SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(714件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年7月7日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月5日 09:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月16日 10:27 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月8日 05:14 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月8日 05:16 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月11日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
Tamron AF 17-50mm f/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF](最安値35,224円)
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28_nikon/index.htm
Nikkor AF-S 17-55mm f/2.8 G IF-ED DX (最安値157,799円)
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1755_28/index.htm
Sigma AF 18-50mm f/2.8 EX DC macro (最安値44,967円)
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1850_28m_nikon/index.htm
解像力だけで描写力は測れるものではありませんが、少なくとも全域でのバランスの取れた解像度を見る限り、Tamron AF 17-50mmが一歩抜きん出ているようです。
特に周縁部での解像力低下が少ない点は特筆できます。
コストパフォーマンスの高さは驚異的としか言いようありません。
本レンズが一番強いのは、F5.6ぐらいでしょう。全画角で2000本〜2200本を保っています。
1点

35.224 yen ? wow , it is cheap .
I paid 434 USD for it in April in LA.
In the US, the Tamron is expensive and the Sigma 18-50 is a bit cheaper than the Tamron, but they are still more expensive than their prices in Japan....
Both are sharper than my Canon 17-55IS , also , they are exceptionally compact.
I think the Nikon 17-55 and Canon 17-55IS are too big for D40 , D40x or Canon EF-S mount cameras like 30D and 400D , for which they are designed.
The Tokina is also sharp and built well exceptionally well, but it is very prone to flare and the huge lens is as expensive as its huge size.
So over all the Tamron is the best of all in this category.
書込番号:6509987
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
円形絞りかそうでないかということですかね???
そういうことだとしたら円形絞りですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/15/3799.html
書込番号:6500817
0点

早速のお返事有難うございます。
円形絞りの広角ズームは持っていますが夜景などで光芒がハッキリしたほうが個人的には好きなもので通常絞りを探してます。
カクカクした写真を撮ってみたくなって、こちらで質問しました。
メーカーなどは特に限定はしていませんので御存知の方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:6501064
0点

こんにちわ〜。
タムロンのレンズカタログにも、Webのニュース記事にも、円形絞りとは書いてないんですよね〜。
どうなってでしょうね....
仮に円形だとしても、F11くらいまで絞ればカクカクでしょうから、光芒は楽しめるんではないでしょうか。
お店で見せてもらって、絞り値によって形がどうなるかをチェックするのが確実ですね(^^
書込番号:6502081
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
常用レンズにこのレンズか、AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(Model A14)にするかで迷っています。
望遠ズームは銀塩用の純正70-300mmを持っているので、A16との組み合わせでダブルズームにするか、高倍率ズーム1本で済ませるかと言った所ですが
スナップ撮影ではレンズ交換がわずらわしいので高倍率ズームが欲しい所ですが、標準画角で背景をぼかしたポートレートを撮るなら大口径が必要ですよね
シグマの30mm f1.4がもう少し安ければスナップ用に高倍率のA14、ポートレート用に30mmf1.4を選ぶ所ですが・・・
(銀塩カメラなら純正の50mmf1.8が安価で手に入るのに、残念です)
とりとめのない質問で申し訳ありません。「両者全く性格の異なるレンズなので比較のしようがない」と言われそうですが真剣に迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにボディはD70です。(最近中古で買った)
0点

アナログパパさん、おはようございます。
どちらのレンズをとるかは、画質を優先するのか便利さを優先するのかといった問題かなと思います。
旅行に行った時などは荷物も減らせて、レンズ交換も必要としない高倍率ズームはとても重宝しますが、画質にこだわりを感じ始めると結局は他のレンズを探し出すかもしれません。
望遠域が好きで、撮影のとき必ず望遠域が必要となるのなら18−200で良いかなとも思いますが、私が撮影する場合はほとんどが標準域で間に合ってしまいます。
明るいF2.8とおしのレンズはボケ効果以外にも室内で撮る場合とか他に役にたつことが多いと思われますので、私ならA16をおすすめしたいです。
書込番号:6437968
0点

一本で何でも撮りたいのなら、18-250mmのほうが便利だと思います。
(一脚が必要でしょうが)
また、大口径と言ってもセイゼイF2.8ですから、単焦点のほうが
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505511810/
書込番号:6438017
0点

こんにちわ〜。
ポートレートで50mm F1.8はイケナイのでしょうか??
A14と50mm F1.8の組み合わせは、なかなか便利そうに思いますけど...
17-50/F2.8と、18-200のどちらかにしたい。というコトであれば、私だったら17-50/F2.8にします。
スナップ用途でも、明るいレンズが便利な時もありますし。
書込番号:6438113
0点

おすすめは 17-50mm F2.8です。^0^
高倍率で、便利さを得るか、すこしでも画質を得るか。
わたしは、めんどうでもレンズを交換します。
それが一眼の楽しみの一つでも有りますから。
書込番号:6438234
0点

アナログパパさん
こんにちは。
私は高倍率大好き人間でして、低倍率のズームは不便でストレスがたまります。
単焦点の場合は最初から割り切って使えるのでいいのですが。
AF-S18-135mm、VR18-200mm、タムロン28-300mmをその日に想定される状況の応じて選んで使っていますが、このなかではやはりVR18-200mmの使用頻度が一番高いです。
AF35mmF2をカバンのすみに入れておけば万全です。
画質にこだわりたい時は35mmF2を使います。
>スナップ用に高倍率のA14、ポートレート用に30mmf1.4を選ぶ所ですが・・・
ポートレート用だったら50mmF1.8でも良さそうですが、長いと言う事であればAF35mmF2がいいと思います。(一番寄れますし)
書込番号:6438491
0点

普段よくお使いになる焦点域を重視されてみるのも選定のポイントになるでしょう。
50_よりもう少し長めなら僕の場合、ケンコーのテレコンをかばんのポケットに忍ばせて置きます。レンズ一本勝負の時にはテレコンか中間リングを持ってたら、いろいろ便利ですね。
書込番号:6439500
0点

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
北のまちさんの言われる通り「画質を優先するのか便利さを優先するのか」の問題でしょう。
子供の運動会などでは粉塵の問題もあってレンズ交換も大変なので高倍率が便利ですが
普段のスナップではそんなに望遠域を必要としないので利便性だけを考えてもF2.8が有利かなという気もします。
りあ・どらむさん テレコンという手がありましたね、忘れてました。ありがとうございます。(ていうか選択肢が増えて余計悩む事に・・・)
タツマキパパさんOM1ユーザーさん。 実は私85mmF1.8を所有していまして銀塩カメラと組み合わせていたのですが、私の使い方では長すぎ 50mmが欲しいと思っていました。ボディがデジイチに代わったので30mmかなと・・・
タムロンの18-200mmとニコン35mmF2の組み合わせ、今の所再有力候補です。銀塩用の広角レンズは全く想定していなかったので チェックしていませんでした。
余談ですが最初の書き込みで記載ミスがありました。f1.4、f1.8
絞り値はF(大文字)でしたね。
書込番号:6441444
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
このレンズ、安くて、軽くて、明るくていいなと思っていますが、書き込みなどでピントが合うだの合わないだの、内蔵ストロボがうまいこと発光しないとか見かけますが、商品によるのでしょうか。
また、シグマ18-50/F2.8やシグマ17-70/F2.8-4.5と比べ如何でしょうか。ちなみに現在はD80+VR18-200で使っています。
0点

>ピントが合うだの合わないだの、内蔵ストロボがうまいこと発光しないとか…
確かにそういった問題がありますけどね…。
商品というか個体によるところもあると思います。
自分は点検に出してAFは改善されましたが、
調光は異常なしで帰ってきました(^^;
しかし全般的に思うのはSigは周辺光量不足が気になります、
その点Tamは問題ないですね(^^)
書込番号:6274168
0点

普通に使っています。撮影対象はスナップですが、ピントは外れる事も無くストロボの件も至って何等異常らしいのは無いです。
書込番号:6274806
0点

タムロン 17-50mm F2.8
シグマ 17-70mm F2.8-4.5
上記のレンズを D80で使用してますが
「タムロン 17-50mm F/2.8」に関して特にピントのズレなどは特に感じません。
内蔵ストロボに関しては、レンズで遮られる為に焦点距離&撮影距離により写真内に暗い部分が出てきます。
これは、ニコン純正でもサイズによっては出ます。(メーカーページ参照)
【以下の感想は、あくまで個人的な感想です】
「タムロン 17-50mm F2.8」
柔らかく少しあまい描写で特にポートレートでは、この描写が生きてくると思います。
また、物撮りで微細なキズなど目立たずキレイな写真に見えます。
風景写真などでは解像感に乏しく細かな部分の描写は弱いです。
「シグマ 17-70mm F2.8-4.5」
良くも悪くもとてもシャープで細かな部分まで描写します。
風景写真ではキレがあり気持ちの良い解像感があります。
ポートレートや物撮りでは、細かな描写により粗も出やすくなります。
タムロンの〜50mmでもう少し望遠が・・・と思う時も〜70mmは意外と便利です。
書込番号:6277157
2点

このレンズですが、色のりがすごくいいと思います。
先日、花を撮ってきたのですが、全体を入れた写真でも、かなり色がよくでていました。
また、解像感も私が使った範囲では結構シャープだったと思います。
ただ、シグマのレンズは解像度の評判がいいので、シグマと比べると分かりません^^
昔買った、シグマのマクロレンズは確かにすごくいい解像度でしたが…。
書込番号:6314183
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
近日に購入予定のS5proにタムロンの17-50mm F2.8と思ってるのですが、ニコンマウント系のレンズが分からないので教えて下さい。
こちらの板でタムロンレンズはニコンのストロボ撮影などで不都合があると聞きましたが、これはフジのS5Proでもあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>タムロンレンズはニコンのストロボ撮影などで不都合がある
これはレンズと内蔵ストロボの関係による「けられ」のことですかね?
タムロンに限らず、ストロボとレンズの位置関係と撮影距離によっては影が出る場合はありますよ。
書込番号:6119941
0点

レンズからの距離情報が曖昧な区切りになっている事による調光の乱れの方かも?
書込番号:6120092
0点

iceman306lmさん
分りました。
内部ストロボの場合ですかね。
外部ストロボにすれば問題ないのかな〜。
ひょっとして絞りなどが同調しないのかと思って心配しました。
fioさん
だとすると、カメラは絞り優先又はマニュアールで、ストロボ側の自動調光を使えば良いのかな〜。
書込番号:6120330
0点

最近、S5にこのレンズを使いましたが、現在問題は無いです。
ストロボとの調光の問題ですが、特には感じませんでした。
昔から、ニコンのカメラとタムロンのレンズを使うと…っていう話は聞きますが、ある状況下で起きたりするのでしょうか…。
一応、さっと使った感じの感想ですが、書き込ませていただきました。
書込番号:6314186
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
初めまして。
最近初めてデジタル一眼レフを買いました。そこで今すごく迷ってます。使用デジイチはD80なのですが、広角レンズを
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを買うか、
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
にするか非常に迷ってます。どちらもすごく魅力で決断できません。
誰か目から鱗が落ちるよな、背中を押してくれるようなアドバイスできたらお願いします。
0点

おはようございます。
今どんなレンズを持っているかでだいぶ違いますね。
さらに、標準ズームを持っているのでしたら、候補のレンズを導入後、手持ちのズームは処分するか、そのまま使うのかでも変わると思います。
候補のレンズの焦点域をカバーするレンズを持っていて、さらにそのレンズも使い続けるのでしたらF2.8通しの方が良いと思います。
書込番号:6096372
0点


朝からぼけています。σ(^^;)
マルチだったんですね。(-_-;)
書込番号:6096377
0点

じじかめさん。
出てくるの遅いよ!(^^;)
書込番号:6096379
0点

皆さんすいませんでした。
初めての投稿だったので良く理解もしないままマルチポストしてしまいました。ご迷惑おかけしました。
書込番号:6096395
0点

>出てくるの遅いよ!(^^;)
風邪で、やっと起きたところです。
書込番号:6096454
0点

空−海様、こんにちわ!!。
今、お持ちのレンズは…どのような物がありますか?。
17〜50mmクラスのレンズですと…フィルムカメラ換算で「標準ズーム」クラスになると思います。
もし、すでに何かレンズをお持ちでしたら…、超ワイドレンズに手を伸ばしてみたらいかがでしょうか?。
トキナー12〜24mmF4なんか…結構面白いと思いますよ?。
書込番号:6096893
0点

abcdefzさん
マルチポストの警告が出ていたらスルーよ♪
書込番号:6097007
1点

マリンスノウ様、こんばんわ!!。
いつもお世話になっております!!。
そうなんですか?。これは失礼しました。
その為に…皆さん警告されてるんですね?。
なるほど…。
書込番号:6100026
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511520.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





