17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2006年 4月22日 発売

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

70mmのF4.5についての質問です。

2007/06/13 00:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入検討していますが、一般的には開放より1〜2段絞った方が画像がよくなると聞きます。このレンズの70ミリで使用する時にはF4.5からさらに絞ったほうがいいのでしょうか?
またそうであれば結構暗くなるような気がしますが・・・
実際使ってる方はどう思われてますか?

広角があまり必要でないときはやはり28〜70のF2.8通しを購入したほうが懸命でしょうか?

書込番号:6431126

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2007/06/13 00:13(1年以上前)

まなぶ!!!さん、こんばんは。
私はこのレンズ常用レンズとして使ってます。
あまり細かいことはわからないのですが、
写りにしろ、使い勝手にしろ、非常に満足しています。
ブログにこのレンズで撮った写真掲載していますので、
もしよろしければ、見てやってください。
といっても、縦横最大1200ピクセルまで縮小してしまっていますが。

私はこのレンズで、広角側が重宝しています。
もし、まなぶ!!!さんが広角側不要であれば、
タムロンA09の方がいいかも知れません。
こちらのレンズも、写りの評判は結構いいみたいです。

書込番号:6431155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/06/13 00:26(1年以上前)

やむ1さん

FA35の板ではお世話になりました。
いつもブログ拝見しています。
なにしろ短焦点しか持ってないのでズームってどんな物か全く分からない状態です。

タムロンのA09は評判いいみたいですが、どーもタムロンのデザインが好きになれず購入するならシグマの28〜70になるのですが、あまり評判がよくないようですが、やっぱりタムロンの方がいいのでしょうか?

書込番号:6431210

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2007/06/13 00:36(1年以上前)

ブログにも遊びに来ていただいているようで、
ありがとうございます。

シグマは、全般的に当たり外れがあると聞きますね。
そのレンズに限った話ではないでしょうが。
28-70mmについても、A09が評判だから目立たないのかな?
確かに、あまり話も聞かないし、
作例なども目に付いたことが無いです。
参考になるアドバイスできず、申し訳ありません。
でも、シグマ17-70mmの望遠側多少絞っても、
暗さで悩んだことは余りありませんよ。
多少SS遅くなっても、K100Dの手ブレ補正が助けてくれますから。
被写体ブレだけはどうしようもありませんが.....

書込番号:6431242

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/13 02:04(1年以上前)

>このレンズの70ミリで使用する時にはF4.5からさらに絞ったほうがいいのでしょうか?

私はこのレンズは所有していませんが、そういうことになると思います。
そうした意味で、同じF4.5での撮影でも開放F2.8のレンズの場合1段以上絞った状態になりますから、明るいレンズは単に暗い場所で速いシャッターが切れる事や浅い被写界深度を楽しむこと以外にも価格なりの価値があると言えるでしょうね。

ただ、実際に撮られてみて不満を感じていらっしゃらないのでしたらまったく問題ないと思います。
私は手持ち撮影がほとんどという事もあって、よほど明るいレンズ以外は少々描写が劣っても開放は頻繁に使います(笑)。

なお一般論になりますが、デジタル一眼では多くのレンズでF8〜F11あたりがもっとも描写が良くなるそうです。

書込番号:6431442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/13 05:39(1年以上前)

ここのデータを見る限りでは絞った方がシャープになるようですね。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845_pentax/index.htm

広角不要ならタムロン28-75mmF2.8がお勧めです。

書込番号:6431563

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/06/13 12:37(1年以上前)

許容範囲次第ですが…

 キャノンマウントを使用していますが、「解像感」が高いのはズーム全域で F5.6〜F8 くらいだと思います。F8 を超えると、だんだん輪郭がザワザワした感じになってきて、F11 以上では明らかに解像感が低下します(特に広角側)。
 70mm 側では、F5.6 と F4.5 の解像感はよく見比べれば違うといった程度で、私はそんなに差は感じません。逆に、絞るほどにボケがきたなく&うるさくなる傾向があるので、必ずしも開放から1〜2段絞った方が「画質」が良いとは思いません。
 私は、70mm 側で風景はあまり撮らないので、70mm F4.5 は結構使います。あちこちにサンプルがありますから、70mm F4.5 の画質が許容範囲かどうかを確認されると良いでしょう。

 ちなみに、私は 70mm 側は屋外でしか使わないので、F5.6〜F8 に絞っても暗くて困ることはあまりありません(KissDN で ISO800 までは常用しますし)。この辺は撮影スタイル次第だと思います。

 どういった用途でこのレンズを検討されているのかが分かりませんが、旅行などの際にこれ1本で全てをまかなおうという際には非常に便利です。逆に、28mm 開始の F2.8 通しズームを APS-C で標準ズームとして使うのは、かなり厳しいと思います。
 用途と現有レンズが分かれば、皆さんからもっと良いアドバイスがいただけると思いますよ。

書込番号:6432168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/06/13 21:05(1年以上前)

Nikonマウントですが、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとTamron 28-75mmの両方使っています。

一番の違いは広角側の焦点距離と望遠側のF値ということになりますね。
広角側があったほうがいいのであれば、もちろん自動的に17-70mm F2.8-4.5 DC MACROになりますね。

望遠側のF値が4.5と2.8ということで一段強違いますが、撮影時に開放側を使うことが多いのであれば開放2.8のほうが当然有利になります。
例えば花やポートレートなどで開放側を使うというのであれば開放2.8のほうがいいでしょう。
ある程度絞って撮ることが多いのであれば、開放F値の違いはそれほど大きなファクターにはならないでしょう。
どういうものを撮るかがわかるともう少し正確なコメントができると思います。

17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのほうは開放から比較的シャープですが、周辺減光はそれなりにありますので、それが気になるのであれば一段程度絞るといいと思います。
Tamron 28-75mmは銀塩にも対応しているレンズなので、周辺減光は全くありませんが、開放ではややソフトな描写となります。

書込番号:6433258

ナイスクチコミ!1


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2007/06/13 23:40(1年以上前)

こんばんは。

私もどちらにするか悩んだ末、17-70mmに決めたクチですが、
何処をストロングポイントとして使うかですかね?

私の場合、広角17mmに惹かれての決定でしたが、
明るさが良いのならA09とかになりますよねぇ〜

使いかた次第ですが、70mmを使うのは
私の場合、なんちゃってマクロで寄る時と
ポートレート的使用で子どもの顔を撮るぐらいですが、
だいたい屋外なんで、軽く絞って使います。

ただ、露出がアンダー気味で頻繁に露出+1とかはしますので
更にシャッタースピードは落ちますねぇ〜
それでも暗くて困ったことはないんですが…

いずれにしても素晴らしいズームレンズなんで、
悩みますよね…

書込番号:6433980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/06/14 00:09(1年以上前)

皆様 レス有り難うございます。
ご指摘の通り質問が具体的でなくアドバイスがしにくく失礼いたしました。

使用目的といたしましては、子供の(小学4年生)部活での体育館での撮影をしたいと思ってます。
距離的には70ミリあればいいくらいの距離なのですが、体育館の中は結構暗いので出来ればテレ側で明るい方がいいかなって思っています。
70mmのF4.5はどうなのでしょうか?

手持ちのレンズは、運動会用に買ったタムロンの70〜300(暗くて室内では使えませんでした)、あとは、FA28,FA35,FA43の3本です。

書込番号:6434112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/14 05:31(1年以上前)

>使用目的といたしましては、子供の(小学4年生)部活での体育館での撮影をしたいと思ってます。

多分F4.5では暗くて辛いです。
最低でもF2.8ズームですね。
AFは速くないけどA09ですかね。

書込番号:6434602

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2007/06/14 08:41(1年以上前)

おはようございます。
体育館ですか、WB等も結構苦労しそうな場面ですね。
思いきって、FA50やFA77(高いか・・・・)等の
明るい単焦点を持ち出し、トリミングというのはどうでしょうか。
FA43で試してみてはどうかと思いますが、距離的に辛いでしょうか?

あとは、お子さんへの距離次第ですが、
外部フラッシュ(禁止の可能性もありますが)も検討されてはどうかと。

書込番号:6434788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/06/14 10:36(1年以上前)

体育館ということであれば、最低2.8必要ですね。

書込番号:6434979

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/17 02:33(1年以上前)

確かに広角側では絞ったほうが良いですが、
望遠側では気になりません。

広角側の明るさを生かした、マクロ撮影も面白いですよ。
背景を大きく入れながらぼかすように撮ることができる
お得なズームレンズだと思います。
表現は画質だけではないですからね。

体育館には向かないレンズですね。
私はそういうときには高画素で静止画が撮れるビデオカメラを使います。
望遠でも明るいですから・・・

書込番号:6444173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/06/24 11:44(1年以上前)

皆様のレス有り難うございます。

結局どちらかきめれずに、17-70と同じくシグマの28-70/2,8EX DGを2本購入してしまいました。
タムロンのA09の新品の在庫がなくシグマの28-70/2,8EX DG(デザインも好きですので)の購入です。

今までの経験で迷ったときは後々買い変えたり、買い換えた後にもう一度元のに買いなおしたりしてますので今回は同時に購入してどちらか選択するようにいたしました。

まだ試し撮り程度ですのでよくわかりませんがいずれ画像比較のレポートしたいと思います。

書込番号:6467270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFとMFのズレ

2007/06/05 15:18(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

K10Dとこのレンズの組み合わせで、ワイド側(17mm)においてAFとMFのフォーカスリングの指示位置が異なるのですが、許容範囲でしょうか?(テレ側では、一致します。)

このくらい異なります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1056051&un=37935

アドバイスお願いします。

書込番号:6405918

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 16:23(1年以上前)

こんにちは
ボクのレンズはこれとは違いますが、同じようにAFとMFでのズレがあります(ニッコールレンズ)。
多分合焦させるレンズ(ズーム内の1枚)のAFとMFの差ではないかと思っています。
出来た画像はいずれも正常ですから。

書込番号:6406037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/06/05 17:23(1年以上前)

里いもさん、アドバイスありがとうございます。

> 同じようにAFとMFでのズレがあります
そういうものなんですね。
レンズの調整が悪いのかと思いました。

17mm(35mm換算25.5mm)なんで被写界深度が深く、画像を見た限りではAFとMFの違いは確認できませんでした。

書込番号:6406156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2007/05/23 22:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 でににさん
クチコミ投稿数:6件

K100Dを所有しております。
レンズはシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCとFA35mmF2ALの2本です。

3本目のレンズとして明るい標準ズームレンズの購入を検討しております。
使用目的は主に屋外での子供のスナップで、候補は
  シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
  シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
の2本です。

初心者の愚問ですが、みなさんならどちらを購入しますか?

書込番号:6364592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/05/23 22:30(1年以上前)

自分は 17-70mm購入しました。やっぱり、35mm換算105mmは、使い勝手が、いいです。

書込番号:6364714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/23 22:41(1年以上前)

とりあえず、標準域とマクロを一本ですませたい人にはシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをお勧めしますが、明るい標準ズームレンズが希望ということならシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROにした方が良いと思います。

書込番号:6364772

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/23 23:39(1年以上前)

順番はちがいますが・・・
D200で18-200を使ってます。
AiAF35mmも使ってます。
私の場合・・・
60mmマクロを使ってます。
ちなみに
35→60→18-200の順でした。
この3本はバランスが良いと自己満足してます。

さて
>シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
>シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
だったら、個人的には大口径の方が好きです。

書込番号:6365028

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/24 02:33(1年以上前)

こんばんは。
私は基本的に「レンズは明るくなきゃイヤ!」のタイプですが、

>使用目的は主に屋外での子供のスナップで‥

でしたら、17-70mmの方が焦点距離的に幸せかもしれませんね。
でも、このレンズってどの焦点距離から開放がF2.8ではなくなるんでしょう?
屋外の人物撮影では、あまり使わない焦点距離じゃないのかな?
明るさが欲しいなら素直に18-50/2.8ですね。
(私なら24-70/2.8を選ぶかな。もしくはタムロンの28-75/2.8。)

書込番号:6365529

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/24 07:56(1年以上前)

室内での撮影は35oF2に任せるとして…
>使用目的は主に屋外での子供のスナップ
…であれば17-70oの方が便利かと思いますよ。
あまり広角や寄れるコトを必要としない場合にはタムロンの28-75oの方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6365763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5838件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/24 08:59(1年以上前)

こんにちわ〜。

マウントは違いますが、シグマ18-50/F2.8(旧)を子供のスナップで使っています。
屋外でも明るさが重宝する場面もあり、F2.8は便利だな〜と感じます。
ふらりと立ち寄ったお店でのスナップなんかにも役に立ちますし。

なので、どちらを買うか。と言われれば18-50/F2.8の方ですね〜。

書込番号:6365860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/05/24 09:06(1年以上前)

ニコンマウントを使っています。
開放でのF値は
17mm F2.8 / 35mm F3.5 / 50mm F4 / 70mm F4.5というところです。

屋外でのお子さんのスナップということであれば、18mm付近の広角より70mm付近の中望遠があったほうがいいと思います。(私の場合)

ということでお勧めは
1. シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
または
2. タムロン28-75mm F2.8
です。

この2本から選ぶとすると、1.の広角をとるか、2.の75mm F2.8をとるかということになりますね。

書込番号:6365879

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2007/05/24 12:18(1年以上前)

でににさん、こんにちは。
屋外での子供のスナップが目的であれば、
皆さんも書かれていますが、17-70の方がいいかと思いますよ。
私も17-70で公園等で子供を追っかけていますが、
70mmでの撮影が結構あります。
屋外であれば、F2.8通しとF4.5の違いは、
そうは出ないと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:6366293

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/05/24 13:55(1年以上前)

開放F値が変化する焦点距離は

 キャノンマウントですが実測値が、下記スレッドにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4891658

 また、設計上の開放F値は、下記スレッドでコロニーさんが紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4981106

書込番号:6366518

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2007/05/24 17:43(1年以上前)

でににさん こんにちは。

とりあえず17-70mmに一票なんですが、
個人的には子ども達に広角で寄りまくって撮った写真が好きで、
現在メインで愛用しています。

普段は私もFA35mmなんですが、
17-70mmのほうが、18-50mmより撮影幅が広くて
実用性があると思いますよ〜

どうしてもズーム全域でF値が明るいのがよければ
タムロンのA09がいいかもしれませんね。



書込番号:6367000

ナイスクチコミ!0


スレ主 でににさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/25 00:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私自身も17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのほうが使い勝手が良いかなぁとは思うのですが、通しで2.8ってのもどうなんだろうなって迷っていました。
タムロン28-75mm F2.8ですか・・・、実際広角側ってそんなに使ってませんしね。
FA35mmの写りを見て明るい標準ズームが欲しいと思ったのですが、もう少し自分が必要としている撮影域を確認してみます。

書込番号:6368632

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2007/05/25 00:45(1年以上前)

でににさん、こんばんは。
広角側がありがたかったケースがありました。
でににさんにも当てはまるかどうかはわかりませんが、参考になれば。
TDLに遊びに行った時です。
キャラクターブレックファーストを楽しんでいました。
テーブル脇にプーさんのキャラクターが来て
子供達と一緒に写真を撮れるんですが、
この時17mmからの広角が役立ちました。
テーブル脇なので、かなり近いのですが、
広角レンズなので、全身を入れた写真を撮ることができました。
恐らくこれよりも長ければ、上半身だけとなり、
周囲の風景も入らない写真になっていたと思います。
ということで、私の場合、屋内などで距離が取れない時には、
結構広角側使うケースがあると感じています。

書込番号:6368671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

画像の歪みは

2007/05/15 15:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:4件

K100Dで使っています。
先日気がついたのですが、画面の両端の遠景のビルの垂直面がゆがんでいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044144&un=35455
このレンズではこんなところが相場でしょうか?
レンズの樽形収差というものでしょうか?ソフトで修正できますか?

書込番号:6337541

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 15:52(1年以上前)

Biginnerjijiさん こんにちは

何ミリ側でお使いでしょうか?
右側ビルが逆樽型の感じがしますが。

書込番号:6337557

ナイスクチコミ!0


満足○さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/15 16:08(1年以上前)

ワタクシは、ある程度仕方ないもんだと思って使ってますね^^;
http://brave-angel.ddo.jp/img/blog/070506/06.html
 ↑両端から豪快に倒れ込んでる感じです(17mm)

書込番号:6337591

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/15 16:10(1年以上前)

→ [6337557] 里いもさん

Exif見れば分かりますよ(^^)

■焦点距離
17.0 mm
■焦点距離(35mmフィルム換算)
25.0 mm
■シャッタースピード
1/125 sec
■ISO感度
200
■絞り
F8.0
■露出補正
1.00
■露出プログラム
絞り優先AE
■測光モード
分割測光

書込番号:6337595

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/15 16:13(1年以上前)

あと・・・17-70mmのdistortionなども掲載されているサイトです。
データが分かりやすいです。
[PhotoZone]
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/index.htm
※Canonマウントのデータですがレンズは一緒なので・・・

書込番号:6337604

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/15 16:16(1年以上前)

確かに樽型が出ているのですが、
倒れ込み(上つぼまり)があると、視覚的に歪曲が助長されるようなので、
歪曲を出したくなかったら、つぼまらないように、つまりカメラを水平にして撮ってください。
僕の場合は、その後に片側をトリミングして、シフトレンズを作り出す?事もあります。
また、逆に言うとカメラを傾ける事で歪曲を強調もしくは元々ないのにあるように見せる事が出来ます。

書込番号:6337610

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 16:22(1年以上前)

横レスですみません。
fioさん
Exifの見方教えてください。

書込番号:6337624

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/15 16:53(1年以上前)

to [6337624] 里いもさん

まずは検索です(^^)
YAHOO!ならキーワードは「Exif 見方」などで

書込番号:6337677

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 17:04(1年以上前)

fio さん ありがとうございます。
早速Exif_350をマイドキュメントへインストールしました。
デスクトップにもアイコンがあります。
次にどうすれば?

書込番号:6337702

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/15 17:13(1年以上前)

広角専用のズームの17mmではここまで歪みませんが、広角〜標準のズームでは許容
範囲でしょうね。
フォトショップ等の画像処理ソフトで有る程度の補正は可能ですよ。

かま_さんも指摘されてるように、倒れ込みはカメラの構える角度で変わってきます
から、特に広角レンズは頭に入れて撮影して下さい。

・・といっても構図を考えると普通のレンズで建物を撮ると煽ってしまうことがほと
んどです。

書込番号:6337730

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/15 17:15(1年以上前)

to [6337702] 里いもさん
使い方などは、そのソフトを作った所に問い合わせて下さい。
サイトで使い方を紹介とかされていないですか?

「Exif_350をマイドキュメントにインストール」とだけ書かれても、対応しょうがないです(^^;;

推測ですが・・・
「Exif Reader」の「Ver 3.50」をインストールされた。
・・・という事かな?と
であれば使い方は↓に書かれています。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
また、インストール時にReadme.txtが一緒に解答されているので、そこにも操作方法が書かれています。

書込番号:6337733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/15 17:16(1年以上前)

里いもさん
ExifReadのアイコンに、目的の写真をドラッグすればOKです。
既にExifReadが立ち上がっていれば、そこにドラッグしてもOKです。

書込番号:6337735

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 17:18(1年以上前)

fioさん ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:6337740

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 17:32(1年以上前)

花とオジさん こんにちは
具体的にありがとうございます。

書込番号:6337771

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/15 21:00(1年以上前)

こんばんは
広角ではパースペクティブが強調されるので、一般的に地面に立って撮るような場合、
両脇の建物が倒れ込んでくるのはやむを得ません。
(こんな場合、画面中央部が垂直になっていればいいのでは)
パースペクティブによる問題と、樽型歪曲収差は別の問題なので分けて考えてください。

いずれもフォトショップなどのソフトで変更させることは可能です。

歪曲収差に対応するには以下のような方法もあります。
nikkei.bpより
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107437/

書込番号:6338340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 22:28(1年以上前)

皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。
このレンズではこの程度の歪みは我慢しなければいけない範囲だと言う事がわかりました。
それと画面両側の垂直面の倒れこみとたる型歪曲とは別物であるという点も理解いたしました。この画面の歪みはどうも両方の影響を受けているようです。
まだまだ勉強不足でした。

書込番号:6338706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/16 16:09(1年以上前)

遅レスですが
私は個人的に歪みが好きなので、17mmでもわざと歪みを強調させるように写したりもします。

書込番号:6340862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/05/16 19:20(1年以上前)

Biginnerjijiさん

このレンズを常用していますが、広角側の歪は、
たしかに目立ちます。Photozone の定量評価を見ても
分かるように、同クラスの標準ズームと比較しても、
ワイド側は、歪が大きい方だと思います。

建物をメインでとる場合は、単焦点や、広角ズームを
使うことにしています。

書込番号:6341346

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/18 00:05(1年以上前)

「17mmでもわざと歪みを強調させるように撮る」なら、
素直にフィッシュアイを使うべきですね。
あくまで超広角レンズは、「できるだけ歪み(歪曲収差)を出さない」ことを
前提に作られていますから、歪み自体はかなり中途半端で、
表現として意図的に強調させるほどには出せません。
ですから、普通は「あー、こりゃ歪曲収差のひどい広角レンズだね」
くらいにしか受け取られないんじゃないでしょうか。
17mmが広角端のレンズよりも10-20mmのようなレンズの
17mmの方がやはりだいぶ歪曲収差は少なく抑えられていますね。
10-20mmなんかも試してみることをお勧めします。
歪曲収差の補正ができるソフトはPS以外にもいろいろ出ています。
私はRAW現像時にSilkypixで補正しちゃいますが。

書込番号:6345593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロの違い

2007/05/13 15:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

このズームレンズのマクロと単焦点レンズ90ミリマクロの違いを教えていただきたいのですが。撮影最短距離が違う、描写が違うその他の違いは?。

書込番号:6331098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/13 16:13(1年以上前)

自己レスです。
過去ログで判りました。良く調べず質問して申しわけありませんでした。

書込番号:6331174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/13 16:14(1年以上前)

画角も違いますね(笑)

書込番号:6331176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/13 16:17(1年以上前)

このレンズのマクロ機能は大変良く出来ていますけど、やはり専用のマクロと比較するとかなわないです。

タムロン90mmF2.8は素晴らしいマクロレンズですよ。(^^)

書込番号:6331187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/13 17:30(1年以上前)

両方使用していますが、タムロン90mmF2.8マクロと比較するとこちらのマクロはおまけ程度と考えた方がいいですね。

書込番号:6331392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 20:38(1年以上前)

>その他の違いは?。


とろける様なボケ味。

書込番号:6331980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/13 21:02(1年以上前)

マクロもできるレンズとマクロレンズの違いがあると思います。

書込番号:6332061

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/05/14 02:42(1年以上前)

最大の違いは最大撮影倍率ですね

 ただし、このレンズの場合、単焦点マクロでは決して撮れないワイドマクロという楽しみ方もあります。

書込番号:6333201

ナイスクチコミ!1


スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/16 18:21(1年以上前)

たくさんのご意見有難う御座いました。皆様のUPされている写真とご意見とを合わせ考え自分なりに結論を出し今日K10Dと17-70を購入しデジ一デビューしました。今説明書を読み大まかな使い方をマスターしている所です。使いながら覚えるのが一番の早道だと思いますが判らない所が出てきましたらボディーの方で質問しますのでその節は宜しくお願いします。すぐ90が欲しくなりそうです。

書込番号:6341193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターの傷

2007/05/08 23:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

現在、K10Dにこのレンズを装着して使用しています

レンズには保護フィルターを付け、レンズキャップはフード使用時の脱着が楽なようにハクバの製品を利用していますが最近フィルターの外周に薄い傷を見つけました
キャップの脱着には気を使っているつもりですが、やはりキャップとの接触による傷でしょうか?
多少の傷は仕方ないもんなんですかね

同じレンズを使用されている方、傷など気になりませんか?

また外周の小さな傷なら撮影時の画質には影響ありませんかね

これまでフイルム一眼ではフィルター無しで撮影、デジイチのレンズで初めてフィルターを使用してみたのでどんなもんかと思いまして・・・

書込番号:6316708

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/08 23:36(1年以上前)

場所からして写りには影響ないでしょう
保護フィルターは消耗品ですから キズついても気にすることはありません
だめになったら交換すればいいだけです

書込番号:6316748

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2007/05/08 23:53(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、早速のご意見どうも!

外周の傷なら写りにはさほど影響ないもんでしょうかね
元々レンズを保護するものでしょうから、傷がひどくなれば交換すれば済む問題ですわね

気を使って脱着していたのに傷があったもんで、今回少し気になったんですよ

レンズ自体の性能には満足していますので、あまり細かい事は気にせずどんどん撮影して行きたいです

書込番号:6316833

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/09 00:06(1年以上前)

レンズに傷や汚れがつかないためのフィルターですからね。
写りに影響が出るようならFUJIMI-D さんも仰るように交換すればイイだけです。

>レンズ自体の性能には満足していますので、あまり細かい事は気にせずどんどん撮影して行きたいです

それが一番幸せになれると思いますよ。

書込番号:6316906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/09 07:11(1年以上前)

よくみるとハクバやミツミのレンズキャップは内側(レンズ側)が平らになっています、シグマのは凹んでいます。
このためフィルター自体の外周リングからガラス面までの奥行きが短いとキャップの内側とフィルターが干渉することになりますよ。

特にフィルターを使用しないで17−70mmに直接このキャップを装着するとレンズ面にキャップの内側があたりますから気をつけましょう。
ソニーのキャップなら大丈夫です。

書込番号:6317480

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2007/05/09 22:20(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます

私も今回初めてフィルターを装着してみたんですが、付けないより傷や埃が気になるような・・・

ミノルタの35mmで使用していたレンズは10年以上そのまま使用し、汚れが目立てば清掃の繰り返しでしたので

レンズキャップもメーカーによって形状が異なるんですね
純正だとフード使用時に脱着がしにくかったし、特にメーカーにはこだわらず購入しました

擦り傷程度でもレンズ中心部に付けばCCDのゴミのように画質にも影響あるんでしょうね

書込番号:6319344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月22日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング