SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2006年 6月16日 発売

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74x81.7mm 重量:434g 対応マウント:ニコンFマウント系 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオークション

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

結局・・・

2007/10/30 00:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:231件

D200で主にA09をメインに使用しております。
レンズの描写に関しては満足しておりますが、広角側に不足を感じる事もしばしば。
そこで、このレンズを購入しようと思いました。
近くのヨドバシにカメラ持参、購入前提でテストさせて頂く事に。
ところがそのレンズはやや前ピン傾向。売り場の在庫はそれひとつだったので
諦めました。(それに新品だといちいち開封してもらうのが、気が引けます)

で、気軽にテスト出来るとこは?と考え新宿のMAPカメラに直行。
Nikonマウントの在庫は7個ほどあり、状態も良品ばかり。
結局全てをテストさせてもらい、一番良い感じの物を購入。
ほぼジャスピンでした。(因みに値段は\31,800でした。)

中古レンズの購入は初めてでしたが、値段よりも自分のカメラと相性の良い
レンズが見つかって良かったです。
今回感じたのは、自分のカメラの特性か殆どのレンズが前ピン傾向でした。
肝心の写りと言えば、A09に負けず劣らずでとても満足です。
フォーカススピードも特に遅くは感じません。

信頼出来るお店であれば、中古レンズも良いですね。
何より気軽に試せますし。これからも積極的に利用したいです。

書込番号:6921624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/30 00:58(1年以上前)

こんばんは。
ご購入おめでとう御座いました。

ワタシの持ち物の中にも中古は結構有るのですが、やはり色々と確認作業をして納得できるものが買えるのは安心感も大ですよね。それだけ在庫があるってのも助かりますけど。
ワタシの地元ではなかなかそのようなショップがないので悩みます。(爆)

このレンズはワタシも愛用していますが使い勝手がいいので出番も多いし、写りにも満足してます。可愛がってあげて下さい。

書込番号:6921758

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/30 01:48(1年以上前)

たぁーぼぉさん、ご購入おめでとうございます。

そういうケースでは中古の方が自分のカメラと相性のよいレンズに出会うことがありますよね。

実は私もニコンの85mmF1.4Dを購入するときに、カメラとの相性の心配もあって、あえて中古A品を選びました。
そのとき、新品との価格差は1万円もなかったんですが・・・
私は中野のフジヤカメラでしたが、店頭に7〜8本ぐらい在庫があって、そのうちA品が4本あり、それを自分が持っていったカメラで試し撮りさせて貰って、その中から1本を選びました。
おかげさまで、ジャスピンで現在まで不具合もなく使っています。
その1ヶ月後に、新品で買ったVR70-300mmに不具合が出て、新宿SCに持ち込み、かなり大がかりな修理をニコンにして貰いました。(^_^;)

ということで、改めて良品の中古購入のよさを実感しました。
#85mmF1.4Dと同時に買った超格安品(15,750円)の24mmF2.8Dも今ではお気に入りレンズとして、使用頻度が一番多かったりしてます。(^^ゞ

でも、店頭にたくさんの在庫があって、信頼出来る大きな中古ショップって日本中にたくさんあるわけではないので、どなたでもおすすめできるケースでもないかな?
それから中古品を買う側の知識や経験も重要になってきますよね。

書込番号:6921918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/10/30 22:31(1年以上前)

マリンスノウさん carulliさん

ありがとうございます。
新品でもきちんとテストして、それが自分のカメラに合えばそれはそれで
ベストかもしれませんね。
確かに中古は、自分で商品を見極める事が不安なら、信頼と保障のあるお店で
購入するのがベストだと思います。
実は私も85mm F1.4Dを新品購入したのですが、どこも品切れで予約のうえ
購入した経緯があります。
(その時は中古の事は一切考えていませんでした)
お蔭様でピントは問題ありませんでしたが、自分のカメラと相性が悪かった
場合の事を考えると・・・
今欲しいのは24mmの短焦点です。又、良い中古を探してみます!

書込番号:6924780

ナイスクチコミ!0


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/31 10:10(1年以上前)

失礼します。
「どれも前ピン傾向」と聞いてちょっと気になっておじゃましました。
もしかしてボディのスクリーンの位置がズレているのかもしれませんよ。
もし他に所有されているレンズが若干でも前ピン傾向にあるならばSCに点検してもらうことをオススメします。
私も最近よく似たことを経験しましたので(^^;

書込番号:6926287

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/31 15:45(1年以上前)

たぁーぼぉさん、こんにちは

>今欲しいのは24mmの短焦点です。又、良い中古を探してみます!

24mmというとAF Nikkor 24mmF2.8Dでしょうか?

