smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

2008年 7月30日 発売

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,000¥32,520 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:75x93.5mm 重量:485g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 7月30日

  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM のクチコミ掲示板

(742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信34

お気に入りに追加

標準

残念ながら失敗作だった模様ですね

2008/07/30 09:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

このレンズには期待していたのですが、
一般の方からの作例を見てみますと、
残念ながら肝心の解像力が低く、とくにワイド端の描写はひどいですね。
マシなテレ側の描写でさえ、安いDA55-300にすら負けていると感じました。
これはペンタックス、どうも「やっちゃった」感じです。
失敗レンズの可能性が濃厚に漂っています。
16-45と迷っている方は、
新品が手に入るうちにDA16-45を買っといた方が良いかもしれません。

書込番号:8145648

ナイスクチコミ!5


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/30 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA16-45広角端F8、K10D

DA17-70広角端F8 K200D

こんにちは

参考までに16−45の広角端と17−70広角端の比較アップします。

本体はK10DとK200Dで違いますが、CCDは同じと利いてますので
色ノリは別、フレーミングも三脚使わなかったのでズレが出てますが、ご容赦のほど。

現時点で、「失敗作」と言うのはまだ早いかと思います。
好い点もあるかと思いますので。

書込番号:8146379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件

2008/07/30 14:22(1年以上前)

>dty21456

なんでそう得意そうに失敗失敗言いたがるの?

そんなにペンタックスの動向が驚異なんですか?

書込番号:8146479

ナイスクチコミ!10


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 14:54(1年以上前)

厦門人さん
カメラの性能が違うので比較になりませんよ。
CCDが同じでもソフト的に差があるので後発のK200Dの方が
同じ条件で撮影しても画質は当然良いはずです。
それぞれのボディでレンズを交換してもう一度比較してみてはいかがでしょう?

yuuyake2005
何でそう短絡的な考えになるの?
期待していたレンズが期待ハズレだったという素直な感想も言っちゃいけないの?
ペンタックスの動向云々についてはどうしてそういう思考になるのか全く理解不能です。
16-45が良いのでそっち買ったほうが良さそうと書くことが
そんなにペンタックスにとって脅威なんですか?
キヤノンやニコンを薦めるならそうかもしれませんが、
同じメーカーの別のレンズを褒めてるのにどうしてそんな馬鹿げた考えになるの?
17-70の設計者の方ですか?

書込番号:8146555

ナイスクチコミ!7


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 18:51(1年以上前)

>なんでそう得意そうに失敗失敗言いたがるの?
 そんなにペンタックスの動向が驚異なんですか?


これは酷い、短絡的発言にもほどがある。

色んな意見がある方が購入者にとってはありがたい事なのに、期待を裏切られたと正直に書くと、すぐにこういう事を言うのが出てくるなぁ


書込番号:8147245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 19:48(1年以上前)

スレ主さんは、購入者さんなんですかね〜


一般の方の作例を見ますと〜 って

書込番号:8147459

ナイスクチコミ!15


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/30 20:36(1年以上前)

dty21456さん

今晩は

明日はK10D 2台に16−45と17−70を装着したので、それで様子を見る事にします。
では。

書込番号:8147642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/30 20:58(1年以上前)

感情論の是非とか、スレ主さんが購入者かどうかは別にして、
スレ主さんの評価が正しいかどうかの基準がどこにもないのが
問題ですよね。例えば、あまりよろしくない作例が出ている記事とか
サイトなりを提示したうえで「俺はこう思う」と言えばいいのに、
根拠となるものが無いんで、アラシと勘違いされてしまうと。
それを見て皆さんが「確かによくない」納得すれば、
スレ主さんの意見はマトモ扱いされるのですが、どうなんでしょうね。
どこの作例を見られたのですか?

書込番号:8147716

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件

2008/07/30 21:20(1年以上前)

スレ主は挑発的で印象は悪いが、レス自体は冷静に受け止められる
yuuyake2005は、自分の意見と異なるものは認めなさそうだな

書込番号:8147829

ナイスクチコミ!3


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 22:51(1年以上前)

>カルロスゴンさん
すぐ下のスレにも作例でてますよね。
それを見てもこのレンズを傑作と評価する人はいないのではないでしょうか。
あと、私がチェックしているのは某匿名掲示板で神ロダと呼ばれているアプロダです。
いっぱい作例が上がってますよ。
そのどれを見ても残念な感じです。
画質が素晴らしいと思えるのが一枚もありませんでした。
すぐ下のスレでのみなさんの評価もあんまり芳しくないですよね。
非常に残念なのですが、このレンズは失敗作と言う他ないように思います。
もし私の言葉が挑発的あるいは過激に感じた方がいらっしゃるなら、
それはペンタックスを貶す目的ではなく、
むしろ、好きだから期待していたからこそ落胆が大きかったためとご理解ください。
心底、ガッカリしました。

書込番号:8148317

ナイスクチコミ!3


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 23:05(1年以上前)

>カルロスゴンさん。
初めまして。 

スレ主さんの評価の正しさの基準なんてものは関係ないのではないですか?
ただ感想を書いてるだけでしょう?

色んな作例を見ての総合的な感想なのではないでしょうか。

ただ「がっかりした」的な、一個人の発言にそこまで噛み付く事ですかねえ。
スレ主さんのこの意見をレンズ選びの時の参考にすれば済む事なのに。

しかも
>例えば、あまりよろしくない作例が出ている記事とか
 サイトなりを提示したうえで「俺はこう思う」と言えばいいのに、
 根拠となるものが無いんで、アラシと勘違いされてしまうと。
 それを見て皆さんが「確かによくない」納得すれば、
 スレ主さんの意見はマトモ扱いされるのですが、どうなんでしょうね。
 どこの作例を見られたのですか?

それは失礼な話ですよ。
よろしくない作例を載せている記事やサイトをここで名指しですか・・・

あなたのブログがこの場で、その条件で名指しされたら良い気持ちはしないでしょう?

書込番号:8148403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/30 23:09(1年以上前)

>すぐ下のスレにも作例でてますよね。
今しがた見ました。最初からリンクでも貼っておけばよいのに。
そんな背景があったのですね。そのうち色んな作例が出てくるでしょう。


>あと、私がチェックしているのは某匿名掲示板で神ロダと呼ばれているアプロダです。
???

