18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 発売

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

コンパクトな高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は49,000円

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜125mm 最大径x長さ:74x88.5mm 重量:490g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 2日

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

報告

2013/03/24 11:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

結局、ニコン18-105mmVRをポチしました。
報告まで。アマゾンで34600円だった。それと、
フィルターも同時に注文しました。明日届き
ます。

書込番号:15931261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/24 11:14(1年以上前)

ん〜書く場所が不適切だけど、ご購入おめでとっす〜\(^o^)/

書込番号:15931313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 11:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/#tab

こちらがニコン18-105VRの掲示板です。ご購入おめでとうございます。

書込番号:15931350

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/03/24 12:44(1年以上前)

いや〜〜、以前にこの板で相談したので、報告した
までです。明日は、リハビリが休みなので、最後の
青春18切符で乗り鉄してきます。あっ、家は留守になり、
両親がレンズを受け取ってくれます。感謝。感謝です。

書込番号:15931639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感を聞かせてもらえませんか!

2010/04/15 21:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

近く、このレンズを購入しようと思ってます^^


散歩のお供にと思いまして。。
あと近々、写真実習で東京を歩くので、ちょっと望遠が利くと便利かなーと。

レンズ二本携行するのは基本しないです…重いし、バックそんな容量無いですし。。
35mmのニッコールとかはもって行くときありますけどね。


で、最近発売された18-250mmなどと比べると、周辺部の画質が若干眠い気がします^^
18-250mmは結構画質良くて驚き。

まぁ散歩のスナップばっかで、建築とか風景を撮るわけではないので画質はそこまで気にしないのですが、使用感などを聞かせていただければと思います。


18-125mmで撮った写真なども拝見できたら嬉しいです



あまりにぎわっていないニコン用のこの掲示板ですが、使ってる皆さんがどう感じてるか聞いて見たいです。

あと18-200、18-250などと比べられる方など入れば使用感など聞かせてくださいm(_ _)m

個人的にはコスト、重量等で18-125mmが候補です。
学生の身分で、18-250mmなどはちょっとお高いです^^

あとSIGAMAの本社が近所にありまして、ピントずれ等の初期不良は怖くないです^^

書込番号:11237201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/04/15 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

手ぶれ補正なし・AFモータなしの前期形を使っています。中古1万円程度。
レンズ構成も少々違うようで的外れかも分かりませんのでご参考まで。

私の個体は良品でしてワイド側は開放で解像感を得られますが、
テレ側は開放でパープルフリンジが特に周辺で見られ、F6.3で改善方向、F8で解消します。
全般印象として軽くて変な癖もなく耐逆光性能も良好です。
ぼけは二線傾向を残しますが背景処理に困るほどではありません。

以上、前期形というか旧形の印象です。

書込番号:11237535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/04/17 01:15(1年以上前)

うさらネットさん返信ありがとうございます^^

旧型のレンズということですが、問題なく使えそうですね。


18-125OSは旧型に比べ進化してるんでしょうかね??
ネットで18-125mmOSの写真を見てみましたが、自分が使う分には問題なさそうです。

ただ、平面的で広がっている被写体だと四隅が気になるかな!?
ま、そういう被写体が少ないんで自分には関係がありませんが、以外と周辺部の画質が気になる方はいるかもしれませんね。



最近は身辺が騒がしく返信に時間がかかってしまいました。。
返信が遅れたこと申し訳ないです。。

書込番号:11242299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 04:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

以前初代のSigma18-200mmをD70で使用していました。
初代Sigma18-200mmはとても使いやすくて写りにも満足していました。(事情により今は手放しています)
その後、普段使いの便利ズームをSigmaで探していたところ、半年ほど前にSigma18-250mmOSとどちらか2本で選択することに決め悩んだ結果、値段と大きさを考えてこのレンズを選択しました。

予想以上に使いやすく良く写るので、購入後はほとんどこのレンズを付けっぱなしにしており、他のレンズの出番が少なくなっています。
(ボディはD40&D50で、DX18-70mm,VR70-300mm,DX35mmF1.8G,Micro60mmF2.8G他3本ほど所有しています)

