SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(768件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2013年9月15日 16:35 | |
| 2 | 2 | 2013年6月11日 00:21 | |
| 15 | 7 | 2013年5月6日 22:22 | |
| 0 | 3 | 2013年4月23日 18:07 | |
| 1 | 2 | 2013年4月18日 03:50 | |
| 26 | 10 | 2012年11月22日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
今回、明るい望遠が欲しくて、このレンズとPENTAXのDA☆300mmを購入しました。両方とも手持ちでも撮影可能との評価がありますが、三脚(又は一脚)があった方が良い写真が撮れるのでは考えています。
また、雲台についてもコストパフォーマンスが良くて、使い勝手が良いものを教えてください。
今まで、1kgを超えるレンズを使ったことが無いので、どの様なものを選んだら良いのか解りません。使用するカメラはPENTAXのK5Usです。
アドバイスを下さいますよう、お願いいたします。
0点
南極クジラさん こんばんは
予算がどの位かは判りませんが 70-200oF2.8などや300oF4クラスで ベーシックな三脚であれば ベルボン Geo Carmagne E645M 辺りが 持ち運びやすさと強度 バランス良いと思います。
ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
書込番号:16586032
2点
撮影シーンによっても変わるかと思いますが、
まあ脚の径が28o位のものが良いかと
最低でも25oですかね。
あとは、
自由雲台か3Wayか…
軽くしたいとか…
コンパクトにしたいとか…
但し、三脚の値段は材質によって大きく変わります。
その変を考慮しながら選びましよう。
書込番号:16586088
1点
南極クジラさん、こんばんは。
まずはタムロン70-200mmF2.8とDAスター300mmご購入おめでとうございます。
三脚・一脚の選び方については、価格コムにサイトがありますので紹介します。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
三脚・一脚の板も紹介しておきます
http://kakaku.com/camera/tripod/
三脚か一脚かですが、あまり動かないとか、撮影スペースが十分にとれるなら三脚の方がいいです。
一脚は手持ちの補助、手持ちよりかはましといった割り切りが必要です。
まあ観客がたくさんいる中で三脚広げるのはヒンシュク買いますので、そういったことを考慮してください。
特に運動会なんて、親の過熱ぶりが異常な状態ですので、事故を避けるために手持ちで我慢しましょう。
選ぶうえで、まずはじめに決めるのはパイプ径です。
200mmで28mm径以上、300mmで32mm径以上が必要です。
太くなるほど大きく重く高価になりますが、これを細くしてしまうと強度不足でブレてしまうことになります。
耐荷重とか積載重量というのがありますが、これは無視していいです。
参考値であり、これをクリアしてもブレるのが普通です。
統一基準もないので、メーカーが変わると比較できません。
パイプ径を決めたら、次は高さです。
センターポールを伸ばさなくても、身長-30pは最低欲しいです。
この高さだと、センターポールなしでカメラが自分の目の高さに来ます。
傾斜地では更に高さが必要になりますので、もっと余裕があってもいいです。
センターポールは伸ばすほど不安定になりますので、あくまでも補助と考えてください。
3つ目は持ち運びに合わせて段数を決めます。
段数が多い方がコンパクトに収納できますが、脚を伸ばす手間が増えますし、強度も弱くなります。
クルマ移動なら大きくても問題ないので3段がお勧めです。
4つ目に予算と移動手段に合わせて材質を選びます。
安いけど重いアルミか、軽いけど高いカーボンが主流です。
多くの方がまず予算がいくらだからと考えますが、予算ありきではなく必要なスペックを確保することが大切です。
雲台については三脚と同じメーカーでなくて大丈夫です。
三脚とセットになっているものはスリーウエイが多いですが、私は自由雲台の方が多くの撮影に使えると思います。
スリーウエイはきっちり水平を取って、じっくり撮影する風景や記念写真に向いています。
自由雲台はすばやく構図を変えられるので、動きものやマクロ、星空撮影に向いています。
自由雲台でも水平を出しづらいとはいえ風景を撮れますが、スリーウエイで動きものは被写体に追い付けないので無理です。
一脚に関しては雲台なしで使えますし、付けるとしても3,000円程度の一脚用チルト雲台がいいです。
下手に自由雲台なんて付けて、余計な向きに動くとかえって使いづらい。
一脚の場合は固定せずに、フリーの状態で使います。
これらを考慮して、まずはご自分で候補を選んでみてください。
闇雲になにがいいでしょうと聞くと、たくさんのお勧めが来てかえってわからないですよ。
そういうわけで私からお勧め製品は書かないでおきます。
それと三脚は数十年使っても壊れないのが普通ですので、気に入らなくても捨てるに捨てられなくなります。
カメラより高い三脚を買っても全然大げさではありませんし、予算が足りなければ貯まるまで待つくらいの余裕を持って選んでください。
一眼レフが欲しいけど予算が1万円しかなければ、予算が貯まるまで待つでしょ。
それと同じことです。
そうそう、レリーズも必ず使ってください。
手押しってかなりブレますので。
これが5,000円とか高いんですよ。
電気ケーブルですから、純製を選んだほうがいいです。
2,000円程度ケチって安い社外品を買い、動作不良で使えなくなったのは私です。
我ながら情けなかった。
書込番号:16586231
![]()
2点
ご回答いただいた皆様 へ
さっそくありがとうございました。
もとラボマン 2さん
ベルボンが良い三脚を作っている位の知識しかありませんでした。価格.comで見るとE645Mの他にN645M等というのもあるのですね。ホームページで確認てみたいと思います。
okiomaさん
脚は28mm必要なのですね。後は軽ければ軽いほど、コンパクトであればコンパクトなほど良いのですが、旅行には持って行っても山登りはしません。写真の対象は何でもありですが、飛んでいる飛行機や鳥、レースの自動車などは私の腕では不可能です。一番使うの花や虫(あまり早く動いていないもの)です。今回は望遠レンズのスレでの質問ですが、広角で夜景、というのも好きな対象です。
三脚は、接写をするために、30年ほど前に購入したアルミのを使っていたのですが、今回購入したのが重いレンズなので、買い替える必要があると思った次第です。
こんな具体性のない紹介ですが、この様な使い方をするのに、自由雲台と3Wayはどちらが良いのでしょうか。
ホント、接写以外で三脚を使ったことがありません。皆様、色々とお教え下さい。お願いいたします。
書込番号:16586235
0点
たいくつな午後さん
大変わかりやすいアドバイスをありがとうございました。他の方へのお返事を書いている時に書き込んでいただいたようです。御礼が遅れてすみませんでした。
ご紹介いただきましたサイトに目を通しました(まだ詳しく読んでなくて、十分に理解できていません)。
沢山のアドバイスをいただきました。先ずは、先ほどのサイトを読んでこれで良いかな?と思える三脚を選んでからお聞きするのがよさそうですね。
予算についてはおっしゃられる通りですね。この年になるまで安物買いの銭失いを何回もしました。今度はそんなことが無いよう検討いたします。
それとレリーズも購入した方がよさそうですね。有線にするか無線にするか。これも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16586334
0点
ご回答を下さいました 皆様 へ
素人質問に対して、アドバイスをいただきました。
もう一度、価格.comのサイトや三脚・一脚の板を見直して、候補を決めてからご質問させていただくこととしました。
つきましては、このスレにつきましては、解決済みとさせていただきます。
書込番号:16588223
0点
南極クジラさん、
こんにちは、・・・・
既に解決済みですが、別板での流れで書き込みます。
>三脚(又は一脚)があった方が良い写真が撮れる
被写体が動いてない状況では、有った方がよいです。
私の環境では、夜景・星撮り・花火・LV使用でピンを追い込む時です。
レリーズは、2秒セル設定で良いですが、
花火等のタイミングを狙う時は、ケーブルです。
リモコンは、確実に反応しない時もあります。
中古のケーブルが、マップカメラに出てる時もあります。
※キヤノンのケーブルを、中古780円で入手しました。
ペンタと互換性があるものは、Canon リモートスイッチRS-60E3 です。
野外の花や虫・鳥撮・飛行機では、被写体が動くので、
高SSよりになり、手持ち対応です。
歩きながらのマクロ撮影が多いので、三脚は面倒になり使いません。
>1kgを超えるレンズを使ったことが無いので・・・
重量や望遠になるほど、しっかりした三脚が必要です。
中途半端であれば、他の方の書き込みにもありますが、三度購入するようになります。
私は、Geo Carmagne E645Mを現在使用してます。
カメラのキタムラで、他のネット価格を基に価格交渉して安く買いました。
これより大きく・重くなると、公共機関での移動はちょっと考えますね。
>雲台についても
三脚よりこちらの方が、いろいろあって悩むところです。
付属の雲台は、記念写真や風景ではOKです。
自由雲台は、一脚使用時にゆるめに締め込んで使用してます。
私の自由雲台は、最後に締め込むと少々構図がずれます。
星撮りや長時間500mmを持っているのが疲れる時等に
ビデオ雲台を使用します。
私は、自由雲台よりこちらの方が、使い勝手が良いです。
マクロ撮影(接写リング使用時や相手が静止)では、
前後に移動するタイプですね。持ってませんが・・・
雲台は、ピンからキリまでありますが,
使ってみないと分からないところもあります。
レンズと同様に、価格に応じて性能差が感じられます。
ネジ径やピッチが合えば、互換性がありますが、
クイックシューを使用するのであれば、統一した方が便利です。
センターポールは、出来るだけ使用しない方が良いですね。
振れを増幅してしまいます。
『望遠ズームで悩んでいます。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16564157
での、リンク先のDA☆300やFDA macro100の画像は、手持ち撮影です。
>飛んでいる飛行機や鳥・・・・
ある程度カメラのAFの癖を掴み、練習すれば撮れないことはないと思います。
長崎空港で、一日修行を楽しめば、旅客機だったら撮れますよ。
鳥は、大型の鳥から出来るだけ自分と平行に飛ぶのから始めると良いです。
手持ちの画像です。
なんか三脚不要論みたいになりましたね。
夜景の低SSでは、三脚は必須です。『望遠ズームで悩んでいます。』のDA☆60−250の2番目のリンク先
1枚目〜3枚目・・・・・これくらいの撮影倍率では、手持ち可能です。
4枚目・・・・・・・・・・・・撮影に飽きたら、流し撮り挑戦も楽しいですよ。
ただし、歩留まりが悪くなるので、容量大き目のSDカードを準備。
書込番号:16589347
1点
1641091さん
K5Usにでのスレに引き続き、こちらでもアドバイスをありがとうございます。
今まで三脚は花や昆虫の接写の時に使っていました。ほぼ構図を決めて、風が止むのを待つ、良い光が射すのを待つ。数分ではありますが、この時カメラをずっと構えて、出来るだけ息を止めて待つことになるのですが、この頃は息が上がって手ブレ(足ブレ、腹ブレ)が起こってしまいます。そんな訳で、道具に頼っていました。
皆様にご質問をしてしまいましたが、先ずはレンズを使ってみて、三脚・一脚が必要かどうか、そして、どんなものが自分の目的に合っているかを考え、その上で候補を決めて行きたいと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:16589811
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
K-5及びK-5 II sでこのレンズの使用を考えています。
通常のファインダー撮影時のAF速度の遅さは過去スレなどで理解はしていますが、このレンズがライブビューでのAFに対応しているのか?また対応しているのならどのくらいの遅さなのかが気になっています。
他にタムロンレンズとしてはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)とSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)を使用していますがこの2つと比べて感覚的にどうかお持ちの方参考にさせて頂ければ幸いです。
使用目的としては主に風景やスナップ程度の動きのあまりない用途を考えてます。
0点
A001はコントラストAFには対応していません。
タムロンに確認しました。古い製品なので設計時に考慮されていないそうです。
実際に私の購入したものではピントが合いませんでした。
LV時にもファインダー内のAFセンサーで位相差AFを行うことになりますが、
そうなるとLV中はピントの確認はできない - MFで合わすしかない。
ということなので、LV時の位相差AFって何だろう?
なんてことになりますね。
書込番号:16238125
![]()
2点
TH-L37D2さん こんばんは
タムロンで確認までしていただきありがとうございます。感謝です
SP AF 17-50mm F/2.8でコントラストAFがそこそこのスピードで使えるので発売日が少し新しいこのレンズも対応していることを期待したのですが未対応とは残念ですね。
純正で無い焦点域、F2.8通しと他と比べて安価、簡易マクロでスピードさえ求めなければ丁度ほしいスペックで候補にあげましたが、コントラストAFを諦めるか他を探すかしばらく考えてみます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:16238823
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
以前、K-30での使用で質問したものですが、再度お聞きしたくて書き込みしました。
このレンズは、フォーカス時にレンズの長さが変わらないインナーフォーカスなんでしょうか?
予算的にもクリアーできそうなんですが、長さが変わらないレンズが良いなって考えているので。
そうであれば、すぐにでも購入しようと考えていますが、違うのであれば、もう少し資金を貯めて、
SIGMAにしようかなって考えております。
1点
[IF] です。ぼけ味はSigmaより良いです。
書込番号:16100410
2点
Apple68さん おはようございます。
レンズ名にしっかり[IF]インナーフォーカスと表示があると思います。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
書込番号:16100427
![]()
3点
まぁ…そんなこともありますって(笑)♪
僕も中古ですが探してるレンズです!
書込番号:16100455
0点
IFって書いてあるから、スレ主さんわ、もしかしてって思っちゃったんだね。 ∠(^_^)
書込番号:16101489
4点
インナーフォーカス&インナーズームです。
レンズ全長は常に変化しません。
このクラスのレンズの中ではボケが一番きれいだと思いますし、一番寄れます。
お勧めです。
書込番号:16102445
2点
スレ主様
私も先ほど、当レンズ、意を決してポチりました。
ご一緒にどうですか?
書込番号:16103655
3点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
価格に惹かれて購入を検討中なのですがシグマの2Xのテレコンは使用できますか?
マウントは問題ないのですが使用するレンズの後玉が干渉したりしないのでしょうか
キットレンズだとシグマのテレコンは干渉して使えません
この組み合わせをお持ちの方、お教え下さい。
0点
すいません。最初の質問が悪かった様です
シグマのAPO TELE CONVERTER X1.4 EXとAPO TELE CONVERTER X2 EXについてX2の方がテレコンの前玉を押さえている枠の大きさがX1.4比べて大きく、また微妙に突き出している為、SP AF70-200mm F/2.8が取り付け可能かな?といった質問です。
たとえば、ズームレンズ等でワイド端側にした場合レンズの後玉がマウントの近くまで来るとテレコンの前玉に当たってしまうとか、テレコンの前玉を押さえている枠の大きさが大きくレンズ側に干渉して、取り付けはできるが事実上使用できないことが懸念された為の質問です。
テレコンのX2が使えれば400mmF5.6として使えれば魅力的だなぁと思いまして・・・・
この組み合わせが出来るかお教えください。
書込番号:16049953
0点
Frank.Flankerさんが紹介のスレでレスしてた者です。
SP70-200/2.8で2xのテレコンを使った事はないのですが、1.4xを試そうと思ったときも
取付寸法(径と奥行き)はかなりギリギリで、ドキドキしながら試した事を覚えています。
2xのテレコンの先端部が1.4xに比べ大きいのであれば、干渉する可能性はあると思いますよ。
実際使われてる方がみえるならば間違いない判断ができるのですけどね。
書込番号:16050496
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
現在、Kー30で18-135WRキットを所有しており、このレンズかSIGMAか悩んでおります。
価格的にも、3万5千円ほどの開きがあり、他にもレンズを一本買える差額ですので、どちらが良いか?
被写体は、風景、孫の発表会、運動会、などで使うつもりです。
諸先輩のご意見をお願いします。
0点
F2.8と明るく発表会にはとても良いレンズだと思いますが、運動会が小学校なら短く感じるかもしれません。
テレコン使うか別途55-300か70-300を買うかも考えて決められたらと思います
書込番号:16026789
![]()
0点
Apple68さん
シグマ
運動会=レンズ+テレコン
書込番号:16029125
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
200o以上、F2.8以下で同クラスのものに比べて非常に安く、とても気になっています!
撮影は、コンサート会場等の暗い場所ですが、このレンズでも、いけるかな?と…。
似たような状況で撮影された方、是非教えていただきたいです。
また、私は一眼を初めて買う予定です。
ボディのみ買い、目的にあったこちらのレンズを買おうかと検討しています。
書込番号:15314095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っています。
コンサートなら問題ないと感じています。
開放はかなり甘めなので、f4までは絞った方がいいと思います。
ところで、
スレ主さまはカメラは何をお使いでしょう?
このレンズは、DA50-200に比べ、
かなり重く大きく、AFも遅くなります。
高感度に弱かったK-7以前の機種ならいいと思いますが、
高感度に強くなったK-r/K-5/K-30/K-5U
なら、
思い切ってISO感度を上げ
DA50-200を使った方が、仕上がりが良くなると思います。
書込番号:15314537
2点
おはようございます
気になったのですが、前の質問と同じコンサート(海外)でしょうか?
その時にもでてましたが、一眼レフに当レンズみたいな大きなレンズをつけて撮影出来る状況なのか?が心配です。
撮っていいかは大前提で、あとは大きなレンズをつけたときに前や横の人にぶっかったりしないか?とか
レンズと関係なくてすみません。
書込番号:15315092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
このレンズはAFが遅いのですが
そこが問題なければこのレンズの選択はいいと思いますよ。
書込番号:15315202
1点
AF遅いとの意見がありますが
ニコキャノ用のレンズ内モータのモデルは確かに遅いですけど、ペンタ用はボディ内モータ
駆動で、K-5(私が使ってたK10Dの頃より明らかにモータが強力になってますよね)だと
それほど遅さは感じませんでしたよ。
追従で連写とかになるとD300の多点AFに比べたら全然でしたけど、単写ならばまず不満は
かんじないなあというのが感想でした。
0.95mまで寄れるし、シグマよりもテレ端開放最短時の画質低下は少ないのでネイチャー用途でも
安心して使えるレンズでした。同クラスでは飛びぬけてお安いですし。
手ぶれ補正がないのがネックですが、ペンタマウントならそれも解決できますしね。
サッカー等のスポーツ撮影を本格的になされる予定がなければ推奨の一本です。
もしそちら方面をやられるなら、超音波モータのレンズと多点AFを選べるメーカーにした方が
無難かと思います。
書込番号:15315770
3点
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
悩めるのりたんさん こんにちは
暗所でのAF精度については、ボディ側の性能の方が重要だと思います。
最新機種のK-5U(K-5Us)は暗所でのAF性能がかなり向上しているので、ボディはこの2機種がオススメです。
AF速度については、A001は特別遅いとは感じませんしDA55-300なんかよりは全然速いです。
写りはボケも柔らかくて、個人的には大変満足しています。寄れるところもいいですよね。
持っていて損はしないレンズだと思いますよ^^
まったく参考にならない被写体ばかりで申し訳ないのですが写真も貼っておきますね。
書込番号:15316067
4点
>fioさん
はい、カメラ撮影OKな状況だから、購入を考えているわけで。
韓国のアイドルグループです。日本の認識からすると、考えられないですよね。
日本のように、撮影NGとか著作権うんぬんとかはないですね。実際に多くのファンやファンサイトマスターさん達は自分達で撮影した写真を写真集にして、アーティスト、事務所に渡します。そこで利益が出た場合は、カムバックステージのサポート金やイベントの差し入れにしたりします。
このようなサポートは事務所にとっても非常に大切なのです。アーティストとファンの繋がりは日本よりも密接です。
このように、ファンの支えが大切と分かっているからこそ、事務所もイベントやコンサートでの撮影を容認しています。
また、私の好きな方はファン作製の写真集を部屋に飾っており、ありがとう、とツイッターでつぶやきました。
日本では考えられないかもしれませんが、韓国や他のアジアでは、カメラを持ってるファン達が沢山います。
それから、クラシックなどではなく、ダンスミュージックなのでシャッター音うんぬんは大丈夫です。また、スタンディングなので、アーティストがステージに来れば、みんなカメラを構えてステージによります。だから、ぶつかるうんぬんも、問題外です。
これが私の好きなアーティストの文化です。
カメラ撮影がNGなところで、わざわざ隠れてコソコソ撮影では良い写真がとりにくいでしょう。そのような撮影状況の為に、私は高いお金を出して、一眼レフやレンズを購入する気はございません。そもそも撮影NGですから。撮影がOKな状況、文化だからこそ、カメラとレンズ購入を真剣に考えているのですよ。
詳しく説明すると、大変長くなるので、こな辺で割愛させて頂きますが…。
状況や文化が違い、またファンじゃないとこのようなお声はあるだろうなと認識した上での質問でしたが、話が逸脱したくないので、説明させていただきました。
書込番号:15317178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
悩めるのりたんさん こんにちは
最後に使用した時が、k-5+SP70-200mmF2.8で、iso3200、F2.8 1/160sec
という暗いシーンでの撮影をしました〜。
F2.8では少し甘めに感じるのと高感度での撮影でシャープさが少し失われるので
場合によってはシャープネスを効かせて対応されるというのも良いのではと思い
ます。
アイドルのコンサートという事ですので、周囲は暗くても、人物にはスポット
ライトが当たっているので問題はなさそうに思います〜。
どちらかというと、カメラ任せに撮影すると、背景の暗い部分を明るく写そうと
してしまうので、人物が白飛びしてしまうかもしれませんので、注意してくだ
さい〜!!
やはり、何回か実戦をこなして、自分なりの設定を決めていく必要があると
思います〜。
このレンズを主軸に考えると、pentaxボディというのは私には良い選択かな〜
と思いますよ。
このレンズは、canon用も持っていますが、canon用もAFの速度はpentaxのAF速度と
同じ位な感じですし、レンズ内手ブレ補正が無い事も考えると、手ブレ補正内蔵の
pentaxと使用するのが、このレンズには一番だろうと思っています〜。
この金額で70−200mmF2.8クラスのレンズが新品で購入でき、手ブレ補正も使える
のはコストパフォーマンスは高い様に思います〜(笑)
しかし激しく動き回る様なシーンでは、厳し物があると思いますので、その様な
撮影シーンを念頭に置くのであれば、AF速度重視でcanonやNikonで良いレンズと
いうのが吉かと思います〜!
書込番号:15319400
2点
返信が遅くなりましたm(_ _)m
撮っていいかの部分は個人的にはどうでも良い部分なのです。
言葉が足りなかったとは思いますが、長くて重いレンズを周りの邪魔にならなければ、お値段も比較的手頃ですし結果も良好だと想像いたします。
長さで20cm、フードをつければさらに伸びます。
また、 重さで1.3kgカメラ込みで約2kg。
ここだけ心配でした。
書込番号:15343700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロンレンズのリニューアルがあり、90mmマクロとこの70-200F2.8が新しくなります。
ただリリース順はキヤノン→ニコン→ソニー→ペンタックスとペンタ用が出てくるのは大分先になりそうな事と、出たばかりはお値段もお高いかと思いますので、現モデルで暫く使って、リニューアルのレンズ内モーター内蔵モデルに将来的には切り替えという算段で良いかなとも思います。
http://kakaku.com/item/K0000417332/(90mm macro Canon用)
http://kakaku.com/item/K0000417329/(70-200mmF2.8 USD Canon用)
書込番号:15375466
1点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