まあ、ちょっと過激な言葉のスレタイだったんで、その根拠を聞きたかった
ワケです。ダメなレンズならダメという評価も仕方ないですネ。
アバタもえくぼというものでもないですし。

書込番号:8148423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/31 01:48(1年以上前)

>ベルカさん
こちらこそ初めまして。

>よろしくない作例を載せている記事やサイトをここで名指しですか・・・
これは説明不足だったかな。私が見たかった記事やサイトというのは、DPreviewとかFlickr、デジカメWatchとかのことでした。結局、この下のスレ方の論議されていたのに後で気付いた訳ですが、いきなりの挑発的なタイトルなんで釣られてしまいました(爆)。まあこれが「ただの感想・総合的な感想」とは最初は思いませんでしたどけどね。

書込番号:8149156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/31 02:09(1年以上前)

私もこのレンズちょっと気になっていたんで、皆さんの
意見も参考にしたいと思います。でも何から何までスゲーいい
ズームレンズってあまり聞いたことないし。特にT端・W端は
怪しいのが多い。だからそういう焦点域を避ける使い方もあったりして。私的にはCPがそこそこなら、まあいいかなって感じです。
そもそもレンズの解像度よりも、撮影者の表現力の方が
重要だなんて言われてまして(笑)。

*連投スミマセン

書込番号:8149204

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/31 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA16-45広角端F4

DA17-70SDN広角端絞りF4

K10Dに装着した状態でDA16-45と広角端の比較をしてみました。

絞りは両者開放です。

撮影は、被写体までの距離が50cm程度にあわせています(三脚つかってませんのでアバウトです)
したがって、16−45のオレンジゾーンに入りますので開放での周辺画像の流れはお使いの方であればご理解いただける範囲と思います。
また、右上の花については、風による被写体ブレの可能性が加味されている可能性もあります。

書込番号:8149813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/31 10:04(1年以上前)

カメラは解像度重視やのにレンズは?
ちょっと購入を戸惑うやんね。
使い勝手はベストなんやろうけどな
更なるサンプル求む。やね。

書込番号:8149861

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/31 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA1645 16mmF4右下

DA1770 17mmF4右下

[8149813]の補足です。
それぞれの画面、右下を拡大したものをUPします。
参考まで。

書込番号:8149873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/07/31 11:38(1年以上前)

厦門人さんDA16-45との比較写真ありがとうございます。
こうしてみるとそれほど差が無いのかなと思いますね(DA17-70のほうが多少は周辺画質が安定気味かな?)

書込番号:8150085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/31 13:09(1年以上前)

結構、ヌケがいい感じがするんですが?

この程度なら利便性が高い分、利用価値はあるんじゃないでしょうか?

いろいろと試してみないと結論できませんが、ダメと決め付けるのは早急すぎか?

書込番号:8150358

ナイスクチコミ!5


smartloveさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/31 13:11(1年以上前)

拝見しました。
右下の画像よりも、左上の草や背景の建物の画像の方がかなり違うように見えます。
17-70の画像は、安定せずに甘いように思いますが。どうでしょうか。

書込番号:8150367

ナイスクチコミ!2


JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5 KEEP`EM FLYING 

2008/07/31 15:01(1年以上前)

これだけ写ってくれて、SDM。個人的に満足できそうな商品です。

っていうか・・・十分じゃないですか?普通。


書込番号:8150634

ナイスクチコミ!10


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2008/07/28 14:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:1393件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

予約していたキタムラから電話があって「無事届きました」とのこと。予定より少し早めに手に入りました。早速取りにいってとりあえず試写してみました。

第一印象は「割りと大きい」こと。DA16−45と比べてもひとまわり大きく、重いです。ホールドは悪くありません。SDMはスムーズでこれまでのペンタックスレンズとは思えない静かさ、ただK100Dでも使えるように機械式のほうも付けておいて欲しかったです。

あいにく花もなく、ピーカンの景色を撮ってみました。写真一枚目が17mm二枚目が70mmです。一見コントラストは高そうですが、これはバキバキの夏の正午過ぎですから仕方ありません。画像は小さくしているのでわかりにくいかもしれませんが解像力は絶対的に高くありません。三枚目にFA77を同じ露出で比較してみましたが、ズームにしては上出来だと思います。四枚目は子供のスナップですがf4あると助かります。


キタムラには予約以外のお客さん用に数本入れていたようですので、供給不足にはならないでしょうね。発売を延ばしてどれだけ作ったのでしょう。ともあれf4通しのレンズは使いやすくいいレンズです。

書込番号:8138358

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:194件

2008/07/28 19:03(1年以上前)

私も今日入手しました。58,500円でした。想定していたよりは
安かったですね。まだ試し撮りしていませんが、使いやすそうです。

Sigma17-70を下取りにしようとしましたが、外観上問題ありで下取り
価格11,000円。やめました。Sigmaの塗装はまだらにはげやすく、
汚かったのでリング部分の塗装を全部きれいに取り去った結果、
4,000円値切られました。本来なら、15,000円です。

じっくり撮り比べますが、Sigmaに劣るようだったら思いっきり悲しい
ですね。そうではないことを願っています。

書込番号:8139062

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 19:07(1年以上前)

私も今日キタムラで受け取りました!

ただK10Dが入院中ですぐさま試し撮りできないのが歯がゆいところです。

えるまー35さんの作例、参考になります。

書込番号:8139077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/28 21:44(1年以上前)

機種不明

DA18-50と並べると・・・

全国だいたい今日が発売日だったのでしょうね。地方だからでしょうが、キタムラの話ではペンタックスはキタムラグループ仕入れではなく、メーカーと各店舗との直接交渉になるそうで、はじめは何本入るかわからないと言っていましたが結構予備のぶんが取れたようで「不良品でしたら取替えは何本もありますから」と頼もしい対応でした。

夜景も撮ってみましたが非点収差の補正も良好です。ブツ撮りでも開放から非常にいい描写で安心して使えます。ただf4にしては太い鏡胴や重さもちょっと気になります。キャノンの普及型USMは割とトラブルが多かったので、SDMの耐久性も気になるところ。DA18−50のコンパクトさと比べるとだいぶ大きいです。

良いにつけ悪いにつけ、これが当分はペンタックスの中級標準ズームになるわけですからペンタックスとしても発売開始には慎重を期したということでしょうか。「あたり」のレンズでありますように!

