18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年10月6日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月8日 19:32 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月20日 20:43 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月18日 22:41 |
![]() |
1 | 10 | 2008年6月3日 23:31 |
![]() |
12 | 13 | 2008年6月2日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんにちは。
D60にてこのレンズに付属の純正フードを装着し、テラスにて青空をバックに人物を撮影すると上部両角がかなりケラレてしまいます。
キットのVR18-55(フードなし)ではほとんど発生しなかったせいか、けっこう気になります。
まだ念入りに調べてみたわけではないのですが、焦点距離(35mm)で50〜100mmの写真に発生してました。
仕方ないものなんでしょうか?
18-125mm OSも気になる今日この頃です。
0点

ずん吉さん、おはようございます。
通常、フードの取り付けミスであれば最広角側でケラレが最大になるはずです。
この場合ケラレは換算50〜100mm付近の様ですので、取り付けミスではないですね。
考えられるのは、何らかの組み立てミスにより光軸が上に向いていてズームで
上向き加減と画角の変化でこの中間でのケラレになっているのでは・・・という事です。
いずれにせよ初期不良による交換、日が経っていれば無償修理の対象だと思います。
販売店かシグマに連絡した方が良いでしょうね。
書込番号:8193414
0点

絞り開放なら、周辺減光ではないでしょうか?
書込番号:8193472
0点

>フードを着けてもケラレ
フードを着けない場合はどうですか?
フードを着けてもの”も”が????なんですが。
書込番号:8193782
0点

>くぼりんさん
お返事ありがとうございます。
うーん、やはり一度販売店に問い合わせてみようと思います。
>じじかめさん
こんにちは。いつも参考になる回答のよく読ませてもらってます。
周辺減光かもしれないのですが、だとすれば「仕様」なのでしょうか?
>明日への伝承さん
ありがとうございます。
ちょっと文章にあやまりがありました、すみません。
「フードを着けていたら」です。
もう少しフードなし・どの焦点距離の範囲で発生しているかを調べてみようと思います。
書込番号:8194100
0点

チェックは簡単です。
フード無とフードありで撮影してみれば。特に広角側で。
純正フードですからまずケラレは無いと思います。そうならばあちこちで騒がれていると思いますよ。
かなりの確立で周辺光量不足で、かつ仕様と考えます。
写真をアップすれば皆さんが見立ててくれますよ。
書込番号:8194385
1点

その領域だと口径食だと思われます。
口径食であれば2段も絞れば改善されるので、まず開放から2段絞って撮影してみましょう。
F11ぐらいですね。
書込番号:8194653
0点

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
口径食ですか、そのような現象もあるのですね、勉強になります。
2段絞って試してみたいと思います。
書込番号:8194671
0点


安価なズームによく見られる周辺光量の低下でしょう。レンズ性能の低さですね。
書込番号:8461592
0点

>安価なズームによく見られる周辺光量の低下でしょう。レンズ性能の低さですね。
嫌みを書き込むことを無上の喜びにして生きておられるようですが、
もうそろそろ自粛された方がいいでしょう。
他にも多数嫌みコメント拝見しましたが、当事者でなくROMしていても
不快に思います。
書込番号:8463137
3点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめまして、よろしくお願いします。
5月末にD40(レンズキット安いやつ)を買い、旅行で使いのめりこむように、55−200のズームも買いました。
シグマの18−125が出たし、高角は手ぶれ防止なしなので、こちらに変えたいなと考えています。でも、今のズームも売れれば、18−200にできるかなといった懐ぐあいです。
18−125と55−200を持つか、18−200一本にするか。レンズの重さもながら、
長さ(?)も1cmちょっと大きいんですよね。
まだ初心者で、主に何を撮るなんて考えていません。
普段用に18−125で、イベントなどのときに交換レンズを持っていく?使い方がいいのでしょうか。
0点

D80にシグマ18-200(OS)を使っています。
VR18-200より重いので、購入前は心配でしたが、使って見るとそんなに重さは感じません。
最短撮影距離もVR18-200より短いし、AFも遅くないし使いやすいと思います。
書込番号:8245564
0点

18-200は旅行など、機材を沢山持って行けない時に重宝します。
写りは純正同等だと思いますし、十分満足してます。
D50+18-200で撮った写真をUPしてありますので、宜しかったら
参考にどうぞ。
http://mogu-mhak.blog.so-net.ne.jp/2008-08-13-1
グァムのシリーズものが全てD50+18-200です。
書込番号:8273708
0点

初めて投稿しますが、私も結構悩んだユーザーの1人です^^;
悩んだ末に購入しました。
写りの比較は純正を持ってないのでなんとも言えませんが、私はこのレンズ良い感じです。
つけた感じもかっこいいですよ^^
こちらにつけた感じを載せておきます。
フラッシュ付いてますが気にしないで下さい^^;
http://cc9.easymyweb.jp/member/akisayu51/default.asp?c_id=27582
参考になれば幸いですm(._.)m ペコッ
書込番号:8319345
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
AFは使えます。
ニコンなら、AF-Sが付いているレンズ、
シグマはHSM又はモーター内蔵と書いてあるレンズ、
タムロンはモーター内蔵と書いてあるレンズ
であれば大丈夫です。
書込番号:7912214
2点

このレンズには「超音波モーター」が内蔵されていますので、殆んど音がせずスッとAFします。
書込番号:7913305
1点

早速のご返事、ありがとうございます。
D50とシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコン AF)で
使っていましたが、D60を買ってこのレンズを
つけたらAFでは使えなくて愕然としました。
18-200mmはすごく便利ですのでどうしても欲しく
検討していました。
D60でもAFで使用できるということですので、早速
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をネット購入
しました。嬉しいです。届くのが楽しみです。
書込番号:7913962
0点

シグマ製レンズは、品名に「HSM」と入っているレンズはD60にて、AFも使用が可能です。
書込番号:8104131
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
5歳の子供を撮るために、ニコンD60を購入しようとしているド素人です
D60ダブルズームキットのレンズより、こちらのほうが便利そうなのでこのレンズにしたいと思っていますが、キットのレンズと比べてどうなのでしょうか?
園での運動会やお遊戯会などに(小学校になっても使いたい)と思っています
ほかに室内用にシグマ30mm f1,4 ex dc hsmも後に購入できたらと、考えています。
素人が使う機種からレンズまで、この考えで良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

このレンズ自分も使ってますが手ブレ補正もしっかり効いて良いですよ。
出かける時に一本で済むのは助かります。
室内用のシグマ30_F1.4は室内に限らず屋外なんかでも重宝すると思います。
もちろんD60は何の問題も無いと思います。
書込番号:8092166
1点

D80で使っていますが、便利なレンズです。
VR18-200mmより重いし、テレ端のF値も少し(1/3段)劣りますが、最短撮影距離は
ニコンより短く、マクロ撮影にも便利です。
もう少し重く感じると思っていましたが、意外に重くない感じです。
書込番号:8092899
1点

こんにちは。
お遊戯会で使うにはレンズの明るさがキビシイと思いますが、日常的に使うレンズとしては便利そうですよね〜。
便利な反面、画質はそれなりかも知れませんが、私のようにプリントしても2L程度という使い方であれば、特に不満を感じるコトも無さそうです。
小学校の運動会で200mmだと短いんじゃないか?とか、
じゃぁVR70-300+シグマ17-70のがイイのか?
いやいや、重たいレンズを2本持ち歩くのはシンドイ。とか、
考え出すと、なかなか決められないですよね(^^
ダブルズームにも惹かれるモノがありますが、便利というトコロにフォーカスするならば、高倍率ズームでしょうね〜。
書込番号:8093082
1点

こんばんは
皆様からのアドバイスGOサインが出たと解釈し、随分悩んでいましたが今日買ってしまいました。
D60も一緒に購入したため、48000円にしてくれました。安かったのかな??
ともあれ、やっとデジイチ購入できました。
これが無駄にならないように程よくはまりたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:8095613
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
自分にピッタリのが発売予定と知ってドキドキ。
200mmまでは、あまり必要ないかなと思ってるので
手ブレも約4段分を稼げるとか。
今までは、ニコン純正レンズばっかりだったので、少し不安です。
使い勝手とか、カメラ(D80)との相性(性能)とか、どうなのかな〜と。
シグマレンズを使ってる方の意見をお聞かせください。
1点

ハジカメ王子さん おはようございます
うわぁ(>_<)見逃してました
こんなレンズが予定されているとは!(^^)!
いくらかな〜18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが\54,430、3/1から値下げする
レンズにはOSのものが含まれてないのは残念ですね
55-200mm F4-5.6 DC HSMの新価格26,250円との間くらいだと嬉しいな〜
ってまだカメラ買ってませんから(^_^;)
これでまた悩みが増えました…
D40ボディ+18-55mmVR
D40ボディ+18-125mm
D60レンズキット
早く価格、時期発表になるといいですね〜
書込番号:7448780
0点

ニコンの18-135をプラス5千円ぐらいで、VR化すればいいと思うのですが・・・
書込番号:7449975
0点

以前旧型のこのレンズD70につけて使っていました。
シャープでなかなか気に入ったレンズでしたが、D70と共に友達に譲りました。
今度OSとHSM付きで発売されるとなるとD40などに付けると良さそうですね。
値段はかなり違いますがVR16-85mmと迷いそうです。
VR18-200mmは持っていますが気軽に出かけたい時このレンズがいいかなと思っています。
写りは更に良くなる事が期待持てますので心配ないと思います。
書込番号:7450120
0点

piece by pieceさん・・自分もニッコール16−85VR(U)と迷ってます。
じじかめさん・・自分も18−135がVR(U)になればと思います。
サイズも18−200よりは小さめでしょうし。
OM1ユーザーさん・・作例ありがとうございます。
ちょっとホッとするような・・個体差もあるような事聞いたりするものですから。
書込番号:7452616
0点

ハジカメ王子さん こんにちは。
D40ユーザーです。
子供と公園に行く時用にこの18-200mmOSを検討してましたが、@普段200mmも使わなそう・30-100mmくらいが多いA運動会用にどうせ70-300mmクラスは必要になりそうBもうちょっと安価でコンパクトの方が良い との理由で躊躇してました。
また、AF-S 18-135mmはVRじゃないのと、AF-S 18-55mmやAF-S 18-70mmに比べると評価が今ひとつな点、VR 24-120mmは同スペックならシグマの方が安くなるだろうという点でやはり候補から外していました。VR 16-85mmだと全体に僕にはちょっと広角寄りです。
そこに来てこの18-125mmの発表!100mmを超えたら手ブレ補正は欲しいなぁ、と思っていたのでジャストミートです。最短撮影距離35cmもこのズームなら素晴らしいです。このサイトの最安値で、
18-200mm OS が54,428円
18-125mm (シグマのモーター、OS無しの現行タイプ)が23,100円
AF-S 18-135mm が43,200円
AF-S VR 24-120mm が66,847円
と言う事で・・・実売4万円を切ってきて欲しいなぁ、と思っていますがどうでしょうか?普段からシグマは使っていて全く問題無いですし・・・。
早く価格と発売時期の発表があるといいですよね!
書込番号:7459930
0点

柚子麦焼酎・・美味しそうですねえ(笑)
自分も焦点域で言えば、概ね18−120程度でいいかなと。
で、このシグマレンズの発表を待ちかねています。
ニコンで言えば、VR(U)並みの手ぶれ補正らしいので、
少し値も高めかも。
そうですか、まったく問題ないですか・・そそられますね。
書込番号:7461852
0点

美味しそうでしょ(笑)
でも僕は芋派なんですねー(笑)
4万円後半なら、AF-S VR 24-120mmの中古と18-200mm OS HSMの天秤にしてしまうかもしれません。4万円前半なら・・・値下がりを待ってみます。手ブレ補正の効きは、昼間の屋外での使用を想定しているので2段分くらいあれば十分かなぁ、と思います。
それにしても、開発発表から発売時期・価格発表、そして発売までって、大体どの位かかるもんなんでしょうかね。デジカメWatchをwatchする毎日です^^
書込番号:7462190
0点

以前、コレのOSなしHSMなしモデルつかってましたが
四隅の光量落ち(特に広角)けっこーひどかったです
あとに出た18-200(OSなしHSMなし)のほうが
ズーム倍率高いのにかかわらず、この点が改善されていたので
さすが『後だし』モデルだな♪と感心したのを覚えてます。
で、今回の新型(OSつき)はどうなんだろ?
書込番号:7819834
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在18-200mm 手ぶれ防止付きを検討中の者です。
ニコン純正を考えていましたが、やっぱり高すぎるし・・・
シグマにも同様の物があると知り、現在情報収集中です。
シグマの製品を実際にご利用の方々、使った感想はいかがでしょうか?
この値段で同様の機能(OS、HSM。テレ側がちょっと暗いですが・・・)なのは魅力です。
実際にヨドバシ店頭で見て、VR18-200と比較して見ましたが、撮っていないのでちょっと評価しにくいかなと。
ただ、単にお店で眺めただけでも、手ぶれ防止の動きってすごいなと感心しました。
やはり欲しい・・・ので、ニコンの評価はだいぶたくさんかかれてますので、シグマの評価を知りたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

CANON用のレンズの掲示板には、多くの書込みがありますが、好評のようです。(HSMではありませんが)
OSなしより画質が改善されているというのは、疑問ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011852/
書込番号:6882279
0点

昨日、本屋で見たカメラ雑誌では高倍率ズームレンズの比較が載ってました。
(雑誌の名前は忘れてしまいました、月カメ10月号だったような・・・)
このレンズ結構評価高かったですよ。
ただ、純正に比べて手ぶれ補正の効果はイマイチみたいでした。
書込番号:6882725
0点

今日発売のデジタルマガジンに、
手ぶれ補正はニコンが数歩進歩しているが総合的にシグマだと載っていました。
読んでみてください。
書込番号:6884104
2点

みなさまありがとうございます。
今回の製品はAF-S vs HSM、VR2 vs OS と言う感じで純正18-200とどれだけ健闘できるか興味が非常にあります。
それだけに、ニコン用で実際に使用している方の意見が楽しみです。
じじかめさん:
見ました。評判いいですねぇ。
キャノンは全く詳しくないのでわからないのですが、あちらも純正で同様のレンズがあったりするんですかね。
ニコンは異常なほどに18-200の評判が高いので、シグマにはみんな目を向けないのかなとか考えてしまいます。
それだけに使っている人の意見は参考になりますよ!
独断と偏見が好きさん:
手ブレ補正はイマイチですか。
このレンズを選ぶ理由でもあるので、そこはちょっと残念です。
@とんぼさん:
やっぱり手ブレ補正はイマイチですか(笑)
でも、総合的にシグマとか言われると非常に気になりますね。
ちょっと読んでみたいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:6884253
0点

こんにちは。
純正(ニコン)VR55-200を手放しこちらを購入しました。どうしても55−200では不満がありましたので。
さて、私はD40と使っていますがとても気に入っています。サンデーユーザーで子供が主な被写体ですが
十分な性能だとおもいます。たしかに純正VR18-200も魅力ですがプロもしくはセミプロではない限り
そんなに違いはわからないと思います。望遠側で暗いとかいわれますがそんなに気になりませんし、手ぶれ機能もばっちりです。上に書かれている人がいますが雑誌でなかなかいい評価をもらっていますので損はないかと
おもいます。望遠マクロ?みたいな使い方もOKですね。私の場合、VR55-200を買った後こちらを購入
したので結局高くつきましたが今から購入であればお得なレンズですね。
書込番号:6906481
2点

横からスイマセン
私も純正の18〜200mmにしようかシグマのこのレンズにしようか
それともVR55〜200mmにしようか悩んでます。
ミリポリさんにお聞きしたいのですが
VR55〜200mmと比べて
手振れ補正の効き具合は同等もしくはシグマの方が上なのでしょうか?
また、写りはどうでしょうか?
できましたら55〜200の不満点も教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:6907686
0点

手ぶれに関してはどちらが上とか下とかわかる腕ではありませんので何とも言えません。
ですが、使用感はシグマがいいかな?って程度です。すいません。
またVR55-200の不満点は一番は近くにある被写体を撮れないという点です。いろいろな場面で
望遠も、ちかくの被写体もどっちもとりたい、となれば18-200の一本が一番便利ですね。
55−200の最短撮影距離は0.95m、シグマの最短撮影距離は0.45m。実際つかってみると
だいぶちがいます。こんな感じでしょうか? ヘビーユーザーではないので詳しくはかけませんが
一般ユーザーで、普段レンズ交換などあまりしなく、いろいろな被写体を狙うならこれで十分だと
おもいます。
書込番号:6908054
0点

Nikonの VR18-200 と このレンズ両方使用しています。
主観的な比較ですが、参考になれば。
重量差:気にならない 大きさ:あまり気にならないけど、シグマは大きいかな程度。
フォーカススピード: シグマがかなり遅い。 もちろんHSMなのでほぼ無音。
手ぶれ補正:差はあまり気にならない。 気持ちVRのほうが効いてるかなくらいの印象。
画質:このクラスのレンズとして両方とも満足できます。少なくてもVR24-120よりは詳細。
中央部はかなり解像してると思います。
その他
・このレンズの70mm付近のズームがかなり重くなる。 端かと間違うくらい(個体差があると思います)
VRはほぼ一定のトルクです。
・このレンズのOS動作音が少し安っぽい。 時々制御範囲を超えるのか ギーとか音がする。
(固体の問題かもしれませんが・・・)
・18mmでロックできる ズームロックはかなり便利 VRにはないので、注意してます。
・ズーム等の回転方向がNikonとは逆になるので、Nikonレンズに慣れてると違和感。
・HSMだが、Nikonのように 自動でAFに移行できない。
・ロックしてないと、両方のレンズとも 端以外で上や下へ向けるとレンズの自重でズームが伸びたり縮んだりします。(Nikonにはロックなし)
価格差を考えたら、上に少し上げたような不満点は許容範囲だと思います。
参考までに、今私のOSは修理に行ってます。
症状は、頻繁にエラー(バッテリー点滅して操作を受け付けなくなる)がでてました。
購入時からなのでハズレかもしれません(8月31日に購入)
修理から戻ると、OSの動作音とかフォーカススピードが改善されてる可能性もありますね。
固体差があるものなので、参考程度にしてください。
書込番号:6908556
2点

修正
x ・HSMだが、Nikonのように 自動でAFに移行できない。
○ ・HSMだが、Nikonのように 自動でMFに移行できない。
ついでに・・・
明るさの差もあまり気になりません。 部屋の中でもテレ端でAFしてくれますし。
撮影時は 両方ともf8くらいを標準にしています。
書込番号:6908613
1点

ミリポリさん
どうも有難うございます。とても参考になります。
このレンズ良いみたいですね
日曜日に実物を見てきます。
書込番号:6909422
0点

ミリポリさん、瑞木さん、使用感想ありがとうございます。
非常に参考になります。
個人的にちょっと気になるのは、シグマだとフォーカスが遅いという所です。
HSM積んでいて遅いのはちょっと気になりますね。
せっかくなら、できる限りフォーカスが速いほうがいいかなと思ってしまうのですが。
私も子供とか撮る関係で18-200と言う範囲に魅力を感じます。
まだ出てそれほど経っていないから値段もまだまだ下がりそうでタイミングが難しいですが、かなり好印象です。
瑞木さんの修理後の感想も、是非お聞かせ下さい!
書込番号:6909589
0点

今日、このレンズが修理から戻ってきました。
処置内容は、「接点清掃」と書いてありましたが、
マウントの接点であるならば、私自身、症状から疑ってアルコールと綿棒で、
レンズ側、ボディ側磨いているのですけどね。
他のレンズでは症状でませんでしたし。
修理に要した期間は、約2週間でした。
さて、使ってみましたが、問題の症状は収まっていました。
それからOSの動作音がとても静かになりました。
動き出してからはほぼ無音です。
修理に出す前はOSは効いてましたが、
OS動作中は頻繁にジージー鳴ってうるさかったです)
OSが働き出す時や、限界の超えたのかなと思う時に一瞬「ジー」って音がします。
(VRでは 動き出す時や終了時に かすかに「カタッ」って感じの音。
動作中は静かです)
フォーカススピードは、やはりVR18-200の方が早いです。
基本的にフォーカスリングの回転速度が全く違います。
また部屋の中で試験したってこともあるでしょうが、このレンズはフォーカスの迷いも多いように感じました。(わずかに暗い影響かも)
50mm-80mm付近のズームリングの重さが以前よりわずかに軽くなったように思います。
ただ、この重いのは基本的にこのレンズの仕様でしょうし、
スムーズに違和感なく回せるというものではないです。
(慣れの問題かとも思います)
書込番号:6951127
3点

シグマやタムロンは、カメラメーカーのレンズを製造していますので、製品として信頼できます。画質だけでレンズを判断する欧米では、売れているのも、うなづけますね。
書込番号:7888326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