私も24mmF2.8Dはずっと気になっていて、なかなか買えないレンズでしたが、上記の通り、たまたま店に格安中古がありましたので、購入出来ました。
#ひとつ前の型のAF24mmF2.8S(New)とかならよく見かけましたけど、やっぱりこの画角はスピードライトを使うことが多かったので、調光精度を重視してDタイプを選びました。

使った感想はとなにより小型軽量で、しかも、スナップには最適の画角なので、最近では50mmF1.4D(たまに85mmF1.4DとかDX10.5mmF2.8Gとかになったりします。)と2本だけをよく持ち出してスナップ撮りしています。

画質は、倍率色収差が出ます。歪曲収差はそこそこにかな?
解像度はDX17-55mmの方がややいいですが、色のりもよく、お気に入りのレンズになっています。
このレンズ近距離補正方式採用の割に最短撮影距離が30cmとやや遠いのが難点かな?
#私は接写リングやACクローズアップレンズをたまに使います。
#また、リバースリング使うと、かなり高倍率になるようです。

下手な作例ですが、AF24mmF2.8Dで撮った画像を以下に公開しておりますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/slide/slide.html
#カメラはすべてS5Proです。

シグマの24mmF1.8 EX DG MACROも気になったのですが、やや大きくて重いので、純正を選びました。
#でもいずれシグマも買いそうですが・・・バキッ!!☆/(x_x)

またMFのAi24mmF2Sはデジタルだと描画がイマイチと使っていらっしゃった方よりお聞きしたのですが、どうなんでしょうか?
MFといえばディスタゴンF2.8/25もありますが、こちらも気になるレンズですね。

書込番号:6927119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/11/01 00:12(1年以上前)

こた.さん

ご助言ありがとうございます。
私が所有している他のレンズについては、大丈夫の様です。
しかし、ボディ側にピントずれの要因があれば、それに合うレンズを探すのも
意味なくなってしまいますよね。
私のD200は発売と同時に購入し、SCに預けたのは縦縞調整とローパスフィルター
の掃除位です。
まだ定期点検に出すのは早いかな?とも思っていましたが、この際健康診断に出し
て見ようと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
こう言った事は、経験された方でないと分らない事ですね。

carulliさん

おしゃる通りAF Nikkor 24mmF2.8Dです。
私も中古情報を探してみましたが、意外と良品の在庫は少ないみたいですね。
あせらず気長に探してみます。
お写真、拝見させて頂きました。陰影を上手に使った見事な写真ですね!
私も自分の納得のいく花の写真が撮りたいです。
因みについ先日 PC Nikkor 35mm F2.8と言うシフトレンズを購入しました。
まだ手元には届いていませんが、どんな風に写るか?楽しみです。
ついでに今手元にあるレンズは・・・
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

これに
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
が加われば、一応レンズ沼からは出られそうです。
※欲を言えばFisheyeも!(←本当に使うんかい!)

書込番号:6929135

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/02 04:54(1年以上前)

たぁーぼぉさん、当方作例をご覧頂きありがとうございます。

24mmF2.8Dはとってもいいレンズですよ。
是非、1本いてくださいませ。(^^ゞ

>因みについ先日 PC Nikkor 35mm F2.8と言うシフトレンズを購入しました。

お〜、それは私も密かに狙っているレンズだったりします。(^_^;)

それにしても、お持ちレンズラインナップ、なかなかいいですね〜。

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
>が加われば、一応レンズ沼からは出られそうです。

やはりこのレンズは押さえておくべきレンズですね〜。
私は万能レンズとして非常に重宝しています。(^^ゞ

またまた、下手な作例載せちゃいます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/slide/slide.html

>※欲を言えばFisheyeも!(←本当に使うんかい!)

私の一番のお気に入りレンズがDX10.5mmF2.8Gだったりします。
このレンズはとにかく楽しいレンズですよ〜。
こちらの作例は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html

書込番号:6933311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/11/02 20:08(1年以上前)

carulliさん

お写真拝見させて頂きました!
モノクロも良いですね〜!
大樹と男性の距離感や煙突のフレーミング、良いです!!
こう言う作例に出会うと益々70-200mm F2.8欲しくなっちゃいます!
※レンズがあれば同じ写真が撮れる訳ではありませんが・・・

Fisheyeもやっぱり良いですね!
私はSIGMAの15mm F2.8 Fisheyeに興味があったのですが、Nikonと比べて
いかがでしょうか?
carulliさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:6935325

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/02 21:19(1年以上前)

たぁーぼぉさん、こんばんは

>益々70-200mm F2.8欲しくなっちゃいます!

大口径望遠レンズは、幅広い用途に使えて便利です。

ちょっと暗い体育館や講堂などに明るいレンズは便利ですし、とくにVR70-200mmF2.8GはAFが爆速ですので
屋外スポーツにもぴったりです。(しかも手ぶれ補正機能も付いているので・・・)
また、開放付近のボケは花とかの静物の撮影でも、とっても綺麗に撮影出来ます。
もちろんポートレートで使ってもそのボケ味はいいですよ。

そういう意味で私にとっての万能レンズなんです。(^^ゞ

>私はSIGMAの15mm F2.8 Fisheyeに興味があったのですが、Nikonと比べていかがでしょうか?

このレンズをD200でお使いになられると、対角180°にはならないんです。
(対角で120°ぐらいなのかな?フィルム機やFXフォーマットのD3なら対角180°になります。)

シグマの15mm自体は評判のいいレンズですが、やっぱり魚眼は対角180°のほうが断然面白いです。
ニコンのAPS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラで、180°対角画角を得られるレンズは以下の2本のみです。
・AF DX Fisheye Nikkor ED10.5mmF2.8G (ニコン)
・AT-X 107 DX(10-17mmF3.5-4.5) (トキナー)
※両レンズともAPS-Cデジタル専用レンズになります。

私は小型軽量で色のりがよく、逆光に強い純正レンズが気に入ってます。
#開放値も明るいですし・・・
#また、この純正魚眼レンズだとNikonCaputure4.xやCaptureNXで平面変換も出来ますね。
#私は平面変換は魚眼レンズの面白さがなくなるので、ほとんどしませんが・・・

最近、面白がって、ケンコー製の1.4倍テレコンとか着けて遊んでいます。(^_^;)
その画像を一枚貼っておきますね。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF5233x.jpg

魚眼レンズはとにかく撮っていて楽しいレンズですよ〜。

書込番号:6935575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/11/02 23:06(1年以上前)

carulliさん

早速のご助言ありがとうございます。
そうですね、対角の事を忘れていました。
やっぱり純正、DXフォーマットにはDXレンズが一番ですね!
ウーン。70-200かFisheyeか?どちらを次の候補にしようか?
本当に悩んじゃってきました!
USEDも視野に入れて、色々考えて見ます。
ありがとうございました。

p.s.
本編とは関係ない話ですが、D300には大変興味があり、使ってみたい機能
も沢山ありますが、私はいずれリリースされるであろうD5?(Nikonの5D版)
狙いです。その時もD200は手元に残したいですね。

書込番号:6936197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このレンズいいですね〜

2007/10/05 23:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

このレンズいいですね。VR 18-200mmに比べて、ダイナミックレンジの幅がぐ〜
っと広がった感じです。今までセットのズームレンズを使っていて、とりあえず明るい標準ズームもって人にはお勧めです。写りはいいですね。できれば、詳しい方に、標準のF2.8のレンズとの比較をお聞かせいただきたいです。今のところ欠点らしきものはないいい写りと思います。

書込番号:6835193

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/05 23:39(1年以上前)

私も他マウントですが…このレンズ使ってます。
CPの高さはかなりイイと思ってます。

シグマの18-50oF2.8とライバル関係にあると思ってます。
広角はA16が勝ってますが…最短撮影距離は18-50oF2.8の方が短くマクロ的な撮影も可能です。
画質については比較したコトが無いのでわかりませんが…

書込番号:6835269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/06 08:50(1年以上前)

>ダイナミックレンジの幅がぐ〜っと
良さそうですね。

以前は雲の上のような存在だった
F2.8通しのズームレンズが
当たり前のようになってきましたね。

書込番号:6836246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/06 11:41(1年以上前)

私は、このレンズのユーザーではありませんが・・・(トキナーATX165PROユーザーです)。

他のF2.8通し標準ズームレンズと比較検討した印象では、皆さんのおっしゃる通り、写りはぴか一だと思います。

特徴としては、暖色系の暖かい色ノリ・・・柔らかいボケ味と透明感だと思います。

一方、価格的にもライバル関係にあるシグマの18-50oDCマクロは・・・
何しろ・・・カリカリのシャープネスの強さ、鮮明さ、が特徴だと思います。
モデルA16がボケ味で透明感を演出するのに対し、こちらのレンズはシャープネスで緊張感のある空気感とでも言うのでしょうか・・・薄味な色ノリとあいまって、涼しげな写りをするレンズだと思います。

さて・・・問題の純正レンズAF-S DX17-55oですが・・・。
ニッコールレンズらしい・・・コントラストが高く、彩色鮮やかな色ノリと・・・無限遠で撮影した風景写真でみる解像感は、さすが!!純正大口径レンズ!!・・・と、思うのですが。。。
近接撮影での写真は・・・モデルA16やシグマ18-50DCマクロのような感動は無いです。。。
開放でボケ味を生かすような写真では・・・これだ!・・・と思うような作品に出会えていません。

個人的にはこんな印象です。

書込番号:6836669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

VR18-200と…

2007/09/28 23:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 korokorさん
クチコミ投稿数:12件

初めてカキコミさせていただきます。よろしくお願いします。
レンズ購入で悩み中です。どなたかアドバイスお願いします。
現在ボディD70で、手持ちレンズは純正50F1.8Dと、TAMRON A061です。
今度富士山へ旅行に行くことになり、前々から欲しかった広角レンズを欲しくて、こちらのA16にするか、純正のVR18-200にするか悩んでいます。
悩みポイントとして、

・子どものサッカーや小学校の運動会の撮影で望遠側200では足りない。
・でも、サッカー、運動会を除けば、万能であるVR18-200に魅力を感じる。
・A16のF2.8もかなり魅力的。
・価格差が倍以上…。
・VR70-300はいずれ必ず手に入れるつもり。
・その後はSIGMA10-20を狙っている。
・そしてその後はTAMRON90マクロも遠くに見据えている。
・さらに、2台目ボディとしてD40 or D80購入、という野望もあり。

といったところです。

通常は子どものスナップがほとんどです。
ついでに風景も撮りたいなぁ、と今のところはそんな程度です。

とりとめがないのは承知の上ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6809994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/29 00:04(1年以上前)

いずれ、いろいろなレンズを買うのであれば、
高倍率で無くても良いかなと思われますが。

それはそれで、どちらも評価の高いレンズでありますね。
タムロン17-50は キヤノン用で使って満足してます。

書込番号:6810022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 00:09(1年以上前)

