smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月22日
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) のクチコミ掲示板
(1066件)このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年3月30日 23:46 | |
| 0 | 7 | 2006年8月26日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2006年7月16日 01:26 | |
| 0 | 6 | 2006年4月6日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2006年3月26日 20:36 | |
| 0 | 3 | 2006年3月23日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
みなさま こんばんわ!
注文していたところから、「納期が2ヶ月程度かかるかも...」と話しがあった「DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)」が本日入手できました!!
K10Dもいっしょに入荷しました。
残る問題は 「使う時間がない!」 というところでしょうか??
4月の1週目程度までは 休みがとれそうもないので 4月の2週目以降に集中的に使ってみようと思っています。
さあ、がんばって 仕事して 次のレンズの資金を確保せねば。
0点
ミノニコさん
ご入手おめでとうございます。
>残る問題は 「使う時間がない!」 というところでしょうか??
私も同様に時間をつくれず、撮影に行けていません。
夜の夜中にカメラを片手に街をうろつくのもはばかれて、少々イライラの毎日です。
GWまでほぼ休み無しと分かりながら、機材だけ増やして悶々とする毎日を過ごす私ですが、
ミノニコさんがこのレンズを堪能しそして良い写真を写される事を同じユーザーとしてお祈り申し上げます。
書込番号:6148115
0点
おめでとうございます♪
…と言いたいのですが…
>「使う時間がない!」
…ってのはキツいですね…
早く思い切り撮影出来るとイイですね♪
書込番号:6148206
1点
ミノニコさん おはようございます。
私もロシア製の16mm魚眼レンズを持っていて、その独特の画がすきなのですが、本レンズは魚眼にズームを加えたという「一本で二度おいしい」レンズに、前から興味を惹かれてます。
せっかく購入されたのに、時間がないのはお気の毒です。
4月の2週目では桜は散ってしまいませんか。桜を魚眼で撮ると面白いのですが。
できましたら作例のUP、ぜひお願いします。
書込番号:6148912
0点
みなさん こんばんわ
チョア!さん ⇒さん おめでとうレス ありがとうございます! (^_^)
>>残る問題は 「使う時間がない!」 というところでしょうか??
>私も同様に時間をつくれず、撮影に行けていません。
>夜の夜中にカメラを片手に街をうろつくのもはばかれて、少々イライラの毎日です。
私と似たような 状況ですね... (^^;
私も、4月の2週め以降は 日曜日のうち、半分程度は 休めるのではないかと思っているんですが...
だんだんと厳しくなってきました。(^^;;
nanzoさん こんばんわ
魚眼ではない、超広角ズームについては、SIGMAの AF12-24mmEXDG(ミノルタマウント)も所有していまして、これはこれでなかなか面白い写真が撮れるんですが、(35mm対応ですので フイルム機で撮ると12mmで撮影できますので...)さすがに超広角だけあって、何でも画角に入ってしまって結構難しいんですよね...
その点、魚眼であれば、違った表現ができるのではないかと思いまして...
桜は、真剣に撮影できたことがないですね...
辛うじて撮影出来たにしても、仕事の移動の途中で、休憩で止まった休憩ポイントなどにたまたま桜の木があった際に、社内に常備しているαSweetDigitalと通常のズームレンズでラフに撮る程度でしょうか。
書込番号:6151178
0点
ミノニコさん
おめでとうございます!
FISH-EYEで桜を撮ると面白いですよー。この季節は大活躍です。
六義園の枝垂桜を撮ってきたので、作例アップします。
http://pnitsuki.exblog.jp/d2007-03-28
私もなかなか時間が取れないんですが、夜家に帰ってから
ふらっと出かけて撮ってきました。
書込番号:6169729
0点
ミノニコさん
とうとう手に入れられたようですね。
おめでとうございます。
私は最近まで九州出張していましたが、ついでにこいつで阿蘇山を撮って来ましたよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/16576883.html
書込番号:6177561
0点
購入おめでとうございます!
いつか「同じ3点なのに入荷状態がまったく逆」と書かせていただきましたDongorosです。
私のほうは一足先にFA43mmが手に入りましてK10Dボディ、10-17mmとの3つが揃いました。
43mmはともかく、フィッシュアイのほうは本当に何でもかんでも画面に入ってしまうので私の腕とセンスではなかなか難しいのですけれど、魚眼には昔からアコガレがありましたし、下手くそなりに悪戦苦闘しながら楽しんでます(笑)。
ちなみに「次のレンズ」、私はそのうちマクロが欲しいと思っているのですが、コニミノさんはどんなレンズを考えていらっしゃるでしょうか。
書込番号:6177615
0点
みなさま こんばんわー!
incotexさん ありがとうございます。
魚眼で撮る 桜... なるほど そのような表現方法もあるんですね...
試しに撮って見ようかな?
のりだむさん ありがとうございます
私的には 3枚目の画が 面白いです。
ミノルタ系では SIGMAの超広角ズーム 12-24mmを使用していますが
まったく逆に効果が表われるようで 同じ被写体を 両方で撮影して比較すると面白そうだな〜と...
Dongorosさん どうもです。
一足先に 無事揃ったそうで おめでとうございます。
>43mmはともかく、フィッシュアイのほうは本当に何でもかんでも画面に入ってしまうので...
そうなんです。
超広角は 何でも入ってしまうので、違った意味で用途が限られるんですよね... (^^;
αで17-35mmや12-24mmを使用していると、撮影から帰ってから 反省することが度々...(^^;;
フィッシュアイには、それらとは違った表現を期待して買ったので色々と試してみたいと思っています。
>ちなみに「次のレンズ」、私はそのうちマクロが欲しいと思っているのですが、
>コニミノさんはどんなレンズを考えていらっしゃるでしょうか。
「次のレンズ」ですか... 予算が許せばですが、 FA77mmF1.8Limitedには興味があります。
もしくは、デジタル換算で標準系で明るめということでSIGMAの30mmF1.4DCレンズ辺りでしょうか?
DA21mmもシャープな画が撮れるとの評価も見ましたが、暗めの状況で強そうなSIGMAの30mmF1.4DCが多用途に使えそうなので...
以前、Nikonマウント使用時にSIGMAだったこともあり、SIGMAさんの対応についても満足していますので、個人的には安心かと...
まだαのシステムは残していますので、マクロが必要な時は 私の場合、αのボディに100mmマクロという組み合わせでいけますので、しばらくPENTAXのマクロは購入しないと思います。
何よりも、時間を確保せねば...(^^;;
書込番号:6179501
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
描写はいいと思いますが(世間の評価では)、使い方が偏るかなと。
補正ソフトもセットであれば即買いですが。
ニコンで魚眼補正あるので、pentaxもどこでもいいから調達して欲しい。
0点
>ニコンで魚眼補正あるので、pentaxもどこでもいいから調達して欲しい。
やや勘違いしているようですね。
↓ このデジタル専用の魚眼「単焦点」レンズだけが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
↓ ニコンキャプチャーVer4
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/features.htm
フィッシュアイレンズ画像変換
AF DXフィッシュアイニッコールED 10.5mm F2.8Gで撮影した画像を、超広角レンズ撮影に近い形に修正します。垂直ライン基準、水平ライン基準、2つの方法が選べます。
しかし、 ↓ 下のような汎用レンズは該当しません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_fisheye_16mmf28d.htm
ペンタのようにズームの魚眼レンズはニコンにはありません
(デジタル専用並びに汎用含めて)
書込番号:5361445
0点
ashpen様。
このペンタのフィッシュアイズームは、この歪みが非常に面白く、なかなか撮っていて楽しめます。コンパクトですし…。
歪みが気になるのであれば、12〜24等を選んだ方が無難だと思います。
根本的に、フィッシュアイと広角は…別物と考えた方がよろしいかと思いますよ?。
書込番号:5362272
0点
勘違いではありません。
しいていうなら、的外れだった様です。
対角180度の画角と歪む前の絵が欲しいだけでした。
補正画像はnikonでも評判悪いのは承知の上でしたが。
10-20mm持ってるのですが、画角100度止まりですので、
それにしても、人間の目は性能いいですね。
書込番号:5365455
0点
ashpen様。
10〜20をお持ちでしたら、それで十分では?。
それこそ、フィッシュアイの購入を考えているのであれば…この歪みを楽しんでみてはいかがでしょうか?。
対角線画角180度で歪まないなんて、いくら修正しても無理ではないでしょうか?。
それこそ歪まない「パノラマ写真」を撮影したいのであれば、50ミリ程度のレンズで水平に何枚も撮影した写真をフォトショップ等で合成するのも…面白いと思いますよ?。360度のパノラマ写真だって…簡単に出来ますよ?。
書込番号:5366218
0点
過去の書き込みに補正ソフトの紹介ありましたよ。
もちろん魚眼ズームも可
一応、以前それで試したもの紹介しておきます
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/25034186.html
書込番号:5375182
0点
気まぐれ510さん有難うございます。
思い出しました。
itmediaで魚眼レンズ撮り比べで、ありました。
どっかで見た記憶があったのですが。・・・・
人の記憶は、あいまいなので魚眼のおもしろさと
現風景必要と思ったのでした。
abcdefghさん
ありがとうございます。
ただパノラマは合成写真ですので、いまいちかと。
一枚の写真にどう写しこむかが、私には問題です。
各社新製品ラッシュで、レンズどころではないですが、
魚眼は超音波モーター駆動レンズ・VRの次には手に入れたいです。
トキナーもありますので選択肢が増えました。
書込番号:5377916
0点
こんばんわ。
ん〜。ashpenさんのいいたいこともわかりますが、フィッシュアイ=ディストーション(湾曲した)を効かせた映像になるので求めているものが若干違う気がします。
ま、その辺はわかっておられると思われますが。
個人的には、この歪みがたまらなく好きです。とり方によっては、ひずんだように見えなく撮影もすることができますが、実はひずんでるとか。
ちなみに、このレンズ、180度といっていますが、あくまでも対角180度です。なので、左から右が180度ではなく、左上〜右下もしくは左下〜右上が180度ということになります。
※知っていたらごめんなさい。
ま、ちなみにほかのレンズも同じく対角ですが・・・。
あと、12mmとかでもものたりないというとそれ以上になるとかなり別の意味でひずみますよね。補正がきつくなるというか・・・。
180度でソフトウエア補正がほしいのかそれとも可能な限り広角レンズがほしいのかがちょっとわかりませんが、自分の場合、超広角レンズだとしても12mm位でも十分楽しめるかな?って思ったりしてます。(人それぞれですよね。^^)
まだ、12mmの迫力は味わったことないのですが、14mmの短焦点でも十分すごいなぁ〜って思ったりしています。
フィッシュアイは、フィッシュアイで偏ったとり方になりがちだけどとり方しだいでは面白い写真になると思うし、偏った写真にならないようにするのがまた面白かったりしますよね。
でも、根本的に広角気味のレンズってどうしても建物中心になったりローアングルになりがちですよね。^^;ちと反省したりします。
よかったらうちのサイト遊びに来てください。フィッシュアイでとったものあります。
書込番号:5380351
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
さすがにフィッシュアイの話題も落ち着いてきたようですね。
最近、夏って写真、とる時間が長くなるのでほんとうれしい毎日!
といいつつ、毎日は仕事もあるので無理ですが、木も緑が酷なってきてフィッシュアイのレンズも大活躍中です。
ただ、まだ梅雨。早く梅雨終わらないかなと思う今日このごろです。
フィッシュアイの写真もHPにアップしましたので見にきてくださいね。
フィッシュアイだけではないですが。^^;
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
つい1ヶ月ほど前にistDL2をTAMRONの18-200mm付きで買ったばかりでしたが、ここでのみなさんのやりとりを見ていて、無性にこのレンズが欲しくなり、本日購入してしまいました。
キタムラの楽天ショップで\48,800。期間限定で10%の楽天ポイントがつくとのことで、ついフラフラと。。。。
「納期未定」とサイトには書いていましたが、すでに本日発送したとの連絡がありました。今から楽しみです。
「旅行などで使うので」という口実で(笑)買ってしまいましたが、フィッシュアイはお初なので、ちょっと不安ですが、この板で紹介されていたPanorama Toolsを活用してみたいと思っています。
0点
ホッキョクグマさん こんばんは。
随分と勇気がありますね。(笑)
フィッシュアイは他メーカーのMF単玉を持っていましたが、面白い写真を撮るためだけに購入しました。(もうありませんが。)
きっとビックリするような面白写真が撮れるんじゃないでしょうか。歪みすぎて「使いにくい」かもしれませんが、魚眼は「魚眼として楽しもう」という心構えが、楽しさを倍増させてくれるはずです。
待ち遠しいですね。届いたらインプレお願いします。(~_~)
書込番号:4973105
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html
フィッシュアイズーム、各所で取り上げられてますね。楽しそ〜う。
シグマの魚眼ですが、Panorama Tools使ったことあります。
でも魚眼はやっぱり魚眼独特の湾曲が面白いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/25034186.html
書込番号:4974160
0点
この魚眼レンズは、とてもありがたいレンズですよ。
単玉の魚眼では、どうしても画角が広すぎて余計なもの(自分の足とか)が写ってしまったり、
それを避けようとすると、上方向のアングルばかりになってしまいます。
ズームが付いているおかげで、程よい角度で程よい範囲が写せるところが、このレンズの魅力ですね。
まあ、あまり望遠側にすると、魚眼らしくなくなりますけどね。
書込番号:4975110
0点
>ズームが付いているおかげで、程よい角度で程よい範囲が写せるところが、このレンズの魅力ですね。
このレンズの大きなメリットですね。
書込番号:4975322
0点
購入おめでとうございます。私もこのレンズで楽しんでおります。本当に何でも写ってしまいます。よく写ってしまうので気をつけなければいけないのはカメラのストラップ、自分の靴ですね。あと、僕は猫の写真が多いのですが、猫をあやしている手も写ってしまったことがあります。
書込番号:4977453
0点
みなさま、様々なレスありがとうございます。
さきほどレンズが届き、さっそくDL2にとりつけて、部屋の中で試し撮りをしています。
→マリンスノウさん、気まぐれ510さん
さっそく室内の様子をファインダーで覗いてみましたが、狭い室内なので「魚眼らしさ」がまだ実感できていません。(笑) 週末に外でいろいろお試ししてみます。
→シャンプーハットAさん
アングルの自由度が高いのは、自分のような初心者には、特に魅力です。ただ最初のうちは、魚眼の描写に慣れるためにワイド端でいろいろ試してみたいと思うので、単玉的な使い方になるかと思います。
→ take65さん
ためになる情報ありがとうございます。今でもズボラな性格でうっかりミスが多いので、気を付けて撮っていきます。
当地(札幌)は今日も雪が降りましたが、この週末は久々に良い天気らしいので、DL2にこのレンズを付けて春の気配を探しに行ってみようと思います。
書込番号:4977519
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index16.shtml
デジタルアリーナの「デジタル一眼レンズ購入ガイド」にFISH-EYEズームが購入意欲をそそられる形で、他社のレンズとあわせて紹介されています。
紹介は、2ページにわたり紹介され、中には
→ 描写性能はしっかりとしたものを持っており、しかも他社にはない魚眼ズームとなると、このレンズを使うために*ist DL2あたりの低価格デジタル一眼レフを買ってもいいのでは?と思えるほどだ。
と*istDSの板で聞いたような台詞も・・・
そして、
→ 絞りを閉じ気味にしたせいもあるだろうが、周辺光量落ちがそれほど見られなかった。これも、レンズ設計がしっかりしているおかげだろう(*ist DL2、ISO200、1/1000秒、F9)
と、購入意欲をそそられるコメントもありました。
少し前の記事ですが・・・
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
このマウントアダプタでFAレンズは使えるのですが、
DAレンズは絞りダイヤルが無いため真っ暗。
そこで、思いついたのがこの方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑。
それそれのレンズのおいしい絞り加減のところに固定して使ってみました。
DA40mmはたぶんF5.6位
DA10−17mmは開放だったはず?で接写。
20D+DAレンズ、もしかしたら*istDSより相性が良いかも?
キャノンもこんなレンズ出せばよいのに!?
パンケーキレンズや魚眼ズーム・・・高くて売れないかな?
0点
ちょっと訂正。
キャノンはこんなレンズ出さなくてよいです。
レンズメーカーさんから、出してくれる方がありがたい。
APSサイズの15mmF3.5パンケーキとか、
20mmF2.8パンケーキとか。
しかも、お値打ちに。
書込番号:4935618
0点
シャンプーハットAさん こんばんは。
またまた楽しそうな試みですね♪
試してみたいけど「PK−EOSマウントアダプター」はまだゲットしてないので、残念。
>キャノンはこんなレンズ出さなくてよいです。
純正は高いのでなかなか手が出ませんから。。。。。
書込番号:4935857
0点
マリンスノウさん こんにちは。
>またまた楽しそうな試みですね♪
そうなんです。「レンズ遊び」はたのしいですね。
シグマの8mm15mmではAPSサイズぴったりの魚眼になりませんから、
アダプタを入手しても、この10−17mm魚眼が使えないことがわかって、がっかりしていたのです。
そこへ、先日EFレンズの書き込みで yuki tさん にFAは残り少ないと言われた後、
これから先、せっかくのDAレンズが試せないのはどうにも惜しいと思いまして、
マウント部分をあちらこちらと眺めていましたら、
このような「ちょっと危うい」変な考えが湧いて来てしまったのです。
20Dにつけるとちょうどミラーボックスの横の平面部分に
絞り連動ピンがくるので、
それで押さえ込まれるようになるらしく、振動しても外れにくいようなんです。
まあ、あまり他人にはお勧めできませんので、試される方は自己責任ということでお願いしますね。
書込番号:4937806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







