SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2006年 6月16日 発売

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74x81.7mm 重量:434g 対応マウント:ニコンFマウント系 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオークション

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

宝の持ち腐れかな。。。

2006/12/21 00:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:17件

デジ一初心者です。
カメラは、D50を使用しています。
被写体は、90%が子供です。
室内撮りように、このレンズを購入しました。
(室内撮りにはよい、という感じの口コミがあったので)

デジ一を買ったといっても、“絞り”とかさっぱり勉強していなくて、ほとんど「子供撮影モード」ばかり使っています。

で、このレンズを使って「子供撮影モード」普通のまま(フラッシュ無しで)部屋の中で撮ってしまうと、ISOが1100とかいうびっくり!数値になってしまいます。

このレンズを使って室内で撮る場合には、ISOは固定にして撮るべきなのでしょうか?
それとも、「●●モード」なんかでとるべきではない……のでしょうか?

せっかくレンズを買っても、使う人がこれだと「宝の持ち腐れ」かな〜と嘆いています。

このレンズを使うときは、どういう設定にしたらよいのでしょうか?
簡単にできる方法を、アドバイスください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5784087

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 00:56(1年以上前)

1)ISO200に固定。
2)Aモード(露出優先)に設定。
3)F値を2.8に設定(シャッター速度は自動設定となる)。
4)これで画像が暗いなら露出補正を+0.3〜+1.0にして
  撮影してみる。
5)手ブレを防ぐため1/60秒以上のシャッター速度を
  確保するためISO値が200でだめなら400にする。

とりあえず私が出来るアドバイスはこんなところです。
設定方法は取説にて確認して下さい。

書込番号:5784258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/21 01:18(1年以上前)

>ちゃまろさん
こんばんは。

子供撮影モードがどういう制御をするのか詳しく分からない(多分、絞りは開放付近で、シャッタースピードも出来るだけ早くしようとするのだと思いますが・・・)ので、ちょっと微妙な所もありますが、もし子供撮影モードで撮るのなら、まずは自動感度設定をOFF(メニュー画面の中にあるはず)にし、感度をISO200かISO400で撮影してみる。それで手振れが出るようなら、ISOを800にしてみてシャッタースピードを稼ぐのが良いかと思います。(D50はかなりノイズに強いので、ISO800でもそこそこ行けます)

もっとも、一番確実なのは、san_sinが仰るようにAモードで絞りをF2.8に設定して撮影するのが間違いないと思いますが。

ついでに、室内、特に夜間の室内ですと、F2.8のレンズでも明るさが不足しがちです。そんな時は単焦点の50mmF1.4や35mmF2が活躍します。

書込番号:5784329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/21 02:01(1年以上前)

ちゃまろさん、こんばんわ。私もD50のユーザーですが、室内の場合“子供撮影モード”であれば、内蔵フラッシュを使用しなければ撮影は不可能です。
フラッシュ無しで撮影するのであれば、撮影モードは・・・

Aモード(露出優先モード)に設定。

絞りは、F2.8に設定(Aモードに設定すれば、シャッター後部のメインダイヤルを回すとF値は変わりますので“2.8”に合わせる。)

ISOは当初“200”で設定されていますが、シャッター速度が遅く(最低1/60より速く)手振れを起こすなら、“400”に設定。これでシャッター速度は速くなる。
(設定はISOボタンを押すと、カメラ上部の液晶にISOの数値が表示され、押したままメインダイヤルを回すと数値が変わる。)

後は、撮影したらその都度、液晶で画像を拡大して確認しながら、テスト撮影してみると良いでしょう。
とにかく失敗を恐れず、バシャバシャ撮りまくって素晴らしい写真を残してください。

以上、参考になれば・・・。

書込番号:5784446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/21 02:06(1年以上前)

追伸:ISOを“400”にしても、シャッター速度が(最低1/60以上)より遅ければ、露出を+0.3〜1.0以上に設定してみて下さい。

書込番号:5784459

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/21 02:19(1年以上前)

>露出を+0.3〜1.0以上に設定してみて下さい

マイナスじゃなくてですか?
SS落っこちる気が・・・

書込番号:5784483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/21 03:29(1年以上前)

たびたび申し訳ないです。カメラの自動感度設定は、“OFF”にして下さい。“ON”になっていると絞りを設定した時に、カメラが自動的に“ISO”を決めてしまいます。
設定の仕方は、メニューボタンを押し、鉛筆マークの所にあります。一度、確認して見て下さい。

書込番号:5784566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/21 03:50(1年以上前)

本当にたびたび御免なさい。露出補正は、“ISO400”であれば、部屋の明るさにもよりますが、−1.0〜−2.0位が良いでしょう。
その範囲で、カメラ上部の液晶でシャッター速度を確認してみて下さい。(1/50〜1/60位は稼げます)“+”は間違いです。
絞りは、2.8でOkです。自動感度は“OFF"です。
今、自室でモデルカーを撮影していて感じました。

書込番号:5784582

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/21 06:21(1年以上前)

>「子供撮影モード」普通のまま(フラッシュ無しで)部屋の中で撮ってしまうと、ISOが1100

ISO1100で何かご不満でもありますでしょうか。

ISO値とはフィルムや受光素子の感度ですので、ISO値が多いと、

・シャッター速度が速くなり、子供の動きを止められる。
・絞りが絞られるので被写界深度が深く、ピンボケの可能性が減る。

と云うメリットと、

・ノイズが増える=ガサガサ荒い感じになる。

と云うデメリットが生じます。現実的に云えば、メリット享受優先、デメリット運任せが無難な気がしますので、ISO値はきにしないのが望ましいと思いますが。

書込番号:5784675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/21 09:26(1年以上前)

こんにちわ〜。

ISO1100は、妥当な値だと思いますよ〜。
(つまりカメラはカシコイ)
そのまま使えばイイと思います。

書込番号:5784946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/21 09:43(1年以上前)

ぜひ、絞り優先モードでお使いください。
でも、室内ならISO800くらいになっちゃうね。

そんな場合に単レンズがあるじゃないですか〜^0^

このタムロンは、キャノンで使ってますが非常に良いレンズであります。


あとは、
手ぶれ補正 IS  VR等 あまり意味をなさない場面もあるということを
多くの方に分って欲しいですね。

書込番号:5784974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/27 00:07(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすいません。


>san sinさん
 ISOやF値も固定にしてみるとよいのですね。
 Aモードなんて使ったことがなかったので……
 やってみます。

>双葉パパさん
 子供撮影モードの場合、自動感度設定をOFFにしてみます。
 ISO800くらいでも大丈夫なんですね。
 新しいレンズ。。。
 カメラの使い方もわからないくせに、そういう事に反応してしまいます(笑)


>ニコナーさん
 やはり、室内ではフラッシュは必要なんですね。
 我が家は特にダウンライトの明かりしかないから、余計に必要かも……
 
 ISOの設定仕方はわかったのですが、F値は勉強していなかったので、
 教えていただいて助かります。
 露出を替えるなんて事もやったことがなかったので、暗ければ「-」にしてみます。
 
 早速がんがん撮ってみます!

>ニコカメさん
 ISO800くらいなら許容範囲ですよね。
 絞り優先モードで撮ってみます。


ほか、皆々様方ありがとうございました。

早速、バシバシ撮ってみます。
それがデジタルのよいところですね〜〜〜♪

書込番号:5808013

ナイスクチコミ!0


寿老人さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 13:12(1年以上前)

ダウンライトの明かりが暗く、光量不足なら明るくしましょう。蛍光スタンドなどあらゆる照明器具を総動員します。適わなければホームセンターで100w位のリフレクターランプの昼光色とクリップ付きのソケット並びにAC延長コードを手に入れましょう。これを部屋の鴨居や家具などにクリッピングして使用します。フラシュより光量は多く、またライテング位置や」角度が調整できますからすごく便利です。価格も3千円いないで済みますから皆さんお試しあれ。ちなみに私はビデオライトをフラシュ・シュウに取り付け撮影しております。室内のAC電源を使用可能な所では、ライテング撮影を推奨します。ポートレイトもライテングでばっちり撮りましょう。では良いお年を!

書込番号:5834726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

ライブの写真を撮りたい

2006/12/14 00:39(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 amjuさん
クチコミ投稿数:8件

質問させて下さい。
一眼レフは初心者なのですが、
友人に頼まれ、ライブの写真を撮ることになりました。
ライブ会場程の暗い場所で適しているレンズの情報が
なかなかネットで探しても見つからず、
ここは詳しい人がたくさんいるので
思い切って聞いてみようと思いました。

現在使用しているカメラは、D50
レンズは、AF-S DX VR Zoom-Nillor 18-200mm f/3.5〜5.6G IF-ED
です。

これだと、暗いライブ会場では使いづらいので、
f2.8のレンズ(出来れば広角)を買いたいと思っています。
会場の大きさは小さいです。

このレンズはライブのような暗い場所でも適していますか?
また、オススメのレンズがもしありましたら、
どういうところが良いのかも含めて教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:5755377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/14 00:47(1年以上前)

これしかないと思います。
広角端の解像はDX17-55/2.8Gよりも良いみたいです。
20ミリで良ければ、シグマのバカデカイ20/1.8もありますが。
http://kakaku.com/item/10505010487/
http://kakaku.com/item/10505010488/ (24/1.8の画質が良い)

書込番号:5755416

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/14 00:53(1年以上前)

こんばんは
このような暗いところで被写体ブレを気になるような対象は、
被写体から遠ざかるほど高くつきます。
50mmの焦点距離で足りるかどうかですが、
お手持ちのレンズの50mm域で大体の見当がつきませんか。
50mmで足りるのであれば単焦点の明るいレンズは新中含めて選びやすいです。

F1.4ならF2.8の4倍速いシャッター速度が稼げますから被写体ブレに強くなります。
ただし、被写界深度(ピントが合って見える前後に範囲)が浅く(狭く)なります。

50mmで短ければ単85mmから上となりますが予算もかかってきます。

同じタムロンのズームなら28-75mmF2.8[A09]の方が長い分、使いやすいかもしれません。

書込番号:5755445

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/14 00:57(1年以上前)

>(ピントが合って見える前後に範囲)

→(ピントが合って見える前後の範囲)

書込番号:5755460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/14 01:09(1年以上前)

↓Zepp福岡で、ホール右サイド前方から、レンズは200mmF2.8です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=936021&un=125342

いくら関係者からの依頼でも、ライブ中、最前列の観客とステージの間には立てないでしょ?
そうなると、どうしてもホールの左右壁際から狙うしかありません。
小さい小屋でも、50mmでは足りないと思いますよ。
小屋の大きさ次第ですが、F値は2.8以上、焦点距離135mmは欲しい気がします。

書込番号:5755509

ナイスクチコミ!0


Kajimoさん
クチコミ投稿数:8件 Kajimo's 

2006/12/14 01:33(1年以上前)

ライブでしたら、開放で撮るとバックがボケてしまうので、絞り値はF5.6くらいで、ストロボを使用するとよいかと思います。
僕もよくライブやコンサートを撮影いたしますが、F2.8まで開放したことないです。
18-200で内蔵ストロボだとフードの陰ができると思われますので、SB-800かSB-600がオススメです☆

ISO感度は800〜1600くらいで!!

まぁF2.8まで開放するのも、一つの手だとは思いますが。

書込番号:5755572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/14 02:54(1年以上前)

A16はCanon用(初期のmade in japanロット)で一時使いましたが、個体差か?
テレ端の歪曲がひどく、像面歪曲も目立つ方だったので、間もなく手放してしまいました。
このスペックで安価(PRO1D込みで発売日3.7万円)とお値頃だったのは、◎ですが、
SPの名を冠するには、A05/A09/272E/B01に比べると、不甲斐ないと感じました。

その点、純正のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gは、デジ専用でありまがら、
高価なだけあって流石ですよ。

リアルユーザーとしての体感レビューです。↓に大体のオレッチ評価を記載しています。ご参考まで。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5721056/

書込番号:5755721

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/14 03:22(1年以上前)

すぎやねんさんとKajimoさんとかぶりますが、何より撮影の条件ですね。

出来れば「音楽のジャンル」「個人・グループ」「歌・楽器演奏」「会場の客席数・収容可能人数(キャパシティー)」「会場の形態。舞台があるのか、客席と同じフロアかなど」それと、「今後も撮影はありそうか、今回限りか」など判ればアドバイスしやすいです。

まず、フラッシュが使えるかどうか。大体駄目ですけどね。
今回限りで、フラッシュOKならレンズよりフラッシュでしょう。
でも、「暗い場所で〜」とわざわざ書いていらっしゃる所からしてフラッシュはお考えじゃないですよね。

私が1本だけ選べとなったら50〜135ミリf2,8三脚座付き。(キャパシティーが30人ぐらいならA16でいいでしょうが、お手持ちのレンズとかぶるので、オススメしにくいです。)
これに一脚と高さ1メートルほどの脚立です。

すぎやねんさんが仰るように、客席より前に出ることは普通はありません。小さな会場でプレイヤーの前で接近して広角で撮ったらかなり不自然な写真になるでしょう。
サイドや後から撮るなら脚立があれば、何かと便利です。客の頭越しに撮れるし、座れて楽です。

近づけるとかなら、お手持ちのレンズで十分です。Kajimoさんが仰るように感度は800〜1600で(フラッシュ無しでも)OK。
手ぶれはいただけませんが、音楽のジャンルのよっては被写体のブレがかっこ良かったりします。
また、思い切った高感度でノイズが出したほうがロックなどはライブ感が出て「らしい写真」になります。

ちなみにバンド・団の全景を除けば真正面から撮ることはあまりお奨めできません。特に女性が大きな口を開けて歌っている所はNGですし、楽器もすぎやねんさんの作品のようにチョット斜めからの方がかっこいいことが多いです。
いかがでしょう。

書込番号:5755755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/14 11:56(1年以上前)

なぜ広角なのか不明ですが^0^;;

暗い舞台撮影の経験から。

広角より中望遠系でアップ目に狙う方がスっきり写真。

レンズは、単焦点に一脚使用が絶対お薦め

50mm F1.8 85mm F1.8 105mm F2 など、

ISO感度1000まであげ 絞り優先でF3.2くらいまで

書込番号:5756534

ナイスクチコミ!0


スレ主 amjuさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/14 21:52(1年以上前)

こんなにたくさんの御返事ありがとうございます!
素晴らしい・・っ!!
すみません、かなりの初心者なのでまた質問させてください。
その前に、こちらの情報をもう少し書かなければならなかったことをお詫びします。

「音楽のジャンル」
どれかというなら、ロックでしょうか。

「個人・グループ」
グループ(ギター/ベース/ドラム)

「会場の客席数・収容可能人数(キャパシティー)」
300名くらい

「会場の形態。舞台があるのか、客席と同じフロアかなど」
きちんとステージがあるところです。
ですが、観客とはとても近いところが多いです。
今回の会場は2階があります。

「今後も撮影はありそうか、今回限りか」
今後も頼まれれば撮っていきたいです。

「ストロボ」
たきません。

「予算」
10万以内ならなんとか‥!
でも、出来れば5万以内で‥


うる星かめらさん>
御返事ありがとうございます。
「これしかない」と見えて、とても嬉しかったのですが、
続々と下にいろいろな方の御返事が・・
もう少し考えてみようと思います。

写画楽さん>
御返事ありがとうございます。
手持ちのレンズの50mm域で大体の見当がつきました。
はい、ダメでした・・。
お恥ずかしいです。
手持ちのもので、135mmは欲しかったです。
F1.4と実は迷いました。
ボケは個人的には好きなので。

すぎやねんさん>
御返事ありがとうございます。
写真拝見いたしました。
素敵ですねぇ。後ろのボケ具合もとても好きです。
そうなんです。ライブ中、最前列の観客とステージの間には立てません。
端っこでも、最前列は無理で、
2〜3列目の端で、いつも頭がペコペコしてます。
ですが、今回は、最前列の端っこを狙いたい!と思っています。
それでも仰る通り、135mmは必要でした。
しかも、出来ればレンズの交換なんてしたくないのでした・・。
素早くレンズを交換する自信がまだないからです。
素早く交換する良い方法などございますか?
また、もし宜しかったら、
すぎやねんさんのリンク先の写真は
どのレンズで撮ったか教えて頂けませんか?