書込番号:8139732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/07/29 15:26(1年以上前)

さっそく定点撮影してくらべて見ました。差を出すためにF4固定で
(Sigmaの70mmはF4.5)、ピクセル等倍観察です。ただ、絞っても
相対的な傾向は変わりませんでした。

ーーーーーーーDA17-70ーーーーーーーーーーSigma17-70ーーーー

@17mm    ×(周辺の流れ、解像度劣化)  △
@50mm    ◎(ボケもきれい)         ○(ボケが多少汚い)
@70mm    ◎                  ◎

で、DAの17mmの像の崩れ、解像度低下がかなりひどいですね。
はずれかな。後だしの条件を活かしていないような気がする。

Sigmaは全体的にコントラストが強めですが、DAはやわらかめ。

解像度をぎりぎり追及しないで、ぼけのきれいさを求めるような
ポートレートには良いかもしれない。

以上、あくまで私の個体での評価ですから、全体に当てはまらない
かもしれないことをお断りします。

書込番号:8142527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1393件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 00:48(1年以上前)

今日も結構試写してパソコンで拡大すると、確かに解像力よりも柔らかさに振っているレンズだと思いました。

確かに広角17ミリ側は解像度に関してはやや不満ですね。ただ四つ切程度では問題ないレベルではないでしょうか。

驚いたのはFA31と比べると絞り込んだときの解像力はDA17−70のほうが優れています。FA31はやはりデジでの解像力は結構ないものですね。ただ出来上がりの写真をパソコンで見ると、明らかにFA31のほうがいいのです。なんというか立体感があるというか、ここがリミテッドなのでしょう。

これからチャートテストなど各雑誌がやってくれるでしょうが、あまり気にしないことにします。

書込番号:8144892

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/30 00:56(1年以上前)

こんばんは

私も届いてました。
レンズケースは別売りなんですね、価格が上昇したから、添付されたのかと思いましたが。

第一印象ですが
大きい。もう一回りコンパクトにまとめられなかったのかと言う感じ。
鏡胴2重伸び部の塗装ムラが少々目に付きましたが、性能には関係なさそうなので、そのままにします。

ズームリングの感触は12−50スターより良い感じ。12−50で気になった20mm前後でのトルク抜けもなく、安定した操作感です。あと経年変化が少ないと良いのですが...

明日、屋外で撮影してみます

書込番号:8144925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/07/30 01:31(1年以上前)

スレ主さんへ

「確かに広角17ミリ側は解像度に関してはやや不満ですね。
ただ四つ切程度では問題ないレベルではないでしょうか。」

よかった。賛同してくださる方がいて。いつもネガキャンと
採られかねないのですが、気がついたことを曲げるわけには
いかないので、あえて書きこんだしだい。

等倍観察では差が出ますが、4つ切りやA4程度では差はほとんど
見られないのも確かです。DA*16-50のほうがパープルフリンジが
多かったりするので、バランスのとれたいいレンズには違いない
のでしょう。

ペンタにはいつも最高であってほしいとエールを送っている
のですが、この17-70ではSigmaを取りたいですね。ポートレイト
用はリミにまかせて、この17-70には常用としての解像度を期待
していたので。

書込番号:8145055

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/30 13:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今朝、通勤途中に16−45と取り較べてみました。

K10D+DA16-45、K200D+DA17-70です。
撮影条件はF8のAvモード
K10Dは初期設定(彩度はナチュラル?)
K200Dも色はナチュラルでファインシャープネスは解除しています。
機種が違うので、色の出方が若干ことなりますが、ご容赦のほど
焦点距離は45mm目標(K200DはExif見ると48mmでした)
被写体魔での距離は1m程度です。

他にもいろいろ撮って見ましたが、「ヌケが好い」とは言いかねる状況。
色収差は16−45と較べても、特に増えたという感じが今のところないのは幸いかと。
ボケは各社の最近の傾向ですが、なだらかな感じで嫌味が無いので、この部分は宜しいかと。

精細感は風が強め吹いていることもあり、被写体ブレが若干でてる可能性あるので、まだなんとも言いかねます。

また時間あったら比較してみたいと思います。


書込番号:8146302

ナイスクチコミ!0


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 14:56(1年以上前)

確かにヌケは明らかに悪いですね。
インプレスの作例でもヌケは悪かったので、
このレンズの特徴なんでしょうね。

書込番号:8146557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/07/30 15:37(1年以上前)

K10D+DA16-45よりもK200D+DA17-70のほうが若干周辺がカリっと仕上がっていますね。

あれ?
dty21456さん、カメラの性能が違うので比較にならないと言っていたのでは??

書込番号:8146685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/07/30 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA17-70

Sigma17-70

試写したものをお見せします。K20Dで撮影し、端の部分のほぼ1024x680を
切り取りました。K20Dのピクセル数が4672x3104ですから、約1/4.6の部分、
面積にして約1/20の部分です。左がDA17-70、右がSigma17-70のともに
17mmにおいて、F4です。これだとほとんど等倍でみることに相当するので
これだけの差があります。

書込番号:8146702

ナイスクチコミ!6


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 15:45(1年以上前)

ボディが違うとレンズ性能の単純比較はできませんが、
ヌケが悪いという特徴は分かります。
インプレスの作例もそうでしたよね。

書込番号:8146713

ナイスクチコミ!2


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 15:47(1年以上前)

>ヘンリースミスさん

恐ろしいほどの差ですね・・・
16-45も同じ条件で比較してほしいところですが、
可能でしょうか?

書込番号:8146720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/07/30 16:06(1年以上前)

>ヘンリースミスさん

シグマのレンズってカリカリなのが多いですね〜
確かシグマ17-70は17mmでF2.8でしたっけ?
それだと開放と1段絞ってるものの比較で流石に開放側には不利かと。
とはいってもDA17-70を1段絞ってもシグマほどのシャープさはまず出ないかと思いますが。

絞ればなかなか良くなるんだけどやはりDA17-70の開放ワイド側は甘いですよね。

書込番号:8146775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/07/30 17:13(1年以上前)

機種不明

DA*16-50@16mmF4

DA16-45F4は持っていないのでDA*16-50F2.8のものを挙げます。
これも期待に反してあまり評判が良くないのですが、これを
見るとやはりそうなのかと納得します。悲しいですね。

ただ、ポートレートなどにはとても便利していて、カリカリの
風景を撮らなければ素敵なレンズです。

Sigma17-70は出てからしばらくの間絶賛の嵐でしたが、この
ように比べてみるとしかるべき理由があったのがわかります。

DA17-70を購入するときに下取り見つもりしたら、外観上
問題があったこともあって、¥11,000でした。売らないで
よかった。

書込番号:8146956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1393件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/30 19:25(1年以上前)

広角側の無限はかなり甘いので、私のレンズの個体差かと思いましたが、作例のシグマと比べた画像が拡大すると確かに似たような甘さなので、これがこのレンズの性能なんでしょうね。

ただ文献複写をするわけではないので私は解像力はあまり気にしていません。解像力でいえば以前使っていたニコンのD70のキットレンズの18−70のほうがたぶんはるかに上でしょう。ニコンはある意味良すぎて面白くなくてペンタに変えました。

それにしてもリミテッドレンズならともかく、主力となる中級標準ズームをどういう意図でこんなふうな設計したのか、ペンタに聞いてみたいですね。

書込番号:8147375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2008/07/30 20:12(1年以上前)

特定のメーカーのファンは、すべてのレンズが他社を凌駕して
ほしいと思うものでしょうが、工業製品はやはり勝ったり
負けたりなんだなという冷徹な現実を確認した次第。

まあ、クールな第三者的な言い方ですみませんが、そう考えて
自分の気持ちをなだめているところです。悪いところをあげつらう
のではなく、良いところを見出しましょう.....なんて、格好
よすぎるかなぁ。

書込番号:8147554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/31 00:08(1年以上前)

>2008/07/30 17:13 [8146956]の作例

16-50/2.8を所有&使用しているユーザにとって、これをもって、
16-50/2.8によるリファレンスと言われても困ります。
早々に当該レンズのメンテナンスされることが正解かと思われます。

書込番号:8148763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/31 13:36(1年以上前)

試写ご苦労様です。<m(__)m>

DA☆16-50普段使いなので今回はパスしたのですが、まあ、良くも悪くも常用レンズのようですね。(^.^)

シグマと比較された方もいらっしゃいますが、レンズのたな卸しをやってみて、シグマは画像の輪郭を描き出す方に強く、高精細感はあるのだけれど、いかんせん、色のりだとか、質感の再現という面では弱いかな?と感じました。まあ、その傾向を知って使うのならいいレンズだと思いますが。
PENTAXは逆に質感とか、色の発色にも力を割きますから、そのあたりが画質の違いになっているようですね。

ヘンリースミスさんは背景の輪郭再現にポイントを置いているようですが、私ならシグマの背景だったらウルサイ印象を持つでしょうね。^_^;
そこは使いようでしょう。

まあ、ちょっと発売順序が違うような気がします(本来ならK10Dと同時発売だろうなあ)が、ま、また1本レンズが増えてよかった。

書込番号:8150440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/31 13:40(1年以上前)

ちなみに。
えるまー35さんの4枚目の女の子の写真くらい写れば、私は及第点あげるけどな。(^.^)

書込番号:8150459

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch実写ギャラリー

2008/07/18 12:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

デジカメWatchに「DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM」 の実写ギャラリーが掲載されました。

ヌケが好い写りですね、発売が楽しみです。
( 大浦タケシ カメラマンのセンスが好いのかも..)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/18/8861.html

先端のフォーカスリングが回ってしまうというのは、少々残念ですが..
コストの問題なんですかね???

書込番号:8093456

ナイスクチコミ!9


返信する
tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/07/18 16:31(1年以上前)

心配していた通り、色のりやヌケが悪いですね。
やはり、特殊硝材を使っていない分、枚数が増えた悪影響でしょうか。
色が漂白されたように白っぽくなっています。
それから、これは個体差だと思いますが、
全体的にピントが合っていないようです。
この撮影者はプロなのでしょうか?
プロとは思えないお粗末な作例なのですが・・・
まだこの作例ではこのレンズの真の実力は判断しかねますね。

書込番号:8094131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/07/18 17:22(1年以上前)

白っぽいなぁと思ったら+補正してる写真が多いこと多いこと

書込番号:8094280

ナイスクチコミ!3


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/07/18 17:36(1年以上前)

補正にはもちろん気付いてました。
でもそのせいだけとは思えませんね。
もともとの色のりもヌケも悪いと思います。
いずれにしても作例がちょっとひどいですよね。

書込番号:8094321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2008/07/18 17:55(1年以上前)

露出補正やピンズレも多く色のりや抜け云々は判断しかねますね

書込番号:8094384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 19:47(1年以上前)

余りDAレンズっぽくないような・・・
いい意味であっさりした感じですかね。。
どちらかと言うとFAっぽいと感じたのは私だけ!?
嫌いじゃないです。。

書込番号:8094783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/18 21:19(1年以上前)

上のほうの作例は確かにピントがきてない感じですね。光軸がずれているのではと思わせられます。下の作例を見ると解像力はそれほどないレンズのような気がします。このぶんだとチャートテストではあまりいい結果は出ないかもしれませんね。

それだけにDAレンズのキリキリした描写とは違って、いっちゃんパパさんのおっしゃるとおりFAレンズみたいな柔らかい感じになっているのではないでしょうか。FAレンズばかり使っている私も嫌いではありません。

このごろは経費節減のために有名写真雑誌でも素人に原稿依頼して、頼まれたほうもやっつけ仕事で片付けるところもありますので、作例はあくまで参考だと思っています。

書込番号:8095145

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/19 00:05(1年以上前)

高コントラストで鮮やかな発色のDAレンズとはやや傾向がちがうように思います。コントラストと彩度をやや抑えてシットリとしたフインキでボケも柔らかい感じです。カメラ側の設定もあるのでしょうか。

デジタルくさいとDAレンズを買わなかった人には良いかもしれません。DAレンズのカラッとした写りが好みの人には物足りないかもしれません。

私はDAレンズしか持っていないので、むしろ良さそうに思いますが、K100Dなのでもう少し様子を見ます。

書込番号:8096067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 00:45(1年以上前)

>>[8094131]
>やはり、特殊硝材を使っていない分、枚数が増えた悪影響でしょうか。

・・・何も判っておられませんね。呆れます。

貴方はレンズ設計の何を知ってそう仰られるのでしょう?
特殊硝材という単語に踊らされずに、もう少し勉強されては?

ps.
他の何処のクチコミ、何処の掲示板を見ても同様に感じますね。

書込番号:8096273

ナイスクチコミ!17


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/19 03:40(1年以上前)

今晩は

コメントいただき皆様ありがとうございます。
お一人づつへのお礼で無く失礼いたします。

いろいろな見方があるものだと、興味深く読ませていただきました。

7月30日になれば、実機で確認できます。
手持ち16−45、16−50、18−55あたりの純正標準系レンズと比べてどうなのか?
ますます楽しみになりました。

書込番号:8096668

ナイスクチコミ!1


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/08/08 11:48(1年以上前)

>無銘のkatanaさん

完全にあなたの負けですね。
上の方の言うとおりの結果です。
このレンズの失敗によって特殊硝材の必要性が明らかになりました。
貴方はレンズ設計を全く分かってないようですね。
必要もないのに各メーカーが値段の高い特殊硝材を使う訳ないでしょう。
ほとんどの製品に使われているのは必要な理由があるからです。
レンズ設計も時代が変わったのですよ。
現在は少なくともズームレンズには特殊硝材の使用が必須であり、
これをケチるとろくな製品にはならないということです。
17-70のひどい画質という結果が全て物語っています。

書込番号:8182929

ナイスクチコミ!2


boobykidさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/09 10:47(1年以上前)

dty21456さん
無銘のkatanaさんは、勝負などしていませんよ。
強いて勝負論にするなら、解像力とコントラストの違いもわからない無知なのに、おそらく、ほとんどの方が不快に思うような書き込みをしているあなたの方が負けです。

書込番号:8186331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/09 17:33(1年以上前)

>上の方の言うとおりの結果です。

上の方って誰のこと?まさかtyu0113のことじゃないだろうね。
だとしたら、自分で自分を擁護してるってことかいな?

書込番号:8187498

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

フォトセミナーで触ってきました

2008/07/13 22:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは

デジタルフォトセミナーで触ってきました。
SDMが静かで、ちょっと大きいですが、バランスのいい感じで取り回しもいいと思います。

画質は開放からシャープで、カリカリにならず素直な印象で、ボケも柔らかい感じです。

セミナーでは伊達淳一さんの開放でアジサイを撮った写真がB0で展示してありましたが、
シャープでやわらかいボケ味で描写もなかなかよさそうでした。
伊達さんは、収差も少なくクリアで抜けがよく発色もよくハイライトがきれいとおっしゃってました。

書込番号:8074071

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/13 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらはf4の開放で。
前と比べ、日陰になっているのでその分割り引いて見てください。

伊達さんの比較に登場したDA16−45は収差も少なく解像感もありシャープで、
逆にあらためて実力を見直したところです。

書込番号:8074188

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/14 06:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

おはようございます。
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの実例ありがとうございます。

発売延期で、キャンセルしようかと少々萎えてましたが、「キャンセルせんでよかった」
と思っております。

7月30日を楽しみに待ちたいと思います。


書込番号:8075300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度1

2008/07/14 15:17(1年以上前)

暗部もしっかり描写する作例参考になりました。ありがとうございました。

現在住んでいる田舎のキタムラでは予約一番なのですがはたして7月30日に届くものやら心配です。作例を見るとますます待ち遠しいです。

書込番号:8076679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2008/07/14 18:49(1年以上前)

AFのスピードはどのような感じなのでしょう?
ペンタ最速ですか?

書込番号:8077410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 19:03(1年以上前)

厦門人さん、えるまー35さん
こんばんは

会場からかろうじて見える外を撮ってみました。
作例などといえるものではありませんが、お役に立てたなら幸いです。

近接などでボケなど試したのですが、会場が暗くてブレていて役に立ちませんでした。

今までは発売前は自分のカメラで撮ってデータを持ち帰ることはできませんでしたが、
すでにチューニングなどは終っていて、発表どおり、あとは数を作るだけなのかもしれません。

シグマのレンズと光学系が似ていますが、使ったことがないので正確なことはいえませんが
画質は方向が違うようです。

K20Dのキットレンズにいいですね、とお話したら、
K20Dとの組み合わせで発売も考えたそうですが、K20Dを遅らせるわけにもいかなかったそうです。
DA18−250とのキットなどどいう(?)な組み合わせよりよっぽどいいと思います。

DA55-300もSDM化して、手ごろで高画質なSDMダブルズームをお願いしましたが、
話を覚えていてくれるかどうか(^^;

書込番号:8077474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 19:22(1年以上前)

エクストレーラーさん
こんばんは

AFについてはそんなに試していませんが、ほかのSDMレンズと変らないようです。
レンズの枚数も多く「ペンタ最速」とは思えませんが、IFで、SDMで静かで滑らかな印象です。
DA★200や300などのように、もたもたした感じはありませんでした(^^ゞ


書込番号:8077550

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/14 20:33(1年以上前)

>AFのスピードはどのような感じなのでしょう?
>ペンタ最速ですか?
私はフォーラムでしか触っていませんが、AFについては行って来いのような迷いは無く、K20D+17-70mmF4.0はEOS-1VHS+EF24-70mmF2.8Lよりも機敏な感じがしました。(古い機種との比較で申し訳ない)

SDMがでて1年が経ちましたが、AFのアルゴリズムがチューニングされているかも知れませんね。
これから出るレンズも楽しみになってきました。

書込番号:8077910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2008/07/14 20:57(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ronjinさん
こんばんは

早速のAF速度の回答ありがとうございます
普及レンズにどんどんSDMをつけて機能強化されていくと嬉しいですね^^

書込番号:8078072

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/15 14:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

こんにちは。
DA★200mmに比べ、もたつき感がなくなったとのこと。
安堵しました。

DA★200は描写は気に入ったものの、AFの挙動が独特。万人受けする動きではないと感じていました。17−70が改善されていれば他社からの移行組みも慣れるまでの時間が短くてすみそうですね。

好い傾向ですね。

書込番号:8081271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/15 19:25(1年以上前)

こんばんは

SDMでのAF駆動は望遠レンズなどのレンズの繰り出しが大きいとやや遅くなるのでしょう。
DA★50−135よりDA★16-50のほうがやや早く感じます。

DA★200とDA★300はなぜか一度反対方向に動いてそれから戻って合焦する「くせ」があるようですが・・・(^^;
もちろんAFカプラーのFA☆のほうはそんな動きをしないので、AFカプラーを使った時はどうなるのか、興味のあるところですけど。

ここからは私の想像で、間違っているかもしれませんが、
ペンタの超音波モーターは大型のリング式ではなく、小型モータータイプなのではないかと想像しています。
その分、トルクも小さいのかなと思っています。
PIEでそれらしい模式図を見かけたので、あながち外れているとも思えませんけど。

AFカプラーとの併用の結果なのか、コストや特許の関係かわかりませんが、
リング式の大型の超音波モータが搭載されるとペンタのSDMももっと早くなるのかなと想像しています。

DA17-70はSDM専用ですが、アナウンスもないので、依然小型モーターのような気がしています。

間違っていたら、ごめんなさい。

キヤノンの超音波モーター
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/usm.html

書込番号:8082288

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/16 07:48(1年以上前)

おはようございます。

17−70はSDM専用でしたね、AFカプラー専用だと、機構部分は簡素化できそうですし
動きも軽快になるのかもしれませんね。

DA★以外はSDM専用化してくるのか???
フォトキナまでには追加レンズ発表あるでしょうし、様子みたいと思います。

書込番号:8084708

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/18 13:00(1年以上前)

追加レンズ発表は大歓迎です。
どんなレンズが出るのか楽しみですね。

書込番号:8093597

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/19 02:28(1年以上前)

本日新宿のフォーラムにサブ機の100D修理に行ってきました。

そこにこのレンズがあったので、私が使用していますメインの10Dに近い20Dに装着してみたところ意外とピンが速く静寂に動く印象でしたね。

この点はパラダイスの怪人さんと全く同じ意見です。

ただ聞いた話ですとこのレンズの製造ラインを考えると常用ラインでの製造ではないみたいですね。(常用は18-55、55-300残りは交互に作成らしいです)

いいレンズだと思いますが、個人的にはラインも値段も落ち着いてからって思いますが欲しくなってきました。

書込番号:8096589

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/19 12:34(1年以上前)

SDMレンズのモーターについて、メーカーに問い合わせたことがあります。
問い合わせれば、誰でも教えてくれます。
問い合わせは17-70が出る前であることをお断わりしておきます。
SDMレンズはリングモータータイプではないとのことです。
マイクロモーターということでしょう。
おそらくはコストの問題と、大型化、重量増の懸念からでしょう。

個人的には、フォーカスリングが回るというのは残念です…。

書込番号:8097881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

K20Dの標準ズームとして

2008/07/10 14:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

新たにK20Dを買おうとしている者です。標準ズームとしてDA16−45を考えていましたが、DA17−70が月末に出るということで迷い始めました。SDMは必ずしもなくてもいいのですが、45mmと70mmの差は大きく迷うゆえんです。K20Dを買おうとする動機が、某社の重くて大きいカメラと望遠ズームがそろそろ辛くなってきたので、旅行用にSpotmatic以来40年振りにPentaxをとなった次第ですので、16−45より120gも重いのも気になるところです。肝心の写りの差はどうでしょうか。まだ早すぎるのでしょうが。
なお、DA55−300も揃えるつもりです。

書込番号:8056808

ナイスクチコミ!1


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/10 16:25(1年以上前)

>肝心の写りの差
「お楽しみ」ということで(^^;;

まえにDA16-45を使ってました。
レンズとしてはすばらしいのですが、〜70mmはちょっと短いですね(^^;;
広角がちょっと狭くなりますが、〜105mmは便利だと思います。

書込番号:8057041

ナイスクチコミ!1


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/07/10 21:00(1年以上前)

>康兵衛さん
まだ出てない製品なので誰も評価できないと思います。
写りが比較できるのは出てからですね。
ただ、45mmと70mmの差は大きいと思いますが、
16mmと17mmの差もかなり大きいですよ。
広角側の1mmの差は馬鹿にできません。
望遠側の25mmの差を相殺し得るぐらい大きいので人によっては16-45の方がいいかも。
あと120gの重量の差は結構感じると思います。
55-300はオススメのレンズです。ぜひ、購入してください。

書込番号:8058178

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/07/11 22:42(1年以上前)

まじめなPENTAXです。
キット良い絵をはき出すレンズだと思いますよ。

また、重量についても確かに16-45と比べれば120grも重いですが
私の使っている16-50と比べれば、逆に80gr程度軽いです。
私の感覚では全然問題にならない重さだと思います。

因みに、CANON機用の24-105 F4Lは200gr近く重くなります。

書込番号:8063380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 21:14(1年以上前)



デジタルフォトセミナーで試写した方がこのレンズいい評価してますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#8067481

書込番号:8067996

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォトセミナーにて その1

フォトセミナーにて その2

フォトセミナーにて その3

私もデジタルフォトセミナーで撮らせてもらいました。素直な描写で好感触でしたよ。
伊達氏のDA16-45との作例比較では、DA16-45の方が僅かに色収差が少ない感じでしたが、
等倍で見た時の話で、使い勝手を加味すれば17-70の方が上かな。
これでは、参考にならないとは思いますが、撮ってきたものを張っときます。

書込番号:8069252

ナイスクチコミ!2


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/13 00:58(1年以上前)

私もphotourさんに同感です。
ズーム域としては非常に便利のいいレンズだと思います。
広角を重視する人はDA16-45mmを薦めるかもしれませんが、広角が欲しくなると結局
DA12-24mmなどが欲しくなります。
先々のことを考えると、本レンズの方が使い勝手がいいように思えます。

でも何にせよ、もう少しサンプル画像などが提供されてからでも遅くないと思います。

書込番号:8069542

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/19 04:22(1年以上前)

携帯からすいません。

画角はともかく解像度に関してPENTAXフォーラムで聞いて来たのですが(あくまでも担当個人の感想ですけど)16ー45、16ー5018ー55U、17ー70とどれが良いか?と聞いたのですが、意外にも18ー55Uと言う回答でした。

理由は18ー55U意外は開発段階で1460万画素に耐えうるレンズであることが主な理由で、他は1000万画素時代のK10D時代にベースとして作られた故との回答に少し考えさせられる部分はありました。

そうなると他が悪いのではなくこれからに期待して欲しいと言う意味合いもあるのか?とは思いましたが。

実際当初のプレスは今年1月に発表されていますし、18ー55Tのレンズも“値段の割には悪くない”と評価を皆さん出していますが、Tではそこまでの評価しか無いのでUを開発したと説明してくれました。

これをどう取るかは各々の判断に負うところが大きいですが、私は強ち間違えたアナウンスでは無いような気はしますし、このレンジに純正がないのはPENTAXのみでは話にならんでしょう。

書込番号:8096709

ナイスクチコミ!1


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/02 16:22(1年以上前)

皆様いろいろご助言ありがとうございました。17-70が発売になったようですが、結局重量優先で16-45を買いました。某社70-200F4Lが登山しながら写すには重さに耐えられなくなってきたので、ボディ、標準(広角)ズーム、望遠ズームともに小さく軽いPENTAXを選択したわけです。登山以外では某社も使い続ける予定ですが、とりあえず懐かしいSPOTMATIC以来40年ぶりのPENTAXを使い込んでみます。

書込番号:8159107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

発売日決定!7月30日

2008/07/04 10:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 ipododさん
クチコミ投稿数:77件

遅れたのは残念ですが、全世界からの注文が殺到したようです。
ボディのシェアは残念ながら落ちていますが、レンズのシェアは上がっているのでは?と思います。
夏休みに間に合いました。

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20080704.html

書込番号:8027928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/04 11:18(1年以上前)

前のスレにも書いておきましだが、
予定の'7月上旬'に入って4日過ぎての
大幅延期の告知って、
予約者に失礼のような気がします。

作り手側の都合はわかりますが、勝手すぎますよね。
なぜ6月中に告知できなかったのか…??

書込番号:8027991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/04 13:21(1年以上前)

呆れた。このような発表では信用をなくす。
はじめてじゃないだけに学習能力あんのかと。

書込番号:8028384

ナイスクチコミ!6


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 18:52(1年以上前)

>全世界からの注文が殺到したようです。

喩へ全世界からの注文が殺到したとしても
第一ロットの生産を遅らす理由にはならない。

最後の最後まで詰めの作業をしておりますから
β版で何らかの問題が見つかり改造作業を行っていたのが
目処がついたということなのでしょう。

今日フォーラムでAFをテストしてきましたが
静かで早くて一瞬に合う感じです。
早く色々なサンプル画像が見たいですね。
サンプル画像を見るまでは
私は予約をしません。

書込番号:8029290

ナイスクチコミ!4


スレ主 ipododさん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/04 19:06(1年以上前)

>最後の最後まで詰めの作業をしておりますから
β版で何らかの問題が見つかり改造作業を行っていたのが
目処がついたということなのでしょう。

仲の人ですか?根拠がありそうな書き方です。

書込番号:8029350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/04 22:46(1年以上前)

 延期の理由を「全世界から予想を上回る受注を得たたため」としている。
…と、
デジカメWatchも至極淡々と伝えてます。
やはり、これが理由だとは到底信じられませんね。

うれしい悲鳴なら、我々にはもっと早く、
少なくとも'7月上旬'の1週間前には告知出来たはずだし、
そうするのが常識ある企業の責任であり、
ユーザーへの配慮だと思うからです。

おかげで、私んちの7月23日からの夏休みには
間に合いません!
キャンセルして、ついでに2・3ヶ月様子を見てからにします。

書込番号:8030371

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度3

2008/07/05 08:23(1年以上前)

註文は多いのでしょうけど、初期出荷遅れの発表時期は疑われても致し方ない時期ですね。早く安定生産してもらいたいものです。

書込番号:8031791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/07/05 08:57(1年以上前)

全世界から注文が殺到しようが、販売時期をずらす理由にはなりませんね
当初の様に上旬に販売して、その後に足りない所へ出荷すればいい
それとも販売時期をずらせば、世界中にキチンと滞りなく行き渡るとでも?
K10Dの発売当初やその後のレンズ供給の遅れからしても、供給が行き渡るとは考えにくいですが・・・
良いレンズである事は願ってますがね

書込番号:8031895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/05 10:09(1年以上前)

世界中から注文殺到といっても、どうせ一人で何本も注文する奴等が大勢いるんだろうよ。
品薄中にオークション等で高く売りつけるつもりなんだろうな。K10Dの時もそうだったもんな。純粋に欲しいと思ってる人が泣く泣く高く買わされちゃうのさ。
そんな輩がいるってことも発売開始が遅れる理由の一つなんだろうさ。そんな輩はさっさと排除して欲しいもんだ。
って買わないオイラが言ってもなぁ。

書込番号:8032128

ナイスクチコミ!2


スレ主 ipododさん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/05 17:02(1年以上前)

あらあら、発売決定を喜ぶ声が聞こえるかと思いきや。
論点は2つ
・発売日が遅くなること
初回に少量出荷は流通やその他の事情で難しいのでは
見通しが甘いと言われても、生産体制からして仕方ないのでしょう
K10D以来でレンズでは近年なかったことです。
本当に予想外の注文が来たのでしょう。

・発売日の発表自体が遅れたこと
これは非難を浴びてもしかたありません。

書込番号:8033709

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/05 20:47(1年以上前)

もともと7月上旬に発売としていたところ、7月30日に延期となりました。
理由は全世界から注文が殺到したということ。
もともと7月上旬に発売するために作ってあるものは何処かにあるはずなんだから、順番に出していけばよかったのにね。

もしかして、まだ出来ていないってことはないよね。

書込番号:8034631

ナイスクチコミ!0


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/07/06 01:00(1年以上前)

>順番に出していけばよかったのにね

予約分だけに限定した話でも
納入できる店と出来ない店があったり、
また世界中から注文ってことだから、
納入できる国と出来ない国があったりして
不公平になるからでしょうね。
それなら、初期予約分が確保できてから一気に出荷しようってことだと思います。
同じ時期に予約したのに、買える人と買えない人がいたんじゃ、
そっちの方がメーカーとして信頼を無くすと思います。
消費者からの信頼だけでなく、販売店からの信頼という問題もありますからね。

大人の考え方としては、信頼を守るためには
発売日延期で正解だと思います。
早くて不公平より、遅くても公平な方が良い。
そういう当たり前のことです。

書込番号:8036070

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/06 01:03(1年以上前)

β版かどうかは解らんけど、納得は出来る。

根拠としてはSDMを入れる事に拠って、このレンズのユーザーレンジが絞られたのは事実だし、K100D以前のユーザーはこのレンズを使うとAFが使えないわけなんだからそんなに人気が在るのかが疑問。

そうなるとHOYA傘下とは言え今まで良くも悪くもノウハウのあるPENTAX事業部の中で何かがあったと考えるのがスマートな考えではないかなと思います。
いくらOEMでサムソンのK10Dモデルが在っても予測出来ない程朦朧した老舗では無いはずなんだから。

書込番号:8036086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/06 09:35(1年以上前)

tyu0113さん
>大人の考え方としては、信頼を守るためには
 発売日延期で正解だと思います。
 早くて不公平より、遅くても公平な方が良い。
 そういう当たり前のことです

大人の考え、ごもっともです。
計画通り行かないことは良くあることだし、
延期することは仕方ないことです。

でも、発売予定と告知した'7月上旬' を4日も過ぎての
延期発表は、正解のことであり、当たり前のことですか?

延期発表の時期のことを言っているのであって、
私にはどうしても、常識ある企業の対応とは思えないので
発言したものです。


書込番号:8037010

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/06 09:52(1年以上前)

シャープネス雅さんがお怒りになるのは当然の事です。

あとは皆さんの怒りが少しでも収まるような写りの良さを期待してます。

書込番号:8037060

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 14:57(1年以上前)

私の読んだのは少し古い本ですが・・・
レンズの製造工程で精度にシビアなレンズと
多少ラフでも性能の出るレンズ設計があるらしい。
「精度にシビアでないレンズは、製造コストが大幅に安くなる」と書いてあった。

精度に敏感なレンズは
開発室では高い性能を発揮しても
量産では充分な性能が出ない。
或いは製品にバラつきが出てしまう。
このような場合には設計そのものを多少変更するか
製造工程の見直しが必要になる。

DA☆16-50は
「最終段階で問題が見つかった」とか「製品にバラツキがある」とか
言われているがこのあたりの事かもしれない。
DA☆16-50の事は「価格.comクチコミ」の噂で真偽の程は分かりません・・・

いずれにしてもサンプルが殆ど出てこない。
サンプルも出ない段階で「注文殺到」とは「フザケルナ」と言うのが心情。
このレンズに期待している者としては
早くサンプルを見たいですね。

書込番号:8038188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/07/06 17:50(1年以上前)

初回ロットが3000本/月とアナウンスしていたので、少なすぎるとは思って
いたところ、この告知、案の上って感じです。

一本1万円のもうけだとしても、たった3000万円ですね。ウナギのほうが
はるかに儲かる。物作りは大変です。

C社やN社は初期ロットで1-3万本なんてアナウンスがあるから、これでレンズ
工場の規模の差がおおよそ推定できますね。

小さい生産規模のペンタでは、注文殺到に対処するための戦いがこれからも
続くでしょう。なにせ、645や6x7のレンズだって造らねばならないのですから。

書込番号:8038830

ナイスクチコミ!2


スレ主 ipododさん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/06 18:42(1年以上前)

今より5%でいいから出荷拡大=シェア拡大するよう体制を整えてほしいですね。
キヤノン、ニコンのシェアにもう少し食い込んでもいいでしょう。

書込番号:8039057

ナイスクチコミ!1


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/07/06 20:25(1年以上前)

>シャープネス雅さん
>発売予定と告知した'7月上旬' を4日も過ぎての
>延期発表は、正解のことであり、当たり前のことですか?

あなたの「前提となる理解」が間違っているのでその問いには答えようがありません。
7月上旬を4日過ぎるという日本語を、
ごくごく当たり前に解釈すれば、7月14日のことです。

で、今回の延期発表は7月上旬の期限であるところの7/10日よりも幾分早く延期発表がなされたので、全く何の問題もないと思います。
おそらく発売直前のこの時期、ボーナスが出てからなど、
6月末になって一気に予約注文が殺到したのだと思います。
となれば、発表のタイミングは他にありえません。
正解も何も、他に選択肢がないのですから当然のことですね。
まさか、予約が入る前に「予想以上に予約が殺到したので発売延期します」なんて
発表できるわけないじゃないですかw
ペンタックスには何の落ち度もありません。
ごく普通の現実的な対応だと思います。

書込番号:8039602

ナイスクチコミ!3


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/06 21:04(1年以上前)

モンスターみたいだね!
所詮『予定』

書込番号:8039834

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/06 22:35(1年以上前)

○○○○○ペアレンツのことですか。
ビジネスの世界では期限を守らないのは最低の行為です。
しかし、今回の発売日延期に関して言えば予約はしていても、これは契約行為ではありませんね。
ペンタックスが発売予定を7月上旬としたのを延期して7月30日発売としたことに関しては、法的責任はありませんが、恥ずむべきものです。
C社やN社の様に大きな会社ではないですから、生産能力も限られてしまうでしょう。
発売日が遅れたことに関しては反省して頂きたいが、手を抜かないで良い製品を作ろうとするペンタックスの真面目さは私は評価します。

レンズに関して言えば、発売しますよ、と言っておいて何時発売するか分からない会社もあるみたいですし、何時発売するか分からないのが普通だというのはやめてもらいたいです。

書込番号:8040424

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2008年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング