smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月22日
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) のクチコミ掲示板
(1066件)このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2017年3月3日 17:28 | |
| 79 | 12 | 2014年3月4日 20:27 | |
| 31 | 16 | 2012年9月2日 02:35 | |
| 53 | 12 | 2012年8月21日 22:03 | |
| 24 | 3 | 2012年7月26日 15:34 | |
| 18 | 25 | 2011年11月7日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
画像はK-5で撮影したものです。
KPのRAWに対応したソフトがなくてまだ現像はできていませんが、このレンズとKPも非常に相性良かったように思います!
9点
>@hiyokoさん
>まだ現像はできていませんが
KP画像アップ時には、
Exif情報もあると、
参考になり、
助かります。m(__)m
書込番号:20703917
2点
>1641091さん
書き出しの設定でExif情報削除にチェックが入ったままでした汗
KPの現像画像にはExif情報付加してあげたいと思います(^^)
書込番号:20706452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
PENTAXが誇る魚眼レンズですが、なぜか作例が少ないのが不思議?(笑)
世の中、キワモノと呼ばれるレンズですが、そんなことはございません。
広角レンズの一種ですから基本構図を押さえておけば、キチンと作品に
使用できます。
カラーが多い作例の中、モノクロでの写りを今回はアップしてみます。
コントラストの世界ですが、魚眼の超広角を利用するのも吉だし、
ズームレンズの特徴を生かし、魚眼らしからぬ画も撮影できるのが、
このレンズの強み。
ほぼK-7で撮影。今も現役稼働中。
じゃ、モノクロ行きま〜〜〜す(笑)
25点
じゃ、モモクロ行きま〜〜〜す(笑)
・・・・・・・・
・・・・
すみません!
by アイドル音痴 and ちょっとそう聞こえた! and お写真素敵!
書込番号:16855624
3点
月光花☆さん、こんばんは。
ファン登録しておいたおかげで、またまた
素晴らしい作品を拝見できました。
特に3枚めの彦根城、モノクロフィルムを
レッドフィルターかけて撮ったような
コントラスト、面白いですねえ。
実はその重さ故に、バリオゾナーをなかなか持ち出せず
α7R導入で軽量化を図るか、先日購入した
X-E2に広角側をシフトするか思案中です。
でも・・・このレンズを手持ちのK-5にとか(笑)
ますます悩みが尽きません。
書込番号:16856798
2点
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂きありがとうございます♪
>サマンサとダーリンさん
初めまして。ナイスですモモクロ(笑)ボクの世代だとノラクロ
かもしれません(爆)ファン登録ありがとうございます♪
>ちさごんさん
晴天のゲーム、応援の歓声が聴こえてきそうです♪
魚眼レンズはボクにとっても珠玉ですねぇ〜今じゃ殆どPENTAX
での撮影は魚眼になっています(笑)モノクロ化して頂きありが
とうございます。もしまだモノクロ化できそうであれば、お付き合い
願います(笑)
>sand-castleさん
観て頂きありがとうございます♪彦根城はJPEG現像モードの
モノクロ、赤外線モードを使用しています。PENTAXの利点は
この現像モードが多彩で結構便利な点にあると感じてます。
αはじっくりRAWから現像処理して仕上げるのですが、PENTAX
は殆どJPEG、カメラ内現像で終わらしちゃってます(笑)
1635Zは重いですが、写りは一級品ですから頑張って持ち出して
下さいませ♪
X−E2の広角も好い色だせそうで選択の一つですかねぇ〜
でもK-5にこの魚眼の組み合わせはスナップの王道だとボクは
思います(笑)
じゃ、モモクロもといノラクロ、いえいえモノクロ、続けま〜す(笑)
書込番号:16858262
7点
>もしまだモノクロ化できそうであれば、お付き合い願います(笑)
月光花さんからのご要望には逆らえませんね。(爆)
もすこしモノクロ化してみましたーーー。
あれ?縦位置ばっかだ。
書込番号:16859873
6点
.
ちさごんさん、こんにちは。月光花☆です。
お付き合い頂きありがとうございます♪
日本らしさから日本らしからぬ、3変化ありがとうございます。
一枚目のコントラストはモノクロらしさ全開ですね!
二枚目は洋館が覗いていて異国感があり、それでいて逆光撮影。
このレンズは逆光にも強いと思いますが、カラーだと結構色収差
が出やすいのですが、モノクロだと目立ちませんね(笑)
三枚目、好い着眼点ですねぇ〜昭和の時代を感じさせます。
モノクロはコントラストで表現する世界でもあるのでカラー
が無い分、写真から感じる表現はストレートですね。魚眼は
広角なので、色んなモンが写り込みますから主題がぼやけがち。
それでもなお、強い意図を反映させるのにモノクロ表現のほうが
明瞭な気が致します。
引き続きモノクロ、行きま〜す(笑)
書込番号:16862648
6点
ちさごんさん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪都庁のモチーフ好いですねぇ〜港は渋いッス(笑)
魚眼レンズってやはり広角レンズなんだなぁ〜と感じます。
購入された殆どの方が飽きちゃうのか、レンズストックリストに名を連ねる
だけの存在となるのが残念。
そんな魚眼でもチャンと撮影すれば、こちらでアップして頂いたちさごんさん
のように好い画が出せますから〜♪
じゃ、モノクロ、行きま〜す(笑)
書込番号:16879047
4点
.
るつぼさん、初めまして。月光花☆です。
お写真ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511507/SortID=16855506/ImageID=1768472/
↑凄いですねぇ〜圧巻です。モノクロだととっても冷たそう(笑)
魚眼ならでわの迫力、貴重なお写真ありがとうございます!
晩秋の池糖(飯豊)、壮大な眺めですねぇ〜魚眼は中央に地平線を配置すると
歪みが目立ちませんので広角レンズとして使用できるのがメリットですね♪
じゃ、ボクもモノクロ行きま〜す(笑)
書込番号:16998466
4点
月光花さん
モミジもモノクロで撮ると、大分イメージが変わりますね。
他の方も含め、人工物が写っているものがかなりありますので
人工物の写真を少しupしてみます。
書込番号:17261867
3点
るつぼさん、こんにちは。月光花☆です。
お久しぶりです(笑)昨年末以来の更新ありがとうございます♪
おおっ、YS11ですねぇ〜今も屋外展示されているんですね。
飛べなくなった飛行機は何だか寂しげ・・・モノクロが似合います。
飛んでいた頃は様々な人が乗りいろんな会話が其処にはあって
沢山の想いを運んだ、でも今は静けさが支配する飛行機。
そんなYS11に最近撮影した一枚を捧げます(笑)
書込番号:17264842
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
面白いですね!
10mmではFISH-EYEの効果を楽しめるし、角度によっては全然違う写真になるし、
ズーム域では普通の広角として使えるし、
一石三鳥みたいなレンズですね!
存分に使おうと思います。
今から紅葉と来年の桜が楽しみです。
8点
田舎のペンタさん、こんばんは。
魚眼の入手おめでとうございます!
最近ラインアップが充実してきていますね。
僕も魚眼と☆標準ズームでほぼラインアップが揃うと考えているのですが、
両方とも次期モデルを狙いつつ待っている状態です。
これからの季節、色んな目線から撮れる田舎のペンタさんの作例を楽しみにしています☆
書込番号:14992953
2点
田舎のペンタさん、こんばんは!
FISH-EYEご購入おめでとうございます。
作例のように寄って使うと、画角の広さが際立ちますね。 すばらしい^^
んん? ところで助手席のレンズは?
DA★200にも見えますが…
いやいや、まさかまさか^^;
書込番号:14993222
1点
田舎のペンタさん
それまで、我慢出来るんかな?
書込番号:14993475
1点
pic-7さん、こんにちは。
キタムラに行ったら、ちょうどあって、レンズフェアをやるので、ネット価格並みにしてくれるというので、つい買ってしまいました。
とりあえず、ラインナップ完成。しばらくはこれで行きたいと思います。
PhotogenicBlueさん、こんにちは。
10mmという画角の広さにはびっくりしますよ。
湾曲の使い方次第ではおもしろい写真が撮れます。
助手席にあるのは☆16−50です。
nightbearさん、こんにちは。
それまでって、どのことですか?
書込番号:14993819
0点
田舎のペンタさん
おお〜、DA★16−50に次いで10−17とは!
うらやましいですね〜
ワタクシはK−01とOptio・WG−2・GPSを購入したばかりなので金欠です。
10−17も欲しいレンズなので、レポート楽しみにしておきますね。
書込番号:14994101
1点
ペンタZ-5Pさん、こんにちは。
k−01こそ使いやすいですか?
さっそく、リポートです。
1枚目はベランダの手すりです。元々はまっすぐな線です。
端の方へ行くほど湾曲し、真ん中は普通です。どういう風に湾曲するのかがわかると思います。
2、3枚目は同じ桜の木を10mmと17mmで撮り比べたものです。
これで見ると、17mmが普通の広角、10mmはものすごい広角というがよくわかります。
書込番号:14994340
1点
田舎のペンタさん
紅葉、桜、まで。
書込番号:14994697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
田舎のペンタさん、こんにちは。
K−01ですが、ワタクシは広角レンズ用として使用しています。
基本的な使い勝手も良いですし、広角レンズにはコントラストAFの方が相性が良いですしね。
なんといってもローパスフィルターの枚数が少ないので、広角レンズを使用しての遠景もしっかりと解像してくれます。
DA10−17には最適なカメラだと思いますよ〜
書込番号:14995024
1点
nightbearさん、こんにちは。
了解しました。もちろん、それまで待ちません。バリバリに撮ります。
ペンタZ-5Pさん、こんにちは。
なるほど、広角用にk−01ですか。それはよい事を聞いたなあ。考えてみよう。
書込番号:14995366
1点
k−01、本体だけならすごい安いじゃない。ホワイトなら3万5千台!
コンデジ並みの価格じゃないか。確かに広角用に本体がもう一つあってもいいよな。
カスタムイメージとデジタルフィルターの数も増えてるし、う〜ん。考えるなあ。
書込番号:14995574
0点
田舎のペンタさん、10−17用にK−01を買っちゃいましょう!
K−01の描く画はパリッとしてイイですよ。
バッテリーもK−5と同じですし、DA21&40&70のLimitedパンケーキがとても似合います。
使ってわかる高画質!買っちゃいましょう。
書込番号:14995848
4点
田舎のペンタさん
そうやろな。
書込番号:14997662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当にk-01は絵がパリっとしてますね!
カスタムイメージ比べです。
赤系と緑系を特化した雅、それと正反対の青系と黄色系を特化したポップチューンは使えます!
ペンタZ-5Pさん、見てるかな?
AFのモードは何で使ってますか?
顔検出のままだとAFが迷うことが多いです。
書込番号:15009099
1点
田舎のペンタさん
おお〜、K−01を購入されたんですね。
ワタクシは購入してからというもの、K−7の稼働率が激減しました。
遠景ではほぼ100%、K−01になっています。
K−5の後継機はこれ以上になると思って間違いないので、とても楽しみですね。
さて本題ですが、ワタクシの場合AFモードはセレクトで、AF領域を一番小さくしています。
どのような被写体でもこの設定のままです。
K−01のAFですが、コントラストの強い被写体でもたまに迷うことがありますね。
ですがワタクシの場合、迷っても自分で合わせればいいかな〜という感じで気にしていませんね。
書込番号:15009302
1点
ペンタZ−5Pさん、こんばんは。
乗せられて買ってしまいました。
でも、いいですね!これ。本体がコンパクトなので、片手で簡単に撮れる感覚です。
limited系のペンタのレンズが本当に似合いますね。
AFはセレクトで迷ったら自分で・・。やっぱり、そうしてるんですね。
触った感じではそれしかないんじゃないかと思ってました。
絵はパリっとしてるし、カスタムイメージとフィルターでの加工の幅が広いし、
k−5から格段に2年分の進化をしている感じです。
こんなカメラが3万円台!いうことなしです。
k−5のサブとして買ったつもりが、こちらがメインになりそう。
k−01で撮れない絵をk−5で・・そんな風になりそうです。
書込番号:15010650
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
まずは月光花☆さんに御礼申し上げます。
月光花☆さんの作例を見てそのあまりの素晴らしさに魅せられ沖縄旅(8/12-17)の出発2週前に購入検討開始、出発1週前くらいにキタムラで中古品を注文、2日前に入手して連れて行きました。
結果は大正解、一番楽しめたレンズとなりました。
他に持参したのは、K5ボディに12-24と55-300、あとコンデジをシグマDP2XとOLY850SW(水中用)。K5でのレンズ使用頻度は、10-17:12-24:55-300=6:3:1くらいの比率でした。
感謝の意を込めて、今回12-24との撮り比べ結果を投稿させていただき、このレンズを検討中の方の背中を押したいと思います。
…月光花さんの作例ほど綺麗ではありませんが、それは腕の差ということで(^_^;)
添付写真は12-24とできるだけ同じ景色を撮ったものです。ちなみに、12-24はPLフィルター付き、10-17はフィルター無しです。
PL有無の差かもしれませんが、10-17のすっきりとした色合いがかなり好みです。
12点
最後の作例追加です。
他のかたも指摘されていることですが、ほぼ1週間使っての感想(長所)をまとめました。
@ いわゆる超広角として普通ぽくも撮れる(いつも魚眼な絵ではない)。
A 色合いがクリアできれい。
B プラスαで魚眼として楽しめる。
C 携帯性が良い(12-24はフードがかさばる)。
短所?として気になったことは、やはり前玉をすぐ触ってしまうことですね…許容範囲ですが。
来年、5年に1回の海外旅行(イタリア)を予定しているのですが、この10-17と12-24どちらを持っていくか(両方はしんどいなあ)今から大いに悩みそうです。
書込番号:14951439
9点
おぉ!素晴らしいですなぁ…。
私もこの夏に行く予定が、再来年に延期になり残念ですなぁ…。(号泣)
しかし、個人的にこのレンズ最近余り使って居ないので、今度外出の時に持ち出すとしましょうかネ?
書込番号:14951840
2点
いかにも沖縄らしく、海の色がきれいですね。
書込番号:14951994
1点
馬鹿なオッサンさん、じじかめさん
コメントいただきありがとうございます。
本当に沖縄の海はきれいですね。リピーターの多い理由がわかりました。
今回は初めてだったので各所をめぐりましたが、次回は離島など1つ場所にゆっくり3泊ほどして来たいものです。
書込番号:14952646
1点
イタリアの天井画などを撮る時は正に10-17mmの出番でしょうね。
ただ前球の養生とかを考えるとフィルターが付かないレンズを海外旅行に持っていくのはちょっと怖いですね。まあ国内旅行でも同じなんでしょうけど、小生なら12-24mm持っていくかな。
F値がもうちょっと明るかったら教会の屋内向けということでほぼ10-17mm一択かもですが^o^/。
書込番号:14955806
1点
salomon2007さん
アドバイスありがとうございます。
>イタリアの天井画などを撮る時は正に10-17mmの出番でしょうね。
やはり出番ですか。天井画10-17で撮りたいですね!
前玉の養生はあまり気にしておりません、なにせあのク○暑いビーチでレンズ交換した情況より悪いことは考えにくいですから(笑)
そう思うのですが、一方で12-24も捨てられません。ずっと使っててお気に入りなのと、曲げたくないのに10-17ではどうしても曲がってしまうような場面?で必須かと…
実は、ほぼ結論は出かかっております。
昨日から10-17の過去のクチコミや作例を見ているのですが(最近のクチコミだけ見てあわてて買ったので)、本当に皆さん素晴らしい作例が多いですね。こんな面白いレンズ外せません、これはもう両方連れていくことになるでしょう、きっと! (^^ゞ
書込番号:14956456
3点
昔素潜り名人さん、初めまして。沖縄在住の月光花☆です。
>まずは月光花☆さんに御礼申し上げます。
いやいやこちらこそ嬉しいですよ(笑) 価格の掲示板でレンズご購入の
お役に立てて光栄でございます。またボクが紹介した新原ビーチまで
お越し頂き感謝感激ですよ〜♪
沖縄の海はこれでも昔と比較しちゃうと汚れているそうです。その昔は
海岸線沿いにサンゴが生息してそれこそチョイと海に入るだけで色とりどり
の艶やかな海だったそうです。
慶良間や離島は沖縄本島よりももっと綺麗なんですよねぇ〜いずれボクも
近いので行きたいのですが、中々機会がなくて(笑)
そんな沖縄の素晴らしさを魚眼で写すのは格別かと存じます。ボクもまた
魚眼でいくつかアップ応援させて頂きますね!
これからも宜しくです♪
書込番号:14959992
10点
海の色が綺麗ですね
広角レンズにフィルター付けてもケラレ無いのでしょうか?
星空を撮るのにも10-17は重宝しますね
ただ魚眼レンズで普通っぽくするにはどうしても単調な構図になってしまうと思います
面白みが伝われば問題ありませんが、トリミング前提になるような気がして…
イタリア旅行なら12-24は必携だと思いますよ
書込番号:14960206
2点
月光花☆さん、
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまでこんな楽しいレンズをラインナップに加えることができました。
とにかく月光花☆さんの作例を見て急にこのレンズが欲しくなったしだいです。
ぜひ今後も素晴らしい作品をUPしてこのレンズのファンを増やしてください。
地球儀の写真、灯台の上から撮ったんですよね。私も残波岬行ったのですが、あまりの暑さ(16日は地元の方も、今日は暑いサーと言ってました)に灯台に近寄りもせず退散しました(笑)ちょっと後悔です。
新原ビーチですが、奇岩あり・ボートあり・海の家ふうあり・ネパール料理店ありで、写真好きも楽しめるフォトジェニックなビーチと思いました。
写真の「カリカ」さん、流す音楽も音質もgoodで、カレーを食べながらまったり過ごすことができました。
沖縄、また訪れたいと思います。
右や左のダンナさん、
コメントありがとうございます。
12-24のPLフィルターはケンコーZeta EXを付けておりケラレはありません。以前に知人から借りた少し厚めのフィルターではケラレがあったので、Zeta EX並みの薄型のものが必要と思います。
イタリア旅行、12-24必携ですよねやはり。ただ一方で10-17FEもなんとか連れて行きたいと考えております。古い建物や町並み、遺跡等をFEで撮るのも面白いのではと!
書込番号:14961262
3点
>イタリア旅行、12-24必携ですよねやはり。ただ一方で10-17FEもなんとか連れて行きたいと考えております。古い建物や町並み、遺跡等をFEで撮るのも面白いのではと!<
楽しい旅行、撮影旅行になると良いですね。ただイタリアをはじめヨーロッパの観光地の治安はかなり悪くなっているようなので、例えばレンズ交換なんかも日本流にのんびりやってたらさっと置き引きで持って行かれるかもしれないので、そういう日本では不要な別の神経を使わないといけないのは残念ですね。日本の治安の良さは世界に誇っていいですね、特に観光地では。
書込番号:14961418
1点
salomon2007さん、
コメントありがとうざいます。
>ただイタリアをはじめヨーロッパの観光地の治安はかなり悪くなっているようなので、
そんなに悪いですか…
いずれにしても単焦点も55-300も持参するつもりなのでレンズ交換は避けられません。そのあたりの情報を仕入れて準備せんといかんですね。
ま、危険に遭遇した時はさっさとレンズは差し上げて、命を守ります(笑)
書込番号:14964959
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
”新原ビーチ”入口。空海ブルー、海の家イエローと写すだけでワクワクでしょ(笑) |
綺麗な空海を一人占め、なんと贅沢な空間なんでしょ♪ |
これだけ綺麗だと魚眼ですら枠に収まりきれません(笑) |
でもって海へ突入!濡れたらお終い、でもコレが写せるから止めらない♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
この魚眼レンズってPENTAXとの出会でこそ発揮される発色が素晴らしいと感じてます♪
それはブルーとグリーンの発色がまさにPENTAXカラーであってその独特な色合いに
魅かれちゃうんですよね。
それは旧機種、K20Dでさえも同じでして、今メインカメラであるK-7と遜色ない画を出し
てくれることのご報告を兼ねてアップしてみますね(笑)
ボクが住むココ沖縄、観光名所の多い西海岸線じゃなく、南部に位置する”新原(みーばる)
ビーチ”にて撮影です。
この南部地区は地元民ぐらいしか泳ぎに来ません。なので綺麗なビーチであってもヒトは
まばらで信じられない程、透明度高い、ブルーな世界を独り占めできちゃう(笑)
西海岸線沿いのビーチも綺麗なんですが、南部のビーチがボクはお奨めですねぇ〜♪
ブルー三昧を見事に4年前のデジタル一眼が写し撮る、あらためてK20Dボディの優秀さを
見直しました。デジタル時代は最新が最良だと思っておりましたが、この結果だけですと
イヤイヤ、旧機種をただ使いこなせていないだけなのかも(笑)
地元見慣れた海だけど、写真にするとあらためて綺麗な海だなぁ〜♪
17点
緑多き木には陽射が必要、ボクらヒトはその自然から受ける恩恵を忘れちゃイケナイ |
下界と天界、その橋渡しは木なのかもしれないね♪ |
巨大なガジュマルの木は魚眼ですら収まりきらない、圧倒的な存在感! |
まさに木の女王♪その根がドレスに観えまする(笑) |
nightbearさん、お久しぶりです。月光花☆です。
レスありがとうございます、久々にK20Dを復活させてみましたら驚きの発色ですね〜
今まで使い慣れているK-7ともまたチョイ違うブルー、ある意味素直でありますが、
本当にペンタブルーは艶やかですよ(笑)
ボクがK20Dを復活させたのは元々グリーンの発色がK-7よりも好みだったからなんですね。
グリーンの自然な調和は明らかにK20Dの方がボク好きです(笑)
沖縄は花こそ少ないものの原生林などの緑は豊富でして、特に沖縄地方独特なガジュマル
の木はその存在感がメチャ凄いですよ♪
ということで、今度はグリーン主体で魚眼の世界をアップしますわ〜
ココ、沖縄に”ガンガラーの谷”と呼ばれる場所がございます。元々鍾乳洞があったところ
が陥没し谷となりそこに自然が彩った場所なんです。
ガジュマルの木が巨大であり、常夏である沖縄でも冷え冷えする場所でもあります。
そんな原生林が繁栄している撮影にK20Dとこの魚眼レンズを持ち込んだのが復活の始まり
なんです(笑)
書込番号:14858615
6点
月光花☆さん
そうやな。
ぽちぽちな。
書込番号:14859353
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
先月DA★200mmの板でSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)と★200mmで悩んでると質問した者です。
ご回答いただいた方々、ご親切に有難うございました。
なぜこの板なのかといいますと・・・
結局SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)を購入しようとヨドバシに行って
実際にレンズを装着させてもらいました。
店内でしたがいい感じだな〜と素人見でも分かりましたし
何より存在感かよかったです。
もう購入!
ってとこまできてたんですが・・・
店内も空いていたので以前から気にはなっていたDA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5EDを
装着させてもらうと・・・
別世界でした・・・汗(大げさですいません)
アッサリ購入って事になり晴れてDA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED使いとなりました。
そして参考になるかどーかは微妙ですが何枚か画像貼ってみます。
しかし寄れるレンズですね〜。
2点
こんばんは。9811.comさん
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDなかなか面白いレンズですね。
写りも立体感があり良いレンズだと思います。
素晴らしい作例画像を載せて頂きありがとうございました。
書込番号:13717527
1点
ペンタックスの特権のレンズだと思います。
苦しくなったら、この魚眼レンズを使います。
お気に入りのレンズです。
板違いですけど、こちらもお気に入りなので、ぜひよろしくお願いします。
DA☆200です、完全に雨の日だったので、条件が良くないですけど作例を上げます。
僕は、もっぱら望遠マクロで使っています。
ボケは、やっぱり単焦点だと思います。
書込番号:13718071
1点
9811.comさん
そんな、時も有るわな
3枚目の写真ええやん。
書込番号:13718817
0点
>万雄さん
有難うございます。
今まで自分の中には無いレンズでしたので楽しくて楽しくてw
超こうかくにもにも使えるので重宝しそうです^^
書込番号:13719082
1点
>555a110さん
さすが★レンズですね〜♪
素晴らしいです。
やはりボケ味は単焦点の特権ですね^^
これを見てしまうと★200mmも・・・
なんて今は無理ですがね・・・汗
書込番号:13719086
1点
>nightbearさん
その節はお世話になりました。
結局はこのレンズになってしまいました・・・汗
でも今は正解だったかと。
タム90を使いこなしてから考えようと思います^^
書込番号:13719089
1点
9811.comさん
このてのレンズ買うのん
勢いが要るからな。
書込番号:13719667
0点
>nightbearさん
そうなんでしょうか?
興味本位で買うと後悔するって事でしょうか?
自分は花撮りに活用できそうですけどね^^
書込番号:13719806
1点
9811.comさん
それが有るから買うんやしな。
使ってみんとわからんし。
書込番号:13719819
0点
9811.comさん こんにちは
Da10-17mmを購入されたんですね〜!
おめでとうございます〜!
先の書き込みでは
>いつもコチラでお名前は拝見しております。
と書き込みして頂きありがとうございました。
ファン登録させて頂きました。
これからもよろしくお願いします〜(笑)
このレンズは17mmまでズームできますので、ただの魚眼レンズよりも使い
勝手が良いので、非常に利便性の高いレンズだと思います〜!
あと変わった使用方法では、テレコンの併用です〜。
前回もテレコンの話をさせて頂きましたけども〜(笑)
今回は、kenkoのx1.5の物です〜。
このタイプの物であれば、AFでも使用できます〜。
テレコンは、合成F値が大きくなってしまいますが、利点として最短撮影
距離が変わりませんので、撮影倍率をあげる事ができます〜。
DA10-17mmの様なレンズでは、フィルター枠にクローズアップレンズを
付ける事はできませんので、テレコンの併用となります〜。
これによって撮影倍率が上がりますが、焦点距離は17mmX1.5で27mm相当の
レンズで最短撮影距離が14cmとなりますので、背景を入れ込んだ感じの
絵にする事ができますので、割とお勧めかと思います〜!
17mm相当という事で、キットレンズの18mmとあまり大きな差がないですが、
最短撮影距離は、10cm近く寄れる事になりますよ〜(笑)
書込番号:13720223
1点
>nightbearさん
そうですね〜^^
後は自分で飽きないように努力しなくては・・・汗
いずれは★が欲しいですね♪
その前に腕を磨かなくては・・・
書込番号:13721513
0点
>C'mell に恋してさん
ファン登録有難ございます。
それにしてもビックリなのはマクロレンズのような写りです!
テレコンでこんなにも変わるものなんですね?
ただ単に寄れるレンズってだけではなさそうな不思議なレンズです。
今回1日だけの使用感だけなんですが、カメラを動かして湾曲具合を調整してました。
皆さん同じような感じでしょうか?
超広角も楽しめそうなんで今度は晴れた日に挑戦してみたいと思います^^
書込番号:13721531
1点
9811.comさん こんにちは
この手のズームは非常に使いやすいですので、DA10-17mmだけでなく、
645D用であればおそらく645DA20-35mmくらいだと思いますが、645D
用の魚眼ズームがあると良いよな〜と思ってしまいますね〜(笑)
書込番号:13723665
1点
9811.comさん
腕は、後からでも。
書込番号:13723863
0点
>C'mell に恋してさん
645D用でもマウント合うんでしょうか?(無知ですいません)
以前キヤノンカメラのフルサイズ用レンズを装着・・・なんて記事を読んだ事はありますが。
でもレンズにAPS・フルサイズ対応なんて記載もありますもんね^^;
書込番号:13724491
0点
>nightbearさん
もちろんです!
当分腕は後から・・・でしょうね(;^ω^)
書込番号:13724498
0点
9811.comさん
付いて来てるやん。
書込番号:13725301
0点
>nightbearさん
有難うございます^^;
これからも楽しんで撮影してみますね。
書込番号:13725713
0点
9811.comさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13728701
0点
9811.comさん こんにちは
魚眼の場合は、ホーマットサイズに合わせた焦点距離のレンズを設計
する必要があります。
APS-CであればDA10-17mmですが、フルサイズであればFA17-28mmなんで
すよね。
それを考えると、645でDFAレンズとして設計すると、645Dで使用した
場合、180度カバーできなくなるので、645D専用として645DAレンズと
して専用設計してもらう必要がありますね〜。
その場合であれば、645DA20-35mmくらいの感じかな〜と思った次第
です〜(笑)
マウントに関しては、当然pentax645マウントで作ってもらうという
事になりますね〜。
もしこのレンズをKマウントに、マウントアダプターを介して使用し
ても180度魚眼にならないので、フルサイズに使用するメリットは
ないでしょうね〜。
書込番号:13733661
1点
9811.comさん、初めまして。月光花☆です。
好いレンズをお買い上げになられました、ボクはK7に装着してます(笑)
このレンズ、広角でも魚眼ズームですから重宝しますね♪
魚眼らしい描写もできるし、魚眼らしくない描写もできますしね!
広角は余計なモノも写り込みやすい中、狙った意図が撮れると
喜びも一入ですよ(笑)
色んなバリエーションでボクもアップします♪
グッドジョブ!
書込番号:13734130
3点
>C'mell に恋してさん
なるほど〜!
焦点距離が変わるのは理解できていたんですが・・・
でも理屈はわかります。
その通りなんですよね〜なんて普通のお答えになってしまいましたが・・・汗
レンズの性能を把握していると、また違う感性で撮れるんでしょうね^^
書込番号:13734182
1点
>月光花☆さん
やっぱり青い海綺麗ですよね〜。
コメント有難うございます。
おっしゃる通り写ってほしくない部分・・・例えば手すりなど・・・
思った以上に広角過ぎる」ので(笑)
構図を考える楽しみと、このレンズ使うようになって自分が前後左右上下に動いてるのに気がつきました(笑)
ほんと楽しいし色合いが大好きです。
青がよく出てくれるとおもいます。
書込番号:13734199
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































































