18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 発売

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

コンパクトな高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は49,000円

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜125mm 最大径x長さ:74x88.5mm 重量:490g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 2日

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2008/09/13 22:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:208件

現在、D40+AF‐S18−70mmにて撮影を楽しんでいますが、もう少し望遠側がほしくてこのレンズの購入を検討しています。
皆様のサンプルなどを見させてもらい、画質等は自身納得しております。
唯一気になるのが、バッテリーの消費(持ち?)についてです。AF作動時に常時ジージーと音を立てている・OS作動時も…と気になっております。 
自身の使い方としては、2・3日の旅行で500枚位撮影していますが(ほとんどが内蔵ストロボ未使用)、その位ではフル充電してあれば充電不要で使えるものでしょうか?
経験のある方のご意見をお待ちします。

書込番号:8345173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/13 23:14(1年以上前)

手ブレ補正レンズ使うとバッテリーの減りが速いですよ。
D40はCIPA準拠で470枚ですから、予備バッテリーを持つか
あるいは旅行先に充電器を持参するかですね。
ニコンのデジイチはROWAの互換バッテリーも問題なく
使えましたから、安い互換バッテリーを買っても、出費は
大したことありません。http://www.rowa.co.jp/

書込番号:8345455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンのAF-S DX 18-105G VRと悩んでいます。

2008/09/08 01:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

今、どちらにするか悩んでいます。
どちらの製品もフォーシングリングが回転してフォーカスフリーにならないそうですし
純正はニコンボディに合わせた光学設計だろうし
焦点距離範囲はこちらが広く使いやすそうですし
価格的にもこちらにメリットを感じていますが
色々とご意見を頂ければ幸いでございます。

書込番号:8316715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/08 08:35(1年以上前)

ニコンのレンズは未発売の為、評価できませんがスペックから判断すると、
マクロ的な使い方には向いてない気がします。
シグマのほうが、コストパフォーマンスが高いかも?
(私は、シグマ18-200OSを使っています。)

書込番号:8317378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/10 03:02(1年以上前)

SOUB TRAINさん

はじめまして。
D60で18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを使っている者です。
ニコンのAF-S DX 18-105G VRは、もちろん使ったことがないので
比較感想を述べることは出来ませんが
シグマのこのレンズ、結構良いですよ。

フィルム一眼時代には
レンズメーカーの商品には不信感を持っていて
ニッコールしか使っていませんでしたが
デジイチデビューを機に
このシグマレンズを買ってみました。

結果、常用レンズとして、申し分ありません。
この画角と画質、手ぶれ補正もついての
お値段としては、かなりお買い得だと思います。

望遠側がもっと欲しいならば、
今人気の18〜200mmと言う選択もあります。
コレも評判良いんですが
でも、200mmまで必要でなければ
このレンズ、ベストではないでしょうか。
18〜125mmというのは、
足りなくもなく、多すぎない
丁度良い画角です。
で、200mmまで無い分、小さく軽いですから
取り回しがいいです。
といって、18〜105mmだと、
もう少しズームできればと思うことがあるかもしれません。

僕の場合、日常のショットや旅行などでの
スナップ・風景写真では、この1本で充分
事足りています。

AF-S DX 18-105G VRのクチコミも
すでに結構書き込まれていますので
そちらもご参考にされては?

書込番号:8326615

ナイスクチコミ!3


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/16 06:06(1年以上前)

じじかめさん

シンバシ27さん

アドバイスありがとうございます。

18-200osを友人から借りることができましたが良いレンズでした。

ズームリング回転方向が逆なのとリングのトルクの重さが気になりました。

自重落下防止の為と思いますがスムーズにズーミングしにくいのがちょっと、と言う
感じですがメーカー調整は可能でしょうか?。

あとシャッターボタン半押しの場合に駆動系?のジージー音が修まっても高周波のキーンと言う
微弱な音が続くのも気になります。
友人には聞こえないらしいのですが、また販売店等での展示品でも聞こえるのですが、店員の方も
聞こえないそうで、この点についてもお教え願えればと思います。

