SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(768件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年5月25日 21:07 | |
| 1 | 10 | 2009年4月27日 10:41 | |
| 8 | 11 | 2009年2月12日 01:42 | |
| 5 | 2 | 2009年1月1日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2008年12月20日 23:48 | |
| 2 | 4 | 2008年9月24日 02:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
このレンズに使えてAFがまともに作動する2倍のテレコンってありますか?
ペンタックスでAFが利くとなると、ケンコーのテレコンぐらいしか分からないのですが、
実際に使われている方、いますか?
また、シグマのテレコンは使えるのでしょうか?
それから、このレンズに2倍のテレコンをつけた場合と、
シグマの80-400mmとの画質を比較すると、どちらが上なのでしょうか?
0点
間違えてました。シグマの現行レンズは120-400mmでした。
80-400はトキナーにありましたね。
書込番号:9514507
0点
https://ssl. さん、こんばんは。
カタログから見るとシグマのテレコンはこのレンズには無理だと思います。おっしゃるとおりケンコー製しか無いのではないでしょうか。
ただこのレンズのAF速度は必ずしも速いとはいえませんし迷うことも多いので、テレコンをつけてのAFはストレスを感じるのではないでしょうか?(2倍ならなおさら)
DGタイプ前のx1.4のテレコンを持っていますが機会があれば一度試して見たく思います。
ただこのレンズの描写は普及ズームとは違う大口径の抜けのよさが味わえます。このスペックと値段は素晴らしく思います。
書込番号:9538803
0点
最近、楽しいさん
回答、ありがとうございます。
私がこのレンズに2倍テレコンを使用した画質について知りたいと思ったのは下のトキナーAT-X840D 80-400mm F4.5-5.6のレビュー記事を
読んだからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/03/3552.html
>お金に余裕があるのなら、70-200mm F2.8クラスの大口径ズームに2倍のテレコンをプラスαしたほうがおそらく画質的には上だとは思う
私は現在DA55-300mmを使用しておりまして、
300mmでは足りないと思う場面がしばしばあります。
しかし、400mm以上となるとKマウントの現行製品ではシグマの120-400ぐらいしかありませんよね。
でも、かなり高いので、このレンズに2倍のテレコンを付加した方が安くつきます。
しかもこのレンズなら風景からポートレートなど幅広く使用できますので、
テレコン付きでも画質が使えるものならば、シグマの120-400よりもこちらがいいかなと
思いましてお聞きした次第です。
分かられる方がいらっしゃいましたら、回答、なにとぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:9539100
0点
https://ssl. さん、再びです。
400oが欲しかったのですね。
シグマの120-400はまだペンタックスマウントはまだですので分かりませんが135-400APOを前に使っていたことがあります。テレ側の描写はいい印象がなかったです。
APO70-300を持っているのでDA55-300は購入にいたっておりませんがこのお持ちになっておられるレンズは良い評判ですので55-300+トリミングでどうでしょうか?
画質的にもあまり悪くないと思います。
あるいは、+1.5のテレコンですね。晴れた屋外ならAFもきくと思います。APO70-300でサッカーを撮りにいったことがあります。でもAFスピードは遅かったです。
2倍テレコンは一度クチコミで検索してみてはどうでしょうか?
いろいろ参考にした結果、私の結論はテレコンよりもトリミングです。1.5倍を使っていてもそう思います。
書込番号:9543435
![]()
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
40〜60歳代のおじさんたちの草野球チームに誘われ、見学がてらリコーCX1の200mmズーム連写で皆さんのプレーを撮ってあげたところ、とても好評だったのでこれからの試合も専属カメラマンとして撮ることになりました。
DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?
0点
おはようございます。
私はペンタユーザーではありませんが…。
>DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?
DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの事でしょうか。
このレンズとSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)とを比べた場合、DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの方が有利と思いますが…。
不利な点はズームではないというだけではないでしょうか?
リコーのコンデジで十分撮れるなら、ペンタックスのキットレンズ(ダブル)でも十分かもしれません。
書込番号:9405613
![]()
0点
影美庵さん、アドバイスありがとうございます。
夜のスポーツ系の作例を見たことがないので決めかねています。
とりあえず今持っているズームレンズを使いながら、もう少し迷ってみます。
書込番号:9406262
0点
新八さん こんにちは
DA☆200mmF2.8に関してですが、ナイター撮影には向いていると思いますが、
条件がきついですね。
200mmですと外野からだと焦点距離が短いという感じになると思いますし
tamron70-200mmF2.8と比較すると、同じ200mmF2.8で撮影も可能です。
値段やズームなどの利便性を考えると、DA☆の方が不利かもしれないですね。
しかし、トリミングして拡大するのであれば、単焦点レンズであるDA☆の方が
有利だと思いますよ〜!
ナイターの場合ですと、照明の強さ次第で結構変わりそうな気がしますね〜!
所で今お使いになっている機体と望遠レンズは何をお使いなのでしょうか?
条件さえ良ければ、DA55-300mmでも夜の照明下でも結構撮せたりしますよ〜。
k-m(ISO3200)+DA55-300mmのサンプルです〜
書込番号:9407309
1点
C'mell に恋してさん、サンプル画像ありがとうございます。
私の使っている機体と望遠レンズはk-mとDA50-200mmF4-5.6EDです。
K10Dも持っています。
撮影場所はバックネット裏です。
趣味の草野球なので観客もいませんからグラウンドの中に入って撮ってもいいのですが、フォアボールとデッドボールとパスボールで勝敗が決まるようなへぼチーム同士の試合なので、カメラにボールが当たる危険性が高いです。
リコーCX1の200mmズーム連写で撮った画像をアップしておきます。
書込番号:9407638
0点
新八さん こんにちは
書き込み遅くなりました。
リコーCX1は28-200mmF3.3-5.2相当なので、望遠の守備範囲ではDA50-200mm
もあればぎりぎり対応できるかもしれませんね。
k-mをお持ちであれば、k-m+DA50-200mmでTRYされるのは如何でしょうか?
k-mであればK10Dよりは高感度NRが良いと思いますので、結構いけるのでは
と思います〜。
ただしこのような撮影状況では、シャドー補正オンにしていると高感度ノイズ
が目立ちやすいかもしれないので、ONとOFFで比較して結果の良い方で撮影
されるのが良さそうですね。
k-m+DA50-200mmで撮影した場合、135mmの時に200mm相当となり、F値はF5位
ではないかと思われます。
リコーCX1は200mm5.2相当ですのでk-mの200mmF5相当(135mmの時)と同等
だと思われ、k-mの方がISO3200までありますので、ISO3200に固定して
撮影してみるのもと思います〜。
ただ、照明の関係で少々黄色味が強く出てしまいそうな環境かもしれないでの
場合によっては、現場で白い紙などを使用しWBをマニュアルで調整しておいても
良いかもしれないですね〜。
私はこの様な場合であればRAWで撮影して、シルキーで現像して、高感度ノイズを
軽減するように調整するかと思います〜。
またtamron70-200mmF2.8ですが、
DA50-200mmF4-5.6の200mmF5相当ISO3200の撮影が、tamron70-200mmF2.8では
200mmF2.8相当ISO1200〜1600で撮影出来るという事になりますね。
ISO3200での撮影であれば、シャッター速度は2倍以上で望めますので、有利
であることには間違いはないですね〜!
ただ、レンズの重さが1.3kgくらいあるのでかなり重いとは思いますので
一脚なども併用されて撮影した方が楽かもしれないですね〜!
書込番号:9426565
![]()
0点
C'mell に恋してさん、アドバイスありがとうございます。
WBについては上の私のコメントの写真では真ん中の1:1の画像サイズのものがマニュアルで調整したものです。
友人がSMCPentax200mmF4というレンズを貸してくれたので、とりあえずこれで試してみたいと思います。
残念ながら今日の試合は雨で中止になりましたが・・
書込番号:9427401
0点
新八さん こんにちは
pentaxM200mmF4ですね!
F4の絞り開放だと少しソフトな描写になりそうですが、取り敢えず
TRYされると、感じが掴めるのではと思います!
もっとF値が小さい方が良いのか?
F4くらいでも良いのか?
出来るのであれば、DA50-200mmも持ち込まれて比較されてみると良い
のではと思います〜!
頑張ってください!!
書込番号:9431015
0点
もう完全にtamron70-200mmF2.8の話ではなくなっていますので、これ以上この板で話を続けるのはマズイかもしれません。
SMCPentax200mmF4で撮った草野球の写真は私のブログに掲載しましたので、こちらでご覧ください。
http://projectyou.boo-log.com/
書込番号:9448504
0点
新八さん こんにちは
ブログ拝見しました。
問題はなさそうですね〜!
このレンズの板から離れた内容になっているとのこと了解しました。
また何か気になることがあれば、質問の書き込みをどこかに挙げて
下さい〜!!
ではでは〜!!
書込番号:9454844
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
はじめまして。
後ピン調整のためボディーごとタムロンに修理(調整)依頼に出しまして、本日修理完了で帰ってきたところです。
メーカーコメント
「仕様の範囲内ですが、撮影データより後ピン確認できたため出来るだけ調整をした、
他、解像不良があったため「2郡レンズ枠・3郡レンズ枠・縦溝筒」を交換」とのことでした。
解像不良って何??
この写真は、修理後庭で試し撮りをしたものです。
被写体までの距離は13mほどで200mm-F2.8 1/400です。
みなさん、どうですか?
ピントは真ん中のユズに合わせているのですが・・・
この程度の後ピンは仕方ないのでしょうか??
屋外で野鳥等を撮りたいと思っているので、どうしてもテレ側を多用することになります。
その際、ピントが合わないとなると・・・・悲しいですから。
他のスレッドを参照すると玄人の方々より「ピントが合わなくて当たり前」的な発言もあるようですが、
ここは一つ、温かい気持ちでアドバイスを頂けますと助かります。
0点
>ピントは、右のユズに合わせたのですが・・・
左のユズにあっているようにみえますね。
もう一度、このピントではユズれないと再調整を要求してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8983600
2点
おひでさんさん こんにちは。
修理に出される前と比較してもあまり変わっていないのでしょうか?また、修理はカメラも一緒に出されたのですか?
一つ考えられるのはBODY側のAF精度ですが、他の明るいレンズをお持ちでしたら一緒に確認するのも手だと思います。
同クラスでは格安のレンズですが、決して安いレンズではないので妥協はしたくないですね!
AFの遅さは許せますが、精度は許しませんよ〜(^O^)/
メーカーコメントも大変気になるので是非問い合わせてみてくださいm(__)m
書込番号:8988931
1点
おひでさんさん こんばんは
なんとも残念な仕上がりのご様子。
納得できない修理であればすぐに行動するべきだと思います。
再度の修理依頼で事態が好転しますよう祈念いたします。
書込番号:8988956
1点
みなさん、ありがとうございます。
皆さんにお聞きしたいのですが、みなさんもきっと200mm程度の望遠ってお持ちだと思います。
掲示板等では「開放だとピントが甘い・・・」などとありますが、望遠って多少なりとも
「前ピンとか後ピン」が当たり前なのでしょうか?
素人な私的には、「ファインダーではピントが合ってるんだから、本番でもピントって合うのが
当たり前じゃないの?」って思っています。
10m程度先の対象物にピントが合わないなんて、ガッカリです。
絞れば多少はいいのでしょうが、せっかくの”F2.8”が絵に描いた餅の様に感じてしまいます。
皆さんのレンズではどうですか? 教えてください。(ぺこり)
書込番号:8989150
0点
ん〜、ボディ側も関係しますから恐らくそっちかも知れませんね。。
たまたまのピン抜けか、もしくはボディの完全な後ピンか。。
他のレンズでも試されるのが手っ取り早いと思われます。
書込番号:8989892
1点
結果報告です。
その後、再度メーカーにボディーと一緒に調整に出しました。
(初回の時もボディー送りましたが・・・・)
結果は良好でした。
結果オーライでは有りますが、なぜ初回の調整時に出来なかったのか疑問です。
メーカーとしても、送料の負担がかかる訳ですし、ユーザーからの評価も下がる事になるでしょうし。
これでやっと、普通に撮影できます。
あきらめないでよかったです。
後ピンなどで悩んでいる方は、遠慮せず調整に出す事をおすすめします。
では。しつれいします。
書込番号:9075694
1点
おひでさんさん、こんにちは。
直って良かったですね。
AFが遅いのは許せてもピントがズレてたら、それはオートフォーカスじゃないですもんね。
まさかの「アウトフォーカス仕様」だったら困りますけど(^^;)
不良レンズに当たった事がないので分からないのですが、元々持っている他のレンズへの影響は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9075976
0点
タン塩天レンズさん どうもです。
>AFが遅いのは許せてもピントがズレてたら、それはオートフォーカスじゃないですもんね。
まったくです。
そもそも、なんで後ピンが発生するのか私的には???です。
メーカーの方と電話で話した際に、
「ファインダーではピントが合っているのに、撮影するとなぜピンぼけになるの?」の回答に
「実は、ファインダーの段階でピントがあっていないのです」と話してました。
それって、そもそも”オートフォーカス”出来てないってことですよね。
う〜ん、よく分かりません。。。
>不良レンズに当たった事がないので分からないのですが、元々持っている他のレンズへの影響は大丈夫?
今回もボディーを一緒に送りましたが、ボディ側は調整ないはずです。
レンズの調整のみですので、他レンズには影響ないものだと思ってます。。。。心配になってきた。。。
今回の事を受け、K20Dに搭載されているレンズ調整機能がうらやましく感じてきました。
無理でしょうが、K10Dについてもファームアップデートで対応したらうれしいです。
書込番号:9077884
1点
おひでさんさん、ありがとうございます。
レンズのみの調整なんですね。
ご存じかもしれませんが、こんな情報もあります。
http://articl.blog90.fc2.com/blog-entry-34.html
ピント調整済なので必要ないとは思いますが、もし試される時は自己責任になりますので、ご注意を。
書込番号:9080234
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
こちらのカキコミから非常に安いのを知ってあまり望遠は使わないんですが買ってしまった。おかげで資金難になりとりあえず子供のサッカー撮り用に買ったばかりの135-400(DG前)を売却に出しました。
ちょっと使ってみましたが135-400やAPO70-300よりもやっぱり綺麗にっていうかすっきりと撮れる事が多いです。
ただ最近神経質になりピントチェックをして??
70o側(3枚目)で後ピン200o(4枚目)では、ほぼ(ちょい前)OKって感じです。(望遠側で少しづつ良くなっていくようです)ズームでこのぐらいは仕方がないのでしょうか?それとも調整に出した方がいいのでしょうか?
今まで経験がある方の程度をお聞きしたいのです。宜しくお願いします。
1点
ピントの確認で、斜めからの確認は余りお勧めしません。
下記のリンクが参考になれば幸いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
どのような環境でチェックされたかは不明ですが、
最低でも、日中屋外で三脚使用の上で確認しないと、
徒労に終わりますよ。
ピントチェックシートなど、出回っていますが
使用方法を間違えると、意味ないので気をつけてください。
書込番号:8856542
2点
明けましておめでとうございます。
面舵一杯さん。アドバイスありがとうございます。
おっしゃりたいことは分かります。最近、ちょっと神経質かなって思うところがあるので・・。今日も外に持ち出してみましたが、あんまり不具合は見られませんでした。
それより使いやすい2.8ズームでSPレンズを十分楽しめそうでワクワクしています。
いままで風景で望遠域は使った覚えがないのですが、先日クチコミをしてから富士山を見に行ってきましたがこのレンズも持って行けばよかったと後悔しています。
これからは出来るだけ連れて行ってやりたいって思います。
よく使うようになればいいところを紹介させていただいて、皆さんの参考になればってがんばります。
書込番号:8871743
2点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ピント調整から、かえって参りました。
うーん納得いくような、行かないような仕上がりでした。
それと、ほこりがいっぱい入って帰ってきました。
元々なのか、調整ではいったのかはわからないですが、様子を見ながら
清掃に出そうと思います。
買ったばかりなので気になります。
下にもありましたが、ついでに再度ピント調整に出そうと思います。
k10D本体も送った方がいいのでしょうかね???
0点
V-o-Vさん こんばんは
なんとも災難ですね。
私は幸運にも不具合に遭遇していませんが、
どうも複数の方が困っておられるようですね。
言われて見ればDPReviewでも
AFに難あり?といったコメントがありましたね。
何か苦手な条件やレンズの持つ問題点があるのかもしれないですね。
書込番号:8814897
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
こんにちわ。
とりあえず参考までに画像をUPします。CanonのIS付きよりかなり軽く感じますネ。このところ雨ばかりで写真を撮りに行けませんが、気になるAFはウ〜ン・・・て感じです。
外で振り回して確認してみます!
書込番号:8398842
1点
jimmy.xさん ありがとうございます。
AFスピードは従来の物と変わらないですか?
書込番号:8399438
0点
V-o-Vさん
AFスピードは従来のもの・・・ちょっと意味がわかりませんが、TAMRON・AO9とさほど変わらないと思います。少〜し遅いような・・・そんな感じです。
書込番号:8403409
1点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




