SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(311件)このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年12月26日 15:03 | |
| 0 | 5 | 2010年11月9日 20:12 | |
| 6 | 6 | 2010年5月28日 00:04 | |
| 0 | 5 | 2010年5月5日 20:06 | |
| 9 | 12 | 2012年2月22日 08:13 | |
| 29 | 19 | 2011年2月3日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
皆様初めまして、抹茶器と申します。
さて表題の質問ですが、現在A16を持っているのですがボケがいまいち気に入らず、ボケの評判の良いこちらのA09を検討しているのですが、A16と比較していかがでしょうか。
ちなみに私がいまいち気に入らないというのは、二線ボケというのでしょうか、丸ボケの中にさらに小さな丸ボケがある状況です。(点光源一つにたいして)
0点
それは非球面レンズの磨きムラからくるたまねぎぼけとかぐるぐるぼけとか
同心円状のボケのことだと思います.
AF-S 24-70/2.8なども観測した結果,現状では非球面レンズを使っている
レンズを選択肢からはずすのがいいように私は思っています.
そしてA09はAsphericalつまり非球面レンズ搭載なのでやめたほうがいいはず.
書込番号:12245359
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございます。
玉ねぎですか、なるほどまさに玉ねぎを輪切りにした様なボケです、私が気にしているのは。
ということは、標準ズームレンズでは難しいでしょうか?やはり単焦点レンズで考えた方が良いのでしょうか?
重ねて質問となり申し訳ございません、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:12245543
0点
非球面レンズを搭載していない標準ズーム探しているのですが
いまのところ私は知りません.
単焦点でも選ばないとだめです.高いとか新しいとか関係なく
実際のぼけの作例をみるなどして選ぶといいと思います.
書込番号:12245838
1点
何はともあれ、既に持っている焦点域で無駄な買い物をせずに済みました。本当にありがとうございました。
改めて色々な作例を眺めつつ考えていきたいと思います。楽しみは尽きませんね。
書込番号:12245954
0点
>それは非球面レンズの磨きムラからくるたまねぎぼけとかぐるぐるぼけとか
>同心円状のボケのことだと思います.
・・・
積年の疑問が消えました!
お持ちですね知識。驚
A09はレンズ構成図見る限り色だらけですもんね。
色んなレンズの中でも特殊レンズが多いほうですね。
書込番号:12421584
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
タムロンの17-50mm F/2.8(A16)と28-75mm F/2.8(A09)のどちらを買うか悩んでいます。
使用している機材はα550で、主に鉄道を撮っています。今持っているレンズは、ソニーのDT18-55mm F3.5-5.6SAMとタムロンのAF55-200mm F4-5.6 LD MACROです。
明るいレンズが欲しくていろいろ調べた結果、タムロンの70-200mm F/2.8(A001)とこの二つのどちらかを買おうかなと思っています。
シャープな画像が好きです。
A16の方がシャープみたいですがA001が70mm〜なので50-70mm(F2.8)がなくなってしまいます。それを考えると、やっぱりA09の方がいいかなとか思ってしまってどちらを買えばいいのか分かりません。
自分ならこっちを買うとかこれのここがいいとかここがダメだとかなんでもいいのでアドバイスしていただけるとありがたいです。
あと、ゴーストなどが出にくいレンズはどちらかも知りたいです。
0点
マルチですね。最初のニコンのところで回答しましたが転記しますね。
Nikonマウント17-50/17-50VC/28-75を使っています。
F2.8絞り開放では28-75mmF2.8が解像感が得られます。つまりシャープなのはA09です。
17-50開放は周辺が締まらず、寝ぼけます。VC版で若干改善されました。
いずれもF4まで絞って完璧ですが、解像・尖鋭度は28-75が安定。
ぼけ味は両方共良く、二線・水玉傾向はないです。
なお、焦点域の多少の空きとかダブりは考慮するべきではなく、
一本のカバーレンジで判断しましょう。撮影中にロータリ交換できないのですから。
書込番号:12176840
0点
よく、空いている焦点距離のことを気にする人がいますが、
つなげる必要性を感じません。
実際に、つながっていないと問題になることが今までにどのくらいあったのでしょうか?
17-50と28-75では焦点距離においてかなりの違いがあります。
ロングバレーリバーさんにとって、どの焦点距離のものを必要としているかでも選択が変ってくるのでは?
書込番号:12176991
0点
うさらネットさんへ
シャープなのはA09なのですか!A16の方がシャープだと思ってました。
okiomaさんへ
そうですね。ぼくは、あまり広角は使わないのでA09にしよかなと思いました。
うさらネットさん、okiomaさん、すばやい返信ありがとうございました。
マルチポストは禁止なんですね。見落としてました。すいません。気をつけます。
書込番号:12181564
0点
2本ともマウント移行に伴って何度か買い換えしましたが(中古ですけどね)
写りに個体差があるレンズだなぁ、という印象を持っています。
どちらも描写傾向・特徴ともよく似ていて、シャープネスも当たり玉同士なら
ほとんど変わらないと思います。
ただハズレ玉だと、うさらネットさんの言うように開放でシャープネスが劣り
ハロが出ます。当たり玉だといずれも開放から安心して使える描写になります。
ちなみに17-50については周辺画質の低下がある個体があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12138066/
テストしてみたら僕のも当たりでした(泣) 現在修理中です
中心部は問題ないので、テストするまで全然気づかなかったです・・・
もともと35mm判のA09だとこの辺は有利でしょうね。
あとはA09がちょっと長いので、微妙にバッグに入れにくくなるくらいかな
ゴーストは気になったことないです というかゴースト出るような状況は極力避けたり
手でハレ切りするので・・・
でも特にゴーストが出やすいレンズ、という印象はないですね
書込番号:12188943
0点
オミナリオさん、分かりやすい説明ありがとうございました。当たり玉が届くことを祈ります。
書込番号:12190583
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
A09の購入を考えています。A09は大変評判の良いレンズと聞きますが、
最近中古でトキナー af28-80/2.8 at-x pro asphを見つけました。
もう生産されていないせいか、ほとんど情報がありません。
どなたかお持ちの方、または情報を持っている方いらっしゃったら教えてください。
A09との違いを比較できればもっと幸いです。
0点
フィルム時代に購入を検討したことがありますが、評判がいまいちだったので
やめました。AT-X28-70はけっこう評判がよかったのですが、28-80は望遠側を
伸ばして倍率が少しあがったためか、やや甘いという評価が雑誌などに出てました。
AT-X80-200を使っていましたが、金属鏡筒のつくりは高級感があり悪くないです。
重いのが難点ですが。
設計自体も古いものですから、A09とは比べ物にならないと思います。
A09は現在EOSで使用していますが、驚くほど逆光に強く、軽いし少し絞ればすっきり
シャープで、単焦点50mmF1.8と比べても遜色ない写りです。開放ではややエッジが
にじむような甘さがありますが、ふわりとしたやわらかさで開放らしいぼけが味わえます。
今購入するなら、A09にしておいたほうがいいと思います。
書込番号:11410301
2点
ATX28−80とA09は両方持ってますが、
性格はかなり異なります。
広角側ATX開放からしゃっきり、A09絞らないとしゃっきりしない
望遠側ATXふんわり、A09はしゃっきり
使い方次第なので、どちらが上とかではなく特性を生かすのが正しい使い方。
いちよ、どっちのレンズもメーカーがハイクラスと銘打ってるので
こだわりはあるレンズですので、購入されてご自身で理解されるのがいいかと
おもいます。
書込番号:11410833
1点
お返事ありがとうございます。返信遅くなりすいません。
ramuka3さんのご意見のようにA09は評判は良いですよね。評判からして、安心感はあります。
中熊猫さんのご意見こちらも両方持っていらっしゃるので、貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、同じようなサイズで2本は持てないし。A09安心感はあるけど、あんまり人が持っていない物も画質さえ悪くなければ興味はあります。トキナーのレンズは持っていないので1本持ってみたいような気もするし。(現行では1機種しか出ていないので、そういう人の方が多いですよね。)
重さは軽い方が良いけど、金属鏡筒は丈夫そうで何か安心かがあるし、
広角域と望遠域といっても、標準ズーム域はどちらもそんなに差はなく使うし。
ramuka3さんのご意見の中の逆光耐性に強いのと、近接撮影にはおそらくA09の方が強い。
1つ1つ絞り込んで考えております。全体的なバランスはA09ですかね。
ちょっと違うものが持ちたいっていうのは、間違った考えかな?ほかにタムロンのレンズ
2本あります。全部気にいっているのですが、なんかバックを開けたとき同じようなデザインばかりで、つまらない気もします。こういう考えは写真を中心に考えていないですよね。
なんか良く解らなくなってきた。もっと冷静に考えて買うことにします。
書込番号:11412468
0点
じゃ、情報のすくなそうなATXの作例出しておきますね。
焦点距離や合焦距離、絞り量等によって描写が変わるので
撮影者の期待とちがうケースがおおく、誤った評価されやすい
不遇のレンズのようです。
これはレンズらしさであるソフト効果を期待して撮りました。
書込番号:11413170
![]()
2点
レスからすると性能云々よりも、商品としてAT-Xのほうに魅力を感じておられる
ようなので、それならそれでいいのではないでしょうか。描写性能の差といっても
話にならないというほど差があるわけではないでしょうから、
レンズのデザインや素材、造りなどを選択理由にするのも別に間違った
方法ではありません。人それぞれです。
ところで情報がないということですが、価格コムの掲示板は見られたのでしょうか。
念のためリンクを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011616/
書込番号:11413555
![]()
1点
いろいろな資料ありがとうございます。大変参考になりました。
中熊猫さんの写真拝見させていただきました。おっしゃる通りソフトな描写ですね。かつ嫌味のないバックのボケ具合がとても素敵です。私の好みの写りです。
ramuka3さんaf28-80/2.8 at-x pro のカタログ、口コミありがとうございました。参考になりました。重さは600〜700g位と思ってましたら、810gは驚きました、私のような素人だと手ぶれ連発しそうです。羽根は9枚なんですね、A09の7枚に比べると良いボケ具合が期待できそうです。口コミはいろいろなご意見はあるようですが、私はこの2つのレンズはある意味良くも悪くも2極化したレンズと受け止めました。
お二人のご意見を参考にさせていただき、現在はaf28-80/2.8 at-x pro に気持ちが傾いております。多少癖のあるこのレンズで中熊猫さんのようにレンズの持ち味を出す写真が撮れたら良いなと希望的観測ではありますが、意欲も湧いてきております。最終的にはショップにカメラを持ち込み両レンズで試写させてもらい決めたいと思っております。いろいろとご意見、参考資料本当にありがとうございました。
書込番号:11417239
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
こんにちは。怪傑ズバットと申します。
ちょうど一年前にα300レンズキットを購入しました。フィルムの一眼レフがMINOLTAα507siだったため、レンズは他に、タムロン28-300、MINOLTA50mmF1.4の計三本を使い分けています。
先日、家族で旅行に行った時はキットレンズ18-70一本で事足りました。この焦点距離をカバーするもう少し明るいズームレンズが欲しくなり、同社のA16やシグマ18-50F2.8等を考えています。これらはAPS-C専用レンズなので、将来フルサイズ機に移行した時使えないため悩んでいたら、A09の存在を知りました。とても評価が高く、興味がありますが、広角に不安が有ります。
私と同じようなケースの方がいるか分かりませんが、A09をお使いの方は、他にどんなレンズをお持ちですか?
ちなみに、私の被写体は二人の小学生を含む家族写真がメインです。運動会、発表会、旅行先の風景などをとります。
0点
こんにちは。
焦点が少し被りますが、A16とA09のF2.8ペアで宜しいのではないでしょうか?
ワタシはαではなくFマウント(S5pro)でこのペアです。
αは単焦点3本だけしかありませんが、それぞれ目的に応じて使い分けていますので、
不自由は感じていません。
、、、というか、別のカメラ(ペンタックス+18-250mm)をバックアップで持ち出してます。
欲張りズームが1本有ると便利ですが?
書込番号:11321853
0点
ズームばかり揃えても。
1年も経てばどの焦点距離を多用してるかつかめているはずだから明るい単焦点を購入したほうが写りの格段によい写真が撮れます。
書込番号:11321944
0点
マリンスノウさん
ご意見ありがとうございます。
A09+A16ですか。それは最強かも。
それにしてもα以外にも、沢山のデジタル一眼を堪能されていらっしゃるのですね。
うらやましいです。私は大蔵大臣から許可が降りません!いきおいコストパフォーマンスを追求する必要に迫られています。
infomaxさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、単焦点の方が格段に良い写真が撮れますよね!私もここぞという時は50mmです。
ただ、旅行の際に荷物を減らす為にズームレンズ一本だけで足らしたいと思い、キットレンズの買い換えを考えています。
書込番号:11322092
0点
5Dですが、A05+A09+A001の3本で小生の使用範囲を網羅してます。
純正は、28-135mmしか持ってないので荷物を減らしたい時だけ持ち歩いてます。
書込番号:11322401
0点
キットレンズ18-70お持ちならA09が良いかも。
テレ端のF値の差の方が違いを感じられるでしょうからね〜(笑
書込番号:11323108
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18から乗り換えました。
明るいレンズなので、不満はなかったのですが、ズームがないと街中で不便なので、このレンズを買いました。
カメラはα200です。街中で通常のPモードで撮るとF値を7以上くらいでの撮影になり、Aモードで2.8にするとシャッタースピード1/4000秒の高速になります。
DT 50mm F1.8 SAMでは、PモードでもほぼF値2でさほどシャッタースピードが上がったりしないのですが、このレンズはこういう特性なんでしょうか?
お手数ですが、教えてください。
0点
ISOが一定なら、絞りとシャッター速度の関係は同じはずです。(レンズには関係なく)
書込番号:11283232
2点
やっぱりそうですよね!!
このレンズおかしいのでしょうか?同じ条件で両者の撮り比べをしてみたいと思います。
書込番号:11283244
0点
街中でF7、SS1/4000秒とは・・・
レンズの異常が最も疑われますが、取付けには問題ないでしょうか?。
未だ50mm F1.8をお持ちなら、それを付けた場合はどうなりますか?。
どちらのレンズをつけても状況が変らないのなら、カメラ側に異常が起きたのかも知れません。
書込番号:11283248
0点
写真的にはNGというわけではないのですが、昼間の明るい時間で、AモードでF値2.8で撮ってみたところ、シャッタースピード1/4000秒が出ました。
今までこんな写真はなかったかと思うのですが、この数値は異常ではないですか??
書込番号:11284876
0点
写真的にはNGというわけではないのですが、昼間の明るい時間で、AモードでF値2.8で撮ってみたところ、シャッタースピード1/4000秒が出ました。
今までこんな写真はなかったかと思うのですが、この数値は異常ではないですか??
書込番号:11284897
0点
じじかめさん
同じ条件、F値2.8で焦点距離50mmにしたら同じ数値と写真になりました。
ということは異常ではないですよね?
書込番号:11284909
1点
ちょっと読みそこなっていました。
PモードでF7.nの時、シャッター速度はいくらでしたか?。
もし、1/500秒以上でしたら、AモードでF2.8にした場合1/4000秒になっても不思議は無いです。
又、其の場合、DT 50mm F1.8のレンズでAモードF2.8にしても、同じように1/4000秒になるハズです。
尚、α200は最高シャッター速度が1/4000秒ですので、それ以上に速いシャッター速度が必要な環境下でも1/4000秒までしか出ません。
例えば50mmF1.4のレンズでAモードF1.4にしても、SSは1/4000秒になります。
結果的には露出オーバーの写真が撮れてしまいます。
同じズームレンズでズームを焦点距離50mmにして試しても、異常かどうかは判断できません。
別の(今まで異常と感じる事が無かった)レンズで試して見ないと・・・
でも、貼り付けられた写真を見ると異常では無さそうですね。
十分明るいのに開放絞りを使われたため、最高シャッター速度まで上がっただけだと思います。
書込番号:11285510
![]()
2点
花とオジさん
とても参考になります。
ちなみにPモードで撮ったときは、似たような構図で「F11でシャッタースピード1/250秒」でした。
となるとさほど異常値でもないでしょうか??
書込番号:11285650
0点
>> F11でシャッタースピード1/250秒
これであれば全く正常です。
F11 → F8 → F5.6 → F4 → F2.8 4段分
1/250 → 1/500 → 1/1000 → 1/2000 → 1/4000 4段分
数値はピッタリ合います。
書込番号:11285731
![]()
2点
delphianさんの仰る通り、全く正常ですね。
このように明るい環境下で解放絞りを使いたいけど、最高速シャッターまで上がっても露出オーバーになってしまう場合は、NDフィルター(減光フィルター)を使います。
書込番号:11286415
![]()
1点
masayuki_bsさん こんばんわ
ペンタックスマウントですが、このレンズとっても気に入って使っています。
F2.8だと、少しぼやっとする感じがするときもあるかも知れませんが
少し絞ればO.K.
素直な描写でとても使いやすいレンズだと思います(^^)
蛇足ですが、シャッタースピードに余裕のあるときは、ISOは100にされた方が
画質は良いかと・・・・
1/4000秒 → 1/1000秒になってしまいますが・・・・
これからもお互い楽しく写真を撮ってまいりましょう(^^)/
書込番号:11288981
0点
こういう疑問をお持ちの間はISO auto、Pモードを使い
ましょう。無難なシャッター速度と絞り値を選んでくれ
ます。
次にAモードを理解し、絞り値を自分で選んでみましょう。
せっかくこのレンズを手にされたのですから。
書込番号:14187659
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
新品実売価格差(マップカメラ)
タムロン33,000円
ソニー 55,800円
実解像度比較
タムロンf4〜5で、ソニーf2.8とほぼ同等。
「OEMなので画質も同じ」
というデマが流行していますが、
私もそれに踊らされて無駄なお金をドブに捨ててしまいました。
「別に開放なんて使わないし・・・」
という方は無視して下さい。
また、α機で本レンズ若しくは純正2875を使ったことがある、
または使いたいと思っている方以外からのレスポンスにはお答えしかねます。
OEMかどうかは別として、写りはハッキリ違います。
ソニー曰く、A09を基に、α用にセッティングを変えてあるとのことです。
その為、最短撮影距離等が犠牲になってます。
その他、コーティング、絞り羽等もブラッシュアップさせたものが2875だそうです。
どちらの工場で行なっているかは教えてもらえませんでした。
なので 、
「純正と全く同じなら、安いタムロンの方がお徳」
といのは嘘ですのでご注意下さい。
正確には、
「純正とは設定やコーティングが異なり、特に開放での画質が劣るけど、タムロンの方が安い」
ということですネ(^_^)
3点
そうなんですか。
同じようなレンズで、タムロンOEM言われる18-250のような高倍率ズームはどうなのでしょう。
まったく関係ありませんが、価格.comの製品表記
>SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (コニカミノルタ用)
いい加減、ソニーα用で良いような気がします。
書込番号:11095233
1点
すみません(^_^;)
18-250はそこまでリサーチしてませんのでわかりませんが、
こちらもタムロンと純正を両方使って、結局純正残しでタムロン処分したのですが、
正直写りは同じに見えました(笑)
ただ、AF速度は純正の方が1.5倍くらい速く感じましたょ。
書込番号:11095287
2点
以下の評価ではTamronのほうが良いですがね。私の見方が不純なのでしょうかね〜。
GANREF
Sony 28-75mm F2.8 SAM
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/1457
Tamron SP AF28-75mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
書込番号:11095435
2点
レンズの評価は個体差もありますし、出自が同じレンズですので余計に評価も
難しいでしょうね。ガンレフの結果もレバ刺さんの結果も両方、テスト結果です。
あとはご自身がどちらを信じて、購入されるかではないですか?
OEMといっても単純にレンズを作って、コーティング・組み立てはそれぞれのメーカで
行っている可能性もありますし、同じレンズ構成で(仮に)どちらもタムロンで作って
いても、定価・販売価格の高いソニー純正はコーティング・モーターをワンランク上の
ものを使っている可能性も十分にありますからなんともいえないんですよね。
タムロン自体は、ソニーのビデオカメラ用のズームレンズも20年近く前から作っていま
すので、ソニー・タムロンどちらで作っていても技術的には十分あると思います。
あとは「かけられるコスト・精度」の分差があるの「かも」しれませんねーーー。
書込番号:11095509
2点
>奥州街道さん
レンズに限らず、自社で全てを作っているデジイチメーカーはありませんものね。
タムロンからレンズを仕入れているのも、別にソニーだけではありませんしね(^_^;)
ただ、同じ硝子玉セットを使用しても、同じ性能とは限らないと言うことを言いたいです。
それぞれの玉の間隔をコンマ何ミリか変えるだけで、画質に差が出ることも十分ありうると私は思います。
で、このレンズに限って言えば、その差がハッキリしていると感じました。
なので、出来れば購入時にはボディを持参して、
展示品等で撮り比べてから判断されることをお勧めしたいです。
私は、同じだと思い込んでいたので、そうせずに購入してしまいましたから。
まあ、それまで使ってたシグマと比較して、あまりの違いに飛び付いてしまい、
もうこれでいい!というのが正直なとろですが(^_^;)
価格差を安いか高いか判断するのは、実際に両者で撮って、
家に帰ってからでもいいですし、
じっくり画像を見比べながら判断しても遅くはないと思います(^_^;)
「OEMだし」って理由で選択肢から外すのは勿体無いと思います。
書込番号:11096022
2点
いくら写りが良くてもSAMじゃ買う気にならないってのが俺の評価です。
標準ズームのF2.8通しは常々ほしいと思ってたので、
ツァイスは高すぎるし、純正28-75mmには期待してました。
でもSAMじゃDMFは使えないし、無駄にAFうるさいし…
差別化の意味も加えてSSMで出してくれたら10万くらいでも食指が動いたんだけどなー
書込番号:11096067
2点
てか、何で私はこんなにソニーの肩を持ってるのだ?(笑)
自分で言ってて馬鹿っぽく思えて来ました(^_^;)
元から馬鹿デスケド。
書込番号:11096112
2点
>レバ刺さん
まあまあ。
逆に言いますと、3万円そこそこでf2.8通しのレンズを提供しているタムロンのコスト
パフォーマンスとこの値段での画質のよさは、特筆すべきものですし評価されていま
すよ。確かに超音波モーターはほしいところですが、もう一段上(24-70f2.8)もあるわけ
ですし、松)SONY24-70f2.8・竹)SONY28-75f2.8SAM・梅)タムロン28-75f2.8と選べるん
ですから。
書込番号:11096155
1点
>Flying-Finさん
そうなんですよね。
確かにDMFではないのが惜しい点ですよね。
逆に、ツァイスと差別化したつもりなんですかね(^_^;)
私は、10万出すならバリゾナに行ってしまいます(汗)
そのうちDTで安く出ないですかね(^_^;)
18mm位から始まる2.8通し。
書込番号:11096316
0点
>奥州街道さん
松竹梅!上手いですね!
16万円の松たかい!(笑)
そう考えると33000円の梅ってえらく安く見えますね(^_^;)
竹の半値近いですしね。
だとするとシグマ28-70f2.8は、、、芋?
って、いくらなんでも芋は言い過ぎでしょ!!芋は(笑)
書込番号:11096518
3点
「芋」ってw 「桜」ぐらいにしてあげましょうよ。
シグマの新型24-70f2.8HSMは周辺光量の低下こそ若干ありますが、超音波モーター(HSM)採用
で、そこそこコンパクト、解像感は評価高いですよ。ソニー用・キヤノン用はそこそこ評価
も良いみたいです、ニコンとはピントアマなど相性が相当悪いみたいですが。
9万円しますので、結構高価なレンズメーカ性ですので、コストパフォーマンスを含めると
中古でも良いから、純正の24-70f2.8までがんばったほうが良いのかもしれませんけど。
書込番号:11096588
0点
>奥州街道さん
え!新型出てたんですか!
知らなかったです。
シグマは定番の単点七五三セットを使ってます。
70/2.8 50/1.4 30/1.4
ズームは10-20(旧)
荷物を減らしたい時に、この七五三の代役として標準2.8通しを買ったんです。
私が持ってたシグマ28-70は中古で19,000円でしたから、古いタイプですね。
新型ノーチェックでした。
明日見に行こうかなぁ。
いや、まてよ。
シグマ19,000円
タムロン33,000円
ソニー55,800円
合計107,800円
シグマ、タムロンの下取りが合わせて30,200円
差し引き77,600円
最初からソニーにしておけば・・・
そしてこのあとシグマが・・・
いやいや、もういいです(^_^;)
先に進めなくなりそうです。
バリゾナが射程圏内に入るまでは聞かなかったことにします(笑)
デモキニナル。
そうだ、馬に賭けようかな。
欲しがりません勝つまではって(^_^;)
書込番号:11096923
2点
トルコ世界遺産の旅9日間にソニー24-105と一緒に持参しました。
室内撮影は流石、全域F2.8!重宝しました。
書込番号:11107089
2点
このレンズについては純正とTAMRONブランドは光学的には共通でも、コーティングや駆動モータなどの違いはある。画質についてはカメラ側でレンズにアジャストさせているため、違いが出ることが考えられるかと。
最近のキットレンズが1万円程で激安にも関わらず、写りが良いとの評価があるのはカメラ側で画質をトリムするからと雑誌の記事にも出てますが、SONY28-75がこれに当てはまるのではないかと思います。
SONYにはTAMRON OEMレンズが他にも18-200,18-250,55-200と有るようですが、これらは発売も古いので、純正とOEMの差は無いのではないかと推定します。
書込番号:11113299
0点
こんにちは。
スレ主さんの詳しい情報に読みいりました。
SONYの方ですか!!(笑)
私はタムロンの18-200とSONYの18-200を持っていますが、これもかなり違いますね。
まず-250も含め高倍率シリーズでは、そもそもコーティングが違います。
他に感じる点としては、SONYのほうが粒揃いという感じですね。
よく言われますがAランク品ばかりがSONYになっている感じがする点。
タム18-200でもいい絵を撮ってやろうと何度か持ち出し、試行錯誤で様々に試しましたが今一の印象。
あまりにも露出はずれがひどいので整備に出しましたが相変わらずでした。
対してSONY18-200はさっと使って見て、えっ!まあまあじゃない・・・と思える印象。
特に解像感やピンずれ、片ボケなどタム側は雑音が絶えない感じがしましたね。
対してSONYは実力こそ18-200ベースだけど無難に隠して仕上がってる感じ。
今度、お蔵入りのコニカミノルタの17−35とタムの17−35を試したくなりました。
書込番号:11123603
3点
連スレですみません。
タムロン55-200とSONY55-200(NonSAM)ももっていますが、これも高倍率と同じ印象です。
SONYのほうがBESTで撮れる場合が多い。
SONYのほうがコントラストよくクッキリ撮れる場合が多い印象があります。
またピント迷いも少ないです。
高倍率や55-200はチープレンズゆえ邪険にされがちでしょうけれど、やっぱり違いますよ。
ついでにコニカミノルタの18−200も違うというスレを以前見ました。
コニミノの方が柔らか味があるとのこと。
私はタムOEMで良いからDT17−50f2.8を作って欲しい。
フルサイズかAPSの違いだけですもんね。
自社16−80ZAや16−105の大きな敵になるから出ないんでしょうか?
書込番号:11123642
1点
価格の最低価格より、おぎさくの方がが12000円程度安いとの書き込みを見て52800円で、ソニー28-75を買いました。
タムロン28-75も持っているのですがタムロンに比べて一回り太めのレンズが実にα900とピッタリの感じでかっこいいのです。
いろいろと写して比較しましたが値段が高い分、純正のソニーの方がF2.8ではシャープな写りですが、F8〜F10あたりではどちらの写りも同じような気がします。
α550で使った16-80ZAと16〜105ですが最初はどちらの写りも同じと思いました。
しかし、8日間の海外旅行で1000枚前後写したら16-80AZの方が明らかに素晴らしい事が分かりました。・・・そんな予感が!
書込番号:12597885
1点
http://review.kakaku.com/review/10505511662/ReviewCD=201893/
リンク先の5枚目の写真、絞り開放時の自転車置き場見てください。
コニカミノルタのタムOEMの28−75は、開放からf4当たりまで、リンク先のようにまるで泣いた後のようなニジミといいますか、
独特の柔らかさが掛かります。
SONY品やタム品はそこまでではなさそうですが、コニミノ品は一味違う感じがします。
書込番号:12598391
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo119/user118043/a/8/a82cdf90e89f8ae9425ec1ea5b4818eb/a82cdf90e89f8ae9425ec1ea5b4818eb_t.jpg
)