18-125osは販売店展示品でもこの高周波は聞こえませんでしたが
静かなところではどうなのか判りませんが
ホールディングも長くのびない分安定して使えそうでズームトルクも18-200より私向きでしたので
もうすぐニコンも発売なので比較してみたいと思います。
候補は18-125が現時点では有力か?と思っています。

ありがとうございました。

書込番号:8358171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/19 18:18(1年以上前)

ズバリ、VR16-85mmF3.5-5.6Gしかないでしょう。比較検討されているレンズは、いづれも最広角側の樽型ディストーションがバカでかくて使い物になりません。結局、不満がでて最後にたどり着くレンズはコレですから。

書込番号:8376870

ナイスクチコミ!3


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/19 20:03(1年以上前)

コスモプロ さん

親切かつプロ?的なコストを無視した描写性能のみでのアドバイスありがとうございます。

私は仕事で使用するのではなく趣味で深入りしたいとは思っていません。

手頃な、と言うか何とか購入できる価格層のレンズとして質問させて頂いておりますので

専門用語やプロのような意見を欲しいとは思っておりませんでした。

こちらが質問したのが原因ですが、このように一方的な怖い方からコメントが入るとは想像もしていませんでした。

ご意見ありがとうございました。16-85が買えないので18-55VRにでもします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8377260

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 13:00(1年以上前)

コスモプロ さん

おっしゃる通り私は「バカでかつ使い物にならない」人間ですから。

他の方のアドバイス通り、コストと普通に使えるレンズで良いので

折角16mm側で上辺や下辺の直線が膨らむ16-85

は遠慮しておきます。

欲しくなれば単体レンズにしますから。

書込番号:8392979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/29 13:35(1年以上前)

シグマの方が焦点レンジは広いですよ。ニコンのVR16-85を下取りに出し、VR18-105を購入しました。前レンズがスーパーレンズですからキレや耐逆光性能で差が出てしくじったかな、と思いましたがなんら問題ありません。広角が35ミリフィルムカメラ換算で27ミリより広い画角がいらない方にはVR18-105を自信をもってお奨めします。逆光の強さはナノクリ60mmF2.8Gと代わらないのがビックリでした。

書込番号:8430138

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/29 13:56(1年以上前)

クルミナー85 さん

アドバイスをありがとうございました。

D40Xを譲ってもらったのですが、コシナの28-80銀色しか持っていなかったので

折角のAFも使えず素人ですので手ブレ補正も入って使いやすいレンズをと思っておりました。

私のような素人で撮ることが好きな者にとってはとても有り難いアドバイスでした。

性能重視より使いやすく楽しく撮れるレンズを求めている人間のことも考えて頂ける
素敵な方もおられるのですね。

性能云々よりも撮れていてこそ楽しいと思う私へのアドバイスは歓迎致します。

書込番号:8430215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 hagegaikunさん
クチコミ投稿数:49件

初心者でレンズのこと無知で教えて下さい。   
このレンズD40でAFで使用できますか?

書込番号:8269940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/29 11:36(1年以上前)

レンズ名に「HSM」とあるので、AFで使えます。

書込番号:8269964

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagegaikunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/29 13:59(1年以上前)

花とオジさん    
早々のご回答ありがとう御座います。  
HSMの記号はレンズ内モーター内臓と解釈していいのですか?

書込番号:8270389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/29 15:04(1年以上前)

HSMは通常モーターではなく超音波モーター内蔵です。

書込番号:8270526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/29 15:06(1年以上前)

このページの中段、左側に説明があります。

HSM (ハイパーソニックモーター)
この機種は、超音波駆動のモーターを採用しています。AFスピードの高速化と静粛性を実現します。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

書込番号:8270536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/29 16:35(1年以上前)

D40との組み合わせに良さそうなレンズだと思います。
ニコンが18-135の代わりにOEMで発売すればいいのに・・・

書込番号:8270772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 19:49(1年以上前)

