18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 発売

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

コンパクトな高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は49,000円

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜125mm 最大径x長さ:74x88.5mm 重量:490g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 2日

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD40にあわせるレンズ探し、、

2011/07/13 19:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:7件

レンズ選び初心者です。
親から譲ってもらった、ニコンD40に付属の18-55mmのレンズキットで撮影を楽しんでいたのですが、レンズが壊れてしまったので新たにレンズを買う予定です。主に撮影するのは野外で車や風景、あと自作した作品などを屋内の小さな撮影スタジオで撮ります。今まで使っていたレンズよりもう少しズームができればと感じています。できればレンズ一つで多くのことを楽しめるものがいいです。

現在、候補にあげているのは
タムロン18-200mm
シグマ18-200mm
   18-125mm です

本当に何も分からないので、皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:13249724

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/13 19:37(1年以上前)

こんばんは。ガナッシャンさん

評判の良いタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は
いかがでしょうか。

広角撮影から望遠撮影もで1本で楽しめるので良いかと思います。

書込番号:13249813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/13 19:39(1年以上前)

私はD80→D7000にシグマ18-200osHSMを使ってますが、100mm以上を使うのは
花の簡易マクロぐらいです。
買った当時は18-125mmは売ってなかったので、今なら18-125を買います。
(最大撮影倍率も18-200より大きいし・・・)
尚、100mmを超えたら手ぶれ補正は必要だと思います。

書込番号:13249820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/13 19:50(1年以上前)

ガナッシャンさん、初めまして。私ごときド素人がアドバイスもないですが、
1本で色々、となるとTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDですか。
http://kakaku.com/item/K0000183010/

でも、これだと純正レンズがなくなるということで反対される方々も結構いらっしゃると思います。

と思ったら、先に書き込まれてましたね。失礼いたしました。

書込番号:13249866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2011/07/13 19:54(1年以上前)

Sigma18-200mmは分かりません。
Tamron18-200mmは結構絞らないと甘く、絞っても切れは良くない。

Sigma18-125mmのOSなしを使っていて、OS付き後継も同じ傾向と思える中で、良いです。
私の個体だけかと思えるほど周辺まで解像力あります。
ワイド側は開放から良い描写で、テレ側は開放では僅かな色収差でF8でびったし。
色は寒色系に寄ります。

書込番号:13249885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/13 19:55(1年以上前)

>レンズよりもう少しズームができればと感じています。

それほど望遠は臨んでないのですね
18-200mmなら、シグマの方が評判はいいですが手ブレ補正はついてません
また画質もズーム倍率の低い18-125mmの方がいいと思いますので18-125で良いのではと思います

書込番号:13249888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2011/07/13 20:03(1年以上前)

間違えても、私の使っている18-125mm DC OSなしは買わないように。AFモータ非搭載ですので。
OS付きはHSM AFモータ搭載です。私も欲しいかも。

書込番号:13249925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 22:04(1年以上前)

みなさんお早い解答ありがとうございます。
話を聞いていると自分には200mmも必要ないかもしれませんね、けど少し使ってみたかったり、、、
18-200mmは値段がとても安いので魅力的です、でも三脚を使わない自分は手ぶれ補正は付いていた方が良いかもしれませんね。
18-270mmの評判の良さは聞いていますが値段が値段なので手が出ません、、残念ですが。
ちなみにキタムラの中古販売も検討中です。
皆さんの意見を参考に18-125mm〜200mmの間で検討してみたいと思います。


書込番号:13250495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/14 03:33(1年以上前)

ガナッシャンさん おはようございます。

純正18-105oはいかがでしょうか。

新品もキットばらしの安価な物や、中古も数出ているので良い物も選びやすいと思いますし、作りは安価ですが手振れ補正もついていますし高倍率に比べ写りは定評があります。

書込番号:13251545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 05:48(1年以上前)

ガナッシャンさん
どんな物でも、長所、短所、が有るから。
撮るもを、選ぶか?
レンズを、選ぶか?

書込番号:13251638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/17 14:47(1年以上前)

みなさん色々と教えていただきありがとうございました。
今キタムラでシグマ18-125のosとニコン18-135を比較して決めようと考えています。
また決まりましたら投稿します。

書込番号:13263857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/17 15:09(1年以上前)

ガナッシャンさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13263910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/19 21:19(1年以上前)

-最終報告-
最終的にシグマの18-125のosを購入しました。最後の最後まで悩みましたが、手ぶれ補正の性能に惚れて買う事になりました。みなさん購入のアドバイスいただきありがとうございました。
嵐が止んだら早速公園でも行ってみます。

書込番号:13272701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/19 21:25(1年以上前)

ガナッシャンさん
雨の中撮影してたで〜
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13272740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

広角端、開放端の画像の甘さ・・・残念

2010/10/11 14:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 
機種不明
機種不明
機種不明

シグマf3.8

f8.0

タムロンf3.5

このレンズ、2年以上使っていますが、時々画像の甘さを感じます。
それも物凄い甘さです。
撮影時の手ぶれかと思うほどの時もあります。
あくまでも等倍での確認の場合ですが。

そこで、広角端でf値を3.8と8.0で変えて撮影して確認してみました。
画像は等倍切り抜きです。
ご覧のとおりの結果です。
開放端では何とも残念な甘い画像です。
このレンズを広角端で使用する場合はf値を少し絞ったほうが良さそうですね。

比較のため、タムロン18-270mmVCの広角端、開放端の画像もアップします。
このレンズは広角端の描写もなかなかです!(カメラはKissDX)

ということで、このレンズは安くて使いやすいズームレンジなのですが、
くれぐれも広角端で風景等を撮影する場合にはf値を考慮すべきです。
また、夕暮れや森林の中など光量の少ない場合にはISO値を上げて、
なるべく開放端で撮影しないほうが宜しいでしょう。

このレンズ、モデルチェンジする時は改善して欲しいですね。
また、OS機構の異音や耐久性も改善して欲しいです。

書込番号:12043535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/10/11 16:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D50+Sigma18-125mm前期F3.5

D90+Sigma18-125mm前期F3.5

D90+Sigma18-125mm前期F8

D90+純正VR16-85mmF3.5

このレンズはAFモータと手ぶれ補正なしの前期モデルが良いようですよ。

私の中古一万円が超優良個体だったか。
解放でワイド〜テレまで一応使えますが、テレ側はちょっと絞ってF6.3-8で色収差低減です。

前期モデルD50/D90装着事例。比較にVR16-85解放3.5。

@D50+Sigma前期18mmF3.5 AD90+Sigma前期18mmF3.5
BD90+Sigma前期18mmF8 CD90+VR16-85mmF3.5

書込番号:12043896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/10/11 16:04(1年以上前)

すいません。

解放→開放 です。なお、試写例は等倍クロップをアップしてあります。

書込番号:12043915

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/11 16:31(1年以上前)

うさらネットさん

いつもいつもありがとうございます。
各レンズでの比較写真、参考になります!

確かに前期レンズの開放端の画像はシャープですね。
また16-85mmVRレンズも値段相応流石です。

一方で、私のレンズの広角、開放端は欠陥品ではないかと思うほどです・・・・
この品質をシグマはどのように思っているのかと疑問を持ってしまいますね。

私は旅先で夕暮れとか夜景を写すことが多いので、
開放端のこの描写には困ってしまいますね。

私も16-85mmなどのニコン純正を買い増そうかと思いつつあります。
値段から言うと18-105mmVRか18-200mmVRUが良さそうですが、
5000円の違いなら後者かな。

書込番号:12044021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/11 17:07(1年以上前)

こんにちは。momopapaさん

レンズの種類は違いますが。
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspheric
al [IF] (Model A16)

開放で同じような感じでした。絞れば凄く綺麗でしたが。

書込番号:12044152

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/11 17:24(1年以上前)

take a pictureさん

情報ありがとうございます。

そうですか! 
レンズ毎に個性というか特徴があるようですね。
それを知って設定して撮影すれば、それも面白い!?

とはいえ、旅行用に1本という場合、このレンズには少し不信感を持ちます。
貯金して、新しいレンズを考えようと思い始めました。

書込番号:12044239

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/12 15:41(1年以上前)

もう少しこのレンズをいじって確認したことですが、
広角端・開放端の描写ですが、レンズの基本特性ということではなく、
AFにも問題がありそうです。
というのは、広角端・開放端で同じ景色の構図を何枚か撮影すると、
時々ピントのシャープな画像も撮れるからです。

そこで、レンズをマニュアルフォーカスにして、OSもOffにして
風景(焦点距離は無限大)を撮影したところ、
何と、どれもフォーカスの甘い画になりました。
驚きです! フォーカスをマニュアルにしてリングまわして無限大に設定すると、
広角端・開放端で滲んだ画像の甘い描写になります。
こんなことってあるんですね。
驚きましたし、マニュアルフォーカスは使えないってことです!

私の個体の問題かも知れませんが、酷いレンズに当たってしまったようです。

長期保証があるので、無償なら修理・調整に出そうと思います。

また、ニコンのAF-S18-105mmVRを中古で買おうと思っています。
やはり純正のほうが安心できそうですので。

書込番号:12048939

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/12 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マニュアルフォーカス 無限大

AF 広角端・開放端1

AF 広角端・開放端2

AF 広角端 F10

上の記述で画像もアップします。

画像1:広角端 F3.8 マニュアルフォーカスでリングを無限大に設定
画像2:広角端 F3.8 AF
画像3:画像2と同じ条件で撮り直し
画像4:広角端 F10 AF

画像1は論外でフォーカスが合っていない
画像2と3は同じ条件なのに画像2のほうが甘い
画像4は絞りをF10としたが画像3(F3.8)と大差なし

ということで、このレンズはAFのフォーカスにバラツキがあるし、
上記したようにマニュアルフォーカスで無限大にピントをあわせることができません
後者の場合、夜景などを撮影する場合に使えません
(そう言えば、このレンズはAF時にシャッターボタンを半押しする度にジジジ
とAFの作動音がするが、普通のレンズなら音が止まるはずのように思いますが・・・)

ところで、マニュアルフォーカスでは、リングを目いっぱいまわせば無限大になると
思うのですが、それはおかしなことでしょうか?
まあ、試すしかありませんが・・・

書込番号:12049054

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/12 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF 広角端 F3.8 その1

その2 ピント良好

アップした画像を一部誤りました。
AF、広角端・開放端の同条件でのバラツキです。

ピントにかなりの差があります。

あと、ニコン純正のAF-S18-55mmVRを使って、マニュアルフォーカスで
リングを無限大側いっぱいにまわして撮影したら、シグマと同様に
ピントの合わない画像でした。
したがって、マニュアルフォーカスリングの件は仕様のようです。

ということで、このレンズの問題は広角端・開放端時のAFのバラツキのようですね。
上にも書いたとおり同じ構図でもAF作動音がシャッターボタン半押しのたびに
微妙にするので、これがバラツキの原因だと思います。

・・・困ったレンズです

書込番号:12049099

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/10/16 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA 広角端・開放端 D40

NIKON 広角端・開放端 D5000

ニコン18-105mmVRを購入しましたので、描写をシグマと比較してみました。

アップした画像はいずれも広角端:18mmでF値開放端です。

カメラ本体は別々ですが、いずれも6Mからの等倍切り抜き。
画像の傾向はわかると思います。

ニコンのほうがシャープな画像で大満足です!

とはいえ、シグマレンズもF値を2-3段絞るとまずまずですので、
この傾向さえ知っていれば使えます。
また。気付いたこととして、シグマのほうが被写界深度が浅いですね。
つまり遠近でのボケが強いです。

また、ニコンレンズの望遠端は105mmですが、シグマの125mmと画角的には大差はありませんね。

さらに、シグマレンズでは時々起こる異音も無く静かで良好です。

シグマのレンズは後継での改善を望みたいですね。

結論ですが、今後はニコンのレンズが常用となりますので
シグマのレンズは時期を見て下取りに出そうと思います。

書込番号:12067308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 00:26(1年以上前)

2度、新品購入したが、6ヶ月以内にブレ防止がつぶれ、携帯電話のバイブくらい揺れだし、ブレ防止をオフにしても激しく揺れ続けます。 耐久性ゼロの安いだけのレンズです。

書込番号:13116297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2011/07/25 16:08(1年以上前)

広角側はピンが当たらないAF性能だと思われます。 自重落下のない操作性のいい焦点レンジですから、すぐにブレ発生装着にならない頑丈な OSユニット を搭載し、ズームリングの回転方向をニコンと揃え、FLD硝子レンズを組み込み、EX DC に進化させて販売して欲しい残念なレンズです。

書込番号:13294280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5 Moment Memory 

2012/10/13 14:47(1年以上前)

無限遠はピントリングいっぱいのところではないのでは?(笑)

書込番号:15198276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感を聞かせてもらえませんか!

2010/04/15 21:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

近く、このレンズを購入しようと思ってます^^


散歩のお供にと思いまして。。
あと近々、写真実習で東京を歩くので、ちょっと望遠が利くと便利かなーと。

レンズ二本携行するのは基本しないです…重いし、バックそんな容量無いですし。。
35mmのニッコールとかはもって行くときありますけどね。


で、最近発売された18-250mmなどと比べると、周辺部の画質が若干眠い気がします^^
18-250mmは結構画質良くて驚き。

まぁ散歩のスナップばっかで、建築とか風景を撮るわけではないので画質はそこまで気にしないのですが、使用感などを聞かせていただければと思います。


18-125mmで撮った写真なども拝見できたら嬉しいです



あまりにぎわっていないニコン用のこの掲示板ですが、使ってる皆さんがどう感じてるか聞いて見たいです。

あと18-200、18-250などと比べられる方など入れば使用感など聞かせてくださいm(_ _)m

個人的にはコスト、重量等で18-125mmが候補です。
学生の身分で、18-250mmなどはちょっとお高いです^^

あとSIGAMAの本社が近所にありまして、ピントずれ等の初期不良は怖くないです^^

書込番号:11237201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/04/15 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

D70s+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

手ぶれ補正なし・AFモータなしの前期形を使っています。中古1万円程度。
レンズ構成も少々違うようで的外れかも分かりませんのでご参考まで。

私の個体は良品でしてワイド側は開放で解像感を得られますが、
テレ側は開放でパープルフリンジが特に周辺で見られ、F6.3で改善方向、F8で解消します。
全般印象として軽くて変な癖もなく耐逆光性能も良好です。
ぼけは二線傾向を残しますが背景処理に困るほどではありません。

以上、前期形というか旧形の印象です。

書込番号:11237535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/04/17 01:15(1年以上前)

うさらネットさん返信ありがとうございます^^

旧型のレンズということですが、問題なく使えそうですね。


18-125OSは旧型に比べ進化してるんでしょうかね??
ネットで18-125mmOSの写真を見てみましたが、自分が使う分には問題なさそうです。

ただ、平面的で広がっている被写体だと四隅が気になるかな!?
ま、そういう被写体が少ないんで自分には関係がありませんが、以外と周辺部の画質が気になる方はいるかもしれませんね。



最近は身辺が騒がしく返信に時間がかかってしまいました。。
返信が遅れたこと申し訳ないです。。

書込番号:11242299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 04:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

以前初代のSigma18-200mmをD70で使用していました。
初代Sigma18-200mmはとても使いやすくて写りにも満足していました。(事情により今は手放しています)
その後、普段使いの便利ズームをSigmaで探していたところ、半年ほど前にSigma18-250mmOSとどちらか2本で選択することに決め悩んだ結果、値段と大きさを考えてこのレンズを選択しました。

予想以上に使いやすく良く写るので、購入後はほとんどこのレンズを付けっぱなしにしており、他のレンズの出番が少なくなっています。
(ボディはD40&D50で、DX18-70mm,VR70-300mm,DX35mmF1.8G,Micro60mmF2.8G他3本ほど所有しています)

焦点距離も私が使用するには十分な範囲ですのでスナップとか旅行にも使いやすく、便利ズームにしては価格以上の描写でとても満足しています。
周辺も特に気になるほど悪くはないと思います。
開放は暗いですが、他のズームレンズに比べれば開放から積極的に使える実力があると思います。
大したサンプルではありませんが、アップしてみます。

書込番号:11242528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/04/19 21:16(1年以上前)

ウッキー星人さん>>

返信が遅れて申し訳ないです。。
使用感、作例ありがとうございます。


写真が美しいですー^^


画質は私もそれほど気にならないですね。。
もちろん撮ってる被写体にも寄りますが。

昨日、家電量販店にあったので試してみましたが、自分には不満のないレンズでした^^

書込番号:11255007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/03 00:51(1年以上前)

ほとんど常用レンズとして
使っていましたが
ほぼ不満はありませんでした。

広角側で甘い!と言う話を聞きますが
僕は気になりません。

〜200mm、〜250mm、
とかのレンズと比べれば
小さいので使い勝手は良いですね。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。

ただ、[シグマ DC18〜50mm 2.8EX MACRO HSM]を
買ってからは専らこちらが常用になってしまいました。

僕の場合、望遠側の必要性より
明るさが優先しましたね。
F2.8通しは、かなり助かりますよ。
なんちゃってマクロも存外使えます。
お散歩スナップなら
こちらの方をお勧めします。

近頃、m4/3に取り憑かれていて
一眼レフの出番が少なくなってはいますが・・・・

書込番号:11310828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/05/06 00:04(1年以上前)

シンバシ27さん>>

返信ありがとうございます^^

大変申し上げにくいのですが、、



当レンズの購入をあきらめ、同じくシグマの30mm F1.4を購入してしまいました(汗

いやはや、使用感とアドバイスをいただいたのに申し訳ないです。
うさらネットさん、ウッキー星人さんにも大変申しわけない。。


高倍率が必要かと言う点で自分なりに考えた結果30mmという結論に達しました。

書込番号:11324354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2010/04/05 21:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

購入後約2年経ちますが、突然、異常になりました。
症状は、電源ON状態で、18mmから25mmくらいの間で
カチンという異音とファインダー内の像の揺れが生じます。
また、18mmだとOSの例のジジジという作動音がするのですが、
25mmか30mm以上の望遠側では無音です。
望遠側だとOSのオン・オフでファインダー内の像の
ブレ低減効果が確認できないのですが、正常時がどうだったか記憶にない
のでなんともいえません。
ただし、私の予感では広角端ではOSは作動しているが、
25mmくらいのカチン音を境目に望遠側では作動してなさそう。

新品購入時から、電源オフ時に異音がしたり、少し気になる症状でしたが、
シグマのOSって問題なのでしょうか?ね。

皆さんにも何か故障や異常があれば教えてください。

修理すると高そうですよね。買い替えかしら?

書込番号:11192999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2010/04/06 11:59(1年以上前)

>買い替えかしら?

VCなし(要は前期モデルF3.5-5.6)を使っていますが解像感が良くお奨め。AFモータ非内蔵。
テレ側は開放で周辺にパープルフリンジが出ますがF8で解消します。中古で1万円から散見。

不具合中のお知らせ、お許しを。

書込番号:11195383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/06 12:00(1年以上前)

私は、シグマ18-200(OS)HSMを約2年間使ってますが、なにも問題ありません。
シグマに出して、調べてもらうほうがいいと思います。

書込番号:11195389

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/06 21:56(1年以上前)

>うさらネットさん

以前も同様なアドバイスをいただきましたね。
確かに18-125mmOSは広角時の描写が甘いと思います。
OSをOFFにして使うという手もありますが、それも馬鹿らしいですね。
症状がもう少し悪化し、時々広角端近くで画像が振動しっぱなしにもなります。
困ったものです。

>じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
症状は悪化し、直りそうにありません。
そういえば、私の個体は購入時から時々異音がしていたので、
外れだったようです。
修理にいくらかかるのか戦々恐々です。
いっそ18-200mmOSに買い換えるっていう手もありか!

書込番号:11197510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

MOMOPAPAさん

少し遅かったな… D40でこのレンズを使用しています。
私も先日似たような症状が出て、最終的にはOSが働かなくなり修理に出しました。(OSが機能しなくなる直前は、それはそれはガガガ…とまさに表現しがたいものすごい状態でした。)
OSの利き具合の確認方法としては、今までOSの恩赦を受けていたと思えるSSで撮影して見るとよいと思います。

私のレンズも新品購入し、保証期間が過ぎていましたが、無償にて修理してもらえました。
(修理内容は、OSユニット交換・各部点検 費用は工場への片道送料のみ)

今までシグマとは長い付き合いです。
昔はよくEOS対応のロム交換も無償でしてもらいましたし、対応も良かったと思います。

色々な意見がありますが、ハズレ(?)を引かなければこのレンズは極めてCPの高いレンズだと思います。
ぜひ一度メーカーへ連絡することをお勧めします。

書込番号:11224050

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/13 11:52(1年以上前)

>ターボです。さん

貴重な情報、ありがとうございました。

本日にでも修理に出そうと思っていた矢先に
ここを覗いて幸運でした。
どうやら初期ロットは欠陥品だったようですね。
最新の製品ではきっとOS機構が改善させれているのかも知れませんね。

購入時にはここの情報を参考にしたのですが、
確かに振動をともなう異音がするというクレームが書かれてあり、
私のも同じ症状だったので経過を見ていたところがあります。
使ってみた印象では電圧変動に伴って異音(誤作動)が発生するように思います。

なお、購入時の箱を見たら、キタムラネットで購入し、
5年保証が付いているという嬉しい発見をしました。
たぶん無償で修理となると思います。

重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:11226757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/13 16:17(1年以上前)

momopapaさん

わざわざ返信していただき、ありがとうございます。

私のものも初期ロットと思われますが、修理後のOSの働きが前と違うように感じています。
前はOSを利かせるとかなりファインダー像が動きましたが、修理から上がってきたものは
あまりファインダー像が動かなくなりました。かといってOSはしっかりと利いています。
おっしゃる通りOSユニットに変更が加えられたのかもしれませんね。

前にも書きましたが、本当にCPに優れたお気に入りのレンズです。

momopapaさんのレンズも早く治ると良いですね…

書込番号:11227543

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/04/13 19:58(1年以上前)

>ターボです。さん

さらなる情報ありがとうございます。

修理前はファインダー像が動いていたのですね。
普通ならぴたっと止まるようになるはずですよね。

なお、手ブレ補正内蔵レンズとして、ニコン(VR)
とタムロン(VC)も持っていますが、
この二つの作動時の感覚って似ています。
いずれもアクチュエータのメカニカルな音がしますし、
ぴたっと止まった感じになります。
これに比べてシグマのは少し違う機構のようにも感じます。
また技術も日進月歩でしょうからどんどん改善されるはずですね。

本日修理依頼しましたので、早く直って戻って来るのが待ち遠しいです。

書込番号:11228278

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/05/14 17:25(1年以上前)

報告が遅れましたが、GW中に修理完了で戻っていました。
故障箇所は直ったようですが、カメラの電源ON、OFF時の異音は時々しますので、
このレンズの本質のようです。
あと、何かの拍子に異常振動(画面がずーっとびびっている)も1回経験。
本当に直ったのか、このレンズの特性なのかいまだにわかりません。

あと、直ったところでいろいろ試し撮りして、このレンズ+D5000と
タムロンの18-270mmVC(KissDX)とも撮り比べたのですが、
広角端はタムロンのほうがシャープですね。
シグマのは倍率も低い割に画像が甘い、ちょっと残念な性能ですね。
ただし望遠側は問題なく、広角端ではの話です。

書込番号:11359635

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2010/05/15 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA18-125 D5000

TAMRON 18-270 KissDX

広角端での画像比較のためアップします。
いずれも広角端からの切り抜き(等倍)です。

シグマの方は画像が甘いし色のにじみもあるように思います。
良く言えばソフトな感じ。

一方のタムロンのは最大のワイドレンジズームレンズなのに
広角端も立派なものです。

同じBodyでの比較でないのですみません。(おまけにメーカーも違うけれど)

ズームレンジは使い易いので広角端の甘さ、将来の製品では改善して欲しいですね。

書込番号:11362296

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 13:45(1年以上前)

シグマのOSは仕事使用では、すぐに潰れます。 ですからOS搭載のない50-150mm(2型)を多様しています。 3型が出るなら逆光耐性とAF性能だけ強化し、OSは搭載して欲しくありません。 故障すればMFでもブレ発生装置になるレベルですから。

書込番号:11671132

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/25 12:19(1年以上前)

故障しているレンズなのでタムロン、キヤノンのボディと比較しても時間のムダです。 キヤノンボディの赤飽和が見苦しいだけです。 このレンズは2回、新品購入しましたが最望遠は開放からキレます。 タムロンはプラスチックレンズを多様したビギナー向けのお手軽レンズです。 まさにスレ主様に向いたレンズと言えるでしょう。 ピントに芯はありませんが。

書込番号:11675375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFかMFか。

2009/11/04 22:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

こんばんわ。
D90を使用しており、キットレンズが壊れたので、
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を購入しました。

今まではAFでピントをある程度合わせた後に
リングで微調整、という形でピントを合わせていましたが、
このレンズはそれが出来ないので、
ピントを合わせるのに、結構苦労をしています。
特に暗い所だと結構AFが迷って時間が掛かりますが、
ファインダーが暗く、MFも結構難しくて・・。

皆さんは、AFとMFどちらを使うことが多いですか?

書込番号:10423070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/05 02:52(1年以上前)

私は微調整の必要が無いように絞って撮影しています。
私には、カメラでAFが効かないほど暗い場所でのMFは無理ですから。

書込番号:10424443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 11:25(1年以上前)

D80にシグマ18-200mmOSHSMを使ってますが、95%はAFで撮っています。
暗い場合のみMFで撮影してますが、難しいですね。

書込番号:10425351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/05 11:27(1年以上前)

>やまだごろうさん

なるほど。そういう手段もありますね。
でもそうすると、今度はSSが遅くなって手ブレしそうです。。

AF補助光を使えばいいんでしょうが、
あの光はポートレートには使いたくないんですよね・・。

書込番号:10425357

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/05 11:41(1年以上前)

>じじかめさん

いつもご意見有難うございます。

やはりAFが基本ですよね。
広角側でF値を8.0くらいに絞ってAFで撮ると、
大抵が全体的にぼけぼけな写真になっちゃいます。
中途半端な絞り値が良くないのかな。
風景を撮るときは、2桁くらい絞らなくてはいけないんですかね。

今までは余り気にしていなかったですが、
AFモードなどの設定を変更してみなくてはいけませんね。

書込番号:10425397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/05 12:38(1年以上前)

『広角側でF値を8.0くらいに絞って』
広角側もたぶん35mm程度までなら、開放でもかなり被写界深度が深いので微調整はいらないんじゃないでしょうか? むしろ小絞りボケが心配になります。
私が「絞る」といったのは開放からせいぜい1〜1.5段の話ですよ。
風景も、18mmで撮るならF5.6にしてレンズのピントを3mにすれば1.5mから無限遠までピントが合っちゃいます。

書込番号:10425577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

小清水原生花園

層雲峡

広角側でF8.0でぼけているのなら、故障の可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:10425840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/05 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

国際フォーラム入口

練馬駅

一応、解放から1段階絞ったワイド端の写真2枚です。
昼間の写真は正面の木、夕方の写真は真ん中の街灯がフォーカスポイントのようです。
でもそのどちらも全体的にぼやっとしている気がします。
ニコンの18-200mmをこのとき持っていなかったので、比較写真は撮れませんでしたが、
もしご参考になればと思いまして。

Capture NXでアンシャープネス掛ければ良い話なのかもしれませんが、
そういう問題でもない気もしまして・・・。

書込番号:10427584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/11/05 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

D90+Sigma18-125mm F3.5-5.6

D90+Sigma18-125mm F3.5-5.6

OS HSMにしてからレンズ構成も変えてF3.5-5.6がF3.8-5.6となり、
ワイド側描写が変わったように見受けられます。
添付は旧形18-125mm F3.5-5.6(モータなし) 18mm F3.5、70mm F4.5です。
Exif参照願います。

書込番号:10428227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/06 22:59(1年以上前)

kamigawaさん こんばんは。

このレンズの広角側には色々ありまして…。
一年前のスレッドですがご参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011966/SortID=8346914/

このスレの中での私のアルバムはリンクが切れているので新たに貼っておきますね。

http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1249326/

特にDSC_44856 「広角端でピントがすっぽ抜け?」をご覧頂きたいのですが、ひょっとしたらフォーラムのお写真もピントが無限遠に抜けてないかな?と思いまして…。

書込番号:10433245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/08 23:21(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん 

写真拝見させて頂きました。
確かにピントがすっぽ抜けしてますね。
せっかくのかわいい被写体も、PCで見たらがっかりしちゃいますね。。
恐らく私の写真も同じような現象だと思います。

こういった現象を解消させるためにはどうしたらいいんでしょうか。。
来週友人の結婚式があるのですが、
壊れてても一応撮れる「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G」を
使用した方が安心かもしれませんね。
そのくらいちょっと心配です。このレンズ。。

書込番号:10445243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 06:34(1年以上前)

自分はα使いなのですが、同じ感じが気になったので
昨日、一応ピント調整に出しました。
どのくらい改善されているか・・・

書込番号:10451386

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/10 14:20(1年以上前)

>α二世代さん 
そうでしたか。ちなみに調整にはどれくらいの期間を要するのでしょうか。
恐らく私の腕の問題とは思いますが、
安心したいという意味で、私も一度調整に出してみようかと思います。

でもまずは、もう少し色々試してみて解決の糸口を探してみようと思います。

書込番号:10452737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 18:22(1年以上前)

シグマの話ですと、10日〜14日くらいで
ピント調整の費用は無料で送料のみ自己負担だそうです。
ただ、みなさんのお話やレビューを見ると広角の甘さは
改善しなさそうでね。

書込番号:10453577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 06:23(1年以上前)

先日、ピント調整から戻ってきましたが
シグマからの結果は、企画+−0で異常なし、その他項目も異常なしとのことでした。
チェクで撮影してみましたが、特に変わらずでした。
写真は事情でアップ出来ませんが、広角はこんな感じなんですね。

書込番号:10524203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/24 17:13(1年以上前)

>α二世代さん

ご報告有難うございます。
そうでしたか・・・。

この3連休に色々と撮影しましたが、
やはりAFのピントの甘さが目立ちます。
同じ被写体でAFとMFで分けて撮りましたが、
全然違いますね。
(サンプルアップできずに恐縮ですが。)

逆を言えば、MFで合わせればまだまだ使えるレンズなので、
ポートレート以外はMFで頑張っていこうかと思います。

そして壊れたNikonのキットレンズを修理に出して、
復活させたいと思います。

書込番号:10525855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ内のほこり

2009/10/13 23:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 nao.ogiさん
クチコミ投稿数:113件

6月にレンズを購入し、すぐに保護フィルターを付け快適に使っていました。最近気持ちよくレンズを磨いていたところ、レンズの中に糸みたいなほこり?かごみ?よく見ないとわからないのですが、とても気になるようになりました。自分の扱いや環境で入ったとは思えません。このような場合、メーカーの1年保証の扱いになるのでしょうか?購入はキタムラです。

書込番号:10305980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/13 23:56(1年以上前)

このレンズは防塵レンズでは無いので、ゴミや埃は使ってる内に
自然にレンズに入り込みます。当然メーカー保証の対象外と思います。

書込番号:10306260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 09:45(1年以上前)

伸び縮みするズームレンズは、修理でゴミを除いても使っている内にまた入ってきますので
気にしないことです。

書込番号:10307524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/10/14 11:51(1年以上前)

使っているレンズのどれかだったかに、2-3mmのごく細い糸くずが混入しているのを確認していますが、
全く絵には影響しませんので気にしていません。気なされない方が幸せですよ。

書込番号:10307897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 2日

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング