SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(714件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年5月22日 15:11 |
![]() |
1 | 9 | 2007年2月19日 19:27 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月16日 23:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月12日 18:55 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月23日 00:59 |
![]() |
3 | 23 | 2007年1月11日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
ここのクチコミを研究して購入しましたが
最高にいいっすね♪
純正のED18-135mm f3.5〜を使用してたのですが三脚を常に持ち運んでる訳ではないし
できるだけ感度はあげたくないし
撮影は、仕事が終わったとの夜が多いし
てな訳で明るくて、使い勝手の良いレンズを探してて このレンズに行き着きました
f2.8通しってが一番の決め手になりましたね
強いて言えば、純正の18-135と比べ重たいとこですね・・・
それ以外は文句ナシ!!
これくらい明るいと室内でも動かないモノならば手持ちで十分いけちゃいますよ(^^)
ウチのブログに写真アップしてますので
購入前で、ご興味ある方は参考にしてみて下さい。下手クソですが(爆
ブログのトコにも書いてますが
一応のためこちらにも
www.falaeno.com
0点


いつも そのブログ 重くて
まともに見れて無い。それに フリーズする。残念。
これのキヤノン使ってるけど良いレンズだよ。ベストバイだと思う。
書込番号:6050959
0点

別にフリーズせずに、見れましたが・・・(画像も小さいし?)
書込番号:6051019
0点

ワタシのとこもフツーに見られるわよ!
ワタシもこのレンズ使ってるけどホントに便利で良いわ。
でも勝負のときはやっぱり単焦点ね♪
書込番号:6051318
0点

ブログ拝見しました。
良い写真をたくさん撮られてますね。
書込番号:6051453
0点

こんばんは
A16はA09の弟分、とてもできのいいレンズですね。
F2.8通しとしては軽量な方ではないでしょうか。
(D40でAFが効かないのが玉に瑕^^;)
書込番号:6051774
0点

こんなに多くのコメントをいただけるとは思いませんでした
ありがとうございます!
>ニコカメさん
あらら、なぜ途中でふっ飛ぶんでしょうかね・・・
ブログみせていただきました
写真勉強になります
>じじかめさん
ブログみていただきありがとうございます
少しはマシな写真と撮れるように努力はしてます(^^)
> マリンスノウさん
確かに言われてみれば、なるほどですね
単焦点も最近使いだしたのですが、楽しいです!
>写真日和さん
写真みていただき光栄です、しかしまだまだ数撃てばって考えになってしまいます
狙った感じで納得できるようになりたいです!
>写画楽さん
このレンズA16という素材の名前なんですか?
勉強不足ですいません
f2.8だと重量重くなるんですか・・・ 全然知りませんでした
勉強になりました
それと、アルバムみせていただきましたがブルーのイルミネーションの画像
素敵でした(^^)
オレも撮ってみたいです
書込番号:6052326
0点

KENDIさん、別サイトではどーもw
>A16という素材の名前…
A16…タムロンのModelナンバーです。
例えば車でスカイラインをR32/R33/R34なんて言ったりするのと同じ?
こんなトコ参考に…
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/06.html
(ページの一番下のほうにモデルナンバーと商品名の記載アリ)
>f2.8だと重量重くなる
同様なスペックで行くと(価格comの各レンススペック欄参照)
Canon17-55F2.8IS:645g
Nikon17-55F2.8:755g
Sigma18-50F2.8Macro:450g
コレ:434g
純正対比でいくと確かに軽いですよね。
最初は純正狙いだったんですけど、重いと持ち出さなくなりそうだし…悩ましい。
書込番号:6053018
0点

>flipper1005さん
どーもこんなトコでつかまってしまうとは(笑)
なるほど〜
相変わらずその辺のスキルは凄いっすね
f値が低いと重くなるなんてまったく知りませんでした・・・
確かに、重さは重要なポイントかもしれないですね
70-200なんて半端じゃないくらい重いし(爆)
書込番号:6054222
0点

そうですね〜^^
確かに、今までの70-200F2.8通しは重かったですね…。
(友人のを借りてもっただけですが…)
今度、タムロンから70-200F2.8が出るようなので、
楽しみです。
実物を見て、軽量!と思ったら買いかもしれないですね。
今までのは大きかったので…。
書込番号:6089366
0点

>あげぜんスウェーデンさん
タムロンの70-200ですか
なかなか味わい深い情報ですね
だけどあのクラスのレンズ軽いよりは
重いほうがある意味良い事もあるような気がします
だけど少し重すぎ・・・
NIKONの70-200は重くて大変ですが
撮影終わったあとにやっぱコイツは(・∀・)イイ って
感じになれますし(笑)
書込番号:6090058
0点

あさって、友人の結婚式をこのレンズで撮ってこようと思います^^
S5との組み合わせでどんな感じに写せるのかすごくたのしみだったりします^^
気楽に何枚か撮るのはやっぱり楽しみが優先ですね!
書込番号:6344547
0点

>あげぜんスウェーデンさん
結婚式を撮られるんですか
そりゃ楽しみですね
オレは、初の結婚式は惨敗でしたので
是非頑張ってください!!
それにしても式場は暗すぎです・・・
書込番号:6346378
0点

KENDI.さん、レスありがとうございました。
今回の式場は予想に反して明るかったです^^
もっと暗いのかと思っていったのですが、ストロボも使わなくても撮れるくらいでした。
補助的には使いましたが…。
使用感はかなり良かったです^^
写りも、パソコンの画面上で確認しましたが、綺麗に写っていました。
色乗りもいいと思います。
開放からでも大丈夫だなあと実感しました。
大きさもコンパクトでちょうどイイですね〜^^
ちなみに式場のカメラマンはS3に純正の2.8ズームも使っていました。
書込番号:6359918
0点

>あげぜんスウェーデンさん
それは、ブラボーですね(^ー^)
明るいと撮影には全てが良い方向ですしね
F2.8のズームは確実に一本は欲しいですもんね
とりあえず、成功で良かったです!!
今後過酷な状況も待ち受けてると思いますので
頑張ってくださいね〜♪
書込番号:6360350
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
楽しくて拝見させていただいております。
当方、念願の一眼デジカメ購入を検討しており、
NIKON D40が第一候補です。(ちなみに第2候補は、D80。でも価格面から手が出ません)
さて、D40の常用レンズとして、この評価の高い「SP AF 17-50mm F/2.8 」をと考えています。4.5年くらい前に使っていたフィルム1眼の常用レンズは28−80mmでしたので、同じくらいの画角で十分かなと思っています。
そこで、このレンズがD40で使用可能かどなたか教えていただけませんか?
ちなみに、この常用レンズの対抗馬としては、「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G」を考えています。135mmが魅力なのです。
そして、望遠用が必要になったら、「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G」を揃え、2本立てで行きたいと思っています。
撮影対象は、小2,小4の子どもたちや家族、学校行事、年に数回仕事関係で観光行事を撮影するのが主です。
どなたか、この初心者に教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします!
0点


null.さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
AFが使えないとすれば、購入対象から消えてしまいます。残念です。
みなさま、D40の常用レンズのおすすめなどありましたら、お教え願えませんか?
書込番号:6017002
0点

今のところAF可能な選択肢はニコンのAF-SタイプかシグマのHSMタイプしかなく、F2.8クラスはしいて言えばAF-S17-55mm/F2.8Gになってしまい、D40のちっちゃいボディとは大きさも価格もバランスが悪いです。
結局、現状でのベストマッチはキットレンズのAF-S18-55mm/F3.5-5.6Gってことになっちやうかと。
私はAF-S18-70mm/F3.5-4.5GとかAF-S VR24-120mm/F3.5-5.6Gを使ったりしますが、せっかくの軽いカメラが重たくなってしまいます。AF-S VR18-200mmとかAF-S18-135mmも似たような大きさ・重さなので、D40ではあんまり使いたいとは思わないです。
書込番号:6017094
0点

最初の1台なら、レンズの制約が少ないD80にしたほうがいいと思います。
書込番号:6017473
0点

こんばんは
レンズ第一で考えれば
D80+タムロンA16ということでしょう。
D40第一ならAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6の組み合わせをということで。
書込番号:6019162
0点

null.さん、 じじかめさん、 写画楽さん
書き込み(ご教授)ありがとうございます。
第2候補のD80も急上昇してきました。
このD80このレンズか、D40にAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mmにしたいと思います。
書込番号:6019439
0点

み−ともさん こんにちは^^)
>第2候補のD80も急上昇してきました。
>このD80このレンズか、D40にAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mmにしたいと思います。
余計なお世話かもしれませんが、
D80+A16ですと、先々VR70−300とおっしゃってます
が、50mm〜70mmが欠けてしまいませんか?
A09(28−75mm)も選択肢に加えては如何でしょうか?
17−28mmがプライオリティ高いようでしたら駄目でしょうが、
そうでなければA09もF2.8通しで明るいし、とても良い写り
をしますよ。
あるいは、D80の場合でもレンズキットにされるとか。
書込番号:6019692
0点

D40にキットレンズ以外考えられません。
D40はキットレンズの為のカメラですから。
タムロン17-50/2.8は、完璧なレンズではありませんが、
簡単に超えられない、光学性能が最高なレンズだと思います。
ボディはD80と、KDXのどっちも良いでしょう。
書込番号:6020197
0点

上の方の補足。
正しくは、D40はオートフォーカスならばキットレンズ主体の構成になります。他のレンズもありますがマニュアルフォーカスを楽しめる方ではないと厳しく、D80のほうが汎用性に優れます。
KDXはキスデジおっさんが使う物なのでトビ者の意向ではないようですから読み飛ばしてください。
書込番号:6022502
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
私、カメラ初心者であまりよく分からないにですが、
シグマにも似た焦点距離・F値のものがありますよね。
重量や価格帯も近いものですが、この二つの違いをお教えください。
また、街中の風景を今後、撮って行こうと思うのですが、どっちがお勧めですか?
それと、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6Gを今もっているのですが、暗くてAi AF Nikkor 35mm F2Dばかり使っています。AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6Gと比べて明るさとしてはどうですか?教えてください。
長々とすいません。
0点

似たようなレンズってシグマの18-50oF2.8EX DC MACROのコトですよね?
最短撮影距離はシグマの20cmに対してタムロン17-50oF2.8は27cmで最大撮影倍率はシグマ1:3に対しタムロン1:4.5となります。
ただ…広角側の1oは結構大きいと思いますよ。
広角か寄れる方のどちらを取るかで自ずと選ぶレンズも決まってくるでしょう。
書込番号:5949799
0点

この記事に、両レンズのサンプルがあります。
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 VS シグマ18-50mm F2.8 EX DC
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm
書込番号:5949822
0点

シグマの方が寄れます。1mmだけタムロンの方が広いです。広角側の1mmは意外と大きかったりします。
描写は甲乙付けがたいというか好みの問題かな。
あと、値段が随分違います。
書込番号:5949865
0点

私的には、タムロンがあたたかみのある描写のようなきもします。
もっと寄れたら良いなと思う事もありますね。
そんなときにシグマの良さでもあり。
書込番号:5950022
0点

価格的な違いはこの際置いといて、
最大撮影倍率がシグマ1:3に対しタムロン1:4.5とありますが、これはどういった意味を表しているのでしょうか?
また広角側の1mmってそんなに変わるものですか?
書込番号:5958615
0点

>最大撮影倍率がシグマ1:3に対しタムロン1:4.5とありますが、これはどういった意味を表しているのでしょうか?
シグマが1:3つまり1/3の大きさで撮れるということです。
書き換えると最大撮影倍率0.33倍です。
タムロンは1/4.5なので0.22倍です。
シグマの方が寄れて大きく撮れるということですね。
>また広角側の1mmってそんなに変わるものですか?
広角側の1mmは、望遠側の1mmよりずっと大きな差ですね。
50mmと51mmは大差無しだけど、17mmと18mmは意外に違いますよ。
換算すると1.5mmになりますからね。
書込番号:5958770
0点

おかげさまで、無事買わせていただきました。
ヨドバシカメラで41000円でした。
かなり使い勝手の良いレンズで、これからもいい相棒として活躍してくれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6008719
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズは写りも定評がありますし、とても良い選択だと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:6009947
0点

今日外で建物を撮る機会があったのですが、写真の上下が湾曲を起こしていたのですが、これはレンズのせいでしょうか。それとも17mmという広角の性でしょうか。
また、レンズのピントリングが∞を超えても若干動くのですが、∞を超えるとぼやけた写真になるのですが、これって使いづらくないですか?
書込番号:6010749
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
「書き込み番号5833988 初期不良」で便乗して質問致しましたものです。
昨年12月にD80とModel A16を購入しました。しかしながら、上記書き込みをした流労さんと同様、どうも撮影した画像にシャープさが欠けると思っております(当然ながらウデの問題もあります)。頂いたアドバイスを参考に、テスト撮影をしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=979495&un=19337
上記サイトに撮影結果をアップロードしてみました。お時間のあるときに、見た感想をお教え願えればと思います。
尚、テスト対象としたタバコの箱は、いずれも前面を基準にして、5センチ等間隔で前後に3個配置しています。比較対象として、同じD80にNikon AF Nikkor 35-70mm F3.3-4.5(ちょっと古いですが)を装着して撮影したものを最後にアップロードしてあります。
0点

DSC_0314 F2を見る限りでは、レンズ右側の片ボケが
確認できますね。不良品ということで交換でしょう。
書込番号:5939728
0点

ワイド端で後ピンぎみ、テレ端でジャストですね。
>レンズ右側の片ボケが確認できますね。不良品ということで交換でしょう。
PEACEの「CE」のところにはピンがきているので、この画像のみからでは片ボケとは断定できません。
前スレを見ました。
実写画像をアップすることは出来ませんか?
書込番号:5942046
0点

素人ながらご意見を
まずAFのテスト方法については、対象物であるタバコの箱に対してレンズが斜め上から向けられています。
これでは正確なテストにならないと思いますので、先ずはレンズの軸に対して直角(垂直)に対象物を定めた方が宜しいでしょう。
そして定規を斜めに置いて目盛が見えるようにします。
>画像にシャープさが欠ける…
これについては奥行きのない対象物(新聞紙などを広げて壁に貼る等)を、やはり対象物に向かって直角(垂直)にレンズを向けて撮影し、ポジションはそのままでレンズの絞り値を変えて数枚撮影した上で判断されたらいいのではないかと思います。
その画像をアップして頂ければ適切なご意見が頂けると思います
書込番号:5942190
0点

C2Dさんへ
時折あなたの決めつけ、言い放ちが気になるのですが、
>不良品ということで交換でしょう。
掲示板といえど、自分の思いこみだけで断言するのは責任を伴いますよ。わかってます?
この1枚の画像から、このレンズが片ボケで不良品だという確たる根拠が分からないのですが、教えて下さい。
C2Dさん、お答え下さい。
書込番号:5942359
0点

みなさん、沢山の返信ありがとうございます。ダウンロードして拡大してと、それだけでも面倒なのに、本当にありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、再度撮り直した結果を再度アップロードいたしました。
f3.5さん、テスト用に印刷した模様は、Microsoft Excelの図形描画機能で作り、インクジェットプリンターで印刷しました。良かれと思ったのですが、いかがでしょう。逆効果だったような気が・・・。
yasu1018さん、私の実写画像はロクなものがないので、モデルカーを撮影しました。できるだけアドバイスに従って撮影したつもりですが・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=979968&un=19337
最終的に自分で納得するには、タムロンに持ち込む、又は送るということになるんでしょうか。こんなもんですよ、なんて言われちゃったりして。
追伸
こうした文字での書き込みは難しいですね。勤務先でもメールを多用しますが、顔見知りでもメールでのやり取りでは行き違うことがあります。ましてや見ず知らずの間柄では推して知るべし。気をつけます!
書込番号:5943661
0点

ひで_1さん
画像拝見しました。テストご苦労様でした。
ご自分でもおわかりだと思いますが、50o域でのピンズレがありますね。(前ピン)。17o域では問題ないように思います。片ボケ等はやはりこれらの画像からは確認できません。
#同様の条件で50o開放、MFにてピントがくるかどうかもやってみた方が良いですね。
ただし、前回テストされた画像では全く別の見方が出来ましたので、断定は出来ません。蛍光灯下等の撮影ではやるたびに結果が違うことも多いようです。
あまり神経質にならない方が良いかと思いますが、屋外等での実写画像の不鮮明さがピントに問題があると判断されるのであれば、一度販売店に相談されるのも良いかと思います。
C2Dさんのお答えがないのが残念です。
C2Dさんへのワタシの書き込みは、言葉の行き違いでなく、過去にそういった類の無責任な言い放ちを知っていたからです。
ともかく、スレ汚しスイマセンでした(^^;)
書込番号:5946720
0点

ひで_1さん
テストお疲れ様でした。
正直アップした画像からは正確な判断が出来ませんが、片ボケのような部分も感じられます。
"f3.5"のレンズも前ピン傾向だったし全体的に像が甘いと感じましたので、思い切って修理に出し先日手元に帰ってきました。
結果、前ピンの調整をして頂き完治致しました。
所がです。修理伝票を確認しましたら自分が気付いていなかった"片ボケ"をも調整したと記されていました。
ですから気になるのでしたら修理というか点検に出して見るべきと思いますよ(^^;
書込番号:5946890
0点

yasu1018さん、f3.5さん、アドバイス有難うございました。
夜中にかんばってテスト撮影したせいか、風邪を引いてしまいご報告が遅れてしまいました。まだ鼻声で、上司にもうつしてしまったようで大不評です。皆様お気をつけ下さいね。
結局、2月3日に購入店(ビックカメラ大宮そごう店)に持ち込み、修理を依頼しました。修理受付カウンターで「他のレンズと比較してもピントが甘く、片ボケの傾向がある。本当は返品したいくらいだが、気に入っているレンズなので修理して欲しい」と主張しました。「返品したいくらい」のくだりは多少演出がはいっていますが、あくまで紳士的に主張しました。
メーカー保証期間で5年延長保証もつけていますので、当然ながら受付けてくれました。
f3.5さんはメーカーへの直接依頼をお勧めされているのは承知しておりますが、販売店にひとこと言っておきたかったので、あえて持ち込みました。
PIAZZA、いい車ですよね。個人的には適度なアクのあるデザインで素敵だと思います。ステアリングスイッチのちえのわ状態分解修理は楽しまれましたか?
yasu1018さん、確かに神経質になるのは良くないですね。銀塩フィルムの時代なら、多少のピンずれは分からなかったでしょうに。等倍ピクセルでアラ探しは、カメラの楽しみの本質からハズレていますよね。でも、今回だけは許してー。
どの程度改善されて帰ってくるのか、ちょっと楽しみです。帰ってきたらまた御報告致します。
SilkyPix 3.0とPicture NXの試用で、相変わらず夜更かしが続くひで_1でした。
書込番号:5977875
0点

おっと 風邪を召されましたか!?
そう上司であろうと誰であろうとうつせば直ります(^^;
それはそうと修理完了が楽しみですね。f3.5の感触からもTAMRONは期待にこたえてくれますよキット!!
ところで残念ながらPIAZZAは所有した事がないんですよ(;^_^A
書込番号:5977929
0点

2ヶ月もたってからのご報告です。
購入店(ビックカメラ大宮そごう店)からTamronに修理依頼し、およそ10日間で帰ってきました。作業内容は「調整」でした。
もう一回テスト撮影をしてみました。お時間のあるときにご覧頂けますか?まだ若干後ろピンのような気がします。なお、輪郭強調やや強め(+1)に設定してあります。
D80本体を疑ったのですが、Nikon新宿SCに持ち込んだところ、1時間の待ち時間のあと「問題なし」と返されました。他の書き込みを見ると、10日間ほどかかる「精密調整」をやってもらって満足のいく結果になったとありましたので、交渉してみようかと思いますが、如何でしょう?
書込番号:6222309
0点

んー そうですね
確かに若干後ピンのようです。
でも許容範囲のようにも感じられますので、私ならあまり気にせず、状況によって腕ピン(AFロック後にカメラを多少引く)で何とかなると思います。
実際、私のレンズも全ての状況においても完璧!とは言えないですから(;^_^A
ズームレンズはその辺が特に難しいんですかね!?
書込番号:6224225
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
こんにちは。
D80との組み合わせで使っております。
例えばAモードで絞りを2.8で撮影した場合と絞り込んで
(3.3〜)撮影した場合とでは、必ず開放値で撮影した
ものが半絞りほどアンダーになってしまいます。
このような現象が出ている方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

アンダーになりやすい撮影物だけとか 考えられませんか?
いろいろなもので ためして 変なら
お買いになったお店で相談したほうが良いではないでしょうか。^0^;;
レンズか カメラが原因か判断つきかねますが・・・
書込番号:5910097
0点

画面中心は問題なく周辺に従い暗くなっているなら「口径喰」ですね。
ご確認下さい。
書込番号:5910110
0点

f2.8・・・・1/45
f3.3・・・・1/30
f4.0・・・・1/30
撮影結果と露出値が合いませんね。絞り羽根が正確に制御されていないのでしょうか。撮影結果で補正されるのがよろしいのでは。誤差0になるようにしたら価格が跳ね上がるだけでユーザーにはメリットはありませんから。
書込番号:5910970
0点

G4さんこんばんは。レスありがとうございます。
私が買ったのがはずれ玉だったのか、もともとなのかはわかりませんが、
同じような書き込みも見かけませんし、はずれ引いちゃったかなぁ?と思ってます。
で、他にも?な部分があったので、セットレンズの18-70を買っちゃいました。
セットで買えば安いのに何かバカみたいです。(笑
まだ撮り比べはそんなにしてないんですけど、驚いたのは合焦の速さ。
ニコン純正じゃなくて、タムロンの方ですよ。純正より速いかな?って感じます。
まぁ、これはニコンが優秀なのかタムロンが優秀なのかはわかりませんが。
いずれはどちらかを売り払うつもりですが、それまで撮り比べして、
目新しい結果が出たら報告したいと思います。
書込番号:5911123
0点

このようなテストをすると、数値は理論値通りいかないことがあります。評価測光ではばらつきがでるのはやむを得ないとも思えます。
が、純正を手にされているのですから、撮り比べると原因が切り分けられるでしょうね。
いずれにしても、機種固有の露出の傾向ってやっぱりありますから、クセをつかんで実際に撮影された画像が適正露出であるかどうかを問題にした方が良いようにも思えます。
書込番号:5911488
0点

私のは逆ですね
開放で撮影したものは、半絞りほどオーバーになります(@_@)
書込番号:5912311
0点

評価測光はなくスポット測光なり中央部重点測光でフラットな面を撮影して確認することが大事ですよ。
なお、2枚目と3枚目が絞りが半段違うのにシャッターが同じでその結果が反映されていないように見えるのは実際のシャッター速度を1/2段に鈍らせて表示しているから起きている現象です。
書込番号:5912397
0点

こんにちは。
一眼初心者のKOMEZOです。
私もキットでなく、D50とタムロン17-50で買いました。
露出アンダー・オーバーの違いもわかりません。(^^;
確かに私のレンズも明るく写る?肉眼で見たときよりも
明るい状態です。下手すると白とびしてるような感じで
失敗することも多いです。
HPに載せているのは私の中でまともな方ですが、ちゃんと
写ったときはそれなりに満足してます。
まだ勉強中で、どうしたら白とびしないかいろいろ試してますが
よくわかりません。
よかったらHP見てください。ID:GUEST、PASSWORD:GUESTでログインできます。
今はこのレンズと、NIKONのVR70-300の写真が掲載してあります。
書込番号:5912709
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
D80の購入を決意し、レンズキットの18-70mm/3.5を購入するか、色々な方にや、本のオススメのタムロン17-50/2.8を購入するか迷い中です。
今はコンパクトデジカメのGRで接写や、風景画、そして人物などあらゆるジャンルで多用しているのですが、念願のデジタル一眼を手に入れたくて、ここのサイトやら、雑誌やらで隈なく情報収集をしています。
なにせ初心者なもので、複数レンズをいきなり持つのではなく、まずは一つのレンズでしっかり自分の腕を磨き、次なるステップに繋げたいと考えています。
アドバイス頂けるとありがたく想います。
宜しくお願いします。
0点

kojiro_okinawaさんこんばんは!
私は昨年末にD80を追加購入したずっとD70を使い続けている
者なんですが(Nikkorレンズは純正他10本所有)
DX18-70/F3.5-4.5のキットレンズは、私も使っていますが
D80でも十分に綺麗に写ります。若干二線ボケの傾向と
1、2段絞らないと、周辺光量落ちが若干目立ちますが
解像感は高く、やはり超音波モーター内臓のAF-Sレンズ
ですから、狙った被写体への合焦速度は速いですから
使っていて気持ちの良いレンズです。
D80とのマッチングは基準レンズですので、全く問題
ありません。
一本、タムロン17-50/F2.8は大口径のF2.8通しのレンズで
ありながら、低価格でワイド端を17mm(35mm判25.5mm相当)
にしたことで、SIGMA18-50/F2.8 との差別化を狙った
スゴイレンズだと思います。D80関連の書籍でも
最新のレンズだけあって、フレアやゴーストへ対策も
最新のコーティング処理でバッチリみたいですし
設計の古いDX18-70/F3.5-4.5より優れているとの
コメントもあり、私もF2.8通しならこれかなと探っている
ところですが、超音波モーター内臓でないところが
気になって購入を躊躇させているのです。
私は現在、TAMRONは28-300mmのA061を使っていて
AF合焦速度が遅いのが気に入らない点でしたが
この最新の17-50/F2.8なら、明るい大口径ですから
シャッター速度も多少速くなってくれるかなと
明るいカメラ屋の店頭にてD80に装着した状態で触りましたが
やはりD80ボディ内臓モーターでのAFの駆動は合焦速度が遅く
大口径でも合焦速度が遅いのにはやはりイライラさせられました。
純正DX17-55/F2.8なら、そんな悩みもなくなりますが、高くて
重くてかさばるレンズはとても買えません。
私的には、TAMRONでは、超音波モーター内臓の大口径F2.8通しの
レンズの開発は難しそうですので、SIGMAのHSM(超音波モーター内臓
レンズ)で、17-55mmF2.8EX DC HSMの発売を待ってみたいと
考えています。
実売7万ぐらいで小型軽量で出して欲しいですね。
ですので、私としては、kojiro_okinawaさんには
AF合焦速度が多少遅くても良いのでしたら
風景などをMFレンズを使う気持ちでじっくり撮りたいの
でしたら、このTAMRON17-50/F2.8をお勧めしますね。
キットレンズよりは間違いなく高画質ですし・・
また、子供や普段のスナップ中心でしたら、やはり
使い勝手の良いキットレンズにされた方が最初の1本
としては後悔は無いかもと思いますね。
このパターンでしたら、最新のDX18-135mmに
するってのもありです。
私なら無理してVR18-200を最初に買っちゃうかもしれません・・
ただしこれ買うと他のレンズに手が出にくくなりますが・・
VR18-200と使い勝手を比較すると、出番がめっきり減りますので・・単焦点のコンデジGRを使われていたのでしたら
高倍率ズームには抵抗があるかもしれませんが
VR18-200は魔法のレンズですので・・
書込番号:5860363
0点

>最新のレンズだけあって、フレアやゴーストへ対策も
最新のコーティング処理でバッチリみたいですし
これについては、でる時はでますので完璧ではないです。
AFの速度もA061よりは速いかと思いますがそれほどの差とは感じません。
正し写りは素晴らしいものあります。3万弱で手に入るんですから素晴らしいです。
キットレンズですが、そのレンズつけて売ってる訳ですから十分な性能は確保してると思います。いずれは新しいレンズに目が行くこととは思います。
>念願のデジタル一眼を手に入れたくて、ここのサイトやら、雑誌やらで隈なく情報収集をしています。
>なにせ初心者なもので、複数レンズをいきなり持つのではなく、まずは一つのレンズでしっかり自分の腕を磨き、次なるステップに繋げたいと考えています
この辺の書き込み見ると、どちら買われてもいいかと思います。凝り性の方かかなあともかんじます。
レンズが何かより、どんな封に撮って、何に満足して何に不満を覚えるかがわかるようになって次につなげた方が後々いいかと思います。
書込番号:5860633
0点

室内でフラッシュ無し撮影をしたいなら、
F2以下の明るい単レンズも必要になります。
いくらタムロンがF2.8でも辛い場面も多いので考慮くださいね。^0^
基本的に、このタムロンとニコン18-70mmはどちらも悪く無いです。
最後は、ほんとにお好みで選ぶしか無いです。
1本で頑張るは良いと思いますが、単レンズも同時購入で2本スタートが
カメラ、写真、レンズを学ぶ上で最適と思われます。
35mm か 50mm単を ぜひ。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5860739
1点

わたしはキャノン用で使ってます。
純正と比較したわけではありませんが、
とくに遅いとも思わず使ってます。
写りは良いと思います。
書込番号:5860773
0点

室内ではF2.8でも暗いので、18-70つきのレンズキットと50mmF1.8Dを
買うのがいいと思います。
書込番号:5860774
0点

まずはコメントを頂きありがとうございます。
書き込みでの質問はこれで2回目ですが、みなさんの迅速な対応にはホント感謝です。
<タコダさんへ
コメントありがとうございます。
親切に、ご丁寧な説明でとてもわかりやすいです。
昨日からですが、レンズの事も少し理解出来るようになり、アドバイスを頂いているレンズも今後候補に挙げたいものばかりです。
まずはカメラの機能、そしてレンズの特性を理解するうえで、最初に挙げた2つの候補を挙げました。
VR18-200はぜひ手に入れたい一つです!!
わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
<goodideaさんへ
コメントありがとうございます。
<何に満足して何に不満を覚えるかがわかるようになって次につなげた方が後々いいかと思います。
・・・その通りですよね。
どうせ買うなら、少しでも用途に合ったいいものを、、と考えすぎている部分もあると想います。
レンズキットでスタートしてみるのがいいかもですね。
アドバイスありがとうございます。
<ニコカメさんへ
コメントありがとうございます。
F2でも室内は辛い・・・そうですか。。
確かに1つのレンズで欲張ってはいけないですよね。室内撮影も多いので、単レンズも購入を考えようと想います。
35mm、50mmも考えてみます。
アドバイスありがとうございます。
<α7大好きさんへ
コメントありがとうございます。
遅くない、、気にならない程度ならいいですよね。
アドバイスありがとうございます。
<じじかめさんへ
コメントありがとうございます。
やはりF2.8では室内どうも苦しそうですね。。。涙
18-70つきのレンズキットと50mmF1.8Dの購入・・・
なんか心が揺らぎます。
レンズキット、単レンズは購入した方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
初歩的なことで申し訳ないのですが、単レンズは同じニコンのものがいいんですかね??
またアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:5860882
0点

>F2でも室内は辛い・・・そうですか。。
いえいえ、違いますよ。 F2.8でも室内は辛いが正解。
単レンズで35mm 50mmあたりは、純正が安く、安心でもあります。
20mm 24mm 28mm などのF1.8は シグマにあり安い方でしょう。でも大きい重いとかはあります。
ぜひ、カタログ等あつめてじっくり探してください。^0^
書込番号:5860974
0点

>F2でも室内は辛い・・・そうですか。。
いえいえ、違いますよ。 F2.8でも室内は辛いが正解。
単レンズで35mm 50mmあたりは、純正が安く、安心でもあります。
20mm 24mm 28mm などのF1.8は シグマにあり安い方でしょう。でも大きい重いとかはあります。
ぜひ、カタログ等あつめてじっくり探してください。^0^
<ニコカメさんへ
早速の返信をありがとうございます。
F2じゃなくて、F2.8ですね・・・ごめんなさい。。
ニコンの単レンズもサイトから調べて見ましたが、確かに安く、手に入れておきたいものですね。
カタログなども集めてみてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:5860988
0点

その2本で迷うなら、迷うのなら、私はタムロン17-50mmF2.8にします。
明るさ重視で。
フォーカススピードやテレ側の焦点距離は、工夫次第でカバーできますが、レンズの明るさだけは、どうしようもありませんからね。
より明るい単焦点レンズは、標準ズームとは使い勝手が違うので、別物として検討したほうがいいと思います。
何か1本持っておくと、楽しいですよ。
書込番号:5861193
0点

<すぎやねんさん
コメントありがとうございます。
明るさ重視で・・・これは個人的には嬉しい要素ですね。
単焦点レンズもとても魅力的に感じているので、購入を検討しようと想っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5861247
0点

結局のトコは買うだけの予算があればそれに見合ったもの買われればいいのでもし予算があるならタムのA16買われれば当分はもつでしょう。次に欲しいのは望遠、マクロ、単焦点一杯種類があるのでそこでまた悩むことになります。これも楽しいことかもしれないですね。
書込番号:5862259
0点

18-70の時代が終ったと思います。
昔も同じような普及型の良いレンズが何本もありました。
例えば、AF-S 24-85/3.5-4.5Gも素晴らしいレンズですが、
今は誰もそんなレンズを買わないでしょう。
17-50/2.8にしたら、望遠が足りないと思いますので、
タムロン90/2.8か、トキナーM100/2.8もお勧めします。
(50/1.8Dも全然悪くないですが)
書込番号:5863794
0点

全て横レスすいません。。
goodideaさん
>>最新のレンズだけあって、フレアやゴーストへ対策も
>>最新のコーティング処理でバッチリみたいですし
>これについては、でる時はでますので完璧ではないです。
>AFの速度もA061よりは速いかと思いますが
>それほどの差とは感じません。
これについては、古い設計のDX18-70とA016を比較して
設計の新しいA016の方がコーティングが新しくて優れているので
あくまでバッチリと言ったのは、DX18-70に対しての
比較の上でのことで、ゴーストやフレアが完璧に出ないレンズ
なんてのは存在しないと私は考えています。
α7大好きさん
>わたしはキャノン用で使ってます。
>純正と比較したわけではありませんが、
>とくに遅いとも思わず使ってます。
キヤノン用は、キヤノン機の一眼レフはボディに
AF駆動のモーターを内臓していない
(レンズのAF駆動のモーターがレンズに個別に付いてる)
ので、全てのAF駆動は
レンズ内臓モーターを使う仕組みになっています。
純正のUSMやシグマのHSMのレンズは超音波モーター
内臓でかなり合焦速度は速いですが、それ以外の全ての
キヤノン機向けのレンズには、通常のAF駆動モーター
が内臓されていて、これが結構、ほとんどのレンズで速いんです。
例えば、キスデジXとD80に同じTAMRON(超音波モーター内蔵型
はひとつも無し)の同じモデルのレンズを装着した場合
AF駆動は、D80はボディ内臓のAF駆動モーターを使い
キヤノン機はレンズ内臓モーターを使うことになりますが
全てキスデジXの方が速かったです!
感覚的におおざっぱに言えば、超音波モーター内臓レンズ
を使った場合のAF合焦速度と
NikonのD80等の入門機レベルのモデルに通常のAFレンズを
装着して使った場合のAF合焦速度の中間ぐらいの速さ・・
とでも言いましょうか・・私自身、疑問に思って
何本かのレンズでNikonとキヤノンの同じモデルの
レンズを装着して、カメラ屋の店頭で実験したこと
ありますもので・・
ニコンでもF5やF6、D2HsやD2Xsなどのプロ向けモデルの
ボディー内臓AF駆動モーターでしたら、モーターが強力で
合焦速度は速いのですが、D40、50、70、70s、80などの
入門機〜中級機レベルでは、内臓AF駆動モーターが非力ですので
純正AF-SレンズやシグマのHSMなどの超音波モーター内臓レンズ
以外のAFレンズは大半が遅い合焦速度になってしまうのです。
つまり、キヤノン機の一眼レフの方が全てレンズ内臓モーター
を使うので、超音波モーター内臓レンズ以外のNikonとの
共通モデルのレンズは、Nikonのプロ向けモデル以外
キヤノン機の方が速い・・という私なりの答えです。
ですから
>とくに遅いとも思わず使ってます。
・・っておっしゃる現象は、キヤノンモデル
だからであって、NikonモデルのD80などへ装着での使用は
遅いです。店頭でチェックしてみて下さい。
書込番号:5864483
1点

追記です。
じじかめさん
>室内ではF2.8でも暗いので、18-70つきのレンズキットと
>50mmF1.8Dを買うのがいいと思います。
私もその意見は賛成ですが、50mmF1.8Dではなくて
50mmF1.4Dもしくは35mmF2Dの方が良いのではないかと・・
50mmF1.8Dは中途半端ですし、50mmだと、狭い室内では
結構キツイ場面も多いので、35mmの方が多少使いやすい
かなと思いますので・・
すぎやねんさん
>その2本で迷うなら、迷うのなら、私はタムロン17-50mmF2.8に
>します。明るさ重視で。
>より明るい単焦点レンズは、標準ズームとは使い勝手が違うので、>別物として検討したほうがいいと思います。
>何か1本持っておくと、楽しいですよ。
貴方のおっしゃっていることは矛盾しています。(笑)
「その2本(単焦点の明るいレンズと大口径ズーム)で
迷うことはよしましょう。より明るい単焦点レンズは、
標準ズームとは使い勝手が違うので、別物として検討した
ほうがいいと思います。」
とおっしゃるか
「その2本で迷うなら、私はタムロン17-50mmF2.8に
します。明るさ重視で。また、その後にはいずれ
より明るい単焦点レンズも欲しくなってきますので
何か1本持っておくと、楽しいですよ。」とおっしゃらないと
上では迷いながらズームを選び、でも別物だから
単焦点も良いだなんて・・(汗)
kojiro_okinawaさん
こうなってくると
私のオススメコースを述べておきます
最初の1本
見た目のマッチングと使い勝手から・・
DX18-70/3.5-4.5
↓
キットレンズだけでは暗いので・・
AF35mmF2D
↓
望遠が弱いので・・
VR70-300
↓
超広角が弱いので・・
↓
SIGMA
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
↓
やっとこの万能レンズが入荷!
VR18-200
↓
こづかいで買ってしまう
AF50mmF1.4D
↓
花や虫が撮りたくなった
TAMRON
AF90mm F/2.8 Di MACRO
↓
ここでやはり大口径ズームが欲しくなる
↓
TAMRON
AF 17-50mm F/2.8
↓
大口径ズームにはまりついにあの銘レンズを無理してしまう
↓
VR70-200
↓
ここでAF-Sのテレコン1本追加
↓
ボディに不満が出て
D3Xを買ってしまう
一緒にDX17-55まで・・
↓
マクロもVR化
↓
VR Micro 105mm
↓
ついにサンニッパまで・・
↓
VR300mm
ぁぁあああ
レンズ沼に陥ったかぁ!?
うる星かめらさん
>18-70の時代が終ったと思います。
>昔も同じような普及型の良いレンズが何本もありました。
>例えば、AF-S 24-85/3.5-4.5Gも素晴らしいレンズですが、
>今は誰もそんなレンズを買わないでしょう。
訳の分からないことおっしゃらないで下さい(笑)
AF-S 24-85/3.5-4.5Gは、DSLRが普及しだした当初の
D100向けのキットレンズでしたから
これのワイド端が弱いのを改良したのが
DX18-70であったわけで、ニコンのDXフォーマットが
定着化してからは、ずっとこのDX18-70mmをキットレンズとして
現在はD200でもセット販売していますし
SONYのα100でも18-70/3.5-5.6をセットレンズとしていますし
SIGMAの18-70/F2.8-4.5も新レンズとして
出ていますので、18-70mmは基本的な焦点域をカバーする
最も使い勝手の良い標準ズームとして
これからも改良されてでも出続けると思いますね。
誰しもが、高倍率ズームや大口径ズームが欲しいわけでは
ありませんから・・決して18-70の時代は終わってなく
APS-Cが続く限り、各社の標準ズームとして出続けるで
あろうと私は思いますね。
書込番号:5864489
1点

>貴方のおっしゃっていることは矛盾しています。(笑)
「その2本(単焦点の明るいレンズと大口径ズーム)で
迷うことはよしましょう。・・・
タコダさん、私の言うその2本とは、スレ主さんの元質問、純正18-70mmとタム17-50mmのことですよ。(笑)
スレ主さんにはご理解頂けてるようですが、タコダさんにはわかりにくかったですか?(笑)
書込番号:5864587
0点

<goodideaさんへ
コメントありがとうございます!
確かに予算合っての方が、検討しやすいですよね。曖昧な質問ですみません。。。汗
まだまだわからないなりにも、レンズを考えるだけでも愉しくなってきています。早く決めて手に入れなきゃですね。
ありがとうございました。
<うる星かめらさんへ
コメントありがとうございます!
タムロン90/2.8か、トキナーM100/2.8もお勧めします・・・
これも調べてみますね。
アドバイスありがとうございます!
<タコダさんへ
コメント有難うございます。
そしてめっちゃ具体的に説明をして下さっているので、わかりやすかったです。
最初にキットレンズ、それから単焦点・・・というのはアドバイスを頂いているように、まずは手に入れたいものです。
タムロン17-50/F2.8は沖縄ではすぐに手に入らないもですし、保障とかそんな事考えても、今住んでいる沖縄で購入できるレンズキットかなぁ、と考えています。
で、単焦点に関しては、15日から東京入りするのでその時に購入しようかな・・・とも。
どちらにしても、早くカメラを手にしたくてうずうずしている状態なんですよね。笑
単焦点のAF35mmF2Dも確かに50mmだと室内はきついのかなぁ、とも考えていたので、参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5864920
0点

kojiro_okinawaさん、こんにちは
私は標準ズームを何本か持っていますが、DX18-70mmはなかなかよく写りますよ。
最初の1本にはおすすめです!!
望遠端が70mmあるのも便利です。
このレンズの35mmF2Dや50mmF1.4Dを組み合わせて使うといいですよ。
ということで、下手な作例のリンクを貼っておきます。
DX18-70mm
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-70mm/slide/slide.html
35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/slide/slide.html
50mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/slide/slide.html
90mmマクロ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/slide/slide.html
あとレンズ選びは当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:5865229
0点

<carulliさんへ
コメントありがとうございます!
作例のページ、関連サイトを拝見させてもらいました。
初心者の僕にとっては、とても解りやすく、参考になりました。
写真も作例もとてもいいですね!
僕もあんな風に写真を撮れるようになりたいものです。
レンズキット、35mmF2Dのレンズは購入しようと考えています。
本体、レンズとも高価なもので、住んでいるところを考えても、まずはレンズキットの方が何かと安心かなぁ、とも想っています。
今日はこれからレンズキット購入のため、電気屋さんを回ってきます!!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5865535
0点

すぎやねんさん
上記で述べたの以下の私の発言を撤回します。(大汗)
>貴方のおっしゃっていることは矛盾しています。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
>単焦点も良いだなんて・・(汗)
すきやねんさんのコメントの前に、単焦点とタムロン17-50mm/F2.8
の話題が出ていたので、勝手にその2本で迷っていたと、話を
すげ替えてしまって、訳の分からない突っ込みを入れてしまい
ました(苦笑)
元々、DX18-70とA16で迷っているスレタイだったですし
私もその迷いについて返答していましたので、冷静に
読めば分かることでした。すいません。
kojiro_okinawaさん
私のオススメコース通りのレンズ沼へ陥り出しそうですね。(爆)
くれぐれも2代目の防湿庫まで必要にならないことを願っています。
D80のご購入決意!おめでとうございます。
これから撮影頑張ってくださいね!
ちなみに私は今日、D80用のマルチパワーバッテリーパック
MB-D80と予備の充電池EN-EL3eを購入しちゃいました。
ヨドバシで2点で\22,260でした。
これで縦位置での撮影も楽に出来ますし
長時間の撮影にも対応出来ますし、いざという時に
単三電池を買って撮影出来るというのが安心です。
カメラ本体は重くなりますが、逆に手持ちで手振れしにくく
なるので、より少ないシャッターで綺麗に撮影出来そうです。
書込番号:5866188
0点

タコダさん
わかりました。
kojiro_okinawaさん
撮ることを楽しんでください。
書込番号:5866191
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511520.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





