SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(288件)このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年4月18日 03:50 | |
| 7 | 6 | 2012年5月12日 02:16 | |
| 21 | 16 | 2012年2月8日 18:32 | |
| 11 | 7 | 2011年7月24日 22:29 | |
| 4 | 5 | 2011年6月14日 22:57 | |
| 2 | 13 | 2011年4月20日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
現在、Kー30で18-135WRキットを所有しており、このレンズかSIGMAか悩んでおります。
価格的にも、3万5千円ほどの開きがあり、他にもレンズを一本買える差額ですので、どちらが良いか?
被写体は、風景、孫の発表会、運動会、などで使うつもりです。
諸先輩のご意見をお願いします。
0点
F2.8と明るく発表会にはとても良いレンズだと思いますが、運動会が小学校なら短く感じるかもしれません。
テレコン使うか別途55-300か70-300を買うかも考えて決められたらと思います
書込番号:16026789
![]()
0点
Apple68さん
シグマ
運動会=レンズ+テレコン
書込番号:16029125
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
お世話になります。
このレンズの描写が気に入り、購入しようかと思っていますが、一つだけ気になる点が・・。
AF速度なのですが、k−rダブルレンズキットについている「55−300mm」と比べてどうでしょうか?
同等以上ならば買いなのですが。
また、このレンズを使っている方は、一脚・三脚を常に使っているのでしょうか?それとも手持ちの方が多いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
使ってませーん(T_T)
参考までに
シャッタースピードが稼げる状態なら、しっかり構えれば手持ちで大丈夫です。
こんな便利グッズを使う方法もあると思います
http://kakaku.com/item/K0000222713/?cid=shop_o_1_camera
書込番号:14548038
![]()
0点
これまでのスレにもいろいろ情報がありますから、見てみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511842/SortID=14102918/
このレンズはAFの遅さに定評がありますが(笑)、でたらめに遅い訳じゃなくて「普通」のレベルというだけです。
A001も55-300も、どっちもボディ内モータ駆動ですから、そんなに変わらないと思いますよ。
同クラスではニコンやキヤノン、シグマなど超音波モータ搭載の「最速クラス」のものがひしめきあっていますので
それらと比べれば非常に遅いですけどね・・・
間違ってもAF性能を重視して選ぶレンズではないのは確かです。
一脚や三脚の使用は撮影条件によって違いますので、人に意見聞いてもあまり役に立たないかも。
ネイチャー中心の人は三脚使う頻度は高いと思いますし、スポーツやイベントなんかでは邪魔だし
使わない人の方が多いでしょう。
書込番号:14548224
![]()
0点
継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは
DAL55−300mmは持っていませんが、DA55-300mmとtamron70−200mmは
持っております。
オミナリオさんの書き込みにもありますが、速くはないが遅すぎると
いう感じではないですね。
pentax並みのAF速度で撮影はできています・・・。
tamron70−200mmは、PKマウントとEFマウントと持っていますが、AF
速度に大きな差も感じません^^;
またtamron28−75mmも、2マウントで持っていますが、こちらも同様
です。
他社の70−200mmの超音波モーター搭載レンズよりも遅いでしょうが、
私の場合では、AF速度が遅くて困るという事はないですね^^;
私の場合ですと、2マウントとも手持ちでの撮影がほとんどです〜。
書込番号:14548922
![]()
2点
皆さんの仰るとおりだと思いますよ。
普通に撮影していて、特に遅いな〜って感じはありません。(ペンタ比)
早く購入して、タムロンならではのボケ味を堪能するのが「吉」かな?
>一脚・三脚を常に使っているのでしょうか?それとも手持ちの方が多いでしょうか?
ケースバイケースですが、すべて使います。
最近は三脚に乗せて、ライブビューでMFがお気に入りです(^・^)
書込番号:14549968
0点
皆さんありがとうございます。
55−300と変わらないだろうということで安心しました。
また、三脚なくても可能のようなので、それも安心しました。
AFは速くなくても良く、普通ならいいです。
ご丁寧な返信感謝します。購入したらレビューを書かせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:14551045
0点
初のグッドアンサーありがとうございます<(_ _)>
押し間違いでもうれしいです
今まではナイスな男でしたが、これからはグッドな男として精進…無理だな
書込番号:14551155
5点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ペンタックスK-5使用しています。 走る小型犬から細かい花まで撮影したくて
こちらのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)が非常に気になっています。
両方撮りたいとは欲張りですが やはり別々でレンズを購入した方がいいでしょうか?
撮れる可能性がありましたら詳しく教えて下さい。
子供の運動会では純正の55−300を使用していますがもっとボケ感が欲しいんです。
1点
Nikonマウント所有です。一度外すと、戻るまでにちょっと我慢。
置きピンとか、街並み・人並みの引き寄せスナップ用ですね。
浅草サンバカーニバルの踊り子さんでも、時々外して厳しい。
サクラなどの花マクロには使えます。もっと寄って虫とかは無理です。
書込番号:14102959
2点
走る小型犬や運動会はスレ主さまの腕次第で十分撮影可能でしょうね。
花に関しては1:3.1と簡易マクロなのでぐっと寄って撮影するなら過大な期待はできないです。
書込番号:14102979
1点
mitch-☆さん こんにちは
DA55-300mmで今まで撮影されたという事を考えると、tamronの70-200mmF2.8
で撮影も十分出来ると思います。
このレンズは、PKマウントとEFマウントで持っていますが、このクラスの
レンズの中では、軽量で最短撮影距離も短いので使いやすいと思っています。
canonのUSMレンズやsigmaのHSMレンズよりはAF速度は遅いですが、DA55-300mm
で撮影できる範疇であれば、問題は無いかと思いますよ。
昔の書き込みを拝見しますと7Dをお持ちの様ですので、まだcanon7Dをお持ちで
あれば、動体撮影メインはUSMレンズやHSMレンズの方が無難かと思います^^;
書込番号:14103114
4点
うさらネットsan>
有難うございます。やはり書き込みを見てた通り
一度ピントが迷うと 戻るまでが一苦労なんですね。
その間に 一瞬を逃してしまうとか、、
置きピンってそこまで腕無いです。
桜も撮りたいのでそこはポイント高いですね!
書込番号:14103306
0点
arenbesan>
ありがとうございます。
腕次第 なるほど!!
誰か腕貸して下さい。
あっいや 自分で頑張ります^^;
単焦点マクロよりは 大雑把なんですね。
書込番号:14103320
1点
C'mell に恋してsan>
ありがとうございます。CANON7Dは手放しました。
シグマの70−200mmも候補にあるのですが
口コミが少ないのと こちらの価格と定評から悩んでいます。
置きピンを練習して 100枚ぐらい写したら1枚ぐらい良いのあるかな
レンズ選び難しいです。
書込番号:14103344
0点
SIGMA70-200/2.8 EX HSM |
SIGMA70-200/2.8 EX HSM |
Tamron SP AF70-200/2.8 Di LD |
Tamron SP AF70-200/2.8 Di LD |
こんばんは。
このレンズのAF、PENTAXならボディ内モータ駆動なのでニコキャノとは事情が
違うかもしれません。以前Youtubeで見た感じでは、私のニコン用より速いように
思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=mqbnWI9Pvrw
55-300で撮れているならこのレンズでも上手に撮られると思いますが、その条件で
あればやはりシグマのAPO70-200/2.8 II EX DG MACROがよいのでは?
HSMでフォーカスも高速ですし、もっと楽に撮れるようになると思います。
接写もタムロンほどではないですが最短100cmと他のものよりは寄れますよ。
フルタイムMFも使えるので、AF中心の使い方ならこちらが向いていると思います。
PENTAXならこれらのレンズでも手ぶれ補正も使えるからうらやましいですね^^
書込番号:14104412
![]()
8点
オミナリオさん
うっわぁぁあ!!! ため息もので見入ってしまった。
この写真売っていたら欲しいかも(笑)
SIGMA70-200/2.8 EX HSMは発売日から言って良いでしょうね!
しかし口コミ情報が少なくどうしようもありませんでした。
なので この撮り比べすっごく為になりました。
4枚目のベンチ、アングル色合いボケ具合私の大好きな写りです!!
元気になれる写真ですね
シグマで4枚目同様撮影した場合 同じ感じになりますかね?
ボケ具合なんかどうでしょう?
また 悩み出した><
AF早ければ悩む事無いのにですね
書込番号:14104548
1点
mitch-☆さん こんにちは
すでに7Dをお持ちでないという事であれば、tamron70-200mmF2.8を
候補にされるというのは、悪くないのではと思います〜!
一番安価ですし〜(笑)
また手ブレ補正はレンズ内でなくても良いと言うのがpentaxのメリット
でもありますので。
ボケで言えば200mmF2.8ですので、ボケ量で言えば他のクラスと同等に
なるわけですし、ボケ味では雑誌などでは好評かですね。
それを考えると、tamron70-200mmF2.8Uが出るのであれば、VCとPZDが
という事になるのでしょうが、価格と大きさと重量が増すと思います。
また、tamron70-300mmVCではpentaxマウントが出ていませんので、
期待はしにくいかも^^;
書込番号:14105577
0点
おはようございます。
はっきり言ってシグマ70-200/2.8HSMをお勧めします。OS無しで十分です。
シグマのほうがはるかにAFが速いです。タムロンはお世辞にも動体向きとは言えません。
おまけにOS無しなら最短撮影距離は1m、価格も8万円台ですから。僅かな価格差でタムロンを選ぶと後悔されると思います。
書込番号:14105688
1点
>シグマで4枚目同様撮影した場合 同じ感じになりますかね?
>ボケ具合なんかどうでしょう?
すみません、作例のシグマはMACRO以前のモデル、EXなんですよ
ですからMACRO以降のものとは違うかと思いますので、それをお含み置き下さいませ。
色合いはそんなに大きくは変わらないと思いますが、自分の印象としてはシグマの方が
寒色系でスッキリした感じ、タムロンは暖色系が表情豊かに出るように感じます。
ボケ具合は、同じF値なら私は見分けられないです。レンガのサンプルは一方がシグマ
一方がタムロンですが、どっちがどっちか本人も分からなくなってしまいました(笑)
多分、1枚目がタムロンだと思うのですが・・・
シグマの方は、光線状況によっては開放だとハロとコントラスト低下が目立つことがありますね。
3,4枚目の感じです。また、最短時の解像感の低下もシグマの方が大きいように思います。
以前見たカメラ雑誌では、MACROIIも同じ傾向があったように記憶しています。
でもまあ、どちらのレンズでも撮り方一緒なら同じように撮れると思います(無責任^^;)
動くもの撮りを含めるなら、やっぱりシグマの方がベターだと思いますよ〜
テレコンもシグマ純正で用意されてますしね。
A001オーナーにあるまじき発言かもしれませんが(笑)
書込番号:14106658
1点
C'mell に恋してさん
tamron70-200mmF2.8の作例と価格から魅力ですね。。
手ブレに関しては本体側にもあり 3脚を立てれば良いかと思いますが
動画で速度を見たところかなり遅かったです。
ボケの量は一緒でしたねそれを言うならボケ味でした(;´∀`)
レンタルあれば一番いいですね!
書込番号:14107123
0点
kyonkiさん
今究極に悩んでおります。
やはり新製品を買うべきなのかとも思いますが
色合いではタムロンが綺麗に見えますね。
書込番号:14107162
0点
オミナリオさん
またまた、写真の添付までありがとうございました。
シグマはCANONで単焦点を持っていました。
あっさりした色味だった記憶があります。
ペンタに変えてから 色味が変わりました。
そうですよね 動く物まで撮りたいなら
皆さんのおっしゃってる通り シグマですね!
動画で確認したところ やはりシグマの方が早いですもんね。
こうやって返事を書きながら シグマにどんどん偏ってます。
シグマをレンタル出来るか調べて一度使用してから購入
してみようと思います。
皆さんの暖いコメントを見る度ワクワクしました。
解ってそうで解ってない部分がスッキリ。
本当に皆様 有難うございましたm(__)m
書込番号:14107222
0点
今頃ですが、 こんにちは、
もう購入されました?
まだでしたら、ご参考になると良いのですが、
このタムのA001は、AFかなり迷いますので動きものへのレンズではありません。
CANONも使用しますが、同じ70−200Lとは比較のレベルでは有りません。
動き物には、一度 超素敵なシュチエーションを逃してしまい、以来全く使用していません。 おそらく、腕レベルの話では無いと思います。
CのLは正確で速い事からAFですが、タムはその性質からフォーカスは常にマニュアルでしか撮りません。
しかし、描写はこちらの方が断然好みですので、このレンズは静物用と決めて、結構使用しています。
使用頻度では、Cの白レンズより断然出番多いです。
ボケもズームとは思えない、タムの90mmに似た感じを出してくれます。
また、このレンズはK200Dの方がCCDならではの世界観で、圧倒的に魅力的な画を演出しますので、K-5では使用していません。
私の機種のみかもしれませんが、K-5でのピントがやや甘く感じますし、全体的な相性もイマイチな感じです?
スレ主さんの 目的であればタムはお薦めしませんが、描写は良いので持っていても良いレンズと思います。
動き物主体ならば、SIGMAの方がお薦めです。
もしくは、DA★60−250か50−135はダメですか?
書込番号:14123897
1点
レスノートさん>
有難うございます。
こちらは買いません。静止画は単焦点が好きですのでそちらで使用するとして
やはりシグマが候補にあがっています。
今Kー5が調整に出ておりますので戻ってからになりますが
こちらで色んな方からのお話で メーカーさんよりも
理解しやすかったので 感謝しています。
書込番号:14125529
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
幼稚園のホールでの発表会で(ステージからの距離が約20mで、ステージ部のみライトが点いている状態で窓は遮光カーテンなので室内は暗い。フラッシュ撮影禁止。)ペンタックスK100DにペンタックスのFAJ75-300AL F4.5-F5.8を使いましたがISO感度800だとザラツキ感が酷く、シャッタースピードも上げられずブレブレでした。(一脚を使用しましたが・・)
現在は、K7を購入したのでISO感度1600でも大丈夫?と聞きますが、こちらのレンズが気になっています。(シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは予算的に無理なので)まだまだデジイチ経験が浅いので、こういったシュチュエーションに(ステージ上で子供たちが踊ったり、歌ったり)このレンズは向いていますでしょうか?またこういったシュチュエーションで上手く撮る為のコツ(設定など)ありましたら、教えて頂きたいです。
皆様、宜しくお願いします。
1点
こんにちは
お書きのようなシーンでの撮影経験があります。
ジャズのクインテッドでステージは楽譜が読める程度の明るさで、客席はほぼ真っ暗でした。
使用カメラはニコンD300と70-200 F2.8レンズです。
距離は15M程度で被写体の動きが少ないため1/50 F2.8 ISO1600でうまく撮れました。
書込番号:13286874
0点
向いてると思います
発表会ならそれほど速く走り回ることもないでしょうし、AFはあまり期待できないけど発表会には最適なレンズのひとつだと思います
今お持ちのレンズの開放値F4.5よりも1段以上明るいですから(望遠側ならそれ以上)、同じISO 1600ならシャッター速度倍にできるし、シャッター速度同じでいいのならISO 800へ下げれる
室内行事の撮影にF2.8はかかせないと思います
書込番号:13286924
![]()
2点
望遠域を余り使わない人間なので、出番が少ないですが、屋内イベントでたまに使っています。
暗い場所では、ぎりぎりISO設定を上げるのがこつだと思います。
明るいところで、ぼけ味を活かした静物などに特に向いています。
書込番号:13287054
2点
里いもさん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん
早速の書き込みありがとうございます。
やはり暗い場所での撮影には、明るいレンズが必須なんですね!
まずは、我が家の大蔵大臣(チョット古い表現ですが・・・)に許可を取る事から始めたいと思います。
我が子の出番の前に、他の子でISO感度やシャッタースピードなどを色々試して、ベストな設定を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13287237
0点
向いているか?
・・・と言うより、最低でもそのレンズ(F2.8の明るさ)を使わないと・・・撮影出来ないと思います^_^;。。。
さらに・・・ISO感度でドーピングが必要だと思うので・・・
K100DのISO800でブレブレ写真を量産したなら・・・
このレンズでも・・・もうチョット思い切ってISO感度上げないとブレるかも??^_^;
例えば、そのステージの明るさが「Ev7」・・・て言う明るさだと仮定しましょうか??
・・・で、FAJ75-300mmの200mmでの開放F値がF5.6だと仮定します。
Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100の時と言う「露出」になります。
ISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 + SS1/8秒
ISO400 F5.6 + SS1/15秒
ISO800 F5.6 + SS1/30秒(1秒動くな!!ハイチーズ♪でナントカ撮れるか?)
ISO1600 F5.6 + SS1/60秒(ほぼ動いていない被写体ならOK♪)
ISO3200 F5.6 + SS1/125秒(歩くスピードならブレ無いかな?)
まあ・・・絶望的・・・な感じでしょ?^_^;。。。
コレをSP AF70-200mmF2.8 モデルA001を使用すると。。。
Ev7=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度100の時
ISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F2.8 + SS1/30秒(1秒動くな!!、ハイ、チーズ♪でナントカ)
ISO400 F2.8 + SS1/60秒(ほぼ動いていない被写体ならOK♪)
ISO800 F2.8 + SS1/125秒(歩くスピードならブレ無いかな?)
ISO1600 F2.8 + SS1/250秒(子供の運動会、大人のジョギング程度ならOK!)
ISO3200 F2.8 + SS1/500秒(スポーツ一般写すなら、コレ以上が理想的)
・・・って事で。。。
Ev6・・・我が家の明るい蛍光灯の明るさ
Ev7・・・ほぼ一般的な小学校・中学校の体育館の照明の明るさ(暗幕)
Ev8・・・暗幕の開いている体育館、代々木体育館クラスの照明の整った体育の明るさ。
Ev10・・・日蔭の明るさ
Ev11・・・曇天の明るさ
Ev14・・・晴天の明るさ
まあ・・・大体こんな目安かな??^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:13287281
![]()
4点
モカパパ海人さん こんばんは。
昨年撮られたのは何oで撮られたでしょうか、F2.8ズームは良いと思いますが、撮った焦点距離が短いなら安価な単レンズも良いかも知れません。
暗いところでは絞り優先モードで絞り開放、明るさに応じて被写体ブレしないようにISOを上げてシャッター速度を稼ぐ方法が取られますが、F2.0のレンズだとさらに一段早いシャッターを切れる為、レンズの明るさは価格も高くなるでしょうがこういう被写体では重要になってきます。
このズームはスポーツなどでは厳しいかも知れませんが、お遊戯会などでは良いと思いますが安価な明るい単で取ってトリミングというてもあると思います。
書込番号:13287334
![]()
2点
#4001さん
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
まずは、このレンズをGetすべく大蔵大臣と折衝します。
写歴40年さん
昨年撮ったデータを見てみたら、焦点距離は200mm前後でしたので、やはり200mmは必要かと思われます。
もう少し、焦点距離の短いレンズでトリミングするというのも、条件が合えば費用を抑える事が出来て良かったのですが・・・
まず、このレンズを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13292058
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
こんばんは
シグマかタムロンか悩んだ末、価格も評判も良いこちらに決めようとしております。
最後の一押しとして、質問があります。
シグマ用はペンたマウントにテレコン不可とありますが、こちらのレンズは記載も無く、
いったいどうなっているのかなと。装着済み又はご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さいませ。
せっかくの明るいレンズなので、装着は1.4倍程度を考えております。
0点
このレンズ持ってました(過去形)。Kenkoのですがテレコン持ってました(過去形)。
でも組み合わせたことはありません。
おそらくSIGMAのはAFがレンズ内蔵超音波モーター駆動(OSM)なので、
回路関係でメンドーなことになるからNGとなっているのではないでしょうか。
Tamronのこのレンズは、フツーのボディ内モータ駆動で、AFカップラーが
付いてましたから、精度はともかくとして動くハズですが。
書込番号:13128482
1点
こんばんわ。
私のはAFモータ内蔵のニコンマウントなので参考にならないかもしれませんが・・・
最近SIGMA 70-200/2.8 EX HSMから当レンズに買い換えました。
テレコンはSIGMAのもの(APO TELE CONVERTER X1.4 EX)がそのまま使えています。
EXIF情報はマスターレンズのままになりますが、物理的形状やAF、露出(絞り)制御は問題なく作動します。
ペンタはカプラ経由なのでAF駆動はどうかわかりませんが、おそらく露出制御はOKじゃないかと予想します。
もちろん、保証はできませんが(笑)
書込番号:13128640
![]()
0点
オミナリオさん なぜに買い換えたのですか?
私はタムロンからシグマに買い換えようかと思ってたのですが…
書込番号:13128935
0点
皆々様
ご回答ありがとうございます。
付きそうな感じですね。レンズ購入後、安くて良いテレコン(おすすめありますか?)
を買い足したいと思います。(税込み5万円代に飛び込んだら即決なのですが)
以前ケンコーの安い安いテレコンを買って、AFを稼動させたところ・・・
AFカムがチープで、ガリガリいったり、そもそも暗くてAF所の騒ぎじゃ
なかったり・・で。レンズが明るいので、今回はまともに動けばAFも
期待できそうですが、結局元々のんびりなペンタさんなので、最悪MFでも○で。。
書込番号:13131870
0点
Supar-Pさん
決定おめでとうございます^^
以前私もケンコーの安いヤツを使いましたが、AF異音や通信エラーが酷く使い物になりませんでした^^;
あげく200-400/5.6を付けたらバキっと音がしてマウントが浮いてきました(怖)
あれ以来ケンコー不信です・・・・ 白いシリーズは結構いいらしいですけどね。
V-o-Vさん
なぜに?と言われると困っちゃうのですが、私のSIGMAはEX HSMで最短1.8mだったんです。
花撮りはやっぱり少しでも寄れる方がいいなぁ、って事のが主な理由ですが、メーカー対応をすごく信用していると
いうこと、タムロン・ブロニカクラブ会員なので修理30%OFFなので安心、などなど複合的な理由ですね。
ただ、あまり一般的な選択理由ではないと思いますし、通常であればシグマの方が妥当だと思います。
(DG MACROの場合ですが)
両者使ってみて思った違いは
<SIGMA>
・AFは圧倒的に高速(しかしタムロンでもペンタ機の強力なボディ内駆動だと、差は縮むかもしれません)
・ほんの少し小さい、でもバッグによっては大きい違い
・三脚座の脱着がカンタン(90°でロック解除、ノブを引っ張ればカンタンに取れる)
・塗装はザラザラで汚れがつきやすい。個人的に嫌い^^;
<Tamron>
・MFの感触、AF-MF切替はピントリングスライドで非常に操作しやすい(SIGMAはボディ側で解除)
・三脚座の脱着は最悪。ネジを完全に外すまで回さなければならないし、取り付ける時にナメやすい
・寄れるので撮影倍率が高く、花撮りにはとても重宝
・レンズ全体の剛性感が低い(でもその代わり軽いのはメリット)
が主な印象ですね。
写りは作例を見てみて下さい。
しかし実は、どっちがどっちかわからなくなってしまいました(笑)
たぶん、2枚目がTamronだと思うのですが・・・・ 写りもこれといって変わりないので、判別不可能ですToT
個人的には、花などをじっくり(MF活用しながら)撮るのでなければ、一般的にはシグマの方が快適に使えると
思います。
書込番号:13133133
3点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
オークションにて手に入れました
写りには満足です
ですが、気になる点がひとつ
レンズを上に向けたとき、レンズの重さでズームリング&ピントリングが少し動きます
皆様のA001はいかがでしょうか?