機種不明

D40で使用しています。
AF、しっかり動作していますよ。
やや重い点を除けば、コンパクトで手ブレ補正も付いていて
D40との組み合わせは文句ナシです。

書込番号:8276361

ナイスクチコミ!0


二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/08/31 16:04(1年以上前)

こんにちはー。
6月からデジ1の初心者です。レンズキットでD40を購入しましたが、55−200のズームを買って、交換して使おうと考えていましたが、このレンズを買っちゃいました。思ったよりいい感じですスタイル的にも満足。また、私の場合、これ1つで大抵の場合は大丈夫です。
レンズ交換しなくなりそう。でも、レンズが増えてうれしいのは、もはや、はまっているのでしょうか。

書込番号:8280860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:1212件
機種不明

このレンズをD60とセットで買って
まだ2日しか経っていませんので、
身の回りのモノを試しに撮って遊んでいる状況です。
(しかも昼間は働いていますので、夜間のみです)

購入に際して、D60のスレで
いろいろとご意見をいただいた方に感謝しております。
ありがとうございました。

さて、このレンズのスペックでは、
最短撮影距離0.35mとありますが
実際使ってみた感じでは、
約15cmくらいでもOKなんですよね。

添付写真は、夜間蛍光灯+電気スタンドで、135mm・ISO1600・F5.6・1/8秒で撮っています。(トリミングしていません)
レンズの頭(ズームで伸ばした最先端)から、ペットボトルまで15cm位なんですね。
この最短撮影距離というのは、カメラのどこの部分から被写体までの距離を指しているか、
によって数値は変わるとは思うのですが・・・・・
望遠側135mmで、コレならば優秀だと思ってしまいます。

基本的に旅行時のお手軽な1本として、スナップや風景写真で使うつもりでしたので
画角の範囲や大きさ・重さ、描写も含めて基本的には、満足しています。
ただ、F値が暗いので、次のレンズとしては、暗いシーン用(屋内含めて)の
明るい標準が1本あれば良いかなと。
レンズの沼にははまりたくないので
この2本があれば、僕の撮影スタイルでは、充分と考えているんですが
候補としては
1>シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
2> シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
3>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
です。

3>は、定評のある良いレンズみたいで、マクロ機能に惹かれています。
ただ、この18〜125mmが、ココまで寄れるんだったら
要らないかとも思っているんです。
価格的にもお高いし・・・・・・・・
おそらくは、「寄れることと、マクロとは違う次元の話だよ」
と言われてしまいそうですが・・・・・

明るさで言ったら2>なんでしょうけど
ピントを合わせづらいみたいな話も聞くし、
使い勝手はどうなのか、ちょっと心配です。

皆さんのお薦めは、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

PS:僕は何もサントリーの回し者ではありませんので・・・・(汗

書込番号:8224949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/08/19 04:21(1年以上前)

一眼の最短撮影距離は撮像素子からの距離だったと思います。
ボディにマークがありませんでしたっけ?

レンズに関しては、
明るいレンズをご希望ということなので、
単焦点で問題無ければ、Aの30F1.4を推薦致します。

書込番号:8225006

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/19 04:25(1年以上前)

はじめまして。

私としてはこの三種類からといわれれば2を勧めますが・・・一眼デジカメタイプのいい所のひとつは明るいレンズでの合焦前後のボケ味ですから。
ただよほど凝らないとあまり必要なさそうな・・・
>旅行時のお手軽な1本として、スナップや風景写真
この使用用途であるなら私だったらそのお金で三脚とか一脚、バックとかスピードライト買っちゃいますね。


尚 表題の
>最短撮影距離って、カメラのどの部分からの距離?
はコンパクトデジカメではレンズ先端からの距離になりますが、
レンズ交換式デジタル一眼ではフィルム面位置マーク(ギリシャ文字のファイの大文字みたいな、土星みたいな○に横棒が突き刺さったようなマーク。フィルムカメラからの名残で撮影素子の前後位置表示になります。必ずカメラ上部か下部のどこかにあります)からの距離になります。

ご参考までに。

書込番号:8225009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/19 08:12(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.smalldisney.com/words/photo/saitankyori.html

書込番号:8225271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/19 16:37(1年以上前)

皆さん
ご意見有り難うございます。

最短撮影距離については、理解しました。
でもこのレンズ、結構寄れるんで驚いています。

次回購入予定の明るめレンズの件ですが
旅行に行っても
室内で撮ることもあるかと思い
考えていた次第です。

■G-STATIONさん 

>この使用用途であるなら私だったらそのお金で三脚とか一脚、
バックとかスピードライト買っちゃいますね。

いま、バッグも三脚も、フィルム一眼レフ時代の物を持っております。
ただ、僕の撮影スタイルとして
手軽、気軽、身軽がコンセプトでして
あまり三脚などの荷物は持ち歩きたくないなと。
ちゃんと趣味で写真やっている方から見ると
マジッ!!と怒られてしまうかもしれませんが。
お買い得なD60のダブルズームキットを蹴って
この18〜125を買ったのも、
レンズ交換をしなくて済みそうだからなんですね。
で、レンズ交換をするにしても
室外室内で替えるのなら、仕方ないかな、と・・・・・・・

ただ、それなら
G-STATIONさんがおっしゃるように
スピードライトを買えば済むことなのかもしれませんね。
レンズ交換しなくて済むと言うことは
埃の進入も防げるわけだし・・・・・・
一考の価値有りです。
お勧めのスピードライトがあれば、また
ご伝授くださると助かります。
自分でも調べてみようとは思いますが
所有者様の声だとリアリティーがあって
凄く参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:8226544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/20 05:57(1年以上前)

シンバシ27さん こんにちは。

おかしい。当初の予定とは裏腹にさっそくはまってるじゃないですか(笑)

さて、寄れる事(最短撮影距離)とマクロ(最大撮影倍率)はまったく別物です。もちろん寄れた方が倍率は上がりますが焦点距離にも影響されます。18-50mm/F2.8はレンズと物が当たるくらいまで寄っても最大撮影倍率はこのレンズとそんなに変わりません。

寄れる事のメリットはお子さんがふざけて近づいてきた時でもシャッターが切れる、などです。一方マクロのメリットは大きく撮れるという事ですね。単純に大きくするならトリミングでも出来ますが、等倍マクロなら激浅な被写界深度が得られます(マクロレンズの板で作例を探してみて下さい)。

2本目のお勧めは先日書いたように2ですが、スピードライトは値段と軽さのSB-400、縦撮影でも天井バウンスが出来るSB-600のどちらかでしょうか。ご用途的にはSB-800まではいらないと思います。

なお、30mm/F1.4も、祭りの夜店や手持ち花火などでいずれ欲しい〜と思うようになると思います。お気をつけください。

書込番号:8229182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/20 12:23(1年以上前)

柚子麦焼酎さん  

>当初の予定とは裏腹にさっそくはまってるじゃないですか(笑)

面目ない!
でも、18〜125で画角的には十分なんですが
明るさがね〜・・・・・・・
もう1本、レンズ許してちょうだい(笑

>18-50mm/F2.8はレンズと物が当たるくらいまで寄っても
最大撮影倍率はこのレンズとそんなに変わりません。
>寄れる事のメリットはお子さんがふざけて近づいてきた時でも
シャッターが切れる、などです。一方マクロのメリットは大きく撮れるという事ですね。

なるほど。
もう柚子麦焼酎さんには、本当に勉強させてもらってます!!
ありがとうございます。

マクロを意識するなら18-50mm/F2.8
室内撮影やボケ味が欲しいなら30mm/F1.4
単純に夜間撮影を望むならSB-400
・・・・・・・・・・・
う〜ん、より楽しめるのは
やっぱりレンズなんでしょうね!!
もちろん価格差は大きいですけどね。
18〜125mmをすでに持っていることを考えると
やっぱりお勧めの30mmかな〜

検討します。

書込番号:8229981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

その後の使用感

2008/08/07 07:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

D40に装着し北海道旅行で多くの写真を撮影してきました。
画像はリンク先の旅行編に置きました。

以前報告したレンズからの異音ですが、
電源のON−OFFで不定期に発生したり、
ストロボのポップアップでも不定期に発生します。
撮影後の画像の乱れは仕様範囲ということなので、
この異音だけは心配です。
なお写りについては問題ありません。

音源はHSMからか、OSからか不明です。
また、毎回、音が発生するわけではなく、バラツキがあり、
何がなんだか!?
ストロボ撮影時に顕著なので電圧変化に影響されている可能性もあります。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?

私の個体差なら旅行も終わったので点検に出そうかと思っています。

書込番号:8178383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/08/07 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

momopapaさん こんばんは

私のはキヤノンなのですがニコン製でもやはり異音がするのですね?
小さい音で外では聞こえないから気にしないようにしておりますが
家の中では耳障りですよね

OSをオフにしても鳴ってますね!

書込番号:8181175

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2008/08/08 11:16(1年以上前)

エヴォンさん

ありがとございます。

私の異音は「ジー」とか「ジィ、ジー」という感じの音です。
音に強弱はありますが、ストロボ撮影時は
かなり大きな音に感じます。

キヤノン仕様でも鳴るということは仕様範囲でしょうかね!?

シグマのSCからは、必要であれば点検しますというメールを得ているので、
もう少し症状の推移を見てから判断します。

書込番号:8182837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/15 19:29(1年以上前)

momopapaさん どうも。亀レスですが。。。

私のもシャー〜〜〜、ジジーっていう音がします。
OS切っても音が出ています。

だいぶ古い機種ですがオリンパスのC-2100UZという
高倍率手振れ補正付きコンデジでも、これと似た音が
していたのでOSの音と私は思っています。
たぶん仕様でしょうね。

しかしこのレンズのOSバッチリ効きますね。
レンズ内補正レンズは初めて買ったのですが驚きました。
他社ボディ内補正も持っているのですがレンズ内の方が
効きが良いと思いました。
ただ若干気になる点もありますね。
使っている内に偏芯がおこって画質が低下しないか心配です。
色々検索かけてみましたら急に画質がおかしくなったというレポート
を見かけたことがあるからです。この方はニコンの純正レンズでしたが。。。
ボディ内補正を提唱しているメーカーはこれを嫌っているとか。

まぁなにはともあれ値段も手頃で、コンパクトだし
OSまでついているとなればもう文句なしです。

書込番号:8210896

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2008/08/16 10:32(1年以上前)

エレキ少年さん

情報ありがとうございます。

やはり音が鳴るようで仕様の範囲ということですね。
ただし気になることは私の個体は音に強弱や鳴ったり鳴らなかったりと
ムラがあることです。
本体電源のON、OFFでも鳴ることもあるし、ストロボポップアップでもしかり。
このばらつきの原因が不明で気になります。
ただし今のところ写りには問題ありません。
保証期間があるので、もう少し使ってみて判断します。

ご指摘のOSなど複雑な機能のものの耐久性も気になりますね。
ボディ内補正ならレンズは気になりませんが、
レンズ補正の場合は双方の故障が気になります。

ボディ内補正の機種は持っていないので比較は出来ませんが、
デジイチの場合、高感度でもノイズが少ないので、
手ブレ補正も望遠時以外は大活躍ともいかないように思います。
KissDX+タムロン18-200mmでも手ブレはあまり気になりませんでしたので。
ただし補正があることの安心感はありますね。

KissDX用にも手ブレ補正レンズが欲しいなと最近、考えていますが、
シグマの同じレンズでもつまらないですね。

書込番号:8213209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/16 16:03(1年以上前)

momopapaさん どうも。

>KissDX+タムロン18-200mmでも手ブレはあまり気になりませんでしたので。

そうですね。
私もボディ内補正のカメラ使用中、電池節約のため野外晴天時ではOFFにしています。
レンズの種類や明るさにもよりますがSスピード稼げるので
OFFにしてもぶれていたりしませんからね。でも夕刻過ぎや室内では大活躍です。

>KissDX用にも手ブレ補正レンズが欲しいなと最近、考えていますが、
>シグマの同じレンズでもつまらないですね。

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model B003)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
まだ発売前ですがこれなんかどうですか?

書込番号:8214226

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2008/08/16 21:14(1年以上前)

エレキ少年さん

コメントありがとうございます。

タムロンの高倍率ズーム、すごいですね。
でも値段はかなり高いですよね。

私はキヤノン用にシグマの17-70mmズームがいいかな?
と思っていますが、これは手ブレ補正がありません。
しかも値段は18-125mmOSとあまり変りません。
重さは50gくらい軽いけれど。

レンズの沼は嵌るとつらいですね。

書込番号:8215203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/23 22:17(1年以上前)

私も先月購入しましたが、ジージー、ブルブル!!
どうも仕様範囲みたいです。お手軽さ、価格、写りなどは特に不満など無いのですが。

書込番号:8542630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

花火を撮ってみましたが

2008/08/03 09:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:182件
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズをD50に装着して花火撮影にチャレンジしましたが
ギザギザになってしまいました。
OSはオフにしています。
なんでこうなるのでしょうか?



書込番号:8161902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2008/08/03 09:13(1年以上前)

画像の現像がまだ終わっていませんが

手持ちだとそうなります。(私のアルバムも)

書込番号:8161913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/08/03 09:18(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

回答ありがとうございます。

書き忘れましたが三脚は使用しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010587/



書込番号:8161930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 10:08(1年以上前)

撮影情報が表示されていませんが、何秒での撮影でしょうか?
リココンは使ったのでしょうか?

書込番号:8162078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/08/03 10:39(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。

>何秒での撮影でしょうか?
全部1秒です。

>リココンは使ったのでしょうか?
最近買い換えたdocomo携帯のiアプリが未設定だった為にリモコン機能が使えませんでした。

また、三脚のエレベータも伸ばしていました。


書込番号:8162195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 11:04(1年以上前)

>三脚のエレベータも伸ばしていました。

三脚はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10709010587/
これでは貧弱すぎてブレたということでしょうね。もっとがっしりしたのに買換えたほうが良いかと。
更に・・・、エレベータはなるべく使わないように。あくまでも緊急非難用で。

書込番号:8162282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:33(1年以上前)

ご説明いただいた状況では、ブレだと思います。
しっかりした三脚なら、リモートコードやリモコンを使わず、シャッターを押しても大丈夫ですが、
脚が細い三脚で、エレベーターも伸ばしていれば、シャッターを押した時にぶれると思います。

書込番号:8162895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2008/08/03 18:51(1年以上前)

焦点距離が消えていますが 
花火の1秒では 5段三脚 は無謀です。

最低でもスーパーACE(アルミ3万円3段)クラスでないと

書込番号:8163845

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/03 20:17(1年以上前)

 露出時間(シャッター速度)と画像から判断すると、カメラぶれですね。三脚を使っているから大丈夫とは言えません。とくに華奢な三脚は安心できません。

書込番号:8164176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/08/03 22:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、じじかめさん、明日への伝承さん、isoworldさんレスありがとうございます。


その場で気づいたら低くしたかも知れませんが、D50の小さい液晶では確認できませんでした。

PCの画面で見たときに手ぶれ補正の可動レンズが花火の音で振動したのかと思いましたが、三脚が原因なんですね。


書込番号:8164937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/06 22:09(1年以上前)

機種不明

F5.6、SS1/6、ISO800、露出補正0

D40との組み合わせです。
3枚に1枚程度の割合で見るに耐えれる写真が撮れました。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、バシャバシャ写した結果です。
三脚立てる場所も確保出来ない場合に、OSは重宝します。

書込番号:8177038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 2日

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング