたものですから、
あえて書き込みました。
書込番号:4499604
0点
シャンプーハットAさん、こんばんは。
超広角のこのレンズでf2.8の明るさが生きるのは17cmまで寄れる接写の時や、開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせてパースを効かせた作画の時です。
istDsの明るいファインダーと相まってAFとMFを軽快なクイックシフトフォーカスで使い別けながら超広角を撮る醍醐味を味わえるのは今のところペンタックスのこのレンズだけでしょう。このレンズは逆光に非常に強いので開放からf4位まででも充分に美味しさを味わえると思います。
FA77mmLtdf1.8と比べるのは焦点距離があまりにも違いすぎるので無謀ですが、敢えて申し上げれば旧作レンズ生き残りのポートレート用としての最高峰がFA77とすれば、これは超広角での接写作画の可能性の新境地を切り開いたトップレベルのレンズではないかと思っています。
実は新発売のDA12-24mmf4も予約してまして、明日手に入る予定なので撮り比べてみたいと思っています。
書込番号:4499827
0点
ズッコケ さん 、返信ありがとうございます。
やはり、「マクロ的に使える広角レンズ」としての使い方が美味しいということですね。
広角だから余り絞り込まなくても、適当な被写界深度が得られるということですか。
>開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせて・・・
ということは、「メインの被写体は大きく鮮明に写し、背景はぼかすけれど、なんとなくわかる」
というイメージですね。
私が、シグマの15mmF2.8魚眼を使う時と同じ様な感じかな?
ゆがみ方が違いますけれど・・・
こんな撮影のときは特にDSのファインダーが明るい事がピント合わせに有利ですね。
それに逆光に強いというところがありがたいところですね、超広角はすぐに太陽が入ってしまいますものね。
シグマの20mmF1.8では太陽が入らなくてもゴーストがいっぱい写りますから。
大体のイメージがつかめました。どうもありがとうございました。
12−24との比較も楽しみにしていますので、またUPしてくださいね。
書込番号:4500571
0点
シャンプーハットAさん、f値が明るい分、開放付近の被写界深度は浅いのでDsの明るいファインダーは有利ですが、やはりピント合わせには慎重を要します。
12-24mmのファーストインプレッションは、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]板の方に書き込みましたので御笑覧下さい。
書込番号:4501232
0点
ズッコケ さん 、12−24も中々よさそうですね。まずは12mmの劇的な広さの虜になっていますね。
それに、夕暮れの街をISO200のままで撮られていますが、面白いです。
感度を上げなかったことが、クリアな感じになっていますね。
わたしの方は、ズッコケ さん の言われた
>開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせて・・・
を、自分の手持ちレンズで再確認してみました。
なるほど、マクロ的に使う場合は、あまり絞らない方が良いようですね。
勉強になりました、ありがとうございました。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132616&key=1426499&m=0
書込番号:4501357
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
思い切って広角の単焦点レンズであるこちらのほうを購入しました。
作例も載せましたけれども広角というのは写していてとても面白いですね
今まで撮れなかったフレーミングが可能になるのは新鮮でとても良いです
あえて難をあげると視野率が95%では広角にするとファインダーに入らない部分が
結構写りこんでしまうことでしょうか
話は変わりますが新しいistDLのほうは視野率が96%のようで、広角の場合には
意外とこちらのほうがしっかり見えるのかもしれませんね
たかが1%なんですが広角レンズではこの1%が意外と重要かもしれませんね
0点
とうとう入手されたのですね。おめでとうございます。
広角は癖になりますよね。私は遅まきながら、DA16-45を入手して、
楽しんでいます。最初は、FA20でも、どうしたものかと思って
いたのに、慣れとは恐ろしいものです。
でも、広角を生かした写真というのは、未だ撮れていません。orz
書込番号:4276677
0点
TryTryさん、返信ありがとうございます
DA14oは写りのほうもさることながらレンズの重さが心地よく
またAFの際にピントリングが回らず、手動の時だけピントリングが回るので
使い勝手もなかなか良いです
レンズの重さはFA24-90oを付けた時に感じる心地よさに近いかもしれないです
この辺はかなり感覚的なものになるんですけれども
広角で単焦点となるとフレーミングの大切さが身にしみますけれど
TryTryさんも随分と名レンズをお持ちで沼に浸かられているようですね(笑)
Carl Zeissなどにも浸られているというのは・・・羨ましい限りです
書込番号:4278909
0点
DSボーイさんの「レンズの重さが心地よく」というセリフに惹かれて今日購入して、まだ本格的に写してもいませんが、本当に”心地よい重さです”ネ(^-^)
書込番号:4322761
0点
ズッコケさんにお聞きしたいです このところ毎日ズッコケさんのブログのDA14F2.8を見させていただいてます 小生、大きな公園等で木々の緑を見るのが大好きです でも、ファインダー内の景色は、切り抜きでもしたように、目で見たものよりずっと狭く、好きでは有りません それで広角レンズが有れば良さそうに思い、皆さんの広角レンズの作例を見させていただきましたが、欲しいと思っていたFA24ミリF2ALもPENTAXのパンフを見ると広角の持ち味なのでしょうか 建物など人の目で見たものとは全く違う感じがして仕方有りません DA24は超広角と有るのですが、先ほどのように建物を撮った時はもっと歪と言うんですか?それは大きくなってしまうのでしょうか? またズッコケさんの最近の作例で、思い切り寄らなくてはいけないと有りますが、使いにくいのでしょうか? 知りたいと思います どうか宜しくお願い致します
書込番号:4330764
0点
訂正です
(誤)DA24は超広角と有るのですが
(正)DA14は超広角と有るのですが
の誤りでしたので訂正いたします
ついでにもう一つ教えてください 狭い場所で人を写すときなど広角 レンズが便利と思うのですが、DA14では不向きでしょうか?
初心者の為おかしな事を聞いたかも知れませんが、どうか宜しくお願 い致します
書込番号:4330778
0点
a777さん、こんばんわ
DA14oの写りかた、歪みかたは広角レンズの宿命ともいえるもので致し方ないところでしょう
これは他のメーカーでも同じだと思います
ある程度焦点距離が伸びないとどうしても歪みは出てしまいますがFA35oなどであれば
歪みは皆無といっていいほど出ない(出にくい)と思います
フィルム用のレンズで14oといえばほぼ魚眼となってしまいますし
逆にその歪みを楽しむという使い方もあるはずです
しかし建物などを撮ると陣笠型の歪みが顕著に現れてしまうと思いますが
人や風景などを撮る場合にはそれほど実感しにくいと思います
広角、それも単焦点ゆえに被写体を切り取るのがなかなか難しかったりして
余計なものが入りきらないようにするために寄らないといけないシーンも多いというわけです
しかし寄って被写体を大きく写すと遠近感がとても面白いので良く使う手なんですが
どうしても狭い場所などではこのレンズでないと撮影できないという被写体も存在するのも事実です
書込番号:4331439
0点
ズッコケさん、こんばんわ
「重さ」だけでお選びになったとは思いませんが使っていて心地よさを覚えるのも事実ですね
他のレンズよりも凝縮感を感じることができると思いますし
もちろん写りも雑誌などで高評価のようですけれども扱いはなかなか難しかったりします
でもこれ一つをカメラにつけてスナップ写真を撮るのもなかなか楽しいでしょうね
おそらくDA12-24oも近いうちに出るのではと思いますが選択肢が増えるのは喜ばしいことです
書込番号:4331495
0点
DSボーイ さん こんばんは
アドバイス有難う御座いました とても参考に成っています
実は今、病気のぺっとが居ます 体重が減ったと気付き、医者に掛かったのが3ヶ月前の事でした 何匹も居ますが中でも賢くおとなしいやつでした 誤診で有るようにと願いながら、医者を何軒も替わりました
普段から写真を撮らなかった事を本当に悔やみました それで今までの分も綺麗に撮って残したいと考えた訳でした 今まったく写真が撮れない訳ではないので慌てはしませんが・・・なるべく早く対処したいと思います アドバイス本当に有難う御座いました。
書込番号:4331538
0点
a777さん、DSボーイさんが詳しくアドバイスされていますのでお分かりだと思いますが、スナップなどで被写体が人物でバストアップまで撮ろうとすると相手が驚かれる位思いっきり寄る必要があるので慣れが必要です。
書込番号:4333583
0点
DSボーイさん、こんばんは。
私の細腕には重さは大変重要なので大いに参考になりました。
撮り始めてみるとFA35の次に面白くて楽しいレンズでした。
書込番号:4333599
0点
DSボーイさん
ズッコケ さん
アドバイス有難う御座いました いろいろ考えたのですが・・・すぐ近くに擦り寄ってくる者達の、からだ全体が写るようにと考えると、広角が必須と考えましたが、持て余してもいけません SIGUMA24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACROを購入する事にしましたので連絡します
色々有難う御座いました。
書込番号:4339847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