>・VR70-300はいずれ必ず手に入れるつもり。

でしたら、標準ズームの方は、迷わず、A16でしょう。

書込番号:6810057

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/29 04:34(1年以上前)

A16は別のマウントで使っていますが…標準ズームとしてはかなり優秀だと思います。
A16とVR70-300があればVR18-200は必要ないのではないでしょうか。
空いてしまう50-70oを埋めたいのであればタムロンの28-75oF2.8(A09)という選択肢もありますね。

書込番号:6810600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/29 06:05(1年以上前)

私も皆さんと同じA16に一票です。

書込番号:6810645

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/29 07:23(1年以上前)



すぐにVR70-300手に入れるなら、A16を!
でなければVR18-200を!



書込番号:6810747

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokorさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/29 10:20(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
やはりA16ですか!
私もVR70-300を手に入れるなら、VR18-200はいらないかなぁと思っていましたが、f3.5様のおっしゃるとり、必ず手に入れたいVR70-300ですが、すぐに買えるかどうかもわからなくて、なにせ資金が…。

そこでもう一度質問よろしいでしょうか。
室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。
VRでも18-200はやはりF値が暗いのが気になりますし、でも明るいといってもF2.8では、手持ちのF1.8とはかなり違いますよね?
ただ室内で50mmは長いので、A16か18-200には、室内撮りも期待したいのです。
あれもこれもと欲張ってしまいますが…。

申し訳ありませんが、もう一度よろしくお願いします。

書込番号:6811096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度4

2007/09/29 11:21(1年以上前)

>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。

F2.8に1票。
VR18-200で、広角側で撮影してもF4程度にはなるので、F2.8の方が1段余裕がありますから。
VRでは被写体ブレは防げませんので。
D70だと、積極的に高感度!って気があまりしないでしょうから、余計にSSを稼げる明るさの方が貴重だと思います。

個人的には
2年半使ったD70⇒D80を使用中です
レンズは
TamronA16もSigma10-20mmも使ってます。望遠はVR70-200+TC17E2でカバーです。
万能系は使わなくなってしまいました。1本あると便利なのは確かなんですけどね・・・

順番的には、自分ならA16→10-20mmとしてその後にD80かVR70-300かなぁと思います。
標準系は何だかんだでよく使いますから第1順位
超広角はお持ちで無いですから第2順位(ハマルと面白いですよ)
望遠とカメラは既にあるので、必要なほうから買い換えれば・・・
D80に辿りつく頃には、もしかすると後継機?なんて可能性もありますけど(笑

私はA16を購入して気付いたのですが・・・
広角は犠牲にしてもいいから、もう少しテレ端が欲しい!! と思っているので今度の24-70mmなんて欲しいのですが、なかなか資金的には厳しいですね。

書込番号:6811270

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/29 14:18(1年以上前)

>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。

私ならA16!


>明るいといってもF2.8では、手持ちのF1.8とはかなり違いますよね?

結構違うと思います
撮り方によっては背景のボカシ具合にも結構な差が出ますよ


>あれもこれもと欲張ってしまいますが…。

欲張ってしまいますと結局中途半端なレンズ選びになってしまいます
この際は割り切って、例えば今回は室内向け!
という風に選ばれれば後悔しないと思います
また富士山を織り交ぜた風景も広角系が宜しいですよ(^^)


書込番号:6811775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/29 17:48(1年以上前)

>そこでもう一度質問よろしいでしょうか。
>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。

もし・・・ノーフラッシュ・・・というキーワードが隠れているなら。。。

どちらも×です。。。

一般的なご家庭の蛍光灯の明るさなら(どちらかと言えば明るめ・・・ワット数強力!の想定)・・・
ISO感度400で撮影して
F2.8で1/60秒  F4.0で1/30秒  F5.6で1/15秒・・・位です。

うちは10畳の部屋で400Wの電球色(1個だけ昼光色)の蛍光灯を使用していますが・・・
上記より2段暗くなります。

それほど激しい動きでなくとも・・・被写体ブレを防ぐならもう一段速いシャッタースピード
1/125以上欲しいです。
ISO1600が使えるカメラなら・・・F2.8だと撮れる可能性は高いですね。。。 
手ブレ補正(VR)は、被写体ブレには無力です。

最低でもF2.0より明るいレンズが必要です。
あれもこれも・・・一つではまかなえません。。。

書込番号:6812432

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokorさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/30 09:15(1年以上前)

#4001様、ご返信ありがとうございます。
ノーフラッシュだとどちらも×ですか…(^_^;)
わかりました。ありがとうございます。

でもf3.5様、やはりA6なのですね!再度のご返信ありがとうございます。

flipper1005様もA16を薦めてくださりありがとうございます。
今回はみなさまお勧めのA16に決めました。金額も倍以上違いますし〜(^_^;)
どこも品薄のようですので、これからキタムラで注文してきます。

それとflipper1005様、購入プランをありがとうございました。
実は購入順序も決めかねていたので、とても助かりました。
私も10-20がとっても気になるので、お考えいただいたプランのとおり、
今回のA16の次は10-20を狙ってみます。

>D80に辿りつく頃には、もしかすると後継機?なんて可能性もありますけど(笑
それでD80が値下がりしてくれればありがたいんですけど〜。
でも新しいほうが欲しくなちゃうんでしょうね〜(>_<)

みなさま、ご親切にアドバイスくださりどうもありがとうございました。
A16とっても楽しみです!

書込番号:6815014

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/02 02:36(1年以上前)

カメレス失礼します。

私はkorokorさんご所望のVR70-300mm、タムロン90mmマクロ、シグマ10-20mmを使っています。
#ちなみにボディはD70とS5Proです。

標準ズームはタムロン17-50mmF2.8に決められたのですか?
マクロもご興味がおありならシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMも検討されては?
ズーム全域で最短撮影距離20cmで、最大撮影倍率1/2.3倍(70mm側)って、MF時代のマクロレンズ並ですよ〜。
ズーム域も70mmまであってスナップにも便利だと思います。
#ただ望遠側でF値が暗くなりますけど・・・

お子さまのスナップなら軽い単焦点っていうのもいいかもです。
24mmF2.8Dならお持ちの50mmといい組み合わせですよ!
#私は、、最近は、軽い単焦点の24mmF2.8Dと50mmF1.4Dの2本だけで出かけることが、多くなっています。
それとも単焦点並の小型軽量な純正DX18-55mmもありかも?
#室内は外付けスピードライトによるバウンス撮影がおすすめです。

それで、標準ズームの次は、やっぱりシグマ10-20mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
というより、A16よりこちらが先でもよろしいかも?
#現在お持ちの28-300mmと超広角の10-20mmっていいコンビだと思います。

望遠はやっぱりVR70-300mmで決まりかな?
#このレンズすごくいいですよ〜。

でも本当は、標準ズームは暗くても(所詮ズームは明るくてもF2.8ですから・・・)、望遠ズームは大口径の明るいレンズ(F2.8通し)の方がいろいろな用途に使えたりします。(^_^;)

ちなみに私はメインがDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gのコンビで、サブにDX18-70mmF3.5-4.5GとVR70-300mmF4.5-5.6Gだったりします。
散歩用では10-20mmとVR24-120mmのコンビもよくあります。
でも最近は上記に書いた24mmF2.8Dと50mmF1.4Dのコンビがお気に入りなんです。

室内ではDX18-70mmに外付けスピードライトのバウンス撮影が圧倒的に多いです。
たまのノーフラッシュ撮影の場合は35mmF2Dか50mmF1.4Dを使います。
#室内での出番は少ないですが、極稀に長めな85mmF1.4Dで顔ドアップで撮ったりすることもあります。(^_^;)

書込番号:6822061

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokorさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/02 23:39(1年以上前)

carulli様ご返信ありがとうございます。
先にご返信くださったみなさま、申し訳ありません。
実は、私かなりの悩み症で決断力ゼロでして…。
「よし!A16に決まり!」と思ったのですが、う〜ん、でも…、とまた悩みだしてしまい、出した結論が(今のところ、何故か)トキナーの124!
…全然話が違ってきてしまいまして…(^_^;)

flipper1005様の、
>超広角はお持ちで無いですから第2順位(ハマルと面白いですよ)
望遠とカメラは既にあるので、必要なほうから買い換えれば・・・

で、超広角にグラっときてしまったところにcarulli様の
>それで、標準ズームの次は、やっぱりシグマ10-20mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
というより、A16よりこちらが先でもよろしいかも?
#現在お持ちの28-300mmと超広角の10-20mmっていいコンビだと思います。

で、そうですよねぇ。やっぱり超広角?10-20??
と超広角へ触覚が動き出してしまい、10-20とTAMRONの11-18、トキナーの12-24で
悩んで色々調べた結果、トキナーなら標準としても使えそうな距離とF4、10-20より
おおよそ1万円安、評判高し!(重さはガマン)で、トキナーを今にも注文しそうな勢いです(^_^;)

A16を薦めてくださった皆様、スミマセンm(__)m
お恥ずかしいですが、3万円を超える買い物は一大決心が要りまして、このように
あちこちあちこちうろうろしてしまうんです。

carulli様、
>標準ズームはタムロン17-50mmF2.8に決められたのですか?
マクロもご興味がおありならシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMも検討されては?
ズーム全域で最短撮影距離20cmで、最大撮影倍率1/2.3倍(70mm側)って、MF時代のマクロレンズ並ですよ〜。
ズーム域も70mmまであってスナップにも便利だと思います。

これ、いいですね〜。今回は超広角にして、次回やっぱり標準が欲しくなったら
筆頭候補に入れさせていただきます。値段も今より下がってくれてると嬉しいな〜。

>でも本当は、標準ズームは暗くても(所詮ズームは明るくてもF2.8ですから・・・)、望遠ズームは大口径の明るいレンズ(F2.8通し)の方がいろいろな用途に使えたりします。(^_^;)

標準はF2.8にこだわらなくても大丈夫そうですか?素人なので、ちょっとでも明るいほうがよかろうかと今回A16が候補だったんですが…。
望遠のF2.8はいいですね!でもとてもじゃないですが買えませーん。
指をくわえときます(>_<)

単の24F2.8は17-50F2.8とは写りが全く違いますか?
同じ2.8なら17-50でカバーできるのでもったいないと、つい思ってしまいます(^_^.)

あ〜、どこかに百万円落ちてないかな〜。
みなさん資金繰りどうされてるんでしょう???

書込番号:6825219

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/03 01:42(1年以上前)

korokorさん、こんばんは

>出した結論が(今のところ、何故か)トキナーの124!

私も次のレンズを超広角ズームにされるのはよろしいかと思いますよ〜。
#28-300mmをお持ちなので、17-50mmだと感動するくらい画角が違うっていうこともないかもですね?

トキナー12-24mmも評判のいいレンズですよね。
特に色乗りが素晴らしくいいようです。

私はじつは最初にこのトキナー12-24mmを購入しようと思って、発売を半年以上、ず〜っと待っていたのですが、発売直前や直後のWEB上の作例をいろいろ見てみると、どうにも倍率色収差が多く出るのが、耐えられなくて、ちょっと買い控えしている間に、シグマから10-20mmが出るとアナウンスがあり、それの発売をまた半年待ちました。
結局、110°という広い画角に魅力を感じて(トキナー12-24mmは画角が約100°です。)、10-20mmを発売日に購入しました。
私の場合、広角はほとんどF8以上絞って撮るので、望遠側の開放値が暗くなるのは気になりませんでした。

ただ10-20mmは色収差は少ないですが、広角端で周辺減光はかなり派手に出ます。
#F8ぐらいに絞れば目立たないんですが・・・
しかし12mm域ならその周辺減光も12-24mmの広角端と同等ぐらいだと思います。

色のりはトキナーに比べると悪いです。
私はカメラの設定でちょっと彩度を上げたりしてます。
#S5Proの場合は元々カメラの彩度高目なので、丁度いいんですが・・・

周辺の流れは広角端では目立ちますがこれも12mm域ぐらいから、落ち着きます。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm

私の下手な作例はこちらです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html

ただトキナーは望遠端24mmまであるのも魅力なんですよね。
#35mm換算36mmとスナップ向きの画角になりますね。

お持ちの28-300mmとのつながりも良さそうです。

>標準はF2.8にこだわらなくても大丈夫そうですか?

明るいレンズはより背景をボカせたり、速いシャッターが切れるのが魅力ですよね。
でも、17-50mmだとそれほど被写界深度は浅くならないかも?
望遠端の50mmでなんとかそれなりにボカせますが、50mmF1.8Dを既にお持ちなので、この点はそれほど利点ではないかも?
シャッター速度が速くなる点は例えばお持ちの28-300mmは28mmでF3.5ですが、F2.8はそれより2/3段分だけの差なので、例えば室内でF3.5の絞りで1/15のシャッター速度だったら、F2.8では1/25ぐらいの速さにしかなりません。
F3.5で1/60ならF2.8で1/100ぐらいです。
そらなら2/3段増感してもいいかもです。
結局、室内ではF2、F1.8、F1.4ぐらいのレンズが欲しくなります。

#私は外付けスピードライトでバウンス撮影をするか、昼間なら窓際の外光を利用して撮影します。
#私の場合、日陰や逆光でもよくスピードライトは使います。
バウンス撮影のテストアルバムは以下の通りです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571769&un=158493&m=0

そういうことで、F2.8とF3.5だと室内とか暗い場所で決定的に優位ということはないかもです。

>望遠のF2.8はいいですね!でもとてもじゃないですが買えませーん。

一方望遠レンズは焦点距離が長いのでF2.8の威力が発揮出来ます。
普及版の望遠ズームは望遠端がF5.6と暗いので、それに比べれば2段も明るさが違います。
つまり光の量が4倍も取り込めます。
もちろんシャッター速度も4倍!
例えば、体育館でF5.6のレンズで1/30ぐらいだったら、被写体ブレも激しいですが、F2.8のレンズでは1/125のシャッター速度になるので、なんとか被写体を止めて写せます。
屋外でも曇り空とか夕方なら、4倍の速さでシャッターが切れるので、手ぶれ防止にもなります。

また、200mmF2.8は50mmF1.8以上に、かなり背景をボカすことが出来ます。
これを活かして、ポートレートや花撮りもいいですよ〜。

ちなみに、VR70-200mmF2.8Gで撮った私の下手な作例は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/slide/slide.html

その他にも明るい望遠レンズはテレコンを使ってもAF出来るのも優位な点ですね。
F5.6のレンズではテレコン使うと、暗くってAFがものすごく遅くなったり、AF動作できなかったりします。

従って、明るい望遠レンズはあらゆるシチュエーションで、活躍出来る万能レンズなのです。
VR70-200mmF2.8Gならさらに手持ちでもバンバンとれて、AFは爆速というぐらい速いです。

でも、そのVR70-200mmF2.8Gはかなり高額な(20万円弱)レンズなので、おいそれと買えませんよね。
そこで、私のおすすめはニコンの旧型80-200mmF2.8だったりします。
これはVRや超音波モーターも内蔵していませんが、中古なら3万円台ぐらいからあります。
あとズームではありませんがニコンの180mmF2.8も中古は2万円台からのお手頃価格で出てることもあります。

>単の24F2.8は17-50F2.8とは写りが全く違いますか?

最近お気に入りの24mmF2.8は、私の使っているDX17-55mmF2.8Gの24mmと比べると、はっきり言って解像度で劣ります。(^_^;)
でも軽くて、コンパクトなのが超お気に入りなんです。
スナップに向いた35mm換算36mmという画角が軽快に撮れます。
色のりもものすごくいいんですよ〜。
#ちなみに私はこのレンズを中古で1万円台という格安で購入しました。(^^ゞ

24mmF2.8Dの作例はこちらです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/slide/slide.html

ということで、じっくりレンズ選びをお楽しみくださいませ。(^^ゞ

当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいね。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:6825704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2007/09/23 21:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:17件 アルバム 

D80ユーザーです。
明るい望遠レンズが欲しかったので、
VR70-200mmF2.8を買いました。
今は、明るい標準ズームレンズがいいと思い、
レンズキットの18-135mm F3.5-5.6Gを
下取りに出し、+1万円でA16にと悩んでます。
F2.8とF3.5〜50mmでF4.5ぐらい、では
買い換えるメリットはかなりありますか?
それとも相性がいい(多分)純正そのまま
が良いんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6790294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/23 22:17(1年以上前)

明るいのが必要な場面が多いとか、
ボケを活かした撮影をしたいとかお考えなのでしょうか?^0^

たしかにタムロン17-50mm F2.8良いですね。キヤノンで使ってます。
でも万能であるとは思ってません。

そのままにしておいて、明るい35mm F2や 50mmなどの単レンズも検討されると
面白いかもしれませんね。
全く違う表現に驚き、あらたな写真の魅力を感じるかもしれません^0^

書込番号:6790458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/23 22:18(1年以上前)

できれば買い替えではなく・・・買い増しできれば最高でしょうね。。。

18−135oは、高倍率ズームの便利レンズとして、使いでは有ると思います。
AFスピードも速いし・・・描写も悪くありません。。。このレンズ。。。

一方・・・タムロンモデルA16は明るい(シャッタースピードを一段稼げる)だけでなく、その描写も素晴らしい物がありますので・・・買い足す価値は十分あると思います(しかも安い!)。

たいした問題では無いかもしれませんがモデルA16とVR70-200mmの組み合わせだと・・・
50−70o域が抜けてしまうのが気になります。
私の場合、結構この焦点距離は使用するので・・・この領域をカバーするレンズは抑えておきたいです。。。(例えば、モデルA09を買い増すとか???)
その意味でも18−135oを残す事は意味が有ると思います。。。

書込番号:6790470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アルバム 

2007/09/23 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
最近50mmF1.4を買い、明るいレンズに目覚め
18-135mm F3.5-5.6Gあまり使ってません。
だったら、明るいA16に買い替えようと思いまして。
50−70o域けっこう大事なんですね。
A16かA09買い増しのほうがいい様ですね。

書込番号:6790564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)の満足度4

2007/09/23 23:46(1年以上前)

同じくD80ユーザーでVR70-200も使ってます。
標準レンズにVR24-120mmを使っていたのですが、F2.8通しのズームに変えたくてTamron17-50mmF2.8も半年前に追加しました。
TamronA16は写りもイイのでオススメだと思います。最近ではD80にずっと付けっぱなし状態になってます。ただ、当たり前ですけど、このレンズはあくまでも17-50mmなんですよね。
レンズは1本で出掛けようってときに、50mm超を使いたい場面もあったりします。
そういうとき、18-135mmがあると使い勝手はイイんですよね。そんな理由でVR24-120mmを私は手放せないでいます。

下取りで手放しても、どうせたいした値段は付きません。一方TamronA16も新品購入で3万チョイでした(@キタムラ、今年4月購入)。18-135mmについては、下取り査定額でお得に「買った」と仮定して、A16を追加の形にした方が後悔が少ないと私は思います

書込番号:6790905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの画角

2007/09/04 20:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 Mike大損さん
クチコミ投稿数:2件

ニコンD70ユーザーです。
このレンズを購入するかA09を購入するかで迷っております。
メインは愛犬と風景スナップ、手持ちレンズはAF 35F2D,AF50 1.4D,VR18-200,TOKINA 12-24です。
先日某販売店でD80+18-70の標準レンズとこのレンズの画角が17mmと18mmとでどれ位違うが比較すると何度試してもレンズキットの18-70の方が広く感じるのです。
他のVR18-200や18-135?とでは確かにA16の方が僅かに広いのですが、このような庫とてあるものですか?
標準レンズに特にフィルター等はついておりませんでした。
画質的にも標準キットの18-70の方がきれいならばA09に対抗するライバルになりそうで悩んでえおります。
情報をお持ちの方いたら教えてください。

書込番号:6716047

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 20:44(1年以上前)

Mike大損さん こんばんは
広角は、手持ちのレンズで間に合いそうですから "A09" !
画質もA09お方が"上"と思います (^^)


書込番号:6716110

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/04 21:26(1年以上前)

自分もA09の方が余裕を感じられて好きです。

書込番号:6716320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2007/09/04 21:27(1年以上前)

画角は無限遠方を撮影した場合になります。

おおむね明るいレンズ(2.8)はレンズが長くなりますので
近接では狭く感じるものです。

書込番号:6716325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/04 21:48(1年以上前)

すでに12-24mmや18-200mmをお持ちなら、A09が良いと思います
私も使っていますが、普段使いのスナップにもズームで使いやすいと思います
ボケ味も癖がありません

書込番号:6716450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike大損さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/05 12:18(1年以上前)

f3.5さん、 goodidea さん、ひろ君ひろ君、さんぴんさんさん御返事有り難う御座います。
A09は確かに評判いいですね!
じっくり考えて見ます、有り難う御座いました。

書込番号:6718507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

今回デジ一の購入を考えています.ちなみにボディはD80にしようと思っています.
そして,トキナ12ー14の広角レンズはぜひとも買いたいと思っています.
そこで相談です!標準レンズとしてA09とA16のどちらがいいのか決断できません.
ちなみにボケ好きです.ご意見よろしくお願いします.

書込番号:6672940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/24 07:08(1年以上前)

広角は12-14ではなく、12-24だと思いますが、A09にすると24-28の間が抜けてしまいます。
この焦点距離が不要ならA09のほうがいいかもしれませんが・・・

書込番号:6673288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/24 08:51(1年以上前)

気合いの入った時以外、普段持ち歩くのがカメラにレンズ一本のみのことが多いなら広角もあるA16の方が良いでしょう。
レンズ交換が苦にならない、描写優先ならA09かなと思います。

書込番号:6673451

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/24 10:26(1年以上前)

私…ペンタックスユーザーですが。

12〜24mmF4、28〜75mmF2.8(A09)、80〜200mmF2.8とを3本使う事が多いです。
12〜24mmを購入予定ならば、A09をお勧めします。

標準レンズと考えれば、A09はとても良いと思いますし、買って損はないと思います。
24mmと28mmの間は…それ程気になりませんよ。また、75mmでF2.8は…結構使えますよ。
他に16〜45mmF4も持っていますが、12〜24mmを買ってからは…出番が少なくなりました。12〜24mmと16〜45mmを2本持っていくのは、荷物になるだけですし…。
また、望遠を欲しくなったら、80〜200mm前後の大口径ズームや、70〜300mmのお手頃なズームなども選べますし。
一応、A09なら…この先フルサイズでも使えます。

私の場合、気楽にお散歩の相棒は…単焦点35mmF2の1本ですが。
何か小ぶりなレンズを1本…必要に応じて後で買ってみても良さそうですね。中古でレンズキットのレンズとか。

書込番号:6673669

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/24 18:46(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます.
たしかに,,,A09の場合24から28があいてしまうのは少し気になります,,
75でf2.8が使えるというのは明るさ的にといううことですか?

書込番号:6674896

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/24 23:08(1年以上前)

berorange様、度々こんばんわ。


>75でf2.8が使えるというのは明るさ的にといううことですか?

そうですね、明るさ…というより「ボケ」を活かせるという事ですかね。


>A09の場合24から28があいてしまうのは少し気になります

そんなに気になりますか?。単焦点を使っていると…全く気になりませんが。4mmの画角の隙間は「足で稼ぐ」ことで…どうにかなりますし、どうせ2本のレンズを持って出かけるなら…あまり焦点距離が被るのもどうかな?と。

書込番号:6675958

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/25 01:09(1年以上前)

abcdefz さん,ご返信ありがとうございます.
そうですね!たしかに足でかせげばいいですね!
abcdefz 様は,単焦点35mmF2を日常つけておられるということですが,焦点距離等でなにか不自由なこととかありますか?

書込番号:6676563

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/25 09:54(1年以上前)

berorange様、おはようございます。

私、仕事で撮影する際には…ズームレンズですが、普段…散歩しながらスナップ撮りなどの時には、妻と二人…お互い単焦点レンズを付けて出掛けます。

不自由な事を考えれば…いくらでも考えられますが、単焦点1本での楽しみは…「その不自由さ」だと思います。
35mmですと…デジタルでは50mmに近いですから「もっと広く撮りたい」とか「もっとアップにしたい」とか、いろいろあります。そこで足を使って動いてみたり、ある部分だけ画面内に切り取って撮影したり、また…「どう組み合わせて画面内におさめようか?」などなど、この苦労が面白いですね。
ズームレンズでは、どうしても無難な構図になってしまいますが、単焦点ですと…斬新な構図で撮影出来たりしますよ。また、レンズ自体が軽く、開放F値も明るいので、陽が落ちても…結構撮れますし。

特に単焦点を勧める気はありません、F値が明るめのズームを揃えるのが無難だと思います。
で、ある程度のレンズが揃った後にでも…単焦点レンズを1本買ってみるのもいいですよ?。

また、ズームでも「一日…12〜24mmのみ」とかで、スナップも面白いもんですよ。

書込番号:6677300

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/26 13:57(1年以上前)

abcdefz様,度々のご意見ありがとうございます.
そしてほんと良いご意見ありがとうございます.
単焦点こそ写真を撮る楽しみが味わえそうですね!
28ー75の購入のあと,単焦点をのちのち挑戦してみようと思います.
多数のご意見お世話になりました!

書込番号:6681957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
TAMRON

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月16日

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング