SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)ペンタックス
最安価格(税込):¥66,825
(前週比:±0
)
発売日:2004年 6月12日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
先日、K-7にSMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)を付けて、夜景を撮影していました。
綺麗な花が目に入ったので、内蔵ストロボを使って、花と遠景を一緒に、横位置で撮影したところ、はっきりとレンズ上部の形が、写真に影となって現れてしまいました。このようなケラレ対策として、有効な方法をご存知でしたら、ご紹介いただけると幸いです。
0点
1 ケンコーのザ・カゲトリ等のデュフュザーを使う
2 外付けストロボに頼る
内蔵ストロボ用のデュフュザーは、他にも色々ありますよ
(自作している人も多数)
書込番号:9833556
![]()
2点
ちなみに、アマゾンの情報を見る限り、ザ・カゲトリはフィルター径77mmのレンズまでギリギリ付くそうです。
ただし14mmの画角をカバーできるかどうかは不明です。
書込番号:9833595
2点
こんにちは
花などへ近づくとレンズの影が出ますね。
前にデジカメウオッチで紹介されてましたが、レンズ周辺へ発光ダイオードを並べた製品がアクセサリーメーカーから出ていました。
電源は単4電池4本をカメラの下へ取り付けてました。
書込番号:9833604
![]()
2点
花が近いのであれば、レフ板を使って太陽の光を当ててやるとか、外付けストロボをバウンス
させるとかいった方法もありますね。
だんだん大がかりになるな〜。 (^_^;)
書込番号:9833652
1点
哀しき独身貴族さん こんにちは
内蔵ストロボの項目を見ると、28mmレンズの画角(35ミリ換算)をカバーとの
事ですので、DA14mmでは21mmの画角(35mm換算)になりますので、フードが
あっても無くても、対応できていないですよね。
どこのメーカーの一眼レフでも、内蔵ストロボは大体28mm相当の画角までしか
対応できていませんね〜。
外付けのストロボでも殆どの物が24mm相当までではないかと思いますよ〜。
私もDA14mmF2.8は持っていますが、内蔵ストロボの使用は考えていません^^;
同じフィルター径のDA☆16-50mmであっても被写体までの距離や焦点距離に
よってはレンズの縁の部分にストロボの光が遮られてしまいます。
安く対応できそうな物は、kenkoの影取くんかと思いますが、内蔵ストロボで
影取くんよりも、外付けストロボに影取くんジャンボの組み合わせの方が
効果があるのではと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:9837250
1点
皆さん、様々なアイデアのご紹介、ありがとうございます。
FotoPusさんご紹介の「影とり」って、どんなものかなと、店頭で「影とり」を探してみました。お店には、たまたま「ジャンボ」のほうしかなかったのですが、思った以上にコンパクトで、面白そうだなぁと感じました。
ただ、C'mell に恋してさんにご紹介いただいたウェブサイトにも書かれているように、『鏡胴が回転するタイプのレンズ』では、使いにくいようですね。SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)はインナーフォーカスなので、大丈夫ですが、手持ちの他のレンズに適用しようとすることも想定すると、ちょっと躊躇してしまいます。
「影とり」の近くにおいてあったのが、ハクバさんのビルトインストロボディフューザー ペンタックス用。取り付けるカメラの種類によって、AタイプとBタイプ、サイズもS、M、Lとあるようです。ただ、このAタイプとBタイプ、どれも対応機種として、最新の機種の名前がないんですよね。これだけ細かく、メーカー、機種別に商品が配置されているので、やはり最適なものを選びたいのですが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/22/7776.html
書込番号:9837514
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
>やはり最適なものを選びたいのですが…。
基本的に28mm相当の画角を想定していると思いますので、21mm相当の
レンズに対する最適なディフーザーはないというのが、本当の所かも
しれないですね。
あと、参考までに、
>内蔵ストロボを使って、花と遠景を一緒に、横位置で撮影したところ、
はっきりとレンズ上部の形が、写真に影となって現れてしまいました。
この写真をUPしていただけないでしょうか?
書込番号:9837673
1点
実際の写真をお見せします。
蒲鉾型の影が見えちゃってますよね。
その場でプレビューして、トリミングしながら別のショットを試みてはみましたが…。
うまく影が、闇に隠れちゃえばいいんですけれどね(^-^);。
書込番号:9837747
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
早速UPして頂き感謝です!
恐らくフードを外しての撮影かと思いますが、ケラレでてますね。
内蔵ストロボで対応したいのであれば、やはりディフューザーを
試してみるしかなさそうですね。
内蔵ストロボ用のディフューザーを使用したサンプルを挙げてみます。
使用レンズはsigma18-50mmF2.8DCで現行モデルの1つ前の物です。
フィルター径は67mmで、フードなしでも撮影状況でケラレが起きます。
DA14mmとK-7での使用で上手くケラレを回避できるディフューザーが
あるか解りませんが、色々購入してTRYしてみるしか、ないでしょうね〜。
ハクバの物であれば、大きい物が一番DA14mmには良さそうかも・・・。
書込番号:9838461
![]()
2点
C'mell に恋してさん、作例ありがとうございます。
いやぁ、ディフューザーを使うと、嘘のように、影が消えちゃうんですね。
効果覿面で、びっくりです。
自分も、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:9838724
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
上手く使えば良いアクセサリーだと思います〜。
あと、光を拡散させているので、光量が落ちますので
少し注意して下さい〜!
書込番号:9838836
1点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
こちらのレンズをEOSのフルサイズ機で使用されてる方はいらっしゃいませんか?
正直CANONにも同じ14mmLがあるのでいないとは思うのですが、
14Lにはどうしても満足できないのです。
2点
肝心なことを忘れていました。
マウントアダプターを介して取り付けた場合、ケラレは生じますか?
書込番号:9606558
2点
ペンタックスのフィルムカメラにつけ、ファインダーを覗いたらはっきりケラレが見えましたじゃ。
EOSのフルサイズにつけても確実にケラレが出るじゃろ。
それ以前に、このレンズにゃ絞りリングがないからEOSじゃ絞り調節できんはずじゃよ。
書込番号:9606579
2点
DAだからフルサイズは周辺切られちゃうでしょう? 多分?APS−C専用でしたよね?
書込番号:9606618
2点
APS-C専用のDAレンズですからフルサイズでは厳しいと思いますよ。
サル&タヌキ さんが仰るように絞り輪の無いDAレンズでは絞りの調節が出来ませんしね。
書込番号:9606781
![]()
1点
すみません。レスが非常に遅くなりました。
返信したと思っていたのですが、投稿されていなかったようです。
投稿した後、調べていて分かったのですが、
FAJ・DAマウントは絞りリングがないらしいですね。
Aマウントでもミラーと干渉するレンズもあるようですし、
結局他社のレンズは遊びとして使うことにしました。
といってもCANONの広角単焦点がダメなのは変わらないですが。
当面シグマで我慢しようと思います。
それではありがとうございました。
書込番号:9668174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