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
>レンズを上に向けたとき、レンズの重さでズームリング&ピントリングが
少し動きます
すいません。
ちょっとイメージが出来なかったのですが、具体的にように動くのでしょうか?
例えば、ピントリングが特定の位置にある時のみ無限方向に3mm動くとか、ズーム
リングも同様に具体的な感じで書き込みして頂けると良いのですがどうでしょう?
特定の位置などなく、どの位置からでも同じ方向に同じ量が動くという事なんで
しょうか?
書込番号:12862297
0点
上に向けた時や、下に向けた時に自重で動くのは仕方ない部分かも...
書込番号:12862304
![]()
2点
ニコンマウントを使っています。
インナーズーム・インナーフォーカスですが、ご指摘のような症状はありません。
つまり何らも動きません。
書込番号:12862638
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ピントリングの方は、カメラ側MF、リングフリーの状態で無限園の方へ動きますが
使用時はリングMFかカメラAFにしますので、問題ありません
ですが、ズームリングは70mmで上に向けたとき85mmあたりに
動きます
斜め上以上の撮影だとリングを保持していないと70mmを保てません
やはり、異常ですかね?
あと、ディストーション補正&倍率色収差補正がONにできますが
みなさんのA001もなりますか?
ちなみにカメラはK7です
書込番号:12865433
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
K-7にA001という組み合わせでテストして見ました・・・。
>ピントリングの方は、カメラ側MF、リングフリーの状態で無限園の方へ
動きますが、使用時はリングMFかカメラAFにしますので、問題ありません
ですが、ズームリングは70mmで上に向けたとき85mmあたりに
動きます
斜め上以上の撮影だとリングを保持していないと70mmを保てません
やはり、異常ですかね?
私の個体の場合は、上記の様なトラブルは無いですね。
あとcanon用のA001も持っていますが、上記の様な事は無かったと思います。
一回メーカーに出された方が良い様な気がします。
ある程度使用され、トルク調節の部分の部品が磨耗している為のトラブルでは
ないかと予想できそうです・・・。
書込番号:12865945
0点
トルク調節の部分の部品が磨耗っぽい症状です
Frank.Flankerさんのおっしゃるように
仕様かとも思っていましたが
摩耗ですかね?
書込番号:12866071
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
磨耗だと思いますが、万が一中のカムを破損しているようであれば
大きな問題になりますので、一度メーカーに見ていただくのが、
賢明かと思います〜!
>あと、ディストーション補正&倍率色収差補正がONにできますが
みなさんのA001もなりますか?
この部分の書き込みがまだでした〜。
私の方でもONの選択はできるようです〜、が意味は無いでしょうね^^;
例えは、私の持っているtokinaAF745という70−210mmF4.5というレンズが
あるんですが、このレンズで撮影するとPDCU4などで開いて見て見ると、
レンズの表記がpentaxF-70-200mmF4-5.6と表記されています〜。
これはおそらくAFさせるのにレンズ内のIDがあり、そのID番号をtokinaが
適当に選択した物が、たまたまpentaxF-70-200mmF4-5.6と同じだった為に
起こったと思います。
この様な事はsigmaのレンズでもあったと思います〜。
もしかすると、この様な問題が起こらないようにpentaxの方が、レンズ
メーカーに、この番号を使用するよう連絡をされているかもしれません。
そうする事でレンズ名が無名称の登録という事になっているのかな〜と
思います〜。
ですので、レンズの補正値をpentaxが知っているとも思えませんので、
ONにできて何らかの補正がされたとしても、正しい補正とは思えません^^;
書込番号:12872959
0点
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
参考になります
もう一点だけ伺ってもよろしいですか?
