
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2020年1月17日 13:38 |
![]() |
7 | 1 | 2019年8月13日 21:13 |
![]() |
8 | 0 | 2018年10月20日 16:09 |
![]() |
0 | 9 | 2018年10月3日 20:54 |
![]() |
4 | 11 | 2015年6月16日 02:13 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月24日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
ポートレート撮影時の単焦点レンズを探しています。ボディはnikon d3300、現在は純正のnikon 35mm f1.8を使用していますが、少し遠いと感じており、50mm単焦点を新調しようと思っています。自身で調べたところ、予算の関係もあり、sigma 50mm f1.4 exとnikon f1.4 50mm で悩んでいます。そこで、両者の差異等、わかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。口コミ等を拝見し、両者ともAFが遅いということは、承知済みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23074605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Eriiiiiiicaさん
Nikon 50mm F1.4がどんなレンズか判りませんが
昔からの設計の50mm F1.4で有れば
カメラを買った時に付属してくるレンズ
常時 カメラに装着しておくレンズで
軽量 コンパクトさが優先され
口径食 周辺光量が犠牲となってました。
時代も代わり
普段 カメラに着けておくレンズは標準ズームと代わり
2009年 シグマは
作ってみたかった50mm F1.4で
従来より大きく重たくして口径食を改善しました。
シグマ 50mm F1.4 EXDGは
自分も使ってますが
中古で2万円台で買えるのが魅力です。
基本的には全体繰り出し式がボケが素直だと言われてます。
このシグマは全体繰り出し式で
ボケが固くなる 電灯のハイライトのエッジは
素直に溶けてると思います。
カールツァィス 85mm F1.4は
0.66段絞らないと レモンの角が出ます
このシグマはF1.4開放でも
レモンに角が立たないので
開放から使ってます。
書込番号:23074640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300でお使いですね。口径食・周辺光量落ちの心配はないです。
↑無知な人の解説は虫 --- D3300が何かも知らん。
純正50mm F1.8G推しておきます。廉価、素直な描写。
なお、Sigmaは寒色系です。
>カメラ初心者の若造さん
個展開いたらどうかね。ペタペタ貼り付けても誰も関心を引かない。寂しいね、侘びしいね。
書込番号:23074712
6点

>Eriiiiiiicaさん
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」より
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」の方がコスパが良く、
コントラストが高いのでおすすめです。
書込番号:23074729
0点

このレンズ使ってました。今は手放しましたが。純正は未使用。
シグマの印象は、ボケ味はあまり良くないです。硬い印象。
ピント精度に難ありですがピントさえ合えば開放でもシャープです。
前玉が大きく、純正よりも重いです。
中古購入でしょうか?
AFモーターば要チェックです。少しでもおかしな音や動きをするものは避けましょう。
書込番号:23074830
0点

f1.4は開放は甘めで最近のレンズとは違う描写です。
もちろん絞ればシャープになります。
購入するならf1.8の方がコスパが良くf1.4に比べ開放からシャープです。
もちろん開放の甘い柔らかな描写が好みならf1.4を選ぶのも良いと思いますが、f1.8の方がオススメです。
書込番号:23074848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eriiiiiiicaさん こんにちは
自分の好みですが 非球面レンズを使っていないNikonの50oF1.4 シャープ感は少ないかもしれませんが バブルボケのような玉ボケができるので自分は好きです。
書込番号:23074959
1点

>Eriiiiiiicaさん
D3300はいわゆるAPS-Cと言いうジャンルのカメラで、フルサイズ対応の候補のレンズからすれば、中心部の良いところだけを使うので、周辺光量落ちなどは心配する必要はないと思います。
同じ、50ミリF1.4というレンズでも、レンズごとに性質が異なりますが、これは作例を見て判断するのがいいと思います。PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトでは、レンズの名称で検索すれば、多数の作例が出てくると思いますので、それらを見比べて、ご自身が望む画像により近いレンズを選べばいいと思います。なお、その際に、周辺部の写りを気にするなら、いわゆるフルサイズ機は除外してみてください。
書込番号:23075300
0点

50mmF1.4、F1.8はそれぞれDタイプとGタイプがありますが、D3300だとDタイプはAFが使えないので、お話に出ているのはGタイプのほうですね。
D3300はボディが小さいので50mmF1.8Gがバランスがよさそうです。F1.4Gでもいいとはおみますが。ピントもエッジが立っていないほうがシビアじゃないので、人物撮影には向いているんじゃないかなと思っています。
書込番号:23075692
2点

解像度も画質の品(自然な高級感かな)も
シグマの方が良いです、特に解放よりf2.0あたりが最高に良いのが撮れますよ
中古で買ったら多分メーカーでファームアップ(無料)することになると思います
1.7〜2万で買えるのが信じられな〜いw安すぎる、ほしいなーアートの40ミリ
書込番号:23173806
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
アート35mmを処分したんですがやっぱり短焦点が欲しくなってコレを購入しました、ずばり非常に良いです、F2〜2.8あたりが最高ですお金に余裕があればアートの40ミリかなww
6点

そのレンズ使ってます。
一般にはハイライトのボケは固くなるもの
そのシグマ ハイライトのボケが固くならないのが良いです。
中古Aが27000円くらいで
買えるのが良いです。
絞り開放でも
口径食のレモンの角が尖らないです。
自分
ポートレートレンズは
ボケが素直と言われる 全体繰り出し式の信者です。
書込番号:22855722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
D4sに久しぶりに付けたところ、オートフォーカスが作動しなかったのでシグマに問い合わせました。
結果、レンズのファームアップ対応を無償でしてもらい、解消しました。
その際の対応がとてもよかったので、ご紹介します。
・9月30日 シグマに問い合わせ
・10月1日 シグマから回答あり(レンズを着払いで送ればファームアップ対応を無償で実施。修理期間の案内もあり)
・10月8日 レンズを発送
・10月10日 シグマからレンズ到着の連絡あり
・10月19日 シグマから修理後レンズ発送の連絡あり
・10月20日 修理後のレンズ到着
修理期間は到着後10営業日程度とのことでしたが、7営業日でした。
問い合わせへの回答が早く、かつこまめに連絡をいただけたので、とても安心でした。
8点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
apscカメラしか持っていませんが、このレンズを持っています。50mm(換算75mm)が苦手であり、100mmあたりが好きなのでテレコンバーターを買おうと思いました。とりあえず、よく調べずにSIGMA純正のテレコンバーターを購入したところ、レンズが途中で当たり、使えませんでした(キズ等は付いていませんが)。
Kenkoテレプラスであれば、50mmくらいからなら使えるとのカキコミを見たので、このレンズは使えるのか書いた次第です。
もし駄目であれば、使えるテレコンバーター(1.4倍程度)を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22142191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

辻司さん こんにちは
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/
上の製品が 50oを基準に作られたテレコンですし ケンコーの場合レンズマウント側レンズが飛び出していないので 取り付けはできると思いますが 今は生産中止のようですし シグマのレンズが使えるかは分かりません。
書込番号:22142239
0点


テレコンは大口径レンズと
相性悪いです。
F2.8 シャッキ
F2.0 ちょいモヤ
F1.4 モヤモヤ
書込番号:22142483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン純正TC200は2.0までの光しか拾いません
テレプラスも口径は変わらないので明るい(巾広い)光は拾わないと思われます
(前はもってましたが、今は処分して確かめられません)
書込番号:22142605
0点

思い出した!
テレプラスはF1.4のレンズは
テレプラスのレンズが固定絞りになってしまい
マスターレンズがF1.6になってしまう。
と説明書に書いて有りました。
書込番号:22142831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>マスターレンズがF1.6になってしまう。
というのはどういう意味でしょう?
キヤノンユーザーですが、後学のために教えてください。手元にシグマ30ミリF1.4artとケンコーテレプラスMC4DGX(キヤノン用)があります。
7DUに装着したところ、F2.0と表示されます。元がF1.4ですからF2.0の表示は当たり前といえば当たり前ですが、これはマスターレンズをF1.4として認識しているってことですよね?ニコン用だけの特性なんでしょうか、説明よろしくお願いします。
ちなみにスポット測で同じ被写体を狙った場合、先ほど試したところ、テレプラスなしで、SS1/40、F1.4、ISO125が、テレプラス装着では、SS1/40、F2.0、ISO250と表示されました。
>辻司さん
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607109069.html
こちらのテレプラスなら、使えるのかな。
書込番号:22148531
0点

表示はマスターレンズから算出された値なので信用できません
光が絞りの最大口径で透過できているか
テレコンで有効口径が小さくなっているかの差で
ニコンの機械絞りなら
テレコン側から見て絞りレバーを動かせば
最大まで見えているかがわかります
電磁絞りだとカメラに装着してファインダー明るさが
リニアに変化するか見るぐらいしか方法はないかも
書込番号:22150366
0点

皆様ありがとうございます。
結果的に、N-AF 1.4X TELEPLUS MC4を中古で購入いたしました。
後玉が当たることなく使用できました。なお、参考になるかは分かりませんが、元のレンズの絞りは1.4-16でしたが、テレプラスを介すと2-22と表示されるので、マスターレンズは1.4の絞りが元のまま使われるものと思います。
描写の面では、2-5.6まではふんわりとした描写ですが、8-11ではしっかりとシャープな描写、それ以上は小絞りボケが起きる模様です。
また、こちらの環境のせいかも知れませんが、直接レンズをつけた場合は一発でAFが合焦するのですが、テレプラスを介した場合は前後を行き来したり、細かく振動(細かくAFが行き来)しています。
まだ撮影には持ち出していませんが、気が向いたら作例も出してみようと思います。
書込番号:22156897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

辻司さん 返信ありがとうございます
最近のテレコン ニコン用は望遠用のテレコンがメインで 50oに合わせて作られたMC4が合ってよかったですね。
またテレコンの場合 マスターレンズよりは画質落ちますが 絞ることで画質安定してきますので 手振れ注意すれば 使えると思いますよ。
自分の場合は フィルムカメラ時代50oレンズに ケンコーのテレプラス付けて使っていました
書込番号:22156934
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
中古で24000円に消費税で販売しているのに興味を持ったのですが、買い時ですがね?私はNikonD750を所持しており、現在では24-120 F4のレンズのみを所有しています。子供のスナップ用と思い、単焦点を探している最中です。そんな中、このレンズと出会いました。ただ中古ということもあり、このレンズは仕様なのかオートフォーカス時にカシャカシャ音がします。と書かれてあったのが気になり、今回は購入を見合わせたのですが、かうべきですか?もっといいのがあると思いますか?上を見たらきりがないも思いますが、単焦点レンズでのお勧めも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18872459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はペンタ用でしたが、絞り値によってピンボケになるので売却しました。
メーカーいわく、仕様だそうです。
そんなあほな。
Nikon用は問題ないのかな?
写れば大変素晴らしいです。
書込番号:18872564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
http://s.kakaku.com/bbs/10505011994/SortID=15339918/
こちらのスレでは初心者の戯言扱いで
被写界深度がー、と非所有者らしきひとたちが言ってますが
このレンズでのピンボケぶりは、被写界深度の論理値を越えているものの、
これをメーカーは仕様だとしています。
でもピントが当たると強烈な写真がとれます。
参考程度に。
書込番号:18872584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
中古のレンズは、外観の状態を見て、(クモリやカビなど無いか)、その後は、自前のメモリーカードとカメラを、お店に持って来て、店内を買いたいレンズを、装着して、撮影されて、そのデータを、家のPC画面で確認されたらいいと思います。
ピントも画質もバッチリで、気に入られたら、ご購入されたらと思います。
中古は、そのレンズで試し撮りができますので、それで、確認されるのが確実だと思います。
>>単焦点レンズでのお勧めも教えていただけると幸いです。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは、安くてよく写るので、コストパフォーマンスはいいレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:18872792
0点

ttburtonさん
> かうべきですか?
純正以外のレンズの場合、ライブビュー撮影でうまく機能しないというトラブルを抱えているようですが、その辺の動作確認もされているのでしょうか?
ピント合わせなどの修理も純正以外ですと、そのレンズメーカーでの対応になり、多少面倒になってもいいのでしたら、お買い上げになられてもいいかも知れません。
書込番号:18872982
0点

安い\(◎o◎)/!
重さが気にならなければ、とりあえず買いましょう。
書込番号:18872996
0点

旧型をα、新型をニコンで使用しています。
開放からキレキレではありませんが、旧型も特に欠点のない優秀なレンズです。
ピント精度については個体差もあるかも知れませんが、私のはけっこう合います。ちなみに、純正なら開放でもバッチリなんてことは無いのが現実(´Д` )。まあ普段使うのはF2以上が9割超だと思いますよ。
カシャカシャいうのはAFの合いにくい条件下で迷った場合の音です。たとえば暗い室内など。常にうるさい訳ではありません。
新型のサイズ・お値段がちょっと厳しいようなら、本レンズが良いと思います。純正F1.8は正直オススメしません。本レンズの代わりにはならないので。
中古美品狙いで如何でしょうか?あと、ピントはライブビューのコントラストAFなら周辺部もなかなかイケたりします(新型&D610の場合)。そこも要テストですね。
書込番号:18873111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292__K0000651034_10505011994
純正50mmF1.8Gで我慢するとか・・・
書込番号:18873152
0点

迷ったら買わない、オイラなら純正の50mm f1.8Gにする(価格も安いので)
書込番号:18873235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ttburtonさん こんにちは
このレンズ 絞りによる焦点移動に加え 撮影距離でもピント不良が起きる癖玉レンズで 100%すばらしい描写残すレンズではなく 当たればすごいレンズの為 使いやすいレンズでは無いように思います。
でも この癖が好きな人もいますので 個性的なレンズが欲しいのでしたら 良いと思いますよ。
書込番号:18873333
1点

ttburtonさん こんにちは。
なたの撮りたい画角(焦点距離)が木村伊兵衛と同等ならば良いでしょうが、土門拳のようだとがっかりすることになると思います。
50oが撮りたい画角というのであればF1.8とF1.4では表現力がかなり違いますので、F1.4が欲しいのであれば良い選択でしょうが中古購入ならば必ずあなたのボディに取り付けて試写されて、ゆっくりご自身のパソコンで確認されてからの購入ならば良いと思います。
社外品のレンズはリセールバリューは純正の比ではないので使い潰す気で購入するのであればおもしろいかも知れませんが、試写しないでこのレンズを購入されるのであれば万が一の時はだしたお金を捨てる覚悟が無いと難しいと思います。
書込番号:18874682
0点

そのレンズは、AFが会わない。と言う口コミを良く耳にします。
ソフトフォーカスレンズは、光学ファインダー上で、ピントが合ってても、球面の影響で、後ピンに写るから、過去データで、ピント補正が必要でした。
このレンズは、F1.4での、残存球面収差が、AF精度を不安定にしてるかも?
(測距は開放で行われる)
絞ると、球面収差なくなるから、絞り値によって、ピント位置が変わる。
とかだと思うんです。
デジタル時代になって、新設計のソフトフォーカスレンズが1本も無い。
デジタルは、すぐ拡大できるから、
やれ ピントが合わないだの、クレーム来まくりになるから、
AFのソフトフォーカスレンズは、新発売しないとか?
F1.4で夜の街灯
撮って
滲みボケがあれば、球面収差です。
書込番号:18875901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
はじめまして。
こちらのレンズボケ感が好きな感じなので購入を検討中です。
使用したい本体はNikonD7000になります。
気になるのが50mmのレンズなのであまり寄れないのかな?と思うのですがどうでしょうか?
また私コシナレンズのフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)を所持していますが、購入しても損は無いでしょうか?
0点

58mmよりは少し広角になるだけです。
それと重いです。
書込番号:18510889
0点

D600での作例upします。(人物なので目線入りで失礼。)
D7100ならもっとupになりますね。(^-^)
私もNOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)も所持していますが、このシグマのほうが何となく好きです。
買って損は絶対に無いです。(^-^)
なくならないウチに早めに買いましょう!(延長保証も付けて。^-^)
書込番号:18510912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMF用レンズとして、ノクトン58/1.4愛用しています
ですが、楽して撮りたいなぁ〜ってときは、AFレンズ使います。
そんなノリでも良いのじゃありませんか^^
書込番号:18511191
2点

heigenさん
損、と思わんかったらええゃん。
書込番号:18512230
0点

heigenさん おはようございます。
私は50oは好みの画角でないので購入しませんが、あなたが50oの画角が好みでシグマの写りが良いのであれば損得など考えないで購入されたら良いと思います。
購入して損得がわかるのは他人ではわかりませんが、このレンズもまもなくリニュアールして高価になることを考えると価格からすればお買い得なレンズだと思います。
書込番号:18512269
0点

せっかくのポートレートに目線ー入れると犯罪者みたいで可哀想。
書込番号:18512389
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





