smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月22日
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) のクチコミ掲示板
(38件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 15 | 2017年1月31日 13:23 | |
| 9 | 2 | 2012年12月10日 21:51 | |
| 1 | 3 | 2011年10月24日 00:00 | |
| 1 | 7 | 2010年12月17日 18:43 | |
| 10 | 6 | 2009年6月20日 09:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
広角域がものたりなくて、このレンズに非常に興味があるのですが、HDやAWかWRへのリニューアル版はでないでしょうか?
思いきって買っちゃおうかなって思うけど、最近在庫が少なめな雰囲気なのも気になります。
0点
・・・。
このレンズは、元々トキナー社の製品を基にPENTAXのコーティング等を施して製品化されているのでですな、大元の製品がリニューアルされれば、裏を返せば、リニューアルされない限りはないのではないですかな?
個人的には、逆光に非常に強く、お値打ちで写りもイイので不満はなかったので、当分はいいような気もしますなぁ・・・。
書込番号:18784138
1点
pentaおやじっちさん こんにちは
>広角域がものたりなくて
このレンズは フィッシュアイですので通常の広角とは描写違い 歪みも多く 独特な描写になりますので 普通の広角レンズとして購入したいのでしたら このレンズではなく ペンタックスの12-24mmの方が 良いと思いますし 12-24mm描写力も良く良いレンズだと思いますよ。
書込番号:18784182
0点
>ペンタックスの12-24mmの方が
10-17mmは、広角ズームですがコンパクトですね。
しかし、私も12-24mmの方を選択しました。
12-24mmも、ボディ内AFモーターで、煩いレンズです。
>HDやAWかWRへのリニューアル版は
おそらく、35mm判フルに対応した
DFA系で、12mmスタートの広角ズームは出るでしょう。
しかし、12-24mm同様大きく、また高価格になりそうです。
今後、APS機用の広角ズームは、
DFA系で代用かと・・・・
書込番号:18784236
0点
多量に売れるレンズとは思われませんので、リニューアルは難しいと思います。
書込番号:18784242
3点
1641091さん
> 今後、APS機用の広角ズームは、
> DFA系で代用かと・・・・
だとしたら、受け入れがたい暴挙ですね。
イメージサークルが大きいというのは、余計な光が入り込むということなので。
APS-C使用時対応の可動式フレアカッター(ry ← しつこい
書込番号:18784324
2点
>受け入れがたい暴挙
他社の傾向からも、
同マウントのフルボディが、
ラインナップにあれば、
APSサイズのレンズは、
どうしても置き去り傾向ですね。
リコペンもそちらに、
路線変更しそうですね。
致し方ないことだと思いますよ。
書込番号:18784351
0点
>フレアカッター
フレア等が気になるなら、
12−24mmや広角単焦点レンズの選択が、
良いかなと思います。
書込番号:18784358
0点
>馬鹿なオッサンさん
この製品は元PENTAXの平川さんが基本設計されたレンズですので
PENTAX→TOKINAという流れのほうが正しいと思います。
元々135判用のFA 17-28mmも平川さんの設計でAPS-Cへのスケールダウン製品だと思います。
書込番号:18785281
11点
皆さん、さっそくのレスありがとうございます。
実は最初に書き忘れましたが、常用で16-50を使用しており、
そいつとコンビになるのを想定してます。なので12-24は失念してました。
う〜ん、どうしようかなぁ・・・・・今後フルサイズがでてくること考えると、
リニューアルの可能性は高くはないでしょうし、
気持ちのおもむくままにポチっとしてしまおうか。
う〜ん、う〜ん、もうちょっと悩んでみます。
書込番号:18785722
1点
>16-50を
画角が異なるし、F通しでありませんが、
12-24は、16-50より耐逆光性はありますよ。
10-17を選択しなかった理由の一つとして、
C-PLも含め、フィルターが、
装着できないこともありました。
書込番号:18785741
2点
1641091さん
> リコペンもそちらに、
> 路線変更しそうですね。
> 致し方ないことだと思いますよ。
DAレンズは広角ズームがロードマップに載っているだけですからね…。
ということで、フィッシュアイと広角ズームは、パナソニックに買い替えてしまいました…。
10-17や12-24は動作音がどうしても許せなかったので。あと、12-24はフードがやたらとデカいこと。
[18784236]
> おそらく、35mm判フルに対応した
> DFA系で、12mmスタートの広角ズームは出るでしょう。
フルサイズで12始まりとなれば出目金確定ですね♪
個人的には、出目金レンズは、キャップをこまめにすればいいと思っています。
書込番号:18786522
0点
スレ主です。だいぶご無沙汰してしまいましたが、結局10-17をポチっとしてしまいました。
常用持ち歩きが、16-50、50-135、15、35macroで、バッグの容積が増やせなかったので、小型なのを優先したのとフィルム時代通じて初めてのフィッシュアイだったので、 デフォルメ感を体験してみたかったです。
国内での撮影機会がないまま海外に持ち出す事になり、先日中国のお寺がデビューとなりました。街中の狭い境内の広壮な建築物の撮影にはピッタリで、気がつけばずっとつけっぱなしでした。魚眼域では近景と遠景をまじえてデフォルメさせ、普通に水平感のある画像は広角域で撮れて満足です。まだまだ慣れないですが、次回はマカオの世界遺産など撮影する予定です。
書込番号:19341895
6点
ご購入おめでとうございます。
まぁ、この手のレンズは別にポンポンと更新などする必要は余り有り得そうにない「スペシャルレンズ」ですからなぁ、正解ではないですかな?
使い易く、逆光にも強いので、様様な使い方をお楽しみください。
書込番号:19342426
1点
今頃になってこの魚眼ズームに興味が出てきました。
10年以上前に出たのにまだ後継は無いとの見方も納得。
そこで、このpentaxマウントとほぼ同じ仕様のトキナー
製魚眼(ニコンマウント)のどちらをポチるか迷ってます。
どなたか経験者のかた、御指導下さい。
書込番号:20618292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pentaおやじっちさん
久しぶりに10-17mmの掲示板を見たので今までの話に
入っていけませんでした
私も以前、10-17mmフィッシュアイを購入しましたが、
あなたと同様常用16-50mmなので、DA15mmは持っていましたが
より広角で歪の少ないレンズが欲しくなり12-24mmの中古品を
購入しました
そのうち、12-24mmも欲しくなりますよ、きっと(^^;;
レンズ沼と言うのでしょうかね
尚、シグマの10-20mmF3.5が安くてより広角のレンズもありますが
最後は純正が良いと思って同じ値段の中古品を買いました
書込番号:20618360
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
saeko.70さん、こんばんは。
K2しか持っていませんが、14mmまでケラレてます〜。
撮影に使ったことがないので写りは分かりませんが・・・。
書込番号:15461151
0点
saeko.70さん、こんばんは。
ペンタックスでなく同じ光学系のトキナー10-17mmの例ですが、フルサイズで撮った写真があったのでUPします。
カメラはD700です。
ちょうど14mmを堺にしてケラレが生じるようです。
14mmでも14mm前半だとケラレて、後半だとケラレないです。
15mm以上で使えば安心かと思います。
(といっても17mmまでしかありませんが)
周辺減光はほとんど無いようです。
書込番号:15461405
8点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
こんばんは〜!
近日、K-rで初デジイチデビューをする予定の者です。
この冬、オーロラ見にフィンランド長期旅行に行くのと、私自身冬の星空が好きなので標準レンズ(DA35mmF2.4AL)とこの魚眼で撮り続ける魂胆ですが、無謀でしょうか?f^_^;
オーロラを撮るには明るい広角レンズにすべきと助言を受けたので。
それ以前に、極寒耐性0のK-rを選んだ時点で無謀かもしれませんが、K-5は予算的に無理なので…f^_^;
その為、寒さに弱いボディーもレンズもカイロで温かめ続けるなど保温工夫をしっかりするつもりです。
どなたか助言頂けないでしょうか。
0点
じじかめさん
コンデジでこの出来はすごいですね〜!
そのコンデジをこないだ、沖縄でダメにしてしまったのです。
修理に持って行くと修理するより新しい一台を買う方がいい、と言われたのでこの機に憧れのデジイチに乗り換えようと思った次第です。
書込番号:13669010
0点
私が持参すると考えたらDA 15mmF4ED AL Limitedを選択しますね。
昔のカメラ機種ですとISO(高感度)をそんなに上げる事が出来なくてノイズ削除方法も
現在よりも劣っていましたので明るいレンズが必要でしたがK-rですと大丈夫ですよ。
私の心配は、ピントがAFで合わせる事が出来るかです。
おそらくマニアルでピントを合わせると思いますのでその時DA 15mmF4は
いっぱいに回して∞に合わせるだけで良いですがズームレンズですと∞位置が少しずれるのです。
書込番号:13670093
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
今購入の予定を考えています。ただ純正のこのレンズ、PLフィルターなどがなと付けられないのです。当然フィルターが付けられないということは前玉に直接誇りとか指紋とかがつく可能性大ということでこれはいかがかなと思っています。皆さんはどう思っていられるのかな。社外品のタムロンは可能ですがやはり純正にこだわっているので先に進みません。ペンタックスに尋ねてもすげない返事で悩んでいます。
0点
対角魚眼とはいえ、魚眼レンズなんじゃからフィルターつけられないのはしょうがないと思うけどな。
無理やりにでもフィルターつけたらまず間違いなくけられるじゃろ。
>社外品のタムロンは可能ですが
タムロンの何ていうレンズのことじゃろか?
書込番号:12379977
1点
58mmのフィルターなら装着可能です
もちろん隙間が空くのでゴミよけにはならないし
17mm付近以外はケラレが出ますが
PLフィルターも付けられますよ
書込番号:12380013
0点
タムロンはSP-AF10-20mmです。でも58mmが取り付けられるとは知りませんでした。でもどうやって装着するのでしょうか。たしか径は72mmではなかったかと思いましたが。当地では現物を置いている店がなく確かめるすべがありません。何とか手立てを考えてみましょう。有難うございました。
書込番号:12380056
0点
>タムロンはSP-AF10-20mmです。
これは魚眼じゃないし、APS−C専用で前玉の飛び出しが少ないからフィルターつけれるんじゃろ。といっても薄枠じゃないとけられるかもしれんけどな。
じゃったら、純製ならDA12−24F4でどおじゃろ。これならフィルターOKじゃよ。
http://kakaku.com/item/10504511450/
書込番号:12380076
0点
タムロンはSP-AF10-20mmと比較されると
用途が違うような気がしますが。。。
魚眼の10mmと広角の10mmでは画角が全く違いますので
写りも別物といった感じになると思うのですが
フィルターは58mmのネジ径が切ってありますので
装着自体はどんなフィルターでも取り付けは出来ます
書込番号:12380094
0点
フィルターつけていませんが、不便を感じたことはありませんね。
DAはよごれが落ちやすいコーティングが施されていますし、指紋くらいはレンズ専用の繊維やぺ−パーで軽く拭けば落ちるはずです。
純正のかぶせ式のキャップが、きちんと前玉を守ってくれます。撮影の時だけはずすわけですが、そうそう指紋なんてつきませんよ。
書込番号:12380318
0点
皆さんのご意見を聞いてすっきりとしました。画角、そう、これを考えていなかったのです。ただただ10mmだけに考えがいって基本を考えていなかったのです。申し訳ありませんでした。まったく別物ということで暗雲晴れました。今まで超広角レンズの使用という場がなく、あまり積極的に勉強しなかったための罰があたったとも言えますね。ただこのレンズを100%FISH EYEとして使用するならばやはりフィルターの使用は無理のようですね。作例として見かけるあの空の青さ等どうして出しているのかなぁとまたまた疑問が出てきました。重ねて皆さん有難う御座いました。
書込番号:12380581
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
半年近く悩んだあげく、ついに昨日購入!
これは楽しいレンズですね〜! 物凄く嬉しい!
ところで、この周縁部に出るパープルのにじみ(フリンジ)が想像以上に大きいのですが…これは私の撮り方に問題があるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
0点
以前から時々言われていました。
レンズの性能ですから、この様な撮影では仕方ないですね。
書込番号:9679159
4点
opopenさん こんにちは
魚眼ズームですので、出やすいですね。
あと、このような感じの写し方だと豪勢に出るかと思います〜
描写ではなく構図を楽しむレンズの様に思います〜^^;
書込番号:9679210
2点
お答えありがとうございます!
このような逆光の撮影はしょうがないということですね〜。
逆光でもほとんど気にならない場合もあるというのもわかりました。
とにかく、楽しい!
しばらく夢中になりそうです。
書込番号:9680578
1点
トキナー特有の「クセ」では??(言い過ぎ??)
でも、他社に無い面白いレンズですなぁ。
書込番号:9680976
1点
opopenさん こんにちは
普通であれば、湾曲を修正するように作りますが、敢えて湾曲を残して
魚眼にしたレンズですからね〜。
しかも魚眼ズームはこれくらいですからね〜。
tokinaの話が登っていますが、tokinaにもAT-X107という同じ光学系の
レンズがありますが、これはpentaxとtokinaがレンズの共同開発をする
様になってから、tokinaからリリースされたレンズですので、元の光学系
の設計はpentaxかと思われます〜。
書込番号:9687237
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