焦点距離も私が使用するには十分な範囲ですのでスナップとか旅行にも使いやすく、便利ズームにしては価格以上の描写でとても満足しています。
周辺も特に気になるほど悪くはないと思います。
開放は暗いですが、他のズームレンズに比べれば開放から積極的に使える実力があると思います。
大したサンプルではありませんが、アップしてみます。

書込番号:11242528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/04/19 21:16(1年以上前)

ウッキー星人さん>>

返信が遅れて申し訳ないです。。
使用感、作例ありがとうございます。


写真が美しいですー^^


画質は私もそれほど気にならないですね。。
もちろん撮ってる被写体にも寄りますが。

昨日、家電量販店にあったので試してみましたが、自分には不満のないレンズでした^^

書込番号:11255007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/03 00:51(1年以上前)

ほとんど常用レンズとして
使っていましたが
ほぼ不満はありませんでした。

広角側で甘い!と言う話を聞きますが
僕は気になりません。

〜200mm、〜250mm、
とかのレンズと比べれば
小さいので使い勝手は良いですね。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。

ただ、[シグマ DC18〜50mm 2.8EX MACRO HSM]を
買ってからは専らこちらが常用になってしまいました。

僕の場合、望遠側の必要性より
明るさが優先しましたね。
F2.8通しは、かなり助かりますよ。
なんちゃってマクロも存外使えます。
お散歩スナップなら
こちらの方をお勧めします。

近頃、m4/3に取り憑かれていて
一眼レフの出番が少なくなってはいますが・・・・

書込番号:11310828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/05/06 00:04(1年以上前)

シンバシ27さん>>

返信ありがとうございます^^

大変申し上げにくいのですが、、



当レンズの購入をあきらめ、同じくシグマの30mm F1.4を購入してしまいました(汗

いやはや、使用感とアドバイスをいただいたのに申し訳ないです。
うさらネットさん、ウッキー星人さんにも大変申しわけない。。


高倍率が必要かと言う点で自分なりに考えた結果30mmという結論に達しました。

書込番号:11324354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2010/04/05 21:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

購入後約2年経ちますが、突然、異常になりました。
症状は、電源ON状態で、18mmから25mmくらいの間で
カチンという異音とファインダー内の像の揺れが生じます。
また、18mmだとOSの例のジジジという作動音がするのですが、
25mmか30mm以上の望遠側では無音です。
望遠側だとOSのオン・オフでファインダー内の像の
ブレ低減効果が確認できないのですが、正常時がどうだったか記憶にない
のでなんともいえません。
ただし、私の予感では広角端ではOSは作動しているが、
25mmくらいのカチン音を境目に望遠側では作動してなさそう。

新品購入時から、電源オフ時に異音がしたり、少し気になる症状でしたが、
シグマのOSって問題なのでしょうか?ね。

皆さんにも何か故障や異常があれば教えてください。

修理すると高そうですよね。買い替えかしら?

書込番号:11192999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/04/06 11:59(1年以上前)

>買い替えかしら?

VCなし(要は前期モデルF3.5-5.6)を使っていますが解像感が良くお奨め。AFモータ非内蔵。
テレ側は開放で周辺にパープルフリンジが出ますがF8で解消します。中古で1万円から散見。

不具合中のお知らせ、お許しを。

書込番号:11195383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/06 12:00(1年以上前)

私は、シグマ18-200(OS)HSMを約2年間使ってますが、なにも問題ありません。
シグマに出して、調べてもらうほうがいいと思います。

書込番号:11195389

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/06 21:56(1年以上前)

>うさらネットさん

以前も同様なアドバイスをいただきましたね。
確かに18-125mmOSは広角時の描写が甘いと思います。
OSをOFFにして使うという手もありますが、それも馬鹿らしいですね。
症状がもう少し悪化し、時々広角端近くで画像が振動しっぱなしにもなります。
困ったものです。

>じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
症状は悪化し、直りそうにありません。
そういえば、私の個体は購入時から時々異音がしていたので、
外れだったようです。
修理にいくらかかるのか戦々恐々です。
いっそ18-200mmOSに買い換えるっていう手もありか!

書込番号:11197510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

MOMOPAPAさん

少し遅かったな… D40でこのレンズを使用しています。
私も先日似たような症状が出て、最終的にはOSが働かなくなり修理に出しました。(OSが機能しなくなる直前は、それはそれはガガガ…とまさに表現しがたいものすごい状態でした。)
OSの利き具合の確認方法としては、今までOSの恩赦を受けていたと思えるSSで撮影して見るとよいと思います。

私のレンズも新品購入し、保証期間が過ぎていましたが、無償にて修理してもらえました。
(修理内容は、OSユニット交換・各部点検 費用は工場への片道送料のみ)

今までシグマとは長い付き合いです。
昔はよくEOS対応のロム交換も無償でしてもらいましたし、対応も良かったと思います。

色々な意見がありますが、ハズレ(?)を引かなければこのレンズは極めてCPの高いレンズだと思います。
ぜひ一度メーカーへ連絡することをお勧めします。

書込番号:11224050

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/13 11:52(1年以上前)

>ターボです。さん

貴重な情報、ありがとうございました。

本日にでも修理に出そうと思っていた矢先に
ここを覗いて幸運でした。
どうやら初期ロットは欠陥品だったようですね。
最新の製品ではきっとOS機構が改善させれているのかも知れませんね。

購入時にはここの情報を参考にしたのですが、
確かに振動をともなう異音がするというクレームが書かれてあり、
私のも同じ症状だったので経過を見ていたところがあります。
使ってみた印象では電圧変動に伴って異音(誤作動)が発生するように思います。

なお、購入時の箱を見たら、キタムラネットで購入し、
5年保証が付いているという嬉しい発見をしました。
たぶん無償で修理となると思います。

重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:11226757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/13 16:17(1年以上前)

momopapaさん

わざわざ返信していただき、ありがとうございます。

私のものも初期ロットと思われますが、修理後のOSの働きが前と違うように感じています。
前はOSを利かせるとかなりファインダー像が動きましたが、修理から上がってきたものは
あまりファインダー像が動かなくなりました。かといってOSはしっかりと利いています。
おっしゃる通りOSユニットに変更が加えられたのかもしれませんね。

前にも書きましたが、本当にCPに優れたお気に入りのレンズです。

momopapaさんのレンズも早く治ると良いですね…

書込番号:11227543

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/13 19:58(1年以上前)

>ターボです。さん

さらなる情報ありがとうございます。

修理前はファインダー像が動いていたのですね。
普通ならぴたっと止まるようになるはずですよね。

なお、手ブレ補正内蔵レンズとして、ニコン(VR)
とタムロン(VC)も持っていますが、
この二つの作動時の感覚って似ています。
いずれもアクチュエータのメカニカルな音がしますし、
ぴたっと止まった感じになります。
これに比べてシグマのは少し違う機構のようにも感じます。
また技術も日進月歩でしょうからどんどん改善されるはずですね。

本日修理依頼しましたので、早く直って戻って来るのが待ち遠しいです。

書込番号:11228278

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/05/14 17:25(1年以上前)

報告が遅れましたが、GW中に修理完了で戻っていました。
故障箇所は直ったようですが、カメラの電源ON、OFF時の異音は時々しますので、
このレンズの本質のようです。
あと、何かの拍子に異常振動(画面がずーっとびびっている)も1回経験。
本当に直ったのか、このレンズの特性なのかいまだにわかりません。

あと、直ったところでいろいろ試し撮りして、このレンズ+D5000と
タムロンの18-270mmVC(KissDX)とも撮り比べたのですが、
広角端はタムロンのほうがシャープですね。
シグマのは倍率も低い割に画像が甘い、ちょっと残念な性能ですね。
ただし望遠側は問題なく、広角端ではの話です。

書込番号:11359635

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/05/15 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA18-125 D5000

