SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(708件)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年11月10日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月3日 22:22 |
![]() |
32 | 26 | 2010年3月18日 00:32 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月11日 10:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月21日 04:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月24日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
友人の依頼で購入を考えているのですが、A16とA16/2型の違いが私にはわかりません。
しかし、安く済むのなら1型で済ませたいのです。
1型では、AFが利かないという書き込みもみたのですが、機種によって使えない機種があるのでしょうか?
1型と2型の差とD7000で使用できるか否かという問題を解決していただける方がいたらご教授くださいませ。
当方、EOSユーザーなもので…。
1点

レンズ内モーターがないレンズでAFが出来なくなるのは、D5000番台以下の機種です。
D7000はボディ側からのAFカープラーが存在しますので、I型・II型どちらもAF効くはずですよ。
気をつけなければ行けない機種は、
D40・D40x・D60・D3000・D3100・D3200・D5000・D5100・D5200 というところですね。
書込番号:15310043
4点

D7000なら問題なしです
1型と2型の差はレンズ内のAF用モーターの有無です
ニコンはエントリー機のD40でAFカプラーを廃止した為にレンズ内にモーターの入ってないレンズではAFができなくなりましたが、D90やD7000以上の中級機以上なら今でもボディ内にAFカプラーを持っていますのでAFは問題なく作動します
書込番号:15310551
2点


新品だと、AFモーター内蔵の2型の方が、AFモーター無しの1型よりも安くなっていますね。
中古だと事情が変わると思いますが、一般的にモーター内蔵の方が、レスポンスが良いのと、ボディーモーター無しの機種でもAFが使えるので2型をお薦めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505511520
書込番号:15310719
2点

A16N/A16NII(AFモータ搭載)いずれもD7000で使えます。
ただ、D7000以外のエントリクラスでの使用を考えて、A16NIIにした方が得策。
書込番号:15311540
1点

凪Tanさん こんばんは
皆様も書かれているように レンズにモーターが入っているか無いかの違いだと思います
でも購入するのでしたら AF音の静かな レンズ内モータ使用のU型の方がいいように思います。
書込番号:15314688
2点

凪Tanさん おはようございます。
T型はレンズ内モーター無しU型はレンズ内モーター有りですが超音波モーターでは無いですし、D7000はマウントにAFカップリングを内蔵していますので、T型で何も問題無く使用できますしAFスピードも標準ズームでは何も問題無いと思います。
A16T型は私も純正17-55oを購入するまでは純正18-70oを押しのけて標準として使用したレンズで、開放からそれなりに使用でき湾曲収差や周辺部の写り以外は十分に満足出来る良いレンズだと思います。
書込番号:15314735
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

ウマ団子さん こんばんは。
このレンズはレンズ内モーターが入っていませんので。FT1のマウントにはAFカップリングは内蔵されていないのでマニュアルフォーカスになると思います。
書込番号:15130225
0点

http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0226.html
AF出来るかどうかは判りませんが、モーターは内蔵されているようです。
書込番号:15131771
0点

写歴40年さん、じじかめさん
ありがとうございました。結局V1とFT-1を買って試したらMFでした(^^;;
まぁこれも楽しんでみることにします。
書込番号:15157598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
タムロンのレンズの紹介では「周辺部での画質の安定度も抜群であり、さらにF/2.8という開放値であるため、絞り込みによるさらなる画質の安定化も図れる」
とか「質感までも伝わるほどの解像力」とか「周辺までシャープに描写する特質は見事」
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/guide/01.html
ってありますが・・
自分で移した「写真」はボーッとしています。
レンズの位置(前ピン。後ろピン)を調べるにはどうしたやり方がいいでしょうか?
教えて下さい。
超初心者です。カメラはD5000です。よろしくお願いします。
0点

>自分で移した「写真」はボーッとしています。
その画像をアップ出来ませんか?
書込番号:10186312
3点

遠方の建物などをF2.8で撮れば、異常は即分かります。
フォーカスは遠景に合わせて、遠・中・近が入れば良し。
なお、私の個体は前ピンメーカ修正済み。
書込番号:10186630
1点

>フォーカスは遠景に合わせて、遠・中・近が入れば良し。
診断するには、フォーカスは遠景に合わせて、遠・中・近が入った画像であれば良し。
書込番号:10186637
1点

室内で試し撮りしているのだったら、室外で写してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10186698
0点

こんにちは〜(^^)九州は雨です。
ちょっと出かけてきましたが・・・・車が多いです(>_<)
R38さんありがとうございます。天気が回復したら写真を撮ってみます。
うさらネットさん、早速の書き込みをありがとうございます。
>
フォーカスは遠景に合わせて、遠・中・近が入った画像であれば良し。
「フォーカスは遠景に合わせて・・・」
遠景ですとピントとはカメラ任せでいいのでしょうか?
マニュアルで遠いいとピントを合わせるのが難しそうですね。
(すみません。超はいくつもつく初心者です(^^;)
何枚か撮りましたら50m先の建物にピントを合わせているのに
5m先の車が綺麗に写るとか・・・
ピントボケの写真ばかりです。
じじかめさん、書き込みありがとうございます。
>室外で写してみてはいかがでしょうか?
はい、室内での試し撮りばかりでした。(^^)
ピントボケの写真では判断がつかないですよね。
明日、天気が回復したら良いも悪いも画像を上げてみます。
皆様、よろしくご指導下さい。
書込番号:10188884
0点

前ピンだと思います。
TamronのHPに調整依頼のQ&Aだったかがありますので参照してください。
前レスに書きましたが、私の個体は前ピン修正でバッチリです。
書込番号:10192162
0点

うさらネットさん、おはようございます。
今日は曇り空・・・・早速、外に出て撮ってみました。
>
前ピンだと思います。
今日は全体にぼけてしまいます。(^^;
@写真中央の黄色の家にピントを合わせたつもりが・・・全体にぼけています(>_<)
A道路中央の正面の木にピントを合わせたつもりが・・・全体にぼけています(>_<)
Bグレーの車にピントを合わせたつもりが・・・全体にぼけています(>_<)
しょげかえっています。
一眼レフって難しいのですね(>_<)
前後のどこかに合いそうなものの・・・合いもしないのですね。
オートだけで撮らないと写真の絵にもなりません。
どこを気をつければいいか皆さんアドバイスをいただけたら嬉しいです。(ペコリ)
書込番号:10193096
1点

ぼけてもいますが、完全に露出過多です。
測光はマルチパターン測光で露出補正-0.7EV程度でしょうか。
D5000がD90と同様な露出の癖があるようですと、マイナス補正は有効です。
一枚お借りして、事後修正例を添付します。
書込番号:10193185
3点

>測光はマルチパターン測光で露出補正-0.7EV程度でしょうか。
---を推奨します。
完全に前ピンと思います。メーカに出して修正して貰ってください。
露出チェックのために他のレンズ(純正がベター)で試写、
本レンズでAモードでF値を変えて試写してみてください。
書込番号:10193212
1点

AFモードを、中央一点にして、そこにピントがくるかどうか見てください
それと、かなり手ぶれも入っているように見えます
機材のチェックをするときは、まず撮影の仕方に間違いがないかを
確かめて、ひとつずつ怪しい原因をつぶしていくのがいいです
遠景に合わせたつもり、と言うことですが、本当にそうでしょうか?
AFモードによっては、至近の方にピントを合わせるモードもあります
初心者の方ですと、MFになっている場合さえあります
そういうのがよくわからない場合は、買ったお店で点検してもらうのが
いいと思いますよ
書込番号:10193416
5点

写真拝見しましたが、前ピンだとしたら、重傷ではないですか?
atosパパさんも仰っていますが、一度購入店に相談か、
もしくはタムロンに調整出した方がいいですね。
三脚が有れば三脚を使い、中央一点で目標にAFを合わせ撮ってみて下さい。
書込番号:10193895
3点

うさらネットさん、atosパパさん、R38さんコメントありがとうございます。
うさらネットさん、甘えてばかりですみません(^^;
>
露出チェックのために他のレンズ(純正がベター)で試写、
本レンズでAモードでF値を変えて試写してみてください。
>
純正のがありますので試写してみます。
ところで・・・AモードでF値が変わると撮影の画像はどう変わるのでしょう?
質問ばかりですみません。
MFは難しいですね(^^;
ニコンのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gだと綺麗に写るんですが・・・
(近くの花とか静物を写してみました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
atosパパさん ありがとうございます。
ご指摘の通り「まず撮影の仕方に間違いがないかを
確かめて、ひとつずつ怪しい原因をつぶしていくのがいいです」
「AFモードを、中央一点にして、そこにピントがくるかどうか見てください」
>
MFになっている場合さえあります
>
写真は全てMFで撮りました。MFを始めた所です(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R38さん、コメントありがとうございます。
>
写真拝見しましたが、前ピンだとしたら、重傷ではないですか?
atosパパさんも仰っていますが、一度購入店に相談か、
もしくはタムロンに調整出した方がいいですね。
三脚が有れば三脚を使い、中央一点で目標にAFを合わせ撮ってみて下さい。
>
雨が降ってきました。明日は外で三脚をつけて「中央一点で目標にAFをあわせ」
撮ってみます。
こちらの情報のあやふやなことで判断がしにくいところがあると思います。
失礼をおかけする所があるかもしれません。
いろいろと皆様ありがとうございます。
明日、天気にならないかな?(^^;
書込番号:10194276
0点

うさらネットさん、修正の勉強も必要ですね。
画像をありがとうございました。
同じソフトがあります。高いソフトだったのに難しく思い購入して全然、使っていません。
パソコンの中にソフトがありますがデジカメに添付された簡単なものを
使っています。
勉強だらけです。でもカメラって面白いですね(^^)
カメラの購入には伏兵がありまして・・
デジスコって特集の本を見て鳥の写真も良いなって思い・・・
思い立ったら直ぐ購入!ニコンの78EDとペンタックスのED65フイードスコープを
買ったのが運のつきで「一眼レフ」もとなり今日に至っています。
勉強の連続になりそうで・・「ぼける暇がなくなりました」
書込番号:10194336
0点

MFなら、ファインダーで見たとおりでピントが合わないわけないです
視度調整が狂っていても、ピントの山さえつかめば
そこにピントは来るので、こんなにひどくはならないはずです
もしかして、万が一ですけど、MFの使い方を、根本的に勘違いしているとか
モーター内蔵レンズではない、A16で、AFが利くつもりで撮影しているとか
そういうことがあるかもしれません
まずは、カメラを固定してのチェックですね
手振れが大部分のような気がしますけど
D5000のファインダーは見たことがないですけど、じっくりあわせていけば、
ピントの山はつかめると思います
書込番号:10196324
1点

atosパパさん、こんばんは!(^^)
>
MFなら、ファインダーで見たとおりでピントが合わないわけないです
視度調整が狂っていても、ピントの山さえつかめば
そこにピントは来るので、こんなにひどくはならないはずです
>
MFで練習しています。その写りがひどいものですから・・
「恐怖に陥っています(>_<)」
>
もしかして、万が一ですけど、MFの使い方を、根本的に勘違いしているとか
モーター内蔵レンズではない、A16で、AFが利くつもりで撮影しているとか
そういうことがあるかもしれません
>
ふふふ・・・(^^;それは大丈夫です。間違いなくモーター内蔵です。
レンズ側でMにしてカメラ側Mで一生懸命にピントを合わせ
1枚、ピントをわずかにずらし前後で1枚づつ撮影してシャッタースピードを
変えてみてパチリパチリ。
あれこれしています。
>
まずは、カメラを固定してのチェックですね
手振れが大部分のような気がしますけど
>
脇を絞めて固定をシッカリやってみます。
三脚も出して写してみます。
リモコンも注文しました。(^^)
どうなったか画像を上げますので、また気がついたことがあれば
教えて下さい。
本当に皆様には感謝申し上げます。
>勉強の連続になりそうで・・「ぼける暇がなくなりました」
写真はボケまくっていますが・・・・(^^;
書込番号:10196532
0点

おはようございます。
MFでボケまくりで・・・自信喪失状態です。
じゃ?
オートで撮るとどうなのかな?
「レンズは良くて・・・ただ単に私が悪いだけなのかな?」
写真を見てコメントいただけたら嬉しいです。
オートフォーカスなら大丈夫かな?
書込番号:10199928
1点

問題無い写真だと思います。ここまで絞られるとピンずれは判断し難いですね。
絞り優先モード絞りF2.8でもっと近づき、(軽四だけを撮る感じで)
軽四のテールレンズにAFを中央一点で合わせて撮って見れば、
開放の時のピンずれはもっと判断しやすいと思いますけど。
書込番号:10200099
2点

MFなら合わなくて当然です。
MFでジャスピンにするにはそれなりの「年数」と「修行」が必要です(^^)。
書込番号:10200118
1点

R38さん、早速アドバイスありがとうございます。(^^)
>問題無い写真だと思います。ここまで絞られるとピンずれは判断し難いですね。
オートフォーカスだと問題無いと言うことは・・・
自分自身なんですね(^^;
>
絞り優先モード絞りF2.8でもっと近づき、(軽四だけを撮る感じで)
軽四のテールレンズにAFを中央一点で合わせて撮って見れば、
開放の時のピンずれはもっと判断しやすいと思いますけど。
>
早速、表に行って撮ってきます。ありがとうございます。
書込番号:10200131
0点

R38さん、早速撮ってきました〜〜〜
>
絞り優先モード絞りF2.8でもっと近づき、(軽四だけを撮る感じで)
軽四のテールレンズにAFを中央一点で合わせて撮って見れば、
開放の時のピンずれはもっと判断しやすいと思いますけど。
>
また教えて下さい。
ドキドキ・・・
これで・・・レンズとしては問題ないよ!あなたの「腕」みたいだねって
なると・・・ろ〜れんすさんの言われることになるのかな。
精進あるのみとなります。
ろ〜れんすさん、こんにちは〜〜!
>MFなら合わなくて当然です。
MFでジャスピンにするにはそれなりの「年数」と「修行」が必要です(^^)。
>
そうなんですか(^^; 超に超がつく私では
「MFなら合わなくて当然」のアドバイスで・・・
そうなんだ〜!p(^^)qって安心しています。
頑張ってMFで撮れるように頑張ります。
書込番号:10200267
1点

夢の又夢さん、
AFでも若干甘め?ですかね?
ピントのチェックは「にけさん」のプログが大変参考になりますので
試されてみてください
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
書込番号:10200321
1点

問題無い様に僕は見えます。
MFは経験と慣れが必要ですし、D5000のファインダーで合わせるのは
ベテランでも難しいです。練習有るのみです!頑張って下さい。
因みに僕はマクロ撮影くらいしか、MFは使いません。
>AFでも若干甘め?ですかね?
開放での撮影だからだと思いますが。
どうしても気になるのであれば、タムロンに調整を出した方がいいですよ。
にけさんのチャートも厳密には自然光の下で撮らないと正確さはでないです。
蛍光灯下ではばらつく事も有ります。
書込番号:10200474
3点

「感謝申し上げます」m(_ _)m
大変勉強になりました。
色々とアドバイスをいただき、たくさんの書き込みをいただき
ココに来ていただきました皆様お礼申し上げます。
更に勉強して良い写真を見ていただけるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:10201672
0点

夢の又夢さん、こんばんわ^^
もう見てないかと思いますが…
5年近く前、
私も買ったばかりのカメラ(コニミノα−7D)のピントずれで悩んだクチです。
私の場合はボディ側の問題だったのですが
参考になるかもしれませんので
その時の簡単なチェックの仕方↓をお知らせします。
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-1.html
簡単に言えば
同じデザインの空き瓶を3本並べ、中央のビンはそのままに
左側は手前側に1〜2センチずらし、右端のビンは奥側に1〜2センチずらしてから
センターの便にピントを合わせて撮る
というものです。
センターに合わせているはずなので
右のビンに合えば後ピン、左のビンに合っていれば前ピン
ということになります。
この写真とカメラをメーカーに送り
調整してもらいました^^
書込番号:10515391
2点

deweyさん書き込みを見つけてくれてアドバイスありがとうございました。
手前のものにピントが合ってます。
早速修理に出してみます。
書込番号:11100525
1点

夢の又夢さん、こんばんわ^^
書き込み、気づいていただけてよかったです!^^
ピントの調整
無事うまくいくことをお祈りしています^^v
書込番号:11101907
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
明るいレンズに興味があります。
予算的にこちらを検討しているのですが、D60でも
使えますでしょうか?
また手振れ機能は付いていないのでしょうか?
デジイチ初心者なもので、初歩的な質問で恐縮ですがどなたか
ご教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。
0点

D40やD60はモーター内蔵のレンズしかAF駆動しないので、このレンズは使えないことはないのですが、ピント合わせがマニュアルフォーカスとなってしまいます。
ただし、今はNikon用だけはモーター内蔵レンズが発売になっています。 品番は(Model A16) から(Model A16N II) に変更になりました。
価格COMも別の掲示板になってますよ。
↓
http://kakaku.com/item/10505511926/
手ぶれ補正は、新しいモデルでも付いてません。この明るさと焦点距離なら不要かと…
参考までに。
書込番号:8480741
1点

風を感じてさん、どうもありがとうございました。
初心者なのにマニュアルフォーカスはちょっと辛いので
後期型のモーター付きを検討したいと思います。
純正のダブルズームしか使ったことがないので
不安もあったのですが、このレンズの性能だとそんなに
手振れを恐れなくても平気だと聞いて安心しました。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:8480768
0点

シグマの18-50mmF2.8HSMを使っています。
D40、D300にこのレンズを付けてます。
シャープな感じでとても気にいってます。
もちろんAFも効きますので、もしシグマでも構わないと思われましたらご検討されてみては?
書込番号:8480858
1点

リトルニコさん、ありがとうございます。
そういうレンズもあるんですね。参考になります。
たくさんあるレンズから一つを選ぶのは難しいですが
魅力あるレンズがたくさんあるのは嬉しい悲鳴ですね。
早速シグマのレンズも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8484102
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
現在子供の少年野球をメインにD300+VR70−300で撮影をしています。
普段はVR70−300で問題ないのですが、室内での撮影時に広角側のレンズが欲しくなり、以前EOS40D使用時に使っていたA16を購入しようと思いました。
新品・中古の価格を調べていると、現行機種の内臓モーターと、前機種の外部モーターによる駆動があるようですね。
ここで質問ですが、D300使用で外部モーターと内臓モーターだとAFスピードにどれくらいの差があるのでしょうか?
前機種中古と現行機種新品だと1万円程度の価格差があるようで、D300を最近購入し金欠の私にとってかなり大きな違いなので、この様な質問をさせて頂きました。
1点

両方買う人は極少ないと思われますので、タムロンに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8056189
0点

私は、D300で「前機種の外部モーター」A16を常用レンズにしています。また、子供のサッカー用でVR70-300も所有してます。
私の感覚ではA16のAFはVR70-300より、少しですが、もたつく感じがします。
もちろん、音はうるさいですが…
クロロゲンさんが狙っている被写体がわかりませんが、私の日常使用では、モーターなしで不満は感じません。
書込番号:8058582
0点

photourさん
じじかめさん
風を感じてさん
ご回答ありがとうございました。
返答が遅くなってすいません。
>もちろん、音はうるさいですが…
EOS用の内臓モーターでもかなりうるさかったですね。
>クロロゲンさんが狙っている被写体がわかりませんが、
通常は静止している子供、猫の撮影ですが、動いている時の事を考えて、少しでもAFが早いほうがいいと思いました。
もう少し考えて、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8062507
0点

先日D300購入しました。
30DとD300に同じタムロンのA16を使っていますが、D300はやたら遅いです。
以前D70やD100を使っていたころはもっと早かった気がします。
超音波レンズが主軸になり始めたのでカメラボディーモーターはランクダウンさせているのでしょうか?
レンズがとろくてシャッターチャンスを逃して悔しい思いをするくらいなら、数万円高い程度ならレンズ内臓モーターで動くレンズを買った方が良いと思います。
書込番号:8106082
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
タムロンの広角ズ−ム11-18mmは、16-18mm域ならフルサイズカメラでもケラレなく使用可能とのことを、11-18mmの書き込みで見ました。
このレンズでも、20mm或いは22mmより望遠寄りであればフルサイズカメラでも使用可能ということはありえないでしょうか。どなたか試して見られた方がありましたら是非教えて頂きたいと思います。(購入を検討中です----)
0点

D-Z迷人さん おはようございます。
その記事ってもしかして私の事かしら!?
ということはともかく"A16"は無理です。全域で蹴られますのよ。
http://absolute8500.blog85.fc2.com/blog-entry-247.html#more
書込番号:7847461
0点

f3.5さん
早々のお教え有難うございました。うまい話はそんなにあるものではないですよね!
書込番号:7848577
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511520.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





