AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(758件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年11月11日 15:59 | |
| 0 | 3 | 2007年10月30日 19:01 | |
| 1 | 4 | 2007年10月23日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2007年10月13日 21:55 | |
| 4 | 8 | 2007年10月13日 17:09 | |
| 3 | 12 | 2007年10月3日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
このキャッシュバックは大きいですネ。上手く買えば実質4万円切りになりそうですネ。情報ありがとうございます。
書込番号:6929705
0点
キャッシュバックが終ったら、手ぶれ補正つきに移行してほしいですね?
書込番号:6930105
1点
ペンタックス用に手振れ補正付きは要らないのでは?
CとN向けのことかな?
書込番号:6930237
1点
>ペンタックス用に手振れ補正付きは要らないのでは?
そう言えばペンタックス用の板でしたね?失礼致しました。
書込番号:6930968
1点
買っちゃうの?さん
情報ありがとうございました。
先月、ペンタックスK10Dを手に入れたばかりの新参者です。
(同じく1万円のキャシュバック付き)
それまでパナのFZ30を使っていましたのでこの位のズームが欲しいと思っていた矢先でしたので即発注して昨日届きました。
本体のポイントがありましたし、PLフィルター(62mm径)をついでに買えてしまったも思うとナイスタイミングでした。
まだ、本体ともに使い勝手が良く分かっていませんが、これからジックリと楽しませて貰います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6956951
0点
買ってしまいました。
先月のフィルター付キャンペーンの時も迷ってましたが、5000円でも良かったです。
TAMRON 18-250mm Di II LD:44,500円
キャッシュバックキャンペーン:-5000円
Kenko L41 スーパープロ(W) フィルター径62mm:4,800円
っつう感じでした。
書込番号:6970188
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
このレンズの購入を検討していますが、テレ側で開放F値6.3がどうも踏ん切りがつきません。そこで焦点距離を上げて行ってF5.6以下が維持される焦点距離はどの位か、どなたかお教え下さい。およそ200mm位までF5.6以下が維持されれば購入したいと思います。
0点
F3.5は21mmまで
F4は35mmまで
F4.5は65mmまで
F5.6は155mmまで
F6.2は200mmまで
あとはF6.3です。
ご希望にはちょっと足りませんでしょうか。
書込番号:6921361
0点
F値をとるか250mmという長焦点をとるか、それが問題ですね。
ワタシは18mm超広角〜250mm超望遠という高倍率の便利さでこのレンズを買いました。
K10+A18でスナップしてます。
手ブレ補正機能がボディに装備されてるのも購入理由でした。
書込番号:6921660
0点
mgn202さん。早々なご回答ありがとうございます。F5.6は155mm位ですか。でも35mm換算にすると232mm位になるんですね。ちょい昔は銀塩カメラで28-200mm(4-5.6)を使用していて長方していましたのであまり気にならないかも。ただ、レンズにテレコンをつけた場合、F5.6を超えるとAFが大変鈍くなると何かの本に書かれたのを読んだのですが、このレンズの250mm時のF6.3はそれほどAFは鈍くなくっているのかな。マリンスノウさんが言われるようにレンズ交換なしでの高倍率には大変魅力がありますね。まだまだ検討が続きそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6923928
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最近K10購入時にこのレンズを購入しデジいちデビュウした、ど素人です。もっぱら小学生の子供を被写体に楽しんでおり、運動会も手振れ補正の威力で適当な写真が撮れました。今度ピアノの発表会があるのですが、以前の書き込みを拝見すると、室内撮りはこのレンズでは厳しそうです。撮影時のレンズ選択およびISO、シャッター速度の設定で注意する点ご指導ください。
0点
どれくらい距離が離れているのかわかりませんが…18-250oの明るさではちょっと厳しいかもしれませんね。
出来ればF2.8通しの大口径望遠レンズをおススメしたいのですが…今のペンタックスにはDA☆50-135oF2.8しかありません。
FA☆80-200oF2.8だと中古でもおススメ出来る価格ではありませんから。
シグマの100-300oF4で感度を上げて撮影するのが一番現実的のような気がします。
それほど離れていないならDA☆50-135oF2.8でもよろしいかと思います。
書込番号:6895138
1点
そもそもピアノ発表会で一眼レフのカシャカシャ音って許されるものなんですか。撮影禁止とかいう問題ではなくて。状況判断するしかありませんが。
書込番号:6895267
0点
⇒さん、早速アドバイス有難うございました。お勧めのDA☆50−135mmF2.8カメラ屋さんで見てきたいと思います。また、写真拝見させて頂き暫く作品に見とれてしまいました。
カルロスゴンさんピアノの発表会と書いてしまいましたが、ピアノ教室の学芸会の様なアットホームな催しですので親バカさん大集合の様です。
書込番号:6895625
0点
>ピアノ教室の学芸会の様なアットホームな催しですので・・・
そのような発表会の写真係を頼まれ、今年も撮る(撮らされる?)予定です。
ちなみに去年は以下のような2台体制で臨みました。
K10D + FA☆200mmF2.8 + PE-36S ⇒ 顔アップ用
K10D + FA☆85mmF1.4 + AF-540FGZ ⇒ 全身用
場所は公民館の大会議室で天井の高さは約4m位で色は白、演奏者までの距離は5m程度、外付けストロボは当然天井バウンスでの撮影でした。
撮影データはMモード、ISO:100、シャッタースピード:1/100、絞り:F2.8でした。
ところがストロボの設定を覚えていません。実はこれが結構重要だったりします。orz
今年は絞りをF4程度に絞ってみたいとは思っていますが、どうなることやら…。(^_^;)
そういえば、生徒の親達は容赦なくフラッシュを演奏者に直射していましたね。
書込番号:6895922
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
10月3日に申し込んだ、タムロンAF18-250(A18)のキャンペーン商品のプロテクターフィルターが本日届きました。申込みから10日で来ました。前にブログで1ヶ月もかかるのなら意味がないと書いたのが聞こえたのでしょうか。
まあ、うれしい誤算です。中身も見ての通りKenkoのものでこれもうれしい誤算でした。早速装着しました。これでレンズキャップをこまめにする必要が無くなりました。
0点
18-250mmのご購入おめでとうございます。
春のSP90mmマクロのミニ三脚プレゼントの時は、店頭で買えば一緒に付いてきたのに、MCプロテクタの応募はいちいち手紙で送らなきゃならないなんて面倒なんですネ。
書込番号:6863838
0点
僕も最近K10Dを購入して、一緒にこのレンズを購入しました。
早速、フィルターの申込をしました。
僕の場合は、以前使っていたレンズのフィルターがあったので
とりあえずはそれを付けていますが、申し込んでから時間がかかると
フィルターが無い人はフィルター無しで使ってる間、不便ですね。
届くのがわかってて買うのももったいないし。
ミニ三脚のように店頭で一緒にもらえると助かるんですけどね。
書込番号:6863985
0点
このレンズ、買ってすぐペンタックスの発表があって本当にショックでした。でもまあ、タムロンのOEMということですし、こちらの方が安いでしょうし、フィルターも付くし、発売前に使いたいことがあるので、良しとしましょう。キャンペーン商品も箱のバーコードを送ったりとなかなか面倒でしたが、思ったより早く来たので良しです。あとは使い倒しましょう。
書込番号:6864208
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
はじめて投稿させていただきます。デジイチ初心者です。
僭越ながら諸先輩方に質問させていただきます。デジイチ最初のカメラはK100Dsを、レンズにはこのA18を選びました。子供のサッカーの試合などを望遠を使い大変満足のいく写真をとることができました。ところが別の機会のに広角側で建物をとったところ、四隅に伸びるいわゆる”糸巻き方歪曲”がでることを発見しました。極端に酷くはないのですが、これは高倍率ズームのレンズ特有のものでしょうか?作例がないのですいません。
0点
高倍率ズームって利便性を重視しているので…歪曲収差等についてはそれほど補正出来ていないのでしょう。
あまり気にしないで割り切って使われた方がよろしいかと思います。
書込番号:6854885
1点
ちゃんと直線が四隅に伸びていましたか?
広角側では通常樽型か陣笠の歪みになりますので、ひょっとして立体物が放射方向に引っ張られていた(広角歪み)のではないですか?
それだと歪曲とは別のものです。
歪曲の度合いを見るなら平面を写して確認してください。
ソフトで歪曲の度合いや、広角歪みをトレードオフして調整することも出来ます。
また、シフトで緩和することも同じくトレードオフですが可能です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
書込番号:6854915
1点
こんばんは
ズームの広角側では周辺の直線が樽型に歪曲することが目立つものが多いです。
これを樽型歪曲と言います。
望遠側では、これと逆に糸巻き型歪曲が目立ちものがあります。
四隅が引っ張られるような感じは、広角での無理な平面化によるもので、"これはレンズ性能とは別です"。
画角に由来する事柄です。
特に広角でなくても、集合写真で中央の人と、周辺の人では顔の大きさが異なって見えますね。
広角になるとこの傾向が目立ってくるのです。
歪曲収差とは分けて考えてください。
高倍率ズームレンズでは、樽型・糸巻き型双方の歪曲補正に対し設計が難しくなり、ある程度割りきりが必要です。
利便性との引き換えと考えたらいいでしょう。
歪曲収差が少ないのは単焦点のマクロレンズですね。
単焦点でも歪曲のでる物はありますが、程度は低くなります。
気になるのでしたら、低倍率で歪曲の少ないものを
書込番号:6854934
1点
こんばんは。
⇒さん、kuma_san_A1さん、写画楽さん、早レス有難うございました。
本当に勉強になります。このレンズは細かいことはぬきにして、利便性を重視したほうが
いいかもしれませんね。もっと他のレンズを揃えて徐々にレンズの癖や
特性を知るのもこれからの楽しみのひとつです。
試しにカット板を撮ったものがありますので参考までにアップしました。
ちなみに、カメラとカット板は水準器で測ってほぼレンズ面とカット板面を平行に設定し、
三脚で固定して撮りました。
その1は18mm、その2は40mmぐらいでしょうか。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/yama06182000/lst?.dir=/c7e7&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:6857585
0点
ピロズさん、こんにちは。
画像からは、糸巻き型の歪曲収差があるように見えます。
一眼レフの高倍率ズームレンズで歪曲収差があるのは普通なのですが、広角端で糸巻き型になるというのは、見たことがありません。興味があります。
画像のExifデータの情報も教えて頂けたらと思います。
書込番号:6862526
0点
こんにちは。
アナスチグマートさん、有難うございます。
Exifデータをお伝えします。
その1が
焦点距離:40mm
シャッタースピード:1/60sec
絞り:F4.5
ISO:200
その2が
焦点距離:70mm
シャッタースピード:1/90sec
絞り:F5.6
ISO:200
その1の焦点距離18mmと記入したのは間違いでした。すいませんです。
18oの写真は追加しておきました。(広角だと樽型のようですが・・・)
40mmぐらいでしたらこのような糸巻き型歪曲になるのでしょうか?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/yama06182000/lst?&.dir=/c7e7&.src=ph&.view=t
その3のデータ
焦点距離:18mm
シャッタースピード:1/45sec
絞り:F4.0
ISO:200
書込番号:6862784
0点
18mmの画像はタル型のようですね。
一眼用レフの高倍率ズームの歪曲は、だいたい30-35mmぐらいでタル型と糸巻き型が入れ替わるようです(レンズによりますが)
ですので、40mm以上であれば糸巻き型であってもおかしくはありません。
広角〜標準の範囲では、歪曲が目立ちがちなので気になるかも知れませんが、それで高倍率を実現できていると考えて、割り切ってしまいましょう。
気になるようであれば、後から補正も可能ですから。
書込番号:6863145
1点
アナスチグマートさん ありがとうございました。
少し安心しました。
特に問題がないようでしたら、このような特性のレンズと割り切って使っていこうと思います。
なんたって便利なレンズですからね。
これからいろいろなレンズで楽しんでいこうと思います。
ありがとうございいました。
書込番号:6863332
0点
レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
米国ペンタックスのサイトで、何故か製品リストに追加されました。
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/camera_lens--smc_DA_18-250mm_f.2F.3.5-6.3_ED_AL%28IF%29/reqID--10270314/subsection--Digital_35mm_zoom
明らかにタムロンA18の外装変更版と思われますが、詳細の記載はまだ同社Webにありません。恐らく、近日中に正式発表になるのでしょう。
ペンタックスがタムロンから調達するとは、久しぶりではないでしょうか。
タムロン製ズームのコニミノ(含Sony)へのOEM品は、外装化粧の変更だけでなくレンズ内制御ファームウェアの内容など若干いじっていましたから、Pentax版はどうなるのか興味深いところ。
0点
これがSDM対応になってたらスゴいと思うんですけどね。
書込番号:6818676
0点
今見たら、「Page not found」になってました...。
まぁ見かけでもレンズのラインナップが増えて良い方向とは思いますが、今後TAMRONの新レンズはPENTAXマウント版が出なくなって、高いPENTAX純正ということだけは止めて欲しいな。
書込番号:6819558
0点
あれっ、米国ペンタックス消しちゃいましたね。 実物の写真ものっていたので、試作は済んでいるのでしょう。その内、何らかの発表があるのでしょう。$500以下と値段の欄に記述がありました。
書込番号:6819958
0点
"smc DA 18-250mm f/3.5-6.3 ED" でサイト内サーチをかけると、キャッシュ内には残っています。秘密にするほどの新製品でもなし、消した理由は理解不能です。
書込番号:6820011
0点
>$500以下と値段の欄に記述がありました
と言うことはSDMは搭載してないのでしょうね。消した理由はまだ日本ででも公式発表していないのに、米国PENTAXが勝手にリークしちゃまずいだろって程度ではないでしょうか。でも発表は近そうですネ(最近PENTAXは話題ないし。)
*画像見たかったな...。
書込番号:6820047
0点
仮に18-250mmがOEMされたら、他のレンズもOEMされる可能性もあるのではないでしょうかネ。
例えば70-300mmあたりなんか未だに古いFAJ75-300mmで頑張っている訳だし、需要もあるからね。でも他のレンズと言っても、意外とビミョーなのが多いからどうなんでしょう。一気に出す訳じゃないだろうし。18-250mmと70-300mmなら都合もいいかも。
書込番号:6820117
0点
すでにtamronの18-250mmを持っている身としてはなんだか複雑です。
しかし、これがsmcになるってことにはちっと興味有りです。
出すなら出すでいいのですが、四隅の著しいケラレはなんとか改善して欲しいモノです!(怒)
書込番号:6821009
0点
皆さん書き込みありがとうございます。思ったより、早めの正式発表でした。
ペンタWebのレンズ構成図のガラス種別名称で、「AD」の呼称が社内用語集に無いのか、ED/LDと同じ日本語にされているのがおかしく思われました。
コーティングの差異、レンズ内制御ソフトウェアの若干の修正(少なくともレンズID番号)はあるかもしれません。一連のコニミノOEM品の時は、絞り羽根の形状が「円形」に改良されたか否かで議論がありましたが、今回も楽しいネタを提供してくれそうです。
>他のレンズもOEMされる可能性もあるのではないでしょうかネ(カルロスゴンさん)
180mmマクロはどうでしょう。ペンタの200mmが消えて久しいし、丁度KAマウントが無いので宜しいのでは。但し、フォーカス・リミッターをつけてくれないと困ります。
1チップ・マイコンがマウントの裏にいるだけなので、機構改修は不要でソフトウェアで解決できるはず。小さなボタンスイッチの取り付けが一つ必要です。KM用を持っていますが、この点だけは譲れません。そういえば、マリンスノウさんも、これをお持ちでしたね。使い勝手は最良とは言いませんが、写りは価格以上と思います。90mmを絶賛する人は多いですが、これも劣らず、いえそれ以上と感じます。
あとは何が良いですかね、ペンタに売りつけるのは?
>四隅の著しいケラレはなんとか改善して欲しい(マリンスノウさん)
A14を買って失望したので、A18には手を出していないのでわかりませんが、フィルターでかさ上げせずとも減光が起こるのですか?
A14は軸ズレ(組み立て精度不良)で交換させましたが、代品も駄目で諦めました。光学系の設計はともかく、機構設計上、量産実用化には今ひとつ問題を残していると感じました。
書込番号:6823473
0点
フィルター無しでもけられます。特に右上がひどいです。かなりひどいです。
ワタシが今までにあたった「駄目レンズ」のワースト3に入ります。
ちなみに、
ナンバー1はペンタックスDA18-55mm(特に広角側での編芯・歪曲収差)
ナンバー2がA18
ナンバー3が旧ミノルタAF24-105mm(ひどい編芯)
個体差が有ることも承知していますが、一度使い飽きてしまったこともあるので再購入は絶対にないですね。
どうせなら他のレンズを使ってみたい。
というより、お手軽簡単ズームだからこそ「これ一本で勝負」できる安定感のあるズームが欲しいです。
そんなズームはA09だけかな?
純正の18-250mmはきちんと確かめて買いたいと思います。
書込番号:6824285
1点
マリンスノウさん
> 特に右上がひどいです。かなりひどいです
軸ズレですね。どこかのレンズ(群)の光軸がずれているわけです。マリンスノウさんには釈迦に説法ですが。
昨今の廉価ズーム・レンズは、ピンの問題より、こちらの方が深刻な感じが致します。ピンは製造後に調整できるとしても、セメダイン接着組み立てが主流のこのクラスのズームはどうしようもありません。各部分は分解再組み立てが不可能なプラモ状態ですから。
最近、皆さんのWeb写真を拝見して、4隅のどれかがボケたり、減光過剰の物を随分見かけるようになりました。「仕様です」と言われて黙ってしまう方、気にしない方が増えているのでしょうか。私のA14もこの手です。
私は最近 Imatest Lightでレンズのチェックをしています。なかなか便利です。PhotoZoneのオジサンも使っているものですが、実に良くできています。性能検査はこれを強く推薦しておきます。
http://www.imatest.com/docs/tour.html
http://www.imatest.com/modules.php?name=Download
トライアル版で20テストほどできますので、お試しまで。
A09は「当たり」の場合は、素晴らしいレンズですが、中国工場製のものはハズレが多いと思います。日本製は当選率は高いと思いますが、国内工場製は少量生産品(例えばKA)、初期のパイロット・ランだけで、キャニコン用の多数は中国製のようです。日本企業中国工場でも、QCがある程度のレベルに達している所と、そうでない所があるようです。私のFマウントはハズレで、αは非常に良い個体でした。KM印も比較用に買ったのですが、これは多少ハズレ。
タムロンはシグマほど「不運」は少ないのかも知れませんが、同じ金額を払った客が、こういう理不尽な扱いを受けるのも困ったものです。「公差」にせよ「出荷基準」にせよ、そのレベルを上げ、もう少し注意を払って欲しいと思いますが、「ではこの値段ではできません」という声がメーカーから聞こえてきそうです。
書込番号:6827205
1点
この製品の最安価格を見る
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/c/4/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f/c45f8d52d5af8c20fe4b67d4d2b02a5f_t.jpg
)