TAMRON 18-270 KissDX

広角端での画像比較のためアップします。
いずれも広角端からの切り抜き(等倍)です。

シグマの方は画像が甘いし色のにじみもあるように思います。
良く言えばソフトな感じ。

一方のタムロンのは最大のワイドレンジズームレンズなのに
広角端も立派なものです。

同じBodyでの比較でないのですみません。(おまけにメーカーも違うけれど)

ズームレンジは使い易いので広角端の甘さ、将来の製品では改善して欲しいですね。

書込番号:11362296

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 13:45(1年以上前)

シグマのOSは仕事使用では、すぐに潰れます。 ですからOS搭載のない50-150mm(2型)を多様しています。 3型が出るなら逆光耐性とAF性能だけ強化し、OSは搭載して欲しくありません。 故障すればMFでもブレ発生装置になるレベルですから。

書込番号:11671132

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/25 12:19(1年以上前)

故障しているレンズなのでタムロン、キヤノンのボディと比較しても時間のムダです。 キヤノンボディの赤飽和が見苦しいだけです。 このレンズは2回、新品購入しましたが最望遠は開放からキレます。 タムロンはプラスチックレンズを多様したビギナー向けのお手軽レンズです。 まさにスレ主様に向いたレンズと言えるでしょう。 ピントに芯はありませんが。

書込番号:11675375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました。

2009/01/05 21:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:2118件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5

18-200mmF3.8-5.6DC OS HSM(ニコン用)を
検討しましたが?D40に組み合わせるとレンズが
大きく、重いのでバランス悪そうなので
18-125mmF3.8-5.6DC OS HSM(ニコン用を
キタムラで37100円で購入しました。

書込番号:8890854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/01/06 20:46(1年以上前)

私は昨年に両方、新品購入しました。重いデカイ、ピントリングの幅がありすぎの18-200(OS)を売却しました。両機種ともAF時にピントリングが回るのが欠点ですが、18-125(OS)の方がピントリングの幅が比率的に少なく握りの邪魔になりません。これが操作性をかなり快適に進化させてます。

書込番号:8895107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5

2009/03/26 00:12(1年以上前)

買って1週間!
手振れ補正付き、軽量、コンパクトこんなにシャープに写るレンズが34800円!安いのにニコン用は売れていないらしい?・・・そうゆう私も18-125mmにOSが付いたのを知りませんでしたが!

書込番号:9304035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正しい使い方

2008/12/26 20:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:418件

シグマのOSは作動させるとき、以外はスイッチOFFが基本です。カメラ電源を入れてからOS電源を入れ、またOS電源をOFFにして約60秒たってからカメラ電源をきってください。これが基本です。ニコンのVR16-85となんら変わりない写りです。

書込番号:8842765

ナイスクチコミ!0


返信する
kakafanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/02 10:55(1年以上前)

現在購入検討中ですの初心者です。
 D90ボディー
 + 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM 
 もしくは 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
を考えています。

投稿内容を拝見していると、
ニコンのレンズキットより、シグマのレンズは画質がよく価格も手ごろというのが理由です。
でも、 電源ON-OFFを都度そのような面倒な操作が必要なのでしょうか?
考えてしまいます。
純正ではそのようなことを意識する必要はないと思うのですが・・・

書込番号:8873485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 15:19(1年以上前)

私は両レンズを昨年、新品購入しました。18-200 OSはデカイ、重いので18-125 OSに買い替えました。シャープでボケの素晴らしいレンズです。しかしビギナーの方でしたらニコン VR18-105をお勧めいたします。快適に使用でき、写りも素晴らしいナイスなレンズですよ。

書込番号:8889279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度テスト

2008/12/23 18:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

概出かも知れませんが、Photozoneに解像度テストが出てます。
http://www.photozone.de/canon-eos/407-sigma_18125_3856os_50d?start=1
ズーム全域で中心部分は非常に解像度が高いですね。
望遠端になると周辺部の解像度が落ちますが許容範囲かと
思います。
少なくとも、純正VR18-200の18-100mm域と比べると圧勝の感が
あります。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1

下スレのINKPOTさんのような不具合が無ければ、常用レンズとして
1本欲しいところです。最短撮影距離も35cmと使いやすいですから。

書込番号:8828554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 2日

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング