smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月22日
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) のクチコミ掲示板
(1066件)このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年5月15日 04:36 | |
| 9 | 2 | 2012年12月10日 21:51 | |
| 30 | 23 | 2012年9月19日 13:42 | |
| 8 | 6 | 2012年3月31日 04:59 | |
| 1 | 3 | 2011年10月24日 00:00 | |
| 1 | 7 | 2010年12月17日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
新品購入してルンルンで弄ってたら、ピントリングにガタがあるのを発見!
ハズレ引いたのかとビビってしまったけどメーカーに問い合わせたところ、これは仕様だと判明。
ま、ズームレンズによくあるアレなんだけどレンズ面部分まで一緒に動くので気になってしまいました。
ちなみに固定してファインダーで見ながらピントリングを上下にガタつかせると見ている像もやはり動きます。
そこで皆様の所持しておられるこのフィッシュアイレンズも同じ様になるものか再現して頂けたらと思い書き込みしました。
どうかよろしくお願いします!
書込番号:16131924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hirokkuma2828さん、こんにちは
一年半ほど使っている私のレンズは、ピントリングは前後左右上下共に、ガタはまったく有りません
いたって正常な感じです
仕様では無いと思いますよ
再度ペンタックスor購入店に相談した方がよろしいかと思います
書込番号:16132588
2点
てっぱんさん返信ありがとうございます。
全然ガタないんですか?
そんな個体は絶対ないと思ってましたから驚きです!
実はメーカーには販売店経由で返答頂いたんです。
これが原因でピントが合わない等の不具合あれば対処しますとの事でしたけど…
尚更、他の方の意見も聞きたくなっちゃいましたねー(笑)
書込番号:16133355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも確認したところ少しガタありました
レンズを振るとカタカタなります
点検も出していますし
光軸にも影響なさそうなので
気にせずつかってます
書込番号:16134320
1点
hirokkuma2828さん、
こんばんは、・・・・
DA FISH-EYE 10-17mmは、所有してませんが
手持ちのズームレンズで、確認してみました。
DA 12-24mm F4 ED AL [IF]、 DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR、 DA 55-300mm F4-5.8 ED
上記の3本とも、少々のガタつきはありました。
写りに関しては、問題なく感じてます。
3本とも、今年の1月にメーカーにて点検整備済みで、その後酷使はしてません。
一番ガタつきが有ったのは、DA 18-135mm でした。
なお、重量級のSigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでは、ガタつきは確認できませんでした。
ズームの宿命でしょうか?
DA☆系のズームはどうなのでしょうかね。
以上、ご参考までに・・・・・
書込番号:16134451
1点
手持ちレンズでは
★50-135以外
★16-50
★55
18-135
40xs
100マクロ
にて多少なりともガタありました
いづれも点検済みです
書込番号:16134482
0点
1641091さん、ぴかーどかんちょうさん返信ありがとうございます。
こうしてみると、やはりガタつきは仕方ないようですね(笑)
振ってカタカタ音も仕様みたいですし。
とりあえず撮影には影響ないのでこのまま使ってみようと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:16134629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
saeko.70さん、こんばんは。
K2しか持っていませんが、14mmまでケラレてます〜。
撮影に使ったことがないので写りは分かりませんが・・・。
書込番号:15461151
0点
saeko.70さん、こんばんは。
ペンタックスでなく同じ光学系のトキナー10-17mmの例ですが、フルサイズで撮った写真があったのでUPします。
カメラはD700です。
ちょうど14mmを堺にしてケラレが生じるようです。
14mmでも14mm前半だとケラレて、後半だとケラレないです。
15mm以上で使えば安心かと思います。
(といっても17mmまでしかありませんが)
周辺減光はほとんど無いようです。
書込番号:15461405
8点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
こんにちは。初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
今年4月に、子供撮り目的でK−rダブルズームを購入した初心者です。
キットレンズに加えFA35を購入し、基本的にはほぼこのレンズを常用し大変満足しております。
ただ、35ミリやキットのワイド側18ミリですと科学館などに行った際に、子供の表情と展示物を一緒に撮影することが困難で、魚眼レンズ購入を考えるようになりました。
初心者なので、DA10−17の方が画角を変えられるので便利と思う反面、シグマの方がF2.8と明るい、と非常に迷っております。
・撮影は99%子供
・室内、室外問わず、上記の様な展示物と子供の撮影を想定
値段を度外視するとして、どちらが適しているでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
どちらのレンズも魚眼なので思いっきり歪みますよ
一緒に撮影する事が困難なのはどういう感じなのですか?