ライブビューにて、合焦するんですが、ピンぼけ状態で合焦してしまいます
(ピント位置が少しずれています)
他のレンズ、また、位相差AFでは問題ありません
このレンズのみの症状なのですが
いかがでしょうか?
書込番号:12873103
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
LVですが、私の物もピントが来ていませんが、そんな物だと思っています^^;
K-7のLVとk-5でのLVでの違いがありますので、従来の小さいエリアでのLV
では、精度も速度も良くないので、改良されたのがk-5の方式だと認識して
います〜。
もともとLVでは三脚を使用して、画面を拡大してMFにてピンポイントで合わせる
と思っていますので、LVでピントが上手く合掌しなくても気にしていないと
いう感覚です^^;
tamron28-75mmF2.8の75mmでのLVでは、悪くない印象がありました。
DA☆200mmでも良い感じです。
が、テストしていましたら、電池がなくなってしまいました・・・。
予備の電池も空でした〜TT
充電し終わってから、再度トライしてみます〜^^;
書込番号:12873199
![]()
0点
みなさまありがとうございました
不具合、劣化っぽいようですが
気に入ったレンズですので、このまま使いたいと思います
ありがとうございました。
C'mell に恋してさん
時間がありましたら、LVの動作具合
いかがでしょうか?お待ちしております。
書込番号:12909588
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
書き込み遅くなりました^^;
数本テストして見ました。
DA50-200mm 広角 OK 望遠 OK
DA55-300mm OK OK
PENTAXの200mmを超える望遠ズームではLVは概ねOKの様ですね。
今度はTAMRONのレンズです
17−50mm OK OK
28−75mm OK OK
18-200mm OK OUT
28-300mm OK OUT
24-135mm OK OK
という感じでした。
pentax以外での200mmを超えるレンズに関しては厳しい結果ですね・・・。
tokinaの200mmズームです。
70-210mmF4.5 OK OK
80-200mmF2.8 OK OK
という感じでした。
sigmaのレンズで200mmクラスや300mmクラスのズームレンズを持っていません
のでsigmaに関しては判らないです〜。
という事で、tamronのレンズでは200mmを超えるLVでのコントラストAFはあてに
ならないと言わざるを得ないという結果になりました。
まあ、200mmでのLVですので、三脚を使用する事が前提の様な感じだと思い
ますので、MFで調整すれはと思われ私は気にならないのですが・・・。
ぴかーどかんちょうさんに質問です。
200mmでの手持ちでLVをされる事はそうそう無いのではと思われますが、それ程
多く起こりえる撮影状況なんでしょうか〜?
K-7+A001では重量が2kg近いですし、これらを手持ちでLVでというのはあまり
無さそうな感じではと思いますが〜、どうでしょうか〜?
書込番号:12909840
0点
C'mell に恋してさん
お忙しい中テストしてくださってありがとうございました。
LVについて、AFできないレンズに出会ったのがはじめてでしたので
何かの不具合かと思っていました
おっしゃるように実用ではあまり使用しない機能なので、問題はないのですが
レンズによってはAFできないのもあるようで
安心しました。
当方のA001も広角ではOKのようです。
ありがとうございました。
書込番号:12917001
0点
ぴかーどかんちょうさん こんにちは
気になる事があり、もう1本テストして見ました。
pentaxのDAレンズの1つで、DA18-250mmをK-xにてテストしてみました。
このレンズは、tamron18-250mmのOEM製品で、pentax純正のレンズとは
少し違いがあります。
DA18-250mm 広角 OK 望遠 OK
でした・・・。
tamron18-250mmで、望遠OKなのかOUTなのか判りませんが、DA18-250mmは
望遠OKでした。
もしかして、pentaxのレンズでは、レンズIDによって補正値が設定して
あるのかもしれません・・・。
tamron18-250mmが、望遠OKなのかOUTか気になる所ですね・・・^^;
それでも、tokinaの200mm付近のズームでは対応できているので、???と
という感じですね^^;
書込番号:12917357
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




