SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)ペンタックス
最安価格(税込):¥66,825
(前週比:±0
)
発売日:2004年 6月12日
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2007年2月2日 17:41 | |
| 0 | 9 | 2006年12月6日 09:22 | |
| 0 | 20 | 2006年11月8日 09:01 | |
| 0 | 12 | 2006年10月17日 23:25 | |
| 0 | 7 | 2006年11月2日 00:10 | |
| 1 | 29 | 2006年12月1日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
超広角が欲しくて12-24mmと14mmで悩んでいます。
目的はビル街や建造物の撮影です。たまに自然という感じです。
超広角故の四隅の流れは仕方がないとして、12-24mmと14mmでは
四隅の流れは目に見えて違う物なのでしょうか?
それとも、どちらも絞れば気にならない程度になりますか?
超広角を使用している方にお聞きしたいのですが、画質が多少劣っていても
単焦点よりズームの方がやはり使い回しは良いのでしょうか?
標準域の単焦点みたいに「足で稼ぐ」的な使い方が出来れば良いのですが…。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
実用上、12-24mmでもそんなに差が少ないようです^0^
扱いやすさからもズームかな。
周辺も安定してるようですよ。
より、フレア、ゴースト 逆光性能など
画質にこだわれば、単レンズですね。どちらも、持つ喜びはある良いレンズです。
書込番号:5914674
0点
私は…12〜45mmを最近買いました。
特に建物の撮影でしたら、多分…その場の状況(どの程度動きがとれるか)などが様々でしょうから、ワイド側に余裕のある12〜24mmは有利だと思います。
室内等ではF2.8は有利でしょうけど、ワイド側12mmも…室内でも有利でしょうし、暗さには…手ブレ補正も強い味方ですしね…。
私も…DA14mmも気になりましたけど、12〜24mmの方が無難かな?…と。
今は、12〜24mmを買って…とても気に入っております。
多分、見た目は…DA14mmの方が、格好良いかも???。
書込番号:5916155
0点
>私は…12〜45mmを最近買いました。
失礼、間違いでした。12〜24mmです。
書込番号:5916165
0点
早速の返信有り難う御座いますm(_ _)m
ニコカメさん
双方ともそんなに差はありませんか。
でもフレアや逆光性能ともなると単焦点に軍配が上がるんですねぇ。。
扱いやすさか画質で悩みますねぇ…(-_-;
abcdefzさん
F値自体は結局は絞り込むと思うのであまり気にはしていませんが、
広角12mmと14mmでは結構違いますよね。24mmにすれば通常スナップも
いけそうですし。
…デザインは14mmの方が好みなので余計に迷う事になってます。。
フォーカス時に長さが変わらないのも大きいです(-_-;
書込番号:5917082
0点
私もDA14mmF2.8かDA12-24mmF4か、非常に悩みました。私はこれまでに返事された皆様と違い、DA14を購入しました。その判断根拠はここのユーザーレビューにも記していますが、以下の通りです。
@F2.8とF4⇒F2.8の方が撮影領域が広い。
A最短撮影距離170mmと300mmの違いは大きい。
Bこの焦点域であれば、画角は足で調整可能。
C描写力はおそらく単焦点レンズの方が優れている。
Cは自分で撮り比べた訳ではなく、一般論で、本2レンズで正しいかは不明です。@ABは自分でいつも体感・実践・痛感しています。
DA14mm使用者として、ご質問点に答えます。
>超広角故の四隅の流れは仕方がないとして、・・・
>どちらも絞れば気にならない程度になりますか?
四隅の流れは、気にした事ありません。開放F値で使用する機会は少ないですが、FA20mmF2.8の場合、F2.8とF3.2で描写の締まり具合が結構違いますが、DA14mmではF2.8でも締まった描写です。たまに締まりのない(解像感の低い)絵ができますが、その理由は判っていません。
>単焦点よりズームの方がやはり使い回しは良いのでしょうか?
これは事実と思います。特に登山に持って行く場合、交換レンズを入れるスペースがなかったり、気温や足場などの関係でレンズ交換自体が躊躇われる事が多々あります。また、容易には移動できない事が多いので、画角をその場で調整できるズームば重宝するはずです。
>「足で稼ぐ」的な使い方が出来れば良いのですが…。
広角側の方がこれは容易で、標準や望遠の方が大変です。私はDA14mmF2.8、FA20mmF2.8、FA28mmF2.8を持ち歩く事が多いですが、足での画角調整は容易です。建物や空間を撮影する場合、切取り撮影以外では、DA14mmだけで済ませることが多いです。
私のブログでは次の頁にDA14mmの作例があります。よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1710175.html?p=1&t=2
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1712397.html?p=1&t=2
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1916126.html?p=2&t=2
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/2485410.html?p=1&t=2
結論は次の通りです。
(A)撮影環境による。
(B)持っている他のレンズによる。
書込番号:5917826
2点
レンズの埃様、度々…。
>フォーカス時に長さが変わらないのも大きいです
一応…念のため。
12〜24mmもインナーフォーカスですので、ピント調整時にレンズの全長は変わりません。ズーミング時も…それ程変化しないですよ?。実物に触れてみる事をお勧めします。
ちなみに、12〜24と16〜45は見た目が似ていますが、造りは12〜24の方が断然良いですよ。
書込番号:5918715
0点
ATAKE-DS&K100Dさん
作例、拝見させて頂きました。やはり14mmは建造物を撮ると
パースが付いて楽しそうなレンズですね。
只、20mmで撮られた写真を見ると意外に広く写っている事に
気付きました。所有の21mmでも頑張ればいけるかな?と思ったりも。
昨日、実物を触ってきまして「足で稼ぐ」を体験してきた所、
単焦点でもあまり困らない程度でした。
仰る通りに最短撮影距離170mmと300mmの違いは結構大きかったです。
安い買い物では無いので、もう少し吟味といった感じです(^^;
abcdefzさん
ご指摘の通りです、ハイm(_ _)m
実物を触ってきまして、フォーカスしたら伸びませんでしたので
IFと気付きました(^^;)でも14mmと比べるとちょっと大きいですね。
12-24mmと16-45mmは確かに似てましたが12-24のフードの大きさが
良い感じです。只、大きさ故にカメラバッグへの収納を考えないと…。
書込番号:5920560
0点
使用頻度、使い易さ等を考えて色々触って見た結果、16-45mmにしました。
広角16mmでも自分的には使いやすい画角でしたし、写りも良く、
使い易さ・コストパフォーマンスも良いので決めました。
沢山アドバイス戴き有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:5953089
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
この度、K10Dを無事に発売開始日購入できたのは良かったのですが、
このレンズを試してみたところ、ピントは合っているはずなのに妙に像が甘いことがしばしばありましたので、
ユーザー諸氏に少し見て頂き、ご意見を伺えたらと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=2ksgbJdCLq
光量が十分ある時はそれ程気にならないのですが、室内や曇天のように、
光がパッとしない状況や、特に絞り開放では、ソフトフィルターをかけたように、
モヤッとしています。
本日最寄りのビックカメラにて、展示してあった同レンズ2本とK10Dで
店内を撮影して店員さんと検証したのですが、程度の差はありましたが、やはり光源付近には
弱いフレアのような、ソフトフォーカスにしたような描写の甘い部分が確認できました。
以前、EOS30DとトキナーAT−X124を使っていたときは、特に気が付かなかったのを思い出し、
DA12−24mmをK10Dに付けて試させて貰ったところ、こちらでは
全く同じものを撮っても、そういった症状は確認できませんでした。
ズームよりこちらの単焦点の方を、評価されている方が多いと思いますが、
シャープさといった観点からはどう思われていらっしゃいますか?
描写力はシャープさだけでは評価しきれないことを承知した上でお尋ねします。
私の所有している個体は正常でしょうか? それともハズレでしょうか?
0点
トキナーAT-X124の「F4」と比べると
このレンズの開放「F2.8」は、極端に被写界深度が浅くなりますからねぇ。
書込番号:5717864
0点
このレンズは持っていませんが、14mm F2.8 単焦点としては、
各F値からみても、まあ、正常かと思いますよ。
室内は、三脚でしっかり固定して、歪曲が目立たないアングルで、
撮った方が良いかもしれませんね。
書込番号:5718461
0点
あっ、そうそう、一言抜けました。室内のは絞り込んで。(F8〜11位)
ちなみに、↓は8Mピクセル機の Canon 30D+SIGMA 14mm F2.8 EX HSMです。
http://www.imagegateway.net/a?i=wDJlZYzDqr
書込番号:5718500
0点
こんばんわ〜。
F8まで絞ってるにしてはちょっと甘い感じですけど....
左下の流れも気になるし...
フレアっぽいのは、許せます。(^_^
書込番号:5718758
0点
んんっー 1枚目下部、ご近所?の方々のクルマのナンバーが識別できちゃう
解像感は出ているようですが、大丈夫でしょうか? モザイクかけたほうがよくないかな?
書込番号:5718834
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
ご忠告いただき、ありがとうございます。取り急ぎサンプル画像は撤去いたしました。
不適切な画像に対する認識が甘かったです。
GLAND BLUEさんの言われることを考え直してみましたが、同じ絞り開放でも
単焦点のF2.8とズームのF4とでは、被写界深度が大きく異なることを考慮に入れて、
もっと適切な実験をしてみます。1/20秒でSRをONにしていたので、よもやと思いましたが
手振れの可能性も否定できませんね。何枚か撮った中で一番まともなものを選んではあったのですが。
AT-X124のシャープさにすっかり慣れすぎていたようです。同時に試し撮りしていたのも、
FA三姉妹でしたし…。同格に扱えるレンズではなかったかな?
質問しておいて、一方的に停止させて申し訳ありませんでした。
書込番号:5719272
0点
NCC1701-Aさん
こんばんは。
写真を拝見しましたが、ガラス戸の網目から、リモコンのボタンまで認識できますので、
特に問題があるとも思えませんね。
レンズの個性もありますから。
「フィルムライク」といわれる画作りが
ぼんやりした印象を与えているのかもしれませんね。
こちらの記事に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5184.html
「たとえば輪郭補正もより高度な処理を行なえるようになっています。エッジ処理で、輪郭部の断ち落とし部が太く見えず、細くなったことでスッキリとした見えになっているかもしれません」
と言っているように、いままでのデジカメとはエッジの立ち方など違うようです。
また、室内や曇り空で絞りが開いて被写界深度が浅くなり、
広角特有のパンフォーカスな感じが後退しているということもあるのではないでしょうか。
書込番号:5719532
0点
パラダイスの怪人さん、皆さんありがとうございます。
有識者諸氏のご意見により、正常であるという結論が有力になり一安心です。
AT-X124 だと、絞り開放でも十分解像していたので、三脚がない場合でも室内撮りが
スムーズに行えていた分、ちょっと???という感じでした。
しかし風景を撮る場合は、DA14mm の持つ味の方が遥かに好きですので(フィルムライク?)、
これで撮影に専念できます。
風景撮りって、あまりに解像感がありすぎても空気感が出なくなるものなのでしょかね?
書込番号:5720824
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...ふういいながら、やっとこのレンズまでまいりました。
明日 会津方面に団体旅行なのですが、バス二台80名程の人数。
持っていくレンズで悩んでいます所有機、K100DとDLにDs2の内二台を。
このレンズの他はFA24、28、35、50にFAlimited31、43、77DA21、40を持ってます。
ズームはキットの18〜55と 28〜70 80〜300くらい(重くてヤダ)
対象は二号車の38名の車内・他のスナップに全員は宴会くらいかと。記念写真は業者まかせ
二号車の責任者みたいです。
まさか全部は無理なので五本くらいで済ませたいです、14は動作確認しただけ・・・未経験と同じですし(・_・?)ハテ困りました。
並べて見てたら益々パニックです、教えてください。m(__)m
0点
28-70は☆レンズでしょうか?
もしそうなら1台には☆28-70oをつけっ放しにしてもう1台には14o、24o、77oの☆28-70oで対応出来ない焦点距離のレンズを状況に応じて交換します。
もう1本は明るい31oを宴会用に使うのはいかがでしょうか。
書込番号:5571232
0点
⇒さん 有難うございます。
28〜70は☆です。
最初に御指導いただきましたかたの御指導に従おうと決めていました。
本当にパニクって全部をカメラ用のリュックに入れ背負ってみました、とても重くて大変そうです。ため息ついてました
御指導感謝いたします、風景とか撮りたいのに。引率で多分無理でしょう、半分仕事みたいなものなので。
明日は七時発なので・これで今日は早く寝れそうです。
本当に有難うございましたm(__)mm(__)mm(__)m
今日当家に生後一ヶ月の柴犬が来ました、これがなかなか写真を撮らしてくれません。
この件は改めまして板をたて御指導仰ぎたく存じます。
ではでは
ε=ε=ε=┏( ;・_・)┛ダッダッダダーーー
書込番号:5571306
0点
相変わらずうらやましいラインアップで♪
私なら最強のコンビFA31Limiと77Limi、
「くりくり」と「とろとろ」で。
ボディは1台でもいいと思いますけど
2台なら、手ぶれ補正のK100DとファインダーのDSに
ボディキャップ代わりにDA40とDA21をつけて♪
買ったばかりのお試しにDA14で紅葉を(^^v ぶぃ
☆28−70は重いのがちと難点かと。
書込番号:5571311
0点
冉爺ちゃんさん、こんばんは!
いろいろ持って行かれても、団体旅行だと移動が忙しく、レンズ交換しながらじっくり撮るのは難しいのでは?(車中でのアルコールは?)
>記念写真は業者まかせ
とのことですので、スナップ&風景(鶴ヶ城、磐梯山、猪苗代湖、小原庄助さんの風呂も?)が中心になると思います。
なので、DA14またはDA21のどちらか1本でよろしいかと思います。
28-70ズームが無難な感じもしますが、バスの社内ではもう少し広角が欲しい感じがします。
宴会でもご使用ということなら、小さくてフードがレンズの防護にもなるDA21の方が、壊しにくそうでいいかも。
望遠側がご心配ならば、プラスFA77の計2本でいかがですか?
書込番号:5571338
0点
パラダイスの怪人さん
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
有り難う御座います。
去年は同じ構成で青森へ、カメラもってたの自分だけのような。
FZ30とLX1 でしたが、あまりいい写真撮れませんでした。
お酒は車内でもでますが、かなり静にです。
自分は大酒のみでしたが孫ができましてから六年ほどやすんでいます。 まだ飲めますけど
買ったリュック下の段に六本、上の段に本体と4本はいるスペースがあります。
LX2もってますが今年はもって行きません、銀塩のMZ-3をどうしようか少し迷っています。
☆24のフードが大きいので、おいて行こうかと思います。
寝るはずでしたのに、はてさて・・・お天気もどうかなぁ
お二方の御指導感謝です。
書込番号:5571642
0点
私も先日、団体旅行で、DS+シグマ17−70mmとK100D+50−200mm。
おまけはDA14mmとDA10−17mm。
それから、コンデジ用の超小型三脚と超小型軽量の一脚(ベルボンUltra Stick 50)を持っていきました。
中々良い組み合わせでしたよ。
書込番号:5571699
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
去年の恐山・十和田湖・奥入瀬の紅葉全然だめでしたね、今年はとても良さそうですね。
いってみたいです
昨日蔵王(宮城)は5センチも雪が降ったようで、最後の(紅葉)お出かけになりそうです。
来月は北海道ですがカメラより食べ物になりますか(・_・")?
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:5571700
0点
シャンプーハットAさん 有り難う御座います
一脚(ベルボンUltra Stick 50)同じ物ありました、あやうく忘れて行くところでした。
一脚としてではなく、杖にしようかなと。感謝
昨日☆80-200届いたので練習していました、重すぎて今回望遠はパスです。 撮れる自信もありませんし
シグマ17−70mmはキャノン用もっていますが、今回は(これからも)ペンタでお出かけ。
添乗員にα100に18-200持たせようかなぁ、今ふと考えました。
いつも帰ってくると自分が全然写っていないもので、悩んでいる楽しみ。
そろそろ日付が変わります、これからの準備です。
Upできるようなの一枚でも・・・むりかぁ(・_・)......ン?
皆様に感謝です(・_・)(._.)
書込番号:5571807
0点
カメラ2台なら、一台はMZ−3でいかが(^^/
同じレンズで、違う画角が楽しめますよ。
私も☆80−200は一脚でもなければもてません(^^ゞ
おやすみなさい♪
書込番号:5571860
0点
パラダイスの怪人さん 遅くなりました(・_・)(._.)
三台で行ってきました、istDS2 K100D MZ-3です。
DS2とK100Dは全滅、8割方添乗員。
MZ-3は自分で☆24を使いまして、写っていればいいかも。
(x_x;)シュン
(・_・)(._.)です
デジ一三台ほどキャノンでした、コンデジはそこそこみました。
どこにも写真屋さんいませんでした (;^_^
書込番号:5578235
0点
>冉爺ちゃんさん
おはようございます。
雄大な自然を満喫されたようですね♪
それから、FISH-EYE10-17mmのご購入、おめでとうございます!
書込番号:5578505
0点
冉爺ちゃんさん
お帰りなさい。
会津は紅葉はいかがでしたか。
磐梯山はむかしスキーで行きました。
懐かしいですね。
写真拝見いたしました。
ISO1600のままの写真もあるようで、
私も戻し忘れはよくやります(^^ゞ
書込番号:5579335
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん 有り難う御座いますデス
一日目曇りで翌日は雨でした、山頂からやや終わり。
帰路快晴でした、少しがっかり。
FISH-EYE10-17mm購入、身の程知らずとお笑いください。
K10Dの発売延期がわるいのです、待ちきれずレンズ集めに。
m(__)m
書込番号:5582668
0点
パラダイスの怪人さん どーもデス
行ってまいりました、何とか無事に帰ってまいりました。
磐梯山の紅葉はすこし終わり加減、とても寒かったです。
ISO1600のままの写真もあるようで
曇りと雨室内も結構ありましたので、添乗員にはできそうもないので自分でやったのだと。
集合写真ほとんど使えないかもです(x_x;)シュン
落ち込んでいます、MZ-3だけが頼みの綱。
さて 気持ちを入れ替えて、頑張ります。
これからも御指導宜しくですm(__)m
〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ
書込番号:5582706
0点
はじめまして。
紅葉、拝見させていただきました。
僕も早くいきたいなぁ〜。
写真をみて気がついたのですが、ドット抜けしているような・・・。
気づいていらっしゃったら失礼・・・。
書込番号:5603031
0点
SMX25さん 初めまして、で有難うございます
ドット抜け・・・(?_?)、気付きませんでした。
初心者なので等倍とかはできるだけ見ないようにしてます、まぁいいかぁみたいなかんじで。
後で確認してみます、感謝いたします。保証きくのかなぁ(・_・?)ハテ
パラダイスの怪人さん MZ-3(⌒^⌒)bうふっ・・・でした。
家で二三枚撮ったのがダメでしたが、他は全部OKでした。
集合写真もこっちが写ってましたので、なんとかクリアできました。
有難うございました。
帰ってきましてMZ-SとZ-1pゲットしました。。
のこるは☆85mm1.4のみo( ̄へ ̄o)ガンバ
誰も見ていないかぁ・・・
書込番号:5608319
0点
みてますよ(^^/
>MZ-SとZ-1pゲットしました
Z−1pだとパワーズームのすべてが楽しめますね。
一体どこまで行くんでしょう♪
次は☆85ですか・・・
余計なお世話ですがどこにしまってるんだろうと
心配になってしまいました(^^ゞ
書込番号:5608431
0点
パラダイスの怪人さん m(__)m
自分でもそろそろストップかなぁなどと、後もう少しだけ。
明日には☆85mmが届くと思います、p(。・_;。)qガンバルッ
居場所が狭くなってしまい防湿庫、もう一台必要みたいです。
四日の日結婚式にD80でいったら、なんとプロのかたがペンタで武装してました。
☆レンズも二本みました、LXかなんかだと。テープでそちこち補修してましたけど。
早くK10Dがこないと止みそうにありません(^。^;)フウ
仮住まいのほうに現状と、自宅の最後の秋を二枚ほど。
勉強しますm(__)m
書込番号:5611580
0点
こんにちは
ご自宅の様子拝見しました。
本も食器も追い出して、これじゃまた娘さんに怒られますね♪
私もK10Dが延期になったおかげで
オールドレンズが7本も増えてしまい、いまだに増殖中です(^^vぶぃ
こちらはリーズナブルでお財布にやさしいのですが・・・
あ、これ軽く聞き流してくださいね、
オールドの沼にまではまると本当に怒られますよ(^^ゞ
LXはプロがよく使ってました。
私の親父も田舎の写真屋でしたが、外撮りにはもっぱらLXでしたね。
ペンタさんには早くLXのようなカメラをもう一度出して欲しいと思っています。
K10Dで一歩近づいたように感じています♪
MZ−Sも最近ヤフオクで箱つき新同がでていたので
軽く入札しましたが、敗退しました(^^;
ドット抜けは私にはよくわかりませんでした。
ご心配ならペンタに持ち込むと調整して消してくれると思います。
書込番号:5612633
0点
パラダイスの怪人さん お詫びです
ヤフオクの箱入りは自分が手に入れました、すみませんでした。
☆85mmの落札に三度失敗し、そのへん手当たり次第に・・・
やっと手に入れました。
毎日ヤフオク見てます。(オールド中心に)マップにフジヤと三宝見てるだけにしています。
オールド沼には腕を磨いてから、と(無理かなぁ)純正にこだわり現在22本。
フォクトレンダー APO90SL PKとM(キャノン用にと)
ドット抜け気にしていません、その前にまともな写真をと(これも無理かなぁ)
引き続き御指導宜しくデス
m(._.)m
書込番号:5614992
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
つまらない質問で申し訳ないんですけど、
先日、私もこのレンズを買ったところ、下面にベトナム組み立てとありました。
このレンズは、発売当初から、つまり皆さんがお持ちのものも全てベトナム製なんですか?
それとも途中で変更になって、初期の物には日本製もあるのでしょうか?
別にだからどうという程でもないんですけど、素朴な疑問です。
0点
比較的新しいDA&DFAレンズからそうだったと認識しています。(FAJもかな?)
書込番号:5543116
0点
このレンズではありませんが、ワタシの愛用している40mm「姫」もベトナム製ですね。
珍しいと思われるのでmade in Portugalなんてのないかな?
いえね、別に意味はありませんがPortugalって行ってみたいキョーミのある国なんですよ♪
(脱線)
書込番号:5543136
0点
こんなプレスリリースがありました。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200604.html
大分前(10年以上前?)からヴェトナム工場はあったようですね。
コストダウンが至上命題の一つとなった今、海外でのレンズ生産はやむを得ないのかも。
書込番号:5543378
0点
>珍しいと思われるのでmade in Portugalなんてのないかな?
Leicaが一時期ポルトガルに工場を持ってましたよ。
書込番号:5543571
0点
DA21,DA12-24,DA18-55,DFA100,FAJ75-300もベトナム製ですね。
DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃるように、比較的新しいものはそのようですよ。
書込番号:5543639
0点
ライカL・Mどっちのレンズ作ってたんでしょね?
いや、イカンイカン! 発作が起こりそう♪
書込番号:5543725
0点
>ライカL・Mどっちのレンズ作ってたんでしょね?
LEICA R3のボディですね。
中古だと(中古しかないですが)かな〜り安価ですよ。V(^-^)
書込番号:5543775
0点
R3ですか。こりゃまた随分古いボディで。
Portugalといえば、レンズに関してもそれなりに歴史のあるお国だと聞いております。また緯度が高いので光の加減もちがうのかしらン?
レンズ作りの発想もなかなかユニークだったとかってウワサも耳にしていますが?
具体的になんか有名なレンズなどあるんでしょうか?
書込番号:5543799
0点
?????
もしかしてPortugalとHolland勘違いしてるかな?
確か、鎖国時代の日本との交易していた国であるのは間違い無いと思うのですが。。。(汗)
書込番号:5543822
0点
ベトナム製造の事情はよくわかりました。ありがとうございます。
月並みさんから紹介があった記事も、へぇーという感じですが、そうなんですねぇ。
私は一部のセットレンズなんかだけをベトナムで製造していると想像してたので、
単焦点や姫三姉妹もそうだとは、考えていませんでした。
本家三姉妹などは、もう製造していないのでしょうかね?
マリンスノウさん、
ポルトガルの緯度は関東・東北くらいですから、緯度だけから察するに、オランダのお話なんでしょうか?
オランダの会社っていうと、フィリップスしか思い浮かばないなぁ。
書込番号:5544409
0点
>もしかしてPortugalとHolland勘違いしてるかな?
の ようですね。(^^;;
オランダのレンズメーカとしては、
「オールドデルフト」がありますね。
わたしの知るかぎりオランダ唯一のレンズメーカです。
スイス製一眼レフの「アルパ」用やライカLマウント用のレンズを(コンタックスや大判用もあるらしい)出してますが、非常にレアなようです。(わたしは現物は見たことありません。 銀座辺りの中古屋なら見られるかも。)
ちなみに、
ガラスを意味するビイドロはポルトガル語ですが、レンズはオランダ語です。
書込番号:5545728
0点
takeさんの博学にはいつも頭が下がります。ワタシなんか薄学なもんで。
ガリレオ・ガリレイが作った望遠鏡はHolland製だったとか?
ロマンを感じるのはワタシだけでしょうか?(元天体少年)
<脱線>
書込番号:5546445
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
以前から広角レンズが欲しくてDA12-24とDA14を候補に
悩んでいたんですけど、DA14を買いました。
ファインダーから眺めると流石にかなり広く撮れますね。
今週末にコスモスを取りに行くに間に合ってよかったです^^
所で質問なんですけど
CP-Lフィルターってやっぱり必要ですか?
0点
kakiflyさん、ご購入おめでとうございます。
>CP-Lフィルターってやっぱり必要ですか?
絶対必要というものではないですが、いずれ欲しくなると思いますよ。
ご存知だとは思いますが、同梱のDAレンズ使用説明書P24に載っているフィルターの新・旧タイプによるケラレへの適合表は必見かと思います。
77mm径のC−PLフィルターだと、ちょっとビックリするような高額ですが、超広角レンズを持っているとどうしても空や海や草原など撮りたくなるので、持っておいておかれた方がより撮影を楽しめると思います。
書込番号:5530348
0点
kakiflyさん
ご購入おめでとう御座います。
kakiflyさんや皆さんが、
どんどん購入されて来ているので、
私も、購入しなければならない
使命感に駆られてきました♪。
書込番号:5534463
0点
私はDA12-24ですが、先日山に行ったときはC-PLをはずしました。
十分空は青く撮れるし、とりあえずは必要ないかなと思いました。
あと、自分がC-PLに慣れていないということもあるんですが、C-PLは
利かせ方が難しいです。
C-PLで失敗するよりは・・・・・と言う意味もあってはずしてしまいました。
書込番号:5534909
0点
靄っていて、空の色が薄い水色の時には、私も好んで使いますが、
澄み切っていて十分青空の時に使うと、雲などに不自然なメリハリが付いて、油絵みたいになりますね。
地上の被写体に十分な光量がある時も、相対的に空が暗くなりすぎて、宇宙みたいな色になってしまうので要注意でしょうか。
日本で、しかも秋ならそれ程心配する必要もないかもしれません。
結論として、使うか使わないかは場合によりけりですが、必需品だと思います。
書込番号:5542720
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、ラピッドさん
buebueさん、NCC1701-Aさん
お返事有難う御座います。
そろそろ紅葉のシーズンとなってきたので
CP-Lフィルターの値段見るついでに量販店へ
行ってみたら、みなさんの言う通り
結構高い値段しますね。^^;
担当の方に聞いて見たら、慣れるしかないと
言うことだったので、思い切ってCP-Lフィルターを
買ってきました。
同じ場所でCP-Lありとなしを取り比べみます。
P.S.このレンズを使っていると更に広角レンズが欲しくなりますね。
10-20とか12-24とか・・K100Dを買って少しずつレンズを
揃えるのも楽しみの一部です。
書込番号:5594000
0点
C-PLフィルターは結構面白いです。
といっても、効果を最大にするとちょっとやり過ぎかなぁと思います。ほどほどがいいでしょう。
このレンズにC-PLフィルターをつけてテストしてみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/vitz8298/lst?.dir=/4cd5&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5594179
0点
かずぃさん
早速のお返事有難う御座います。
色々参考になりますね。^^;
今度、紅葉の京都へ行って沢山撮ってきますよ〜
書込番号:5594406
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
改めてこのレンズの逆光性能を再検証してみましたが、
以前にテスト撮影した時と同じで可成り優秀でした。
http://delsole.exblog.jp/4665681#4665681_1
昨年の11月に写した逆光気味写真もご参考までに。
http://delsole.exblog.jp/3107692#3107692_1
0点
いきなり話しかける失礼をお許し頂きたい。もし差し支えなければ、教えて頂けないだろうか?
まず素晴らしいサンプル画像に感謝したいが、これはレンズ・プロテクターを装着しておられるのかな?
それと、夜景などの点光源によるゴーストはいかがなものだろうか?
お時間があれば、是非検証してはもらえんだろうか?
書込番号:5502257
0点
はじめまして。別の話題のところからこちらのことをお聞きして、やってまいりました。
あら? でも、別の方が同じような事をお尋ねになっていらっしゃるのね。
私も是非お聞きしたいわ。夜景やスポットライトなんかがある室内でこのレンズを使うと、どんな風に写るのかしら? ゴーストっていうんですの? フレアだったかしら。
あと、DA12-24mmF4 ED AL[IF]っていうズームはお使いになっていらっしゃらないかしら?
もしご存じなら、こちらのレンズのこともお聞きしたいのだけれど。
初めてなのに色々お尋ねしてごめんなさいね。お気を悪くしないでね。
書込番号:5502885
0点
このレンズを使った夜景の写真をアルバムに無修正で公開しています。
同じような写真ばかりですが、絞りを1段ずつ絞って何度も写していますので、絞り値による描写の違いがわかると思います。
よろしければ参考にどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/vitz8298/lst?.dir=/5e6d&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5503065
0点
沖田 十三さん 望楼さん 注目して頂いてありがとうございます。
まず、手持ちの全てのレンズにMCプロテクターを装着しております。それと
夜景やスポットライトなんかがある室内や点光源によるゴーストやフレアとか
についても、御希望通り折を見て検証してみますので暫くお待ち下さい。
DA12-24mmF4 ED AL[IF]も使っておりますので、取り敢えず宜しければ
我がブログ部隊の絵も参考にして下さい。http://delsole.exblog.jp/i16
書込番号:5503193
0点
そうか、このレンズはDAなんで一般的なフィルターの装着が可能なんですね。
DA12-24(Tokinaとほぼ同じ)のサンプルも拝見させて頂きましたが、イイですね〜 ^^
さすがSMCだからでしょうか・・・
単14mmでは、他社マウントですが、SIGMAを使っていますが、
解像感・近接性能・歪曲収差に関しては優秀なものの、逆光性能は負けますね。
<いじわるチェック>
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=858138&un=59775
<拙い夜景サンプル>
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o9JCfJdCLq
書込番号:5503647
0点
ズッコケさん
う〜ん・・・
素晴らしい!!。
かな〜り良さ下ですよね!?
購入決定で〜す♪。
レンズキットの板で、言わせて頂いたのですが、
私個人的な、このレンズの用途は、
風景が圧倒的に多いと思うんですよ!。
風景なら、太陽の映り込みが心配だったので・・・。
だから、ど〜しても逆光時での性能が
知りたかった次第です♪。
色々、有り難う御座いました。
休日になったら、フジヤカメラに
行って見様と思います♪。
書込番号:5503750
0点
皆様、おはようございます。
ズッコケさん、お写真拝見いたしましたわ。素晴らしいですわね。
私、逆光のススキのお写真や阿蘇山のお写真に感動いたしました。
空気が写っているって言うのかしら、まるでその場に居るようでしたわ。
ただ、ごめんなさい。ズームでお撮りになったものは、私にはちょっと。
でも私、この14mmは是非購入しようと思いましたの。本当にありがとう。
書込番号:5504980
0点
望楼さん お褒めのお言葉ありがとうございます。
本気で撮れる広角系をお求めでしたら、やはりズームより単焦点の14mmf2.8をお薦めします。
このレンズの良さを知ってからはDA12-24mmf4は利便性以外の用途ではあまり使わなくなりました。
書込番号:5505511
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
返信遅れてすいません。
気が付くのが、遅れました<(_ _)>。
ペンタの14mmに行く事にします♪
有り難う御座いました。
書込番号:5506871
0点
ラピッドさん
そうですか。このレンズを逝っちゃいますか・・・
で、SD14も逝っちゃうのですよね。(^^ゞ
書込番号:5506938
0点
ラピッドさん うっかりして返信を忘れておりました。
フジヤカメラで14mmf2.8をお買い上げですね、お役に立てて良かったデス。
書込番号:5507004
0点
ズッコケさん、かずぃさん
本当に素晴らしいサンプルの数々ありがとうございます。
つい先日、このレンズを購入したのですが、天気に恵まれないのと時間がないので、どうも試写する機会がなく、ものすごくストレスフルな日々を過ごしておりました。
お二人の貴重なサンプルを拝見してこのレンズを買ったことを後悔しないとともに、どんどん活用していくことを心に誓いました。
あと、個人的にはズームでは得ることのできない近接性能にも惹かれました。
書込番号:5508313
0点
月並みさん ご購入おめでとうございます。
拙いサンプルが多少でもお役に立てて幸いです。
このレンズは悪天のときは近接能力を生かして部屋の中の物撮りしても
結構楽しめますので、思いっきり撮りまくりストレスを解消してください。
書込番号:5509353
0点
かずぃさん
>SD14も逝っちゃうのですよね
あっ!
いや、その〜・・・
最近S5proの方がいいかなぁ〜なんて
思っています。
どうなるか、解りませんが・・・(笑)。
でも、この14mmは購入するつもりで、
休日にフジヤカメラに行きます♪。
書込番号:5509531
0点
ラピッドさん SD14かS5Proに逝かれた折りはサンプルお願いしておきます。
書込番号:5509669
1点
えっ!?
ズッコケさんも、この2機種に興味あるんですか?
書込番号:5509910
0点
ラピッドさん シグマのFoveonセンサーとフジのハニカム素子に興味があります。
書込番号:5509947
0点
山登りとかされるのであればDA12-24がお勧めなんですけど・・・・。
レンズいっぱい持っていってもOKということならDA14mmはとてもいいですね。
私はせめて広角側は一本で済ませたいのでDA12-24にしました。
逆光性能とかは14mmのほうが優秀ですね。
書込番号:5510349
0点
buebueさん
遅れてすいません
私、山歩きはしますよぉ〜!。
本格的ではないですが・・・(笑)。
でも、カメラには何時も31mmが付きっぱなしです♪。
いいですよ〜!。
31mm Limi♪
開放でも十二分に使えて、5.6位に絞った時なんか、
ただ単にシャープなだけでなく、クリアの中に
シャープさが混在します!。
書込番号:5515956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