広角が欲しいという感じなのか
子供か展示物のどちらかが暗くなってしまうのかで
選択肢が変わります
書込番号:14788527
2点
こんにちは
標準ズームより画角を広くしたい場合は、
超広角(ズーム)レンズの選択が一般的でしょう。
魚眼は癖(個性)が強いので、
一般のスナップ向きとは言いにくいです。
最初は面白くても、そのうちに留守番になることが多くなるかも。
ところが、熱心に使い込むととても味わいが深いことがわかります。
このあたりの見極めがつきにくいときは、超広角を検討するほうが無難です。
超広角レンズは歪曲を補正するのですが、
画面の隅が引っ張られる感じが強まります。
一方、魚眼は思いっきり歪曲しますが、
隅に配置した顔などが間延びするような感じはありません。
たとえば、水平線をまっすぐ撮りたければ、
画面中心部をそれが通るようにしなければなりません。
よく見る鼻デカ写真は異常接近によるパースペクティブの
効果と歪曲がもたらすものです。
魚眼ズームについては使用経験がなく具体的なコメントできません。
メーカーは異なりますが、対角180度の魚眼のサンプルが
多数ありますので、ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/
書込番号:14788674
![]()
4点
Tomato Papa様
早速のコメント、ありがとうございます。
子供の表情と共に展示物などを画面に納めたい、という画角の問題です。
ですので、広角が欲しいということです。
歪んだりするのは覚悟しており(と言うか、それはそれで面白いかと)、後で写真を見たときに、子供が行ったこと、見たものを思い出せればいいかなぁと考えております。
子供が真剣に展示を見たりしているところを横から撮影することになるので、魚眼がいいのかと思ったのですが。
どちらがふさわしいでしょうか?
また、魚眼以外にも選択肢はあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14788679
0点
写画楽様
コメント、ありがとうございます。
超広角は想定していませんでした。
一度、調べてみます。
何か、オススメのレンズがあれば教えてください。
また、魚眼サンプルのリンク、ありがとうございます。
魚眼での人物撮影も面白そうですね。
魚眼、超広角と広く調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14788783
0点
こんばんは。ぬぼうさん
撮影の99%がお子さんならば魚眼ズームよりも超広角ズームか
標準ズームを選ばれるのが正解でしょうね。
書込番号:14789577
2点
>子供が真剣に展示を見たりしているところを横から撮影することになるので、魚眼がいいのかと思ったのですが。
撮り方のイメージが出来ているので魚眼を選ばれても良いと思いますよ
んでDA10-17とシグマ10mmはどちらが良いのかはサッパリ分かりません
もし私が買うとしたらDA10-17を選ぶと思いますが。。。
書込番号:14789907
![]()
4点
ぬぼうさん
高感度+PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
書込番号:14791516
2点
皆様
コメント、ありがとうございます。
万雄さんは、
広角の方がお勧めなんですね。
Tomato Papaさんは、
魚眼で良いのではと仰ってくれています。
nightbearさんは、
魚眼で、かつ、シグマよりもDA10-17がお勧めなんですね。理由を教えていただけますでしょうか?
広角と魚眼、悩ましいですが、
魚眼の画に面白みを感じております。
やはり、シグマ10mmかDA10-17の比較で、どちらがいいかアドバイスをいただければ嬉しいです。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:14791863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DA10-17 FISHEYEとシグマ8-16を購入して、8-16は手放しました。
私は当初「超広角」に興味があり8-16を先に買いましたが今ひとつピンと来ないで、
DA10-17を使ったら最初からシックリときました。
上手く表現できないのですが「魚眼」は「魚眼」であり、
「超広角」は「超広角」で同じものではありません。
> 歪んだりするのは覚悟しており(と言うか、それはそれで面白いかと)
↑のようにスレ主様が魚眼の特性にネガティブを感じていないのであれば、
超広角は考えずに魚眼を選択されて問題は無いのではないでしょうか。
シグマの魚眼に関しては私は分からないのでコメントできませんが単焦点ですよね?
構図は限定されるものの、テレ側で普通の広角写真も撮れるのでズームは便利です。
付けっぱなしでも意外と不便は感じないのではないでしょうか。
10mmのF値が3.5と2.8の違いはありますが、
正直、私にはその差が体感できる自信がありません(苦笑)
DA10-17はとても楽しいレンズだと思いますし、写りも結構良いと私は思いますよ。
photohitoの、私の駄作をHPとしてリンク付けておきます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14792340
![]()
3点
TORI-Anさん
ありがとうございます。photohito拝見しました。
「立ちつくす」いいですね〜!鼻デカ的な表現とは全く別の魚眼の魅力を感じました。
「貫禄の開花」や「三塔への遥かな道」も素晴らしいです。
この3つの写真は10mmよりも寄っている(魚眼がきつくない)ようにお見受けしますが、何mmなのか分かれば教えてください。
他の画像も大変参考になりました。
自分でもこんなの撮ってみたいと思いました。
俄然、DA10-17に傾いています。
書込番号:14792483
1点
早々にご覧いただき、また、お褒めのお言葉までいただき、お恥ずかしい限りです(苦笑)
挙げていただいた3点、私もうろ覚えだったのでEXIFを見たらすべて10mmですね。
ここが魚眼の難しいところであり面白いところですが、
歪曲は焦点距離のみで起きるのではなく被写体に対する角度で変わります。
前スレで書いた「構図が限定される」というのはこのことによるものですが、
歪みが少ない角度を探して撮れば、どの焦点距離でも結構普通の広角っぽく撮れます。
ただ、どうしても周辺はある程度歪むので、ぬぼう様が想定していらっしゃる
> 子供が真剣に展示を見たりしているところを横から
と言う形でお子様を構図の端に入れると、お子様の顔が最も歪むことになると思います。
また、見上げたり見下ろしたりしても歪みは大きくなるので、
お子様と同じ目線でないとやはり歪みが大きくなると思います。
その辺が許容できるかどうか?がポイントだと思います。
ちなみに私はファインダーを覗いたまま自分のイメージした画を探しながら撮ってますが、
角度を少し変えるだけで目まぐるしく歪曲が変わるので酔いそうになります(苦笑)
言葉での説明が適切であるか?私も自信がないので、
可能であれば大型量販店やフォーラムなどで試されることをお勧めいたします。
書込番号:14792599
2点
TORI-Anさん
早速のご回答、ありがとうございます。
10mmなのですね。意外でした。
TORI-Anさんの作例を見て、DA10-17に更に興味が湧きました。
ありがとうございました。
量販店で、実際に試してみたいと思います。
nightbearさん
K-rなら高感度なので、ズームで使い勝手が言い分、
DA10-17の方がオススメということですね。
その他の皆さんのご意見、アドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14793202
0点
解決済みではありますが、科学館での画像があったので参考までに書き込みさせて頂きます。
子供の表情と展示物が一緒の写真は載せられませんが、シャッタースピードとISOを参考ににてみて下さい。子供がジっとしていないとほぼ被写体ブレる環境だと思います。
私は購入時に超広角レンズ(シグマ10-20など)も少し検討しましたが画角109.7度と魚眼の180度では用途が全く異なるので10-17を購入しました。
このレンズを、動物園やディズニーランドなど、子供の表情と周りの雰囲気を撮るレンズとして積極的に使ってます。
書込番号:14800168
2点
新宿一太郎さん
コメントありがとうございます。
また、画像をアップして頂き、重ねてお礼申し上げます。
魚眼を私が想定している用途でご使用されているとのこと、大変参考になります。
ただやはり、シャッタースピードのことを考えるとF値は低いにこしたことはないですね。
シグマ・・・F値が低い
DA10-17・・・ズーム、軽い
またまた迷ってしまいます。
それも楽しいのですが。
書込番号:14800645
0点
F3.5とF2.8では2/3段(ですよね?)の違いなので、その差を大きいと見るか小さいと見るかは「ぬぼう」さんお使い方だと思います。
FA35を絞り優先にして室内で撮り比べてみてはいかがですか?
17mm側も投稿しますので、ゆがみ具合を参考にしてみて下さい。
RAWで撮って修正すれば多少湾曲が修正できますが、面倒なのでいつもJPGで撮ってます。
>またまた迷ってしまいます。それも楽しいのですが。
楽しんで下さい。
解像度や色収差に優れたレンズではないので(シグマは使った事がないのでよくわかりませんが)評価は極端だと思いますがどちらを選ばれても購入してからも「楽しい」レンズだと思います。
書込番号:14804579
2点
もう解決済みとのことですが、ひとこと独り言です。
私も5歳の男の子がおり、展示物や風景とパシャリなんて思いでDA10-17mm購入しました。
実際使用してみての感想ですが、子ども動きっぱなし&魚眼よりだと明るい所をひろっての
露出あばれで撮った写真がみな逆光(泣 フラッシュ使えばみな白とび(笑
楽しいはたのしいのですが、私の腕まえのせいも多々ありますがカミさん&子どもから
大ブーイングでした。それでも、活用しないとうまくならないので頑張ってますが・・・
お金ためてDA12-24mmにしとけばよかったかなと思ってます。
書込番号:14823395
2点
皆さんから色々なアドバイスを頂き、感謝しております。
rinmeiさんと再レス頂いた新宿一太郎さんにお礼を申し上げていませんでした。
ありがとうございました。
結論から言いますと、シグマの10mmFISHEYEを買ってしまいました。
気持ちはDA10-17に傾きつつ、超広角もチェックしていたのですが、やはり、F2.8という明るさに魅力を感じてしまい。
ただ、まだ会社から帰ってから室内で撮っただけですが、難しいですね。
魚眼を使いこなしている方のスゴさを痛感しました。
ちょっと自信がないですが、まずは頑張って使ってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14917852
0点
ぬぼうさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14917896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとう御座います。
私もフィシュアイの短焦点がどんな写りをするのかとても気になります。
もしかすると収差が無くて周辺まで写りがとても良いとか?
たくさん撮って楽しまれて下さい。
書込番号:14953977
1点
先日購入したシグマ10mmですが、手放してしまいました。
重さがネックとなり、子供との外出時に持ちだすことができませんでした。
軽さも性能だと感じました。
全く性格の違うレンズですが、DA70に買い換えました。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15088551
0点
ぬぼうさん
おう!
書込番号:15089011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
今年の年初に中古で購入しました.
「魚眼は飽きるよ」と言われて躊躇していたのですが、実際に手にしてみて大満足です.
ちょっと面白い写真が撮れるせいか、撮った相手が笑って見てくれることが多いのがとてもいい! 特に子供ウケは最高で、夏休みの子供らを追いかけ回すのが今から楽しみです.
ちょっと悩んでいるのが露出のことです.画角が広いせいか露出が暴れがちな印象で、未だに勘所が掴めておりません.
皆さんどのような露出モードで使われておられるのか、アドバイス頂けると幸いです.
自分はボディはK-7、主に、絞り優先オート+分割測光で、場面に合わせて露出補正をかけながら…というスタイルで撮影しているのですが、シャッタ押す前の『コレくらいの場面なら露出補正+1くらいかな?』みたいな推測を外しまくって苦労しています.
海の写真は2枚、街の写真は3枚くらい、撮影結果を液晶パネルで確認しながら露出補正を調整してます.
これを1枚でバシっと決める方法は無いものかと…
街中のスナップ撮影が多いので、サクサクとテンポ良く撮影したいのですが、スポット測光+AEロックとかを練習した方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します.
1点
勘どころが養えるまで毎回ブラケット撮影してはいかがでしょうか。
-2〜+2の 5枚ブラケットでも 1秒で撮影できますし。
書込番号:14357303
2点
はしへしさん
このレンズや、無いんやけど。
絞り優先、マニュアル、
測光モードを、変える。
やけどな。
書込番号:14357321
0点
ブラケット撮影か、RAWで撮影して後で調整ではミもフタも有りませんかな…?
書込番号:14357701
1点
はしへしさん、こんにちは。
アップしていただいたお写真のように、太陽が入ってくるものですと、分割測光の結果が予想しにくいですよね。
さらに街のお写真のように、影の部分も多かったりすると、なおさらのように思います。
そこで私の場合ですが、やはりAEロックを使いますね。
ただスポット測光ですと、本当に上手に測光場所を選ばないと、分割測光以上にブットンダ結果になってしまいますので、もう少しラフな中央重点測光を使うことが多いです。
k-7の中央重点測光は、私が使ってるカメラとは多少動作が違うようですが、ファインダーの中央部分に、どのようなモノを持ってくるかで、測光の結果をコントロールできるので、分割測光よりは写真をイメージしやすくなると思います。
書込番号:14359385
![]()
1点
皆様、自分のような新参者に暖かいアドバイスをありがとうございます.
大変参考になりました.返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした.
まとめての返信、どうかご容赦下さい.
>delphianさま
オートブラケット、機動性落ちるような気がしてましたが、言われてみれば1秒ですね.
目鱗でした.試してみます.
>nightbearさま
自分で色々設定変えながら修行すべし...と受け止めさせて頂きました.
確かに使ったこと無いモードが沢山あります.もっと使い倒さねばいけんですね.
>馬鹿なオッサンさま
いつか時間が出来たときに! と思って、データはRAWも取ってはあるものの、なかなか調整〜現像する時間が取れないのが悩みです.あと...自分はカメラの他にもPCの修行もすべきですね.(^^;)
>secondfloorさま
そうなんです!以前にスポット測光を試したんですが、あまりのぶっ飛び結果に愕然で、その後は試しておりませんでした.そうですか.やっぱり難しいんですね.
そこで中央重点測光ですか...ありがとうございました.早速試してみます!
書込番号:14370857
2点
はしへしさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:14371079
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
こんばんは〜!
近日、K-rで初デジイチデビューをする予定の者です。
この冬、オーロラ見にフィンランド長期旅行に行くのと、私自身冬の星空が好きなので標準レンズ(DA35mmF2.4AL)とこの魚眼で撮り続ける魂胆ですが、無謀でしょうか?f^_^;
オーロラを撮るには明るい広角レンズにすべきと助言を受けたので。
それ以前に、極寒耐性0のK-rを選んだ時点で無謀かもしれませんが、K-5は予算的に無理なので…f^_^;
その為、寒さに弱いボディーもレンズもカイロで温かめ続けるなど保温工夫をしっかりするつもりです。
どなたか助言頂けないでしょうか。
0点
じじかめさん
コンデジでこの出来はすごいですね〜!
そのコンデジをこないだ、沖縄でダメにしてしまったのです。
修理に持って行くと修理するより新しい一台を買う方がいい、と言われたのでこの機に憧れのデジイチに乗り換えようと思った次第です。
書込番号:13669010
0点
私が持参すると考えたらDA 15mmF4ED AL Limitedを選択しますね。
昔のカメラ機種ですとISO(高感度)をそんなに上げる事が出来なくてノイズ削除方法も
現在よりも劣っていましたので明るいレンズが必要でしたがK-rですと大丈夫ですよ。
私の心配は、ピントがAFで合わせる事が出来るかです。
おそらくマニアルでピントを合わせると思いますのでその時DA 15mmF4は
いっぱいに回して∞に合わせるだけで良いですがズームレンズですと∞位置が少しずれるのです。
書込番号:13670093
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
今購入の予定を考えています。ただ純正のこのレンズ、PLフィルターなどがなと付けられないのです。当然フィルターが付けられないということは前玉に直接誇りとか指紋とかがつく可能性大ということでこれはいかがかなと思っています。皆さんはどう思っていられるのかな。社外品のタムロンは可能ですがやはり純正にこだわっているので先に進みません。ペンタックスに尋ねてもすげない返事で悩んでいます。
0点
対角魚眼とはいえ、魚眼レンズなんじゃからフィルターつけられないのはしょうがないと思うけどな。
無理やりにでもフィルターつけたらまず間違いなくけられるじゃろ。
>社外品のタムロンは可能ですが
タムロンの何ていうレンズのことじゃろか?
書込番号:12379977
1点
58mmのフィルターなら装着可能です
もちろん隙間が空くのでゴミよけにはならないし
17mm付近以外はケラレが出ますが
PLフィルターも付けられますよ
書込番号:12380013
0点
タムロンはSP-AF10-20mmです。でも58mmが取り付けられるとは知りませんでした。でもどうやって装着するのでしょうか。たしか径は72mmではなかったかと思いましたが。当地では現物を置いている店がなく確かめるすべがありません。何とか手立てを考えてみましょう。有難うございました。
書込番号:12380056
0点
>タムロンはSP-AF10-20mmです。
これは魚眼じゃないし、APS−C専用で前玉の飛び出しが少ないからフィルターつけれるんじゃろ。といっても薄枠じゃないとけられるかもしれんけどな。
じゃったら、純製ならDA12−24F4でどおじゃろ。これならフィルターOKじゃよ。
http://kakaku.com/item/10504511450/
書込番号:12380076
0点
タムロンはSP-AF10-20mmと比較されると
用途が違うような気がしますが。。。
魚眼の10mmと広角の10mmでは画角が全く違いますので
写りも別物といった感じになると思うのですが
フィルターは58mmのネジ径が切ってありますので
装着自体はどんなフィルターでも取り付けは出来ます
書込番号:12380094
0点
フィルターつけていませんが、不便を感じたことはありませんね。
DAはよごれが落ちやすいコーティングが施されていますし、指紋くらいはレンズ専用の繊維やぺ−パーで軽く拭けば落ちるはずです。
純正のかぶせ式のキャップが、きちんと前玉を守ってくれます。撮影の時だけはずすわけですが、そうそう指紋なんてつきませんよ。
書込番号:12380318
0点
皆さんのご意見を聞いてすっきりとしました。画角、そう、これを考えていなかったのです。ただただ10mmだけに考えがいって基本を考えていなかったのです。申し訳ありませんでした。まったく別物ということで暗雲晴れました。今まで超広角レンズの使用という場がなく、あまり積極的に勉強しなかったための罰があたったとも言えますね。ただこのレンズを100%FISH EYEとして使用するならばやはりフィルターの使用は無理のようですね。作例として見かけるあの空の青さ等どうして出しているのかなぁとまたまた疑問が出てきました。重ねて皆さん有難う御座いました。
書込番号:12380581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