>Kajimoさん
御返事ありがとうございます。
ストロボは、アーティストやお客様に御迷惑がかかるので、
たかずに撮っています。
Kajimoさんは2.8可能なレンズでも
そこまで開放なさったことないのですね。
KajimoさんのHPも拝見しました。
とても素敵な写真ですね。
ストレートな感じが好きです。
今のレンズと2.8を買って、違いを試してみたくなりました。
もしかしたら、私もそういう風に思うかもしれませんし。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
御返事ありがとうございます。
す・・素晴らしいですね!
体感レポート、こんなにもたくさんのレンズをお使いだとは!
ただ、初心者なので、どれも迷ってしまいます。
私のような場合ですと、
仰られてるAF-S DX ED17-55mm F2.8Gがオススメでしょうか?
なんだか、書かれているのどれも気になってしまいます。

>確さん
御返事ありがとうございます。
大変失礼致しました。
上記に御質問の返事を書かせて頂きました。
もしこれに伴ってまた何かございましたら、
アドバイス頂けますか?
ストロボはたかないつもりです。
また、脚立、背もそんなにないですし、
本当はとっても必要なのですが、今回は2階がありますし、
動きたいので、考えていません。
ですが、脚立の案はとっても素晴らしいので、いつか購入を考えます!
広角レンズは、迫力が出ると思ったので、欲しいと思っていたのですが、
ちょっと考えが甘かったようですね。

>ニコカメさん
御返事ありがとうございます。
広角レンズは、迫力が出ると思っていたからです‥。
今回、質問し、考えを改めました。
ニコカメさんのHP、拝見させて頂きました。
「冬空に向かって唄う唄」素敵ですね。
あんな幻想的な空、私も撮ってみたいです。
一脚は、慣れていない私にでも使いこなせますか?
観客の邪魔にはならないでしょうか?
ニコカメさんオススメのものってございますか?

書込番号:5758574

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/15 03:13(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございます。

レンズの件ですが、シグマやトキナー製で70〜200のF2.8の中古品!がお奨めです。それに一脚を付けて何とか10万円以内ですね。

キャパ300ならアマチュアが使うホールとしては小さくはありません。まして2階から動きまわってなら200は必要です。何が基準かというと、横位置でギターを持った上半身が写真の枠の中にキッチリ納まる事でしょう。それくらい近寄るか、それくらいの望遠レンズって事です。
ライブハウスなら80前後の単焦点もありだと思います。
ですから、今後のことを考えると汎用性の高い70〜200のF2.8ズームでしょう。

もうひとつ、このクラスだと三脚座がついているのがありがたいんです。これに一脚(ニコカメさんも絶対オススメ)。単なる手ぶれ対策だけじゃなく、デジタルで200クラスのレンズはぶれのために構図も決めにくいんです。ロックならプレイヤーの動きに釣られてレンズも振れてちょっとずれる事が多いんです。特にギターを持った横位置の上半身の写真はギターが切れるとかっこ悪い。

それにけっこう重くて重くて・・・。

書込番号:5760075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/15 03:31(1年以上前)

APS-Cで100-150の焦点距離が欲しいですね。

単焦点でしたら、85/1.8D、タムロン90、トキナーM100マクロ、
二本のDCレンズ、シグマ150マクロなどがあります。
http://kakaku.com/item/10503510247/ ; ニッコール85/1.8D
http://kakaku.com/item/10505510810/ ; タムロン90
http://kakaku.com/item/10506011378/ ; トキナー100
http://kakaku.com/item/10505011332/ ; シグマ150

ズームは80-200/2.8DNが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10503510232/

書込番号:5760095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/15 06:36(1年以上前)

amjuさん。
私はαユーザーで、レンズはAFハイスピードAPO200mmF2.8というレンズで撮りました。
かなり古い中古レンズで4万円くらいでした。

5万円以下でってなると、ちょっと苦しいですね。
ニコン純正だと、80-200mmF2.8の旧レンズの中古が5万から8万くらいかな?
135mm前後F2.8で、いろいろ探してみてください。

書込番号:5760229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/15 09:38(1年以上前)

その距離なら135mm欲しいですね、
ニコン135mm F2高いけど価値有り、

または、150mm マクロのシグマ F2.8だけど7万くらい。
一脚はとても快適ですよ。

ライブのバックまで写そうとせず
被写体を絞って

ズームの便利さはあまり無し
プログ見てくれてありがとう、今後演劇舞台写真を発表しますので。

一度失敗してみてください。
すると、自分で工夫出来ます。
わたしもそうでした。
写真を知人で見てもらい勝手な意見を聴きましょう。^0^
がんばって。

書込番号:5760531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/15 13:02(1年以上前)

amjuさん、いろいろと書きましたが、レンズ選び、悩みますよね。
でも、ライブがメイン被写体になるならいざ知らず、たまに程度なら、その為に明るい中望遠レンズを買うっていうのも、ちょっと辛いと思います。

ニコカメさんもおっしゃっておられますが、まずは撮って、失敗してみることですね。
お持ちの18-200mm、まずはこれで撮ってみましょう、ダメ元で。
焦点距離はカバーできるのです、足りないのはレンズの明るさです。
明るさが足りない分、ISOは800か1600から始めましょう。

私の写真を見て頂くとわかるのですが、普通の白い照明が、ステージの動きの少ない人にしっかり当たってるなら、そんなに難しくないんです。
そんな光が当たっているところは意外にあかるいので、Pモード、分割測光・補正なしだと、顔が白飛びしますので、マイナス補正しました。
ボーカリストやプレイヤーの顔でスポット測光、数枚撮って確認、露出補正して撮ったりもしました。

曲調によって照明の色や強さが、ぐるぐる変化すると、もうお手上げ。
撮って確認、補正かけた時には、もう照明が変わってる。
慣れてくれば、歩留まりの高い露出も、わかってくるんでしょうけど。

とはいえ、失敗しても撮影は楽しいですよ。
会場内でのレンズ交換はきついので、自分が動きます。(笑)
100枚撮って、1.2枚でもいいじゃないですか。
がんばって。

書込番号:5761079

ナイスクチコミ!0


スレ主 amjuさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 14:17(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。

>確さん
御返事ありがとうございます。
こちらこそ、とても親切にして頂いてとても感謝しております。
トキナーは、どのサイトでもチラホラ見かけ、気になってはいました。
お詳しい方には人気のメーカーなのですか?
私はレンズといったら、純正かタムロン、シグマしか知らなかったもので・・。
これら(純正・タムロン・シグマ・トキナー)のレンズは特徴がそれぞれあるのでしょうか?
好みの問題かもしれませんが、
もうどれが自分の好みのレンズになるのかも分からない状態です・・。

また、中古ですが、初心者でも中古は扱えますでしょうか?
お詳しい方、プロの方しか扱えないイメージなので・・。
あとは買う時に騙されることはないだろうか・・(失礼過ぎてすみません)などなど。
また、もし初心者でも大丈夫なのであれば、私は神奈川と東京なら移動可能なのですが、
どこか良い中古のお店をご存知でしたらお教え願いたいのですが、宜しいでしょうか?
とても親切にしてくださるので、ついつい聞いてばかりで、すみません。
すべてがその通りなので、1脚も考えようと思います。
ですが三脚座も一脚も結構しますね・・(;_;)


>うる星かめらさん
御返事ありがとうございます。
皆様の意見を聞き、135mmか200mmくらいのを考えようと思います。
純正にするのであれば、VR(初心者なもので・・)にしようと思っていたのですが、
うる星かめらさんが紹介してくださった
「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」にも惹かれました。
色々なレンズを紹介してくださってとても助かります。ありがとうございます。
あぁ・・レンズって本当に悩みますね。


>ニコカメさん
御返事ありがとうございます。
また質問させてください。
私はマクロと聞くと、接写をイメージしてしまうのですが、
私のような場合でも、マクロが使えるレンズになるのでしょうか?
失敗はもちろん既に結構していまして・・
それが自分のため(今みたいに色々悩める)と思いつつも、
値段が値段なだけに、“もう絶対失敗したくない!”という思いもあったりします。
ダメですねぇ。
一脚、本当に考えてみようと思っています!
アドバイスありがとうございました。


>すぎやねんさん
御返事ありがとうございます。
使用のレンズをお教えくださってありがとうございました。
かなり古いとのことですが、そんなの分からないくらいの写真でした。
私にも中古のレンズを扱えるでしょうか・・。
皆様のアドバイスを受け、中古で10万円以内で色々と探してみたいと思っています。
もし宜しかったら、私は神奈川と東京なら移動可能なのですが、
どこか良い中古のお店をご存知でしたらお教え願いたいのですが、宜しいでしょうか?

と、書いていたところでまた御返事下さったのを拝見しました。
本当にありがとうございます。
ライブがメインではないのですが、最近ではメインに近くなっています。
といっても、年に10回未満だとは思いますが・・。
(ちなみに、普段は物や人を撮ることが多いです。)
友人に頼まれたのは結構前で、現在4回ほどライブの写真を撮っています。
今まで、手持ちの18-200mmで撮っていました。
暗さがライブの雰囲気に合って、良い写真が撮れることは撮れるのですが、
どこかに物足りなさを感じ、色々と調べてみたら
レンズの明るさではないか?と思った次第です。

ISOは初め1600から入ったのですが、今は800にしています。
照明は毎回かなりランダムで、青くなったと思ったら明るくなったり、赤くなったり・・
明るくなる方が珍しいかもしれません。
被写体も動くので、もちろんよくブレます。
最近は、曲も覚えているので、
声を伸ばすところなど動きが止まるところを狙うようにしているのですが、
そうすると、角度など変えているとはいえ、大体写真が似てきてしまうのです。

仰る通り、撮ることが撮るたび楽しくなってきています!
ただ、どんどん欲が出てきてしまいます。
出る割に知識が全くないので、とても困っているのですが。
ですが、私にはまだレンズを購入するのは早いのか・・
と皆様のアドバイスを見て思うことは確かです。
長々とすみません。
あぁ・・とても悩みますね・・。

書込番号:5761306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/15 15:43(1年以上前)

失敗した経験が有るなら
自分でどおうしたらいいか、大体予想つきますよね^0^

ISO1600は無謀ですね やはり1000まで。最高1600ならその手前まで。細かく言えば1250とかもあるよね。キャノンは有ります。

失敗をもうしたくないなら、中古も危険。
(なぜなら、私も含めて、大抵わからないから)

この撮影の場合、暗い、光り(ライト)が何処から来るか分からない、
一発勝負、混雑、自分の動きの制限などなど、
やりがいがあるといえば これほど難しく楽しい物は無い。

VRは意味をなさないと考えた方が良い被写体です。
そのための一脚。足の太い中級クラスを買ってね。

マクロはいらないけど、選択はないので仕方ないかなと。
ほんとなら105mm F2 135mm F2から選んで多少PCでトリミングが好ましい。
明るさからね。
マクロは単焦点でも優れた単だと思っても良いかもです。

できればRAWで撮影が絶対好ましい。
わたしのやりかたでも半分くらいは失敗写真を産むので
沢山写しましょう。

書込番号:5761546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/15 16:07(1年以上前)

ISOですが、等倍厨の視点から見てみたいと思います。

ISOを上げすぎると、解像が落ちますが、
半分か1/4まで縮小したら、標準感度との差は分からなくなります。
色と階調は悪くなりますが、白黒のつもりで撮ったら大丈夫です。
(逆に格好良く見えるかも知れません)

けれど、1画素分でもブレたら、解像が半分以上落ちますね。
ブレの方が影響が大きいと思います。

なので、ISO1600以上でも仕方ないと思います。
(ISO800以上はRAWで撮りたいです)

書込番号:5761599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/15 17:17(1年以上前)

すでにライブ撮影のご経験があるのでしたら、大丈夫ですよ。
撮れば撮るほど、何が足りないのかが、わかってきます。
機材も腕も。(笑)
レンズは、よく使う焦点距離、明るいF値、一脚、このあたりをポイントに、選んでみて下さい。

私は北九州在住なので、首都圏の事情には疎いのですが、中古に関してはフジヤカメラをよく聞きますね。
WEBでも中古検索できますが、人気の店なので、いい出物の足は早いようです。
カメラのキタムラ各店の中古棚を巡回するのもいいですよ。
ここも中古のWEB検索できますし、遠方店の在庫を最寄りの店に送ってもらえます。
最寄りの店で、手に取ってみて、結果買わなくてもOKです。
AB品とかの程度も明記してますし、半年保証付きの中古もありますので、私はまあ安心して、中古を買ってますよ。値段次第ですが。

撮影もレンズ選びも、楽しむのが一番です。

書込番号:5761777

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 03:13(1年以上前)

私の友人がロックのギターだった関係で何度か撮りました。
クラッシックやジャズとは違って動きが激しく、また、決めのポーズばかりだと単調になるって・・・本当によく分かります。(でも、面白さもよく分かります。amjuさんの文を読んでるとまた撮りたくなります。)

そんな時、練習の時に撮らせてもらったイメージっぽい写真や、楽器は手にしているけどリラックスしている姿、また、広角レンズで一脚を椅子の隙間に挟み込んで固定してプレイヤーがブレまくっている写真なんかをたまに入れるとけっこう喜んでくれました。
ほかにはライブハウスの中にあった鏡に映った姿を撮ったり、客席脇に置かれたビデオカメラのモニターに写った姿を撮ったりしたのを混ぜるとけっこうバリエーションが出来て面白かったりしました。
写真でドラマを撮る。作る。なんて発想も一つ世界を広げるヒントかもしれません。

中古レンズもオークションじゃなく、少し割高ですが、大きなお店で買えばさほど心配はありません。心配しだしたら、新品だってトラブル有りますよ。ただ、私は関西人なので関東方面に疎いのでどの店が・・・とはいえません。すいません。
それと、ニコンで三脚座の付いてる80〜200f2.8は高い!VRはむぉ〜っと高い!!(付いていない世代のものは5万から8万だけど一脚とのバランス悪し)それだけ信頼度があるってことなんですけどね。
トキナーはズームやピントのリングの回転方向がニコンと同じなのと、個人的にデザインがお気に入りってことでオススメしてしまいました。
それと、フラッシュなどと違ってレンズは純正かどうかはさほど気にしなくて大丈夫です。使い勝手の良いか悪いかでOKです。

あと、ニコカメさんの仰るように、広めに撮って後でPCでトリミングもいいですね。でも自分の趣味だけじゃなく、バンドのメンバーの気持ちを考えれば、バンドで写っている写真も欲しいでしょうから、くどいようですがズームを薦めておきます。SIGMAの50−150のf2.8の新品でもいいかも。これなら後々後悔しないで末永く使えるでしょう。ぎりぎり10万円に収まるでしょう。一脚はきびしいけど・・・。

書込番号:5764242

ナイスクチコミ!0


スレ主 amjuさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/18 02:57(1年以上前)


皆様、本当にありがとうございます。
ここで質問して本当に良かったと思います。


>ニコカメさん
御返事ありがとうございます。
一脚、購入しました!
一脚もきちんと調べ、スリックのカーボンポッドを購入しました。
実際カメラをつけてみて、必要なことが分かりました。
この安定感はきっと活かせると思います。
本当にありがとうございます。
マクロのことも色々と勉強したいと思います。


>うる星かめらさん
御返事ありがとうございます。
RAWは、撮れる枚数が減るので、
今のところ数打ちゃ当たる精神が抜けない私としてみたら、
少し怖いという気持ちがあります。
PCの容量のこともありますし。
ですが、やはりRAWで撮った方が良いのですよね。
次回はRAWでチャレンジしてみようかと思います。


