SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)ペンタックス
最安価格(税込):¥66,825
(前週比:±0
)
発売日:2004年 6月12日
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年9月13日 12:11 | |
| 0 | 1 | 2005年11月21日 08:53 | |
| 0 | 5 | 2005年10月13日 21:15 | |
| 0 | 11 | 2005年8月10日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2005年3月25日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2004年11月22日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
*istDS用の次のレンズとして、候補にあげていたのですが、
散々悩んだ挙句、このレンズの購入を見送ることにしました。
先へ行って、また欲しくなるかもしれませんが・・・
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) が
50K以下で買えることがわかりました。
それに比べ、このレンズは20K以上も高いのです。
最短撮影距離も最大撮影倍率も
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) の方が
勝っているのに、
デジタル画角しか対応していないのに、
明るさだけでこれほど高いのかと、改めて認識しました。
早く、中古で安いものが出てこないかな????
0点
14oF2.8で最短撮影距離17センチは中々良い性能ではないかと思います。
ただ、性能的に値段と比例しているかは判断が出来ません。
それにしても、フィルター径77oに対しては、大きなフードですね。
書込番号:4768489
0点
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDは持っていませんが、DA 12-24mmF4EDALとこのDA 14mmF2.8を持っています。最短撮影距離や最大撮影倍率だけでは推し量れない魚眼にはない超広角の良さがあると思っていますが、単焦点はあまり売れないようなので割高なのではないでしょうか。
書込番号:4768665
0点
一緒に夜空眺めようさん 、C5byCarlsonさん 、返信ありがとうございます。
このレンズの最大撮影倍率が0.19倍
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(IF) は
0.39倍。たぶん望遠端17mmでしょう。
それで、広角端10mmでも単純計算では、
0.39倍÷1.7≒0.23倍
超広角レンズの醍醐味は、画角の広さと遠近感。
EF10−22mmやシグマの12−24mmなどと比べて、
この、圧倒的に近寄れるレンズの面白さは、際立っていると思いますよ。
DA14mmも、DA10−17mmもですが・・・
本当に悩ましいレンズです。もと安くならないかなぁ!?
書込番号:4769016
0点
どうしても広角側では歪みが出ますから大抵はその歪みを補正するのが標準的ですけれども歪みを取らないからこそ光学的には無理がなく安く上がるのではないかとも思います。たしかF17-28魚の目はそのようなコンセプトだったと書籍で読んだことがありますが。
単純に焦点距離だけでなく歪みを補正したものを使うかその歪みを生かすかによって変わってくると思います。個人的には歪まないほうが仕事に使うので・・・もちろん魚の目は魚の目でとても面白いとは思うのですが。
しかしAF中はピントリングが動かないこのレンズのインナーフォーカスはなかなか滑らかで手になじむと思いますよ。そういった作りの良さもこのレンズの特徴だと思います。
参考までに
追伸
マップカメラに今結構中古が出ています。値段的には新品ー1万といったところですが。他のところでも結構中古でも見かけるようになって来ましたね。
書込番号:4769023
0点
DSボーイさん 、返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
わたしはEOS用で一通りの焦点域をラインナップしてしまったので、
新たに、*istDSの購入に際しては、ペンタックスでなければ他には無い、
変わったレンズ、面白いレンズということに
にこだわりたいと思っていました。
その意味で、この2本はどちらも魅力的なレンズですよ。
2本同時に買えるだけの資金の工面ができればよいのですがねぇ・・・・
書込番号:4769151
0点
私はSIGMA 12-24mm f4.5-5.6 EX DG ASPHERL HSMを
フルサイズで使っていますが、最短撮影距離には不満を
感じます。
SIGMAの15mmを使うと病みつきになってしまいます。
魚眼で最短撮影距離が15cmですから。
高いと感じるレンズですが、
良いと思ったものは正直にいっちゃいましょう!
無理してでも、精神衛生上良いですよ!
楽になりますよ。v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
書込番号:4769219
0点
シャンプーハットAさん
こんばんは
DA14もいいんですけど
>ペンタックスでなければ他には無い、変わったレンズ、面白いレンズ
といえば、やっぱり魚の目ズームをおいて他にはないと思います。(他には、ペンタックスにはパンケーキの「姫」や変な焦点距離で「とろとろ」の3姉妹もありますが・・・)
先代もこの魚の目ズームもペンタックスのカリスマ設計者の平川純氏の手になるものですが、こんなレンズを設計する人も人なら、それを製品化するペンタックスの首脳陣もマニア心をくすぐると言うか、2強にはないスタンスに、商売上の心配はしつつも2強の後を追うにはこのぐらいのニッチさがなければと思ったりしているところです。
幸い、私は親の遺言でレンズは中古しか買うなといわれていますので(嘘ですけど)、今は50の手習いで標準域レンズで修行のやり直しをしていますので、何とか踏みとどまっています。
確か、先代の魚の目ズームもお持ちかと思いましたが、変わったレンズの真骨頂の魚の目ズーム、ぜひ逝っちゃってはいかがでしょうか。(^^ゞ
書込番号:4769335
0点
パラダイスの怪人さん 、*istDS購入に際しては、
レンズともども背中を押して頂き、ありがとうございました。
その後DS用のレンズも、中古あさりしたため既に10本を超え、
その勢いで、フィルムのカメラも在庫処分品を格安で仕入れてしまいました。
もうこれ以上は、手出ししないつもりだったのに、また魅力的なレンズが出てきてしまいました。
このDA14mmF2.8は、他のメーカーの14mmに比べ、
とても軽いし、接近できるし、更にとても安いですよ。
だけど、DA10−17mmの方がもっと魅力的なんですね。
一緒に夜空眺めようさん 、
私も、シグマの8mm、15mm、ペンタの17−28mmの魚眼を使っていますが、
シグマの15mmを1.6倍画角でマクロ的に使ってやるととても面白いですね。
これをペンタの17−28mmでやろうとしても出来ません。
そこへ、今度は接近能力を高めた10−17mmの登場。
以前他のレンズの書き込みで、「私は暫く新しい魚眼には手を出さない」と書き込んだのですが、
前言撤回します。DA14mmよりもDA10−17mmを先に
注文してしまいました。
書込番号:4769830
0点
4ヶ月経ってしまいましたが、結局65800で購入しました。
これから、じっくり覗いてみます。
ただ、フィルムのカメラではかなり外周がケラレますね。残念。
HPのURLを変更しておきます。
書込番号:5106938
0点
>先へ行って、また欲しくなるかもしれませんが・・・
>4ヶ月経ってしまいましたが、結局65800で購入しました。
ご購入おめでとうございます。
実は・・・なんとなく、こうなるのでは?
と、内心思ってたりして...17-70の時も...
駄レス失礼しました。
書込番号:5106953
0点
yuki tさん 、どうも。
「お見通し」のようですね。
PKマウントはこれで一段落のつもりです(DA21mmは?)。
次はNFマウントでしょうか?
ご紹介いただいたマウントアダプターの件もありますし・・・
それより、M42マウントを少し物色したいのですが、
なかなかジャンク品のかごに入ってこないので・・・
その前に、10−17も50も17−70も14も28−75も、はたまたTCON WCONも
使いたいのに、お天気と時間の折り合いが悪くて、まだまだ堪能しておりません。
それに、EFの長玉の方も少し動かさないといけないので、しばらくは「虫は治まっている」でしょう。
書込番号:5108026
0点
中古もいいですが、このレンズに限っては初期のものは画質が悪いことで話題になったりします(このために、特に海外のレビューサイトでのこのレンズの評価が極端にちがったりします)。日本の各種サイトでのサンプル写真の質がマチマチなのはこのせいだと思います(特に四スミの乱れ)。
内部の者ではないので、本当の事情はわからないのですが、この点で、できれば新しいものを入手した方が安心かと思います。
書込番号:5435542
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
ペンタックスフェアーということで各種レンズが大分お手頃のようです。DA12-24oもなかなかお手頃なのですけれど品薄のようですね。
ちなみに以前自分が購入したときは\67800(地方の量販店にて)だったんですけれどもその頃に比べたら少し値下がりしてきたようですね。
DA12-24oにせよ広角で狙われている方にはチャンスかもしれません。
ちなみに自分の欲しいレンズはフェアー対象外・・・トホホ
0点
亀レスです。
DA12-24oも広角ズームで便利ですが、改めて使ってみるとDA14mmは最短撮影距離が17cmなので、被写体によっては全く違う世界を2度楽しめる面白いレンズですネ。
書込番号:4594919
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
ズッコケ さん、こんばんは。
凄く精力的に撮影されていますね、感心します。
私もついつい皆さんに刺激されて、余計にシャッターを押しすぎて、後の整理に追われているのですが・・・
14mmF2.8というと、フルサイズ用でキャノンとニコン、シグマから出ていますが、
いずれも高価で重たいレンズですよね。
またシグマ以外は最大撮影倍率が低く、APSサイズのデジタル1眼で使用する場合
ペンタックスのこのレンズに勝てそうなものは現時点では無いと思っています。
そういう意味で、私も気になっているのですが、
超広角レンズでF2.8の明るさが本当に必要かどうかで、何時も迷ってしまうのです。
所詮F8以上まで絞って、周辺まで写しこむ使い方なら、F4くらいからのズームレンズで
十分では無いかというように考えるのですが・・・
(すでにEFーS10−22mmとかシグマの12−24mmをEOS用に持っているので・・・)
ズッコケ さんは、実際に使われてみて、どの程度の絞り値で写すのがこのレンズの美味しいところだと思われますか?
また、ズッコケ さんが絶賛されていた?FA77mmF1.8と比べて、
この14mmF2.8の持っている素質は、何点ぐらいのレベルでしょう。
勝手な質問で申し訳ありませんが、DS用の次のレンズとして考えていたものですから、
あえて書き込みました。
書込番号:4499604
0点
シャンプーハットAさん、こんばんは。
超広角のこのレンズでf2.8の明るさが生きるのは17cmまで寄れる接写の時や、開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせてパースを効かせた作画の時です。
istDsの明るいファインダーと相まってAFとMFを軽快なクイックシフトフォーカスで使い別けながら超広角を撮る醍醐味を味わえるのは今のところペンタックスのこのレンズだけでしょう。このレンズは逆光に非常に強いので開放からf4位まででも充分に美味しさを味わえると思います。
FA77mmLtdf1.8と比べるのは焦点距離があまりにも違いすぎるので無謀ですが、敢えて申し上げれば旧作レンズ生き残りのポートレート用としての最高峰がFA77とすれば、これは超広角での接写作画の可能性の新境地を切り開いたトップレベルのレンズではないかと思っています。
実は新発売のDA12-24mmf4も予約してまして、明日手に入る予定なので撮り比べてみたいと思っています。
書込番号:4499827
0点
ズッコケ さん 、返信ありがとうございます。
やはり、「マクロ的に使える広角レンズ」としての使い方が美味しいということですね。
広角だから余り絞り込まなくても、適当な被写界深度が得られるということですか。
>開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせて・・・
ということは、「メインの被写体は大きく鮮明に写し、背景はぼかすけれど、なんとなくわかる」
というイメージですね。
私が、シグマの15mmF2.8魚眼を使う時と同じ様な感じかな?
ゆがみ方が違いますけれど・・・
こんな撮影のときは特にDSのファインダーが明るい事がピント合わせに有利ですね。
それに逆光に強いというところがありがたいところですね、超広角はすぐに太陽が入ってしまいますものね。
シグマの20mmF1.8では太陽が入らなくてもゴーストがいっぱい写りますから。
大体のイメージがつかめました。どうもありがとうございました。
12−24との比較も楽しみにしていますので、またUPしてくださいね。
書込番号:4500571
0点
シャンプーハットAさん、f値が明るい分、開放付近の被写界深度は浅いのでDsの明るいファインダーは有利ですが、やはりピント合わせには慎重を要します。
12-24mmのファーストインプレッションは、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]板の方に書き込みましたので御笑覧下さい。
書込番号:4501232
0点
ズッコケ さん 、12−24も中々よさそうですね。まずは12mmの劇的な広さの虜になっていますね。
それに、夕暮れの街をISO200のままで撮られていますが、面白いです。
感度を上げなかったことが、クリアな感じになっていますね。
わたしの方は、ズッコケ さん の言われた
>開放絞りあたりで極く近くの物と遠景とを組み合わせて・・・
を、自分の手持ちレンズで再確認してみました。
なるほど、マクロ的に使う場合は、あまり絞らない方が良いようですね。
勉強になりました、ありがとうございました。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132616&key=1426499&m=0
書込番号:4501357
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
思い切って広角の単焦点レンズであるこちらのほうを購入しました。
作例も載せましたけれども広角というのは写していてとても面白いですね
今まで撮れなかったフレーミングが可能になるのは新鮮でとても良いです
あえて難をあげると視野率が95%では広角にするとファインダーに入らない部分が
結構写りこんでしまうことでしょうか
話は変わりますが新しいistDLのほうは視野率が96%のようで、広角の場合には
意外とこちらのほうがしっかり見えるのかもしれませんね
たかが1%なんですが広角レンズではこの1%が意外と重要かもしれませんね
0点
とうとう入手されたのですね。おめでとうございます。
広角は癖になりますよね。私は遅まきながら、DA16-45を入手して、
楽しんでいます。最初は、FA20でも、どうしたものかと思って
いたのに、慣れとは恐ろしいものです。
でも、広角を生かした写真というのは、未だ撮れていません。orz
書込番号:4276677
0点
TryTryさん、返信ありがとうございます
DA14oは写りのほうもさることながらレンズの重さが心地よく
またAFの際にピントリングが回らず、手動の時だけピントリングが回るので
使い勝手もなかなか良いです
レンズの重さはFA24-90oを付けた時に感じる心地よさに近いかもしれないです
この辺はかなり感覚的なものになるんですけれども
広角で単焦点となるとフレーミングの大切さが身にしみますけれど
TryTryさんも随分と名レンズをお持ちで沼に浸かられているようですね(笑)
Carl Zeissなどにも浸られているというのは・・・羨ましい限りです
書込番号:4278909
0点
DSボーイさんの「レンズの重さが心地よく」というセリフに惹かれて今日購入して、まだ本格的に写してもいませんが、本当に”心地よい重さです”ネ(^-^)
書込番号:4322761
0点
ズッコケさんにお聞きしたいです このところ毎日ズッコケさんのブログのDA14F2.8を見させていただいてます 小生、大きな公園等で木々の緑を見るのが大好きです でも、ファインダー内の景色は、切り抜きでもしたように、目で見たものよりずっと狭く、好きでは有りません それで広角レンズが有れば良さそうに思い、皆さんの広角レンズの作例を見させていただきましたが、欲しいと思っていたFA24ミリF2ALもPENTAXのパンフを見ると広角の持ち味なのでしょうか 建物など人の目で見たものとは全く違う感じがして仕方有りません DA24は超広角と有るのですが、先ほどのように建物を撮った時はもっと歪と言うんですか?それは大きくなってしまうのでしょうか? またズッコケさんの最近の作例で、思い切り寄らなくてはいけないと有りますが、使いにくいのでしょうか? 知りたいと思います どうか宜しくお願い致します
書込番号:4330764
0点
訂正です
(誤)DA24は超広角と有るのですが
(正)DA14は超広角と有るのですが
の誤りでしたので訂正いたします
ついでにもう一つ教えてください 狭い場所で人を写すときなど広角 レンズが便利と思うのですが、DA14では不向きでしょうか?
初心者の為おかしな事を聞いたかも知れませんが、どうか宜しくお願 い致します
書込番号:4330778
0点
a777さん、こんばんわ
DA14oの写りかた、歪みかたは広角レンズの宿命ともいえるもので致し方ないところでしょう
これは他のメーカーでも同じだと思います
ある程度焦点距離が伸びないとどうしても歪みは出てしまいますがFA35oなどであれば
歪みは皆無といっていいほど出ない(出にくい)と思います
フィルム用のレンズで14oといえばほぼ魚眼となってしまいますし
逆にその歪みを楽しむという使い方もあるはずです
しかし建物などを撮ると陣笠型の歪みが顕著に現れてしまうと思いますが
人や風景などを撮る場合にはそれほど実感しにくいと思います
広角、それも単焦点ゆえに被写体を切り取るのがなかなか難しかったりして
余計なものが入りきらないようにするために寄らないといけないシーンも多いというわけです
しかし寄って被写体を大きく写すと遠近感がとても面白いので良く使う手なんですが
どうしても狭い場所などではこのレンズでないと撮影できないという被写体も存在するのも事実です
書込番号:4331439
0点
ズッコケさん、こんばんわ
「重さ」だけでお選びになったとは思いませんが使っていて心地よさを覚えるのも事実ですね
他のレンズよりも凝縮感を感じることができると思いますし
もちろん写りも雑誌などで高評価のようですけれども扱いはなかなか難しかったりします
でもこれ一つをカメラにつけてスナップ写真を撮るのもなかなか楽しいでしょうね
おそらくDA12-24oも近いうちに出るのではと思いますが選択肢が増えるのは喜ばしいことです
書込番号:4331495
0点
DSボーイ さん こんばんは
アドバイス有難う御座いました とても参考に成っています
実は今、病気のぺっとが居ます 体重が減ったと気付き、医者に掛かったのが3ヶ月前の事でした 何匹も居ますが中でも賢くおとなしいやつでした 誤診で有るようにと願いながら、医者を何軒も替わりました
普段から写真を撮らなかった事を本当に悔やみました それで今までの分も綺麗に撮って残したいと考えた訳でした 今まったく写真が撮れない訳ではないので慌てはしませんが・・・なるべく早く対処したいと思います アドバイス本当に有難う御座いました。
書込番号:4331538
0点
a777さん、DSボーイさんが詳しくアドバイスされていますのでお分かりだと思いますが、スナップなどで被写体が人物でバストアップまで撮ろうとすると相手が驚かれる位思いっきり寄る必要があるので慣れが必要です。
書込番号:4333583
0点
DSボーイさん、こんばんは。
私の細腕には重さは大変重要なので大いに参考になりました。
撮り始めてみるとFA35の次に面白くて楽しいレンズでした。
書込番号:4333599
0点
DSボーイさん
ズッコケ さん
アドバイス有難う御座いました いろいろ考えたのですが・・・すぐ近くに擦り寄ってくる者達の、からだ全体が写るようにと考えると、広角が必須と考えましたが、持て余してもいけません SIGUMA24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACROを購入する事にしましたので連絡します
色々有難う御座いました。
書込番号:4339847
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
みなさんはじめまして。
このレンズを購入しようと考えているのですが、陣笠の歪曲が出ると聞いたのでちょっと迷っています。
そこでこのレンズを持っている方にお聞きしたいのですが、実際に気になりますか?
気になるかは個人差があることなので、できればサンプル画像があるサイトなども教えていただけませんでしょうか。
レビュー記事なども探したのですが、参考になりそうな画像がみつかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
*istDS本体のほうでも時々取り上げられておりますが
n@kkyさん(かつてはDent*istさん)が購入されてご自分のプログのほうに作例を載せられておりますので
http://regulus.exblog.jp/
そちらのほうなどを参考になさってはいかがでしょうか
それほど樽型の歪曲は目立たないようにはしているようですが歪曲を補正するために
逆に糸巻き状にするためかなり複雑な歪曲となるために陣笠の歪曲というように
なるらしいですが
書込番号:4113863
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
2004/11/22 19:59(1年以上前)
今度出た*ist Dsとの組み合わせも期待できますね。
Dsのパンフレット開いて最初の写真が、このレンズで撮られた写真であることからもPENTAXさんの本気度が窺えます。
超広角域ならではの風景写真が撮れそうです。
まだ購入はしていませんが、楽しみです。
いっそのことDsはこのレンズ専用機にしてしまおうか、とか計画中です。
書込番号:3533252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