>すぎやねんさん
御返事ありがとうございます。
一脚、購入しました!
スリックのカーボンポッドです。
安定感に少し興奮しています。
中古カメラも見て回りました。
仰るとおり、状態などもきちんと明記されていて安心してみられました。
ただ、残念ながら、ニコンで使える望遠のf2.8が置いていませんでした。
中古屋は少し緊張しましたが、これからちょこちょこと覗きたいと思いました。
今回はキタムラを見て回ったので、今度フジヤカメラに行ってみますね。
本当にありがとうございます。


>確さん
御返事ありがとうございます。
確さんのバリエーション、とても勉強になります!
写真でドラマを撮る。
なんて素敵な言葉なのでしょう。(感動!)
夢です。
被写体への思いやりも伝わってくる感じがします。
出来た写真を見て、相手が喜んでくれると本当に嬉しいですよね。
今日から、これを胸に撮っていきたいと思います。

中古、見て回りました。
ただ、望遠でf2.8のものがなかったので買いませんでした。
ただ、中古屋を見る経験が出来たのがプラスになりました。
トキナーのレンズ、これから要チェックしてみます。
ただ、確さんが勧めて下さったSIGMAの50−150f2.8、見てきました。
う‥欲しくなってしまいました。
ですが、アドバイス通り、一脚を購入したので、考えてしまいます。
ですが、ここで皆様の意見を聞き、
私は、腕を磨くこと、中古屋巡り、バリエーションの勉強など、
SIGMAの50−150f2.8を考えながら、色々やってみたいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:5773526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでいます。

2006/12/05 15:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

ニコンのD50を購入以来、標準レンズキットを使用していました。
最近になり、なんだか暗い、もう少し寄って撮りたいと思い色々レンズを探しています。

まったくの初心者で勉強不足のこともあると思いますが、どなた様か相談に乗ってください。

このタムロンの17-50mmF2.8にするか、シグマの18-50mmF2.8にするか悩んでします。

どちらがオススメか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5717653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/05 16:30(1年以上前)

35mmF2がいいかも?

http://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:5717770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 16:47(1年以上前)

じじかめ様

さっそくの返信ありがとうございます。
シグマの30mmF1.4よりも35mmF2のほうがいいでしょうか?
(スレッドの質問と違ってすいません。)

書込番号:5717804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/05 17:19(1年以上前)

こんばんわ〜。

寄って撮りたいの度合いがポイントでしょうかね。
シグマは随分と寄れるようですが、そこまで寄らなくてイイなら広角が広くてお値段も安いタムロンがイイように思います。
(ニコンのキットレンズがどれくらい寄れるか知らないのですが....)

書込番号:5717882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/05 18:11(1年以上前)

モモーヤンさん こんにちわ

> なんだか暗い、もう少し寄って撮りたいと思い色々レンズを探しています。

タムロン17-50mm、シグマ18-50mmと比べ、キットレンズも最短撮影距離28cm・最大撮影倍率1/3.2は遜色無いと思いますが、シグマはもっと寄れる様ですが…、通しF2.8の明るさは魅力ですね。
私もこの2つを比較検討中なので以下。
・最短撮影距離は、タムロン:27cm、シグマ:20cm。
・重量は、タムロン:430g、シグマ:450g。
・ズームリングの回転方向はタムロンがニコンと同じ方向。
・価格はタムロンの方が安価(品薄、取り寄せになりそう)。
・ワイド側の1mmの差をどう評価するか?

> シグマの30mmF1.4よりも35mmF2のほうがいいでしょうか?
30mmF1.4が35mmF2より1段分明るくてHSM(超音波モーター)なのは大きなが魅力ですが、35mmF2の倍の重量と大きさは魅力半減と感じています。

書込番号:5718027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/05 18:13(1年以上前)

>シグマの30mmF1.4よりも35mmF2のほうがいいでしょうか?

「もう少し寄って撮りたい」ということでしたので・・・

書込番号:5718036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 18:34(1年以上前)

皆様、
返信ありがとうございます。
ココに書き込むことではないかもしれませんが、
シグマの30mmF1.4をはじめてのレンズに選ぼうと思います。
コレ1本で外でも楽しく撮影できそうだったので…
(基本的な被写体は飼い猫、レストランなどでの食事です)

2本目にタムロンを購入しようかなと思います。

それにしても、調べても調べても
これもいいし、あれもいい!となって本当に中々決めかねます。
あ、また迷ってきました。。

書込番号:5718112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/05 18:37(1年以上前)

タムロンの方が全然良いです。特に広角側の解像は
キヤノン、ニコン10万円台の純正レンズよりも良く見えます。
シグマの中央部の解像も高いですが、周辺はタムロンに負けます。
(ただし旧型の印象です)

35/2Dに及ばないとしても、20/2.8Dなら勝てるかも知れません。
35/2Dは品薄ですので、後から買って良いと思います。

書込番号:5718118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/05 18:44(1年以上前)

> シグマの30mmF1.4をはじめてのレンズに選ぼうと思います。

固まりましたか…、(*^_^*)
先にレスしましたが、「35mmF2と50mmF1.4を1本で…」と考えれば重量や大きさは何のそのですね。

書込番号:5718140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/05 18:47(1年以上前)

シグマ30/1.4は、向こうに座ってる人を撮るのに丁度良いですが、
食卓の料理は撮りにくいです(座ってままは難しいです)。

私でしたら、先ずタムロン17-50/2.8を買って、単焦点は
シグマ20/1.8と、30/1.4かニッコール35/2Dを買いたいです。

書込番号:5718150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 19:15(1年以上前)

うれしたのしさん、

また揺らいでいます。
1本目に選ぶレンズじゃないんでしょうかね(笑)

うる星かめらさん、
30F1.4は座っての撮影には向かないんですね…
やはり単焦点は2本目にすべきかもしれないですね。
この間、祖父の銀塩カメラを覗かせてもらったときに50mmのF1.4がついていて見るもの見るものがきれいに見えたので
『単焦点は魔法のレンズ?!』と一人盛り上がってしまったんです。

タムロンを第一候補にカメラ屋さんにいこうとおもいます!

ありがとうございます。

書込番号:5718241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/05 19:47(1年以上前)

 寄って撮るレンズはスレ最初の2つのレンズであればシグマ18-50mmF2.8EXDC MACROのほうだと思いますが・・・。写りはシャープですよ。
 単焦点なら35F2がコンパクトでいいと思います。
 シグマ30mmF1.4は、銀塩カメラで言う50mmのレンズです。50mmレンズも寄っては撮れません。ですので、気にしなくていいと思います。座っての撮影もそんなに難しくは無いです。

書込番号:5718356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/05 19:49(1年以上前)

また揺らいでますか…(^^;) 無理もありません。

> 50mmのF1.4がついていて見るもの見るものがきれいに見えたので
『単焦点は魔法のレンズ?!』

有る意味そうだと思います。でも魔法使いは使用者ですね。

既にキットレンズはお持ちですからキットレンズで満足でない処、
> なんだか暗い、もう少し寄って撮りたいと

を解決するレンズを選択するのが良いと思います。
お持ちのレンズでカバー出来る処を考え合わせて、明るいズームとより明るい単焦点をお店で試してみるのが1番の方法だと思いますよ。

書込番号:5718366

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/05 20:13(1年以上前)

単焦点は素晴らしい、でも、移動するのが大変な場合、ズームは便利。
予算あるならズームと単焦点二本欲しいですね。
タムのA16いいですよ。(笑)

書込番号:5718481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 20:14(1年以上前)

ridinghorseさん、

また選択範囲がひろがりました。
座っての撮影も難しくないのでしたら絶対に1本単焦点がほしいので悩もうと思います。
色々な書き込みをみるとニコンの35mmは大人気ですよね。
昨日、三宝カメラにいったら完売してました。

うれしたのしさん、
不満なところを解消するものを2本くらい考えてみようと思います。
魔法使いになれるよう、がんばります(笑)
うれしたのしさんはどっちを買うかきめました?

書込番号:5718483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 20:16(1年以上前)

goodideaさん、

はい。
多分、2本買ってしまうかもしれません…(笑)

書込番号:5718498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/05 22:09(1年以上前)

初心者さんならタムロンの17-50mmF2.8(A16)が好いですね。

魔法のような単焦点レンズ、、、コシナ製単焦点レンズってどう?
ブランド銘柄を違えてイロイロ発売されてますし、もちろんFマウントもあるし♪

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ときどき魔法を使うわよ。

書込番号:5719107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/05 22:25(1年以上前)

私もA16で良いと思います。

実際使って見た感じではキットレンズではなく本体のみ+A16にすれば良かったと感じています。
確かに35mmF2Dや50mmF1.4Dも良いですが明るいズームは1本欲しいところです。

でも35mmF2D(レストラン用)、50mmF1.4D(飼い猫用)という選択肢もありかな。

PS:レンズ沼の魔女にはご注意を、私のように引き込まれますよ!

書込番号:5719220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/05 22:57(1年以上前)

飼い猫用はタムロン90マクロも良いかも知れません。

書込番号:5719425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/06 01:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

おかげさまで購入にいたりました!
いまから届くのが楽しみです☆

次は単焦点ねらっていきます。
沼にはまらないようにします!

書込番号:5720285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/06 21:14(1年以上前)

たびたびすいません!
nikon 35mm F2Dを一緒に購入してもいいものなのでしょうか?
まずはこのA16だけを使った方がいいのでしょうか?

書込番号:5722879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/07 00:05(1年以上前)

35/2Dは何れ買いたいレンズだと思いますが、A16がありますので、
少し焦点距離の長いマイクロ60/2.8とかは如何でしょうか。
これもニコンさんの銘玉の一つで、買わないといけません。
もしくはタムロン90マクロとかも良いと思います。

書込番号:5723894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/12/07 00:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
さっそく、見に行ってみます。
それにしても本当にレンズって興味を持つと大変ですね…
仕事中もほとんどレンズのことを考えていましたw

書込番号:5724044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:28件

初めて書き込みさせていただきます。
今度、NIKONのD80でデジタル一眼にデビューしようかなぁ
と思っている初心者です。
諸先輩方、どうぞよろしくお願いいたします。

色々ググッたり、雑誌を読んでみまして、このレンズが
非常にいい評価をされているようなので、D80と純正の
標準ズームセットで購入するよりも、こちらのレンズに
した方がいいのではないかと感じている次第です。
(もちろん、初心者の勝手な思い込みですが…)

いままでコンパクトデジタルでずっと来まして、父がずっと
フィルムの一眼レフを使用していて、たまに借りて使った
ことがある程度ですので、交換用レンズに関してはほとんど
知識はありません。

私の撮影の目的は、主にスナップ、他に人物のポートレイト
や風景、花などのマクロ的な撮影もしたいと思っています。

とにかく入門者ですので、使いながら腕を磨いていける
ようなレンズがいいかな、と思っています。
もちろん、このレンズ以外で、スタートのレンズとして
オススメなものがあれば教えていただきたいと思います。

それと、写りとかを気にするよりも撮っていて楽しい!
と思えることも大事じゃないかな?という気もしています
が、その辺りは諸先輩方はどのようにお感じでしょうか?
(実際、今のコンパクトデジタルでは、そのワクワク感が
感じられなくなってきたので、デジ一を購入しようと思った
わけですが…)

皆様、どうかよきアドヴァイスをお願いいたします。
<(_ _)>

書込番号:5605708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/05 12:27(1年以上前)

コンデジからの乗り換えなら、
そのカメラでどの焦点距離を多用していたか
それから必要なレンズを選ぶのが無難です。

17-50(A16)は標準ズームとしては悪くない選択ですが、
一般的なコンデジの望遠域と比べると短いので、
不足を感じるかもしれません。

そう思ったときに、50mm超のズームレンズを買い足すのか、
おおき なをとさん の考え方次第ですね。

書込番号:5605745

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/05 13:09(1年以上前)

撮影目的からすればイイ選択ではないかと思います。
望遠側が必要になった時に次のレンズを色々考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5605864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/05 13:31(1年以上前)

>写りとかを気にするよりも撮っていて楽しい!
考え方でしょうけど18-200oか18-125oくらいはあった方がいいような気がします§^。^§

書込番号:5605918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 13:47(1年以上前)

純正でない不便さが出なければ
いい選択ではないかと。

書込番号:5605959

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/05 14:26(1年以上前)

悪い選択ではないと思います。
その中で長いの欲しくなったら買い足せばいいのでは。
これはこれで使えます。

書込番号:5606053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/05 20:13(1年以上前)

17-50mmF2.8は毎日使っています。正直「短けーなぁ!」と思うことがあります。
でも、室内メインで考えると、「まぁ、しょーがねぇや!」と割り切ります。
じゃー、割り切れないときはどーするかっつーと。
18-200mmを使うってわけです。
でも、これ使うと「なんだよ! 歪曲収差もっと補正できねーのか?」って愚痴りたくなります。

明るさを求めると距離が、距離を求めると画質が。
今に始まったことではありません。

書込番号:5607007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/05 20:42(1年以上前)

こんなにたくさんの諸先輩方にコメントいただき、ありがとう
ございます!
皆さんのご助言を拝読させていただき、非常に参考になり
背中を押していただきました!

私が撮っていて「楽しいな!」って感じるのはどういうときか
考えてみたのですが、スナップ的に、撮りたいときにすぐに
カシャ!っと撮れて、かつ、クッキリ撮れる!ということが
一番のポイントなんですね。
明るくて、機動性があって…やはりいいレンズだと思います。
もっと腕があれば、もっと上の次元になるのでしょうが、
私はこんなレベルなので…。

ということで、多くの方がおっしゃっているように、長い
レンズは自分の腕が上がって、欲しくなったときに買い
足すのがいいのかな、と思います。

それにしても、こういう風に「レンズを選ぶ」ということが
一眼の楽しみの一つなんだなぁ、とつくづく思いました。
コンパクトデジカメでは味わえない一眼の良さを、買う前から
経験できました!
皆さん、ありがとうございました!

購入はボーナスまでお預けですが、購入したらご報告させて
いただきます。
本当にありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:5607130

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/06 00:38(1年以上前)

ボーナス払いで先買っちゃうということもできますよ。
今紅葉シーズンでカメラが活躍できる時ですね。

書込番号:5608256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/11/06 15:51(1年以上前)

万能なレンズは無いものでして、このA16をチョイスするのも悪くはないと思います。

しかし腕を磨くのなら標準のDX18-70Gでしょうか?
レンズの性能としてはとてもよい評価です、しかし明るさが欲しいときにはそれなりにご自分で工夫しないと旨く写らない可能性がありますので色んな知識が身に付くかも。

でもいずれは明るいレンズが欲しくなるものです。

※腕が磨けるか分かりませんが単焦点レンズも如何ですか?

書込番号:5609472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/07 01:19(1年以上前)

SP AF 17-50 F2.8買いました。ボディはD80です。VR18-200とボディでスタートしたのですが、クチコミ掲示板を見ているうちに、いつの間にか、レジに並んでました。
 VRよりはるかに軽く、散歩撮りに良いと思います。フォーカス用のリングが勝手に動くのにはビックリ(VR18-200は動かない)ですが、すぐ慣れます。ということで、お勧めですよ。
 ちなみにVR18-200は便利でよく撮れます。望遠での画面周辺に弱点(縞々リング発生)もありますが、1本で済むメリットの方が大きいと思います。望遠レンズを買い足すかも、については責任取れませんけど。
 しかし、両方のレンズ、何か入手しずらいようです。私のようなヘボまで一眼を買う時代なので、生産する側も困ってますかね。

書込番号:5611406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/11/07 08:39(1年以上前)

そうですね。
ウッドデッキさんがおっしゃるように、携帯性は私の場合
重要ですので、高倍率のものよりこのレンズの方が合って
いると思いました。
VRはたくさんの方がいいとおっしゃっていますが、一番
最初にVRを買ってしまうと、その後はVR以外では撮れなく
なるのでは!?という不安もありますし(笑)。
単焦点は自分の撮影スタイルが決まってきて、どの焦点
距離のものがいいのか、しっかりと納得出来るようになって
からでもいいかなぁと思います。
みなさんありがとうございました!

書込番号:5611864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

衝動で買ってしまいました

2006/11/04 22:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。

本日、オイルヒーターを購入するため、家族で梅田のヨドバシに行ったのですが、何故か無性に欲しくなり、購入してしまいました。

D50のダブルレンズキットを持っており、今までそのほかのレンズを買ったのは初めてです。

このレンズを購入する際、店員さんにフィルタ(あんまりちゃんと聞いてなかったので間違ってるかも)はどうしますか?と聞かれました。値段は4千円程度らしくてレンズによごれが直接付くのを防ぐのに良いと言ってました。

本日購入したポイントがその日に使えれば買ったのですが、明日以降と言われたので、今度買おうと思い断りました。

そこで質問なのですが

このフィルタはやはり必要なものなのでしょうか?
一般的に皆様つけておられるのでしょうか?

よく分からずに質問しているので見当違いのことを質問していたらご指摘下さい。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5603883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 22:51(1年以上前)

付けていれば汚れ、傷などからレンズを守れます、
ぼくのは全部のレンズに付いてます。

書込番号:5603959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/04 23:12(1年以上前)

保護フィルターを付ける、付けないは
私の周りの人を見ても、人それぞれです。

私の場合は、フィルターを付けない方です。
フィルターを付けたら、結局フィルターが汚れるだけ、
逆光でフレア、ゴーストが発生しやすくなる気がして
付ける気になりません。
というか、一度買ったけど撮影の時に外したくらいです。

フィルターを付けない代わりに撮影の瞬間以外はレンズキャップ
を付ける、また、フラッシュ撮影時以外はフードを常時装着して
ガラス面に触れないようにしています。
それでも汚れが付いたら(年に数回ですが)、専用クリーナーで
丁寧にふき取ります。

後々、下取りに出すとか、オークションで売りたい場合は
ガラス面に触れたくない、という人もいるでしょう。
そういう場合はフィルター装着がいいと思います。

書込番号:5604054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/05 00:36(1年以上前)

ぼくの場合は、頻度の高いズームとかを中心に保護目的に主に付けます。
でいるだけ安物は控えるようにしています。
フィルター付けると描写が劣化とか言われますが、それはしょぼいフィルターというのもあつかも?

描写性能の良いレンズに、KenkoのL41super付けてみると、最初、驚くかも?

書込番号:5604424

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/05 09:02(1年以上前)

画質を極めるならつけない
レンズを守りたいならつける

私は全てのレンズにつけてます ☆彡
あっ レンズ保護をも兼ねてフードも全部つけてます。

書込番号:5605177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2006/11/05 09:29(1年以上前)

撮るものによりますが私の場合は砂や小石が飛んでくるので
すべてのレンズにMCプロテクターを保険代わりに付けてます
これでレンズが助かったケースも多々ありますね

書込番号:5605231

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/05 11:00(1年以上前)

>このフィルタはやはり必要なものなのでしょうか?
>一般的に皆様つけておられるのでしょうか?

通常、つけていますが、夜景の場合には外すのが無難です。なお梅田界隈でしたら、ヨドバシ意外にも沢山のカメラ屋がありますから、覗いてみるとジャンク箱に安く転がっていたりします。67mmは少ないかもしれませんが。

書込番号:5605473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度5

2006/11/05 11:13(1年以上前)

私も購入しました、在庫が無かったので数日待つことになりますが。

フィルターは付けたほうが宜しいのではないでしょうか?
私は35mmや50mmのようにレンズ面にモノが触れやすいレンズには必ず付けています。
逆に指でも入れない限り触れにくいレンズの場合は付けていません。
常用するレンズには付けたほうが良いと思いますが如何でしょうか。


ちなみに私はフィルター付き36,800円でした。
すぐ近所のキタムラ上田店では39,500円で一切値引きなしオマケなしとの事でしたので他店で交渉しました。

書込番号:5605517

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/05 13:17(1年以上前)

鈍素人さんからのアドバイス同様、フィルターは中古店のジャンクコーナーで物色しています(笑)

書込番号:5605886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/11/05 23:23(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。

やはり皆様付けている方が多いんですね。

一応レンズキャップ?は常時付けておりますが
やはり、子供に近づくことが多いのでポイントを使って
購入しようと思います。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。


昨日から結構使いましたがやっぱり明るくて良いです。
しかし、動作音は結構大きいですね。
あと、初めて使った時に認識するまで少し時間がかかりました。

今は、ニコンの18-200mmVRUの購入欲が沸いております。

書込番号:5607932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

TTLストロボ露出

2006/10/30 20:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件

TTLストロボで撮影すると露出オーバーになります。
先日購入しましたが、+1から+1.5オーバーになります。
しかも焦点距離によって度合いが違ったため使い物になりませんでした。購入店で交換してもらいましたが、純正レンズに比べ+0.5オーバーの感じです。
まだ使い込んでいないので焦点距離による違いは実感していませんが、タムロンのレンズは雑誌での評判が良かったので初めて購入したのですが、この価格ではやむを得ないのでしょうか?
使用しているカメラは D2X D2H SB800も組み合わせです。

書込番号:5587111

ナイスクチコミ!0


返信する
hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/30 22:49(1年以上前)

GO_GOLDさん

 私のも同じです。+1程度露出オーバーです。
仕方ないので、露出補正で調整してます。
タムロン09も同じような感じです。
どうも、タムロンの場合、調節の段階が荒いようですね。
たとえば、ニコン純正レンズは100段階ならタムロンは
30段階で調節してるとか?
SSに聞いてみたことがあるんですが、
「そー、ですかー?。」と、とぼけてましたけど(笑)。

 実際ストロボの露出がおかしいことは確かですので、
あきらめてます。

 このレンズでは内蔵ストロボしか使ったことがないんですが、
1乃至2m位だと顕著にオーバーになったような記憶があります。
5m位になると適正に近くなるような。 最近、このレンズで
ストロボ使ったことがないので、はっきりした記憶はないですが。
SB800だと、20m位まで適正にならないとか?
そういう相関関係はないかもしれませんが。

書込番号:5587677

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/01 21:52(1年以上前)

あららっ
前ピンの他にストロボ調光の問題があったんですか…
また週末にでも確認してみますぅ


書込番号:5593724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/01 22:07(1年以上前)

タムロンレンズでのストロボ調光の不具合について、何方だったか失念しましたが、以前から度々書き込みされている方がおられましたね。

書込番号:5593791

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/03 02:23(1年以上前)

うれしたのしさん

以前書き込んだのは少なくとも私です(笑)。
うれしたのしさん の場合はどうですか。

f3.5さん

結果はいかがだったでしょうか。
おそらく私の個体(レンズ、カメラ共)以上はないと思って
いますが、念のため、結果をお聞かせください。

書込番号:5597765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/03 08:04(1年以上前)

hp...さん

> 以前書き込んだのは少なくとも私です(笑)。
そうですか…、hp...さんも書かれてましたか。(^o^)
私の記憶は、hp...さんの様な穏やかな文面ではなくて、もっと神経質な感じの長文を度々読んだと思います。

このレンズとシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROで、明るい標準域のズームをと検討しているのですが、切羽詰まった必要で無いため未だ購入には至っていませんし、所有のタムロンレンズはSP AF90mm MACRO(272E)のみで、272Eとスピードライトの組み合わせで使用する事が無くて調光の違いには気づいていません。
もう少しシグマの方の評判を待ってみようと思っています。

> おそらく私の個体(レンズ、カメラ共)以上はないと思って
いますが、
少し論調が変わった様に思います。

書込番号:5598065

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/03 19:48(1年以上前)

うれしたのしさん

>もう少しシグマの方の評判を待ってみようと思っています。

タムロンのこのレンズ、単に露出補正すればいいことですし、
他の点に満足できれば、タムロンはコストパホーマンスの点から
良いのではないかと思いますが。
それより前ピン傾向の方が???ですが。

>少し論調が変わった様に思います。

日本語解釈の能力がないもので、意味がちょっとわからないの
ですが。すみません。
私の書いた「以上」は「異常」の間違えです。
それで私の言いたかったことは、カメラ、レンズとも
仕様の範囲で、異常なし、だと思う、という意味です。
つまり、私のカメラもレンズも仕様の範囲で正常で、
「異常」があって露出オーバーになっているわけではないと
思いますが、f3.5さんのテストの結果を念のために
お聞きしたかったという意味です。

書込番号:5599705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/03 22:27(1年以上前)

hp...さん お勧めありがとうございます。

> それより前ピン傾向の方が???ですが。
露出傾向と合わせて という事になりますね。

> 日本語解釈の能力がないもので、意味がちょっとわからないのですが。すみません。

意味は有りませんが…、私の方こそ m(_ _)m。

<一つ前の書込>
> 実際ストロボの露出がおかしいことは確かですので、あきらめてます。
<に対して>
> おそらく私の個体(レンズ、カメラ共)異常はないと思っていますが、

の部分の事でした。

書込番号:5600290

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 00:29(1年以上前)

うれしたのしさん

レスありがとうございました。

どうも私の駄文では言いたいことが正確に伝わらなかった
ようですね。

<一つ前の書込>
> 実際ストロボの露出がおかしいことは確かですので、あきらめてます。
<に対して>
> おそらく私の個体(レンズ、カメラ共)異常はないと思っていますが、

おそらく私のレンズ、カメラは仕様の範囲という意味では
異常はないということになるんでしょうが、実際ストロボの
露出がオーバーになることは確かですので、あきらめてます。

でいかがでしょう。

書込番号:5600830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/04 01:17(1年以上前)

hp...さん

疑問に思う事は、
「レンズ、カメラは仕様の範囲、実際ストロボの露出はオーバーになることは確か」(一部削除しました)

露出オーバーになる原因は何なのでしょう…、???

カメラとストロボは文面からは不明。レンズは SP AF17-50mm F-2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) での事でしょうから…、
ストロボが原因なのでしょうか?
原因を追及する必要が有るのではないでしょうか? (?_?)

書込番号:5600982

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 04:12(1年以上前)

うれしたのしさん

↓簡単に試してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=2467&key=284015&m=0

カメラ:ニコンD70
レンズ:ニコンAF-S 28-70f2.8D,
       SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical          [IF] (Model A16) (ニコン用)
ストロボ:初めの2枚のみ内蔵ストロボで残りはSB800です。
ISO:400
側光:絞り優先
アルバムにレンズ名は初めの2枚以外書き込んでいませんが、
1対の写真のうち1枚目がニコン、2枚目がタムロンです。
つまり、暗い方がニコン、明るい方がタムロンです。

簡単にテストしただけですが、違いがあるのははっきりして
いると思います。
5mほど離れても明暗の差が出ました。
但し、最後の2枚ですが、距離約70cmでは両者変わりが
ありませんでした。
絞りは、開放と5.6についてテストしています。
両絞りとも差が出ました。

簡単なテストですが、総合的に、ニコンレンズの場合の
明るさの方が適切だと思います。
私の場合、タムロンを使うときは、基本的に−1露出補正して
使っています。

書込番号:5601202

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 04:15(1年以上前)

アルバムの10−11頁です。

書込番号:5601204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/04 12:30(1年以上前)

hp...さん
お試し頂きありがとうございます。深謝 m(_ _)m

AF-S 28-70f2.8 と SP AF 17-50mm F/2.8 の差異が良く判ります。良いレンズをお持ちですね。

露出オーバーが異常かどうかは置いて、レンズに依る差と判断して良いですね。

> 基本的に−1露出補正して使っています。

この「露出補正して使う」処が評価の分かれるところだと思います。ある人にとっては「異常」、hp...さんには「許容範囲」。
私的には−1補正は大きいと思いますが許容出来るかも知れません。しかし、ばらつきが有れば異常でしょうね。

所有のシグマ10-20mm/4-5.6 HSM と AF-S 18-70/3.5-4.5 を、同じ20mm域で露出を変化させて比べると、シグマが1/3段位明るめですが、私的には許容範囲で、レンズ交換しても露出補正しないで使用しています。
(レンズ交換すると露出補正…。 私は忘れてしまいそうです)

文章で感覚を表現するのはとても難しいですね。
hp...さんはレンズの差異を理解していたのでしょう。これを「露出オーバー」と聞くと、許容範囲が判らず「=異常」と受け取ってしまうのでしょうね。

私は、「露出オーバー・アンダーは=失敗」と云う認識です。

レンズに関してよく言われる 価格=性能 は「言い得て妙」だと思っていますので、コストパフォーマンスで割り切る必要が有りますね。

大変ありがとうございました。
今後とも、よしなにお願い致します。 _(_^_)_
AF-S 28-70f2.8の方が欲しくなりました。

書込番号:5602045

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 15:32(1年以上前)

うれしたのしさん

「露出オーバー」といえば、異常の範囲の表現、でしょうね。
これからこの点注意していこうと思います。

 このタムロンレンズ、純正と比較しなければ、オーバー気味
だけど許容できる範囲とみてもいいかもしれません。ただ、
純正と比較してしまうと、わずかな白とびなども気になってき
ます。1枚ごとに露出補正は面倒ですので、私の場合−1補正で
設定しておいて、失敗すればその時点で露出調整しています。

ニコンAF-S 28-70f2.8Dですが、今年やっと買えました。
今も銀塩で撮ることもあり前々からあこがれていました。
開放ではやわらかく、絞るときりっとするとすると同時に
立体感も表現できていて、色乗りが私的にしっくりきます。
私のレベルでの「目」ですが、逆に私の「目」でも違いが
わかる優秀なレンズ、といってもいいかもしれません。
逆光特性についてはまだ試していませんが、そのうち
テストしておこうと思っています。
アルバムの最後にそのレンズの作例を載せときます。
私の撮ったものですので、このレンズの良さを十分に引き出せて
いるかは疑問ですが。抜けが良くて、シャープで、立体感が
あると思っていますが、いかがでしょう。
もっとこのレンズの良さを引き出せる撮り方があるかもしれま
せん。アドバイスいただけたら嬉しいです。



 

書込番号:5602477

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 15:54(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=2467&key=284015&m=0

アルバムのアドレスです。

書込番号:5602516

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/04 17:22(1年以上前)

A16装着時のストロボ調光の具合を、以下の手持ちのレンズと比較してみました。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
Nikon Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)
TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 (Model A03)

その結果は
A16のみが約1段オーバーですね!
他の2本のTAMRONは、Nikon製レンズと概ね同様か若干(1/3以下)暗めな調光でした。

A16の調光について一言で言えば許容範囲を超えてると思いますが
ストロボを使用しての撮影は殆ど無いので、このまま使います。まあストロボが必要な状況があればマイナス補正で済みますから。

ところでストロボ調光の為に修理調整依頼された方はいらっしゃるんでしょうか?

書込番号:5602723

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/04 19:59(1年以上前)

f3.5さん

参考になりました。

私、上でタムロン09も同じような感じ、と書きましたが、
「09」は間違えでした。
同じような感じになるのは、
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)です。
このレンズも+1程度オーバーになります。
09は、f3.5さんのテストで、正常のようです。

>ところでストロボ調光の為に修理調整依頼された方はいらっしゃるんでしょうか?

おそらく、ですが、「故障」ではないように思います。
そういう仕様、のような気がするんです。
SSに修理依頼しても門前払い、になりそうな気もします。
SSにこの件について質問したときも、「そのような
情報はこちらには入っていない。」といっていましたし、
調光のメカニズムについても社外秘のようです。
私の場合、いずれ、前ピン調整に出すつもりですので、
その際にこの件についても付け加えておこうとは思っていますが。

書込番号:5603237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
TAMRON

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月16日

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング