SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(288件)このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2011年2月11日 15:52 | |
| 7 | 3 | 2010年7月15日 08:50 | |
| 4 | 4 | 2009年7月22日 23:40 | |
| 2 | 5 | 2009年5月25日 21:07 | |
| 1 | 10 | 2009年4月27日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
皆さんおはようございます。
この前の連休にDA★200mmと迷った末このレンズ(A001)を購入しました。
まだちょっと使用してみただけなのですが気になることがあります。
私のレンズだけなのかそれともそういうものなのか知りたいので教えて下さい。
K20Dで使用しているのですが(同様の疑問をweb上で見かけて試してみたら自分のも同じでした)
題名にもあるように望遠端200mmの時に絞りは開放のF2.8の次はF3.5となります。
他の焦点距離の場合はF2.8→F3.2→F3.5・・・とかえることができます。
200mmの時だけF3.2が飛ばされます。
F3.2にちょっと絞ったところで写りは変わらないので実用上全然問題はないのですが
もし私のレンズだけならば一応不良でしょうから交換か修理に出したいと思っています。
みなさんのレンズ、ボディではどうでしょうか?お答えいただけると助かります。
シグマの170-500のKマウントだと開放値がF6.3でなくF6.7から始まるけど
それと同類のことかなあとも思うのですが。
それからこのレンズは開放だとかなり甘いというかとまどっています。
ピントの芯はあるのですがフレアっぽいというかハロがかっているというか・・・
ちょっとピントがずれたりオーバーめになるとひどいです。
二段絞ればいいのですけど・・・まるで50mmF1.4みたいなのですがそんなものなのでしょうか。
0点
ガスロPJOE3さん
はじめまして、こんばんは。
>200mmの時だけF3.2が飛ばされます。
私のも同じです。仕様でしょうか?
お写真、拝見しました。
う〜ん、ちょっと甘いような気がします。
参考までに
F2.8と5.6で撮った作例をUPして見ます。
如何でしょうか?
書込番号:12499729
![]()
2点
KENT.さん
はじめましておはようございます、返信ありがとうございます。
KENT.さんのもF3.2が飛ばされますか
これで少なくとも三件確認できましたのでこの件については問題無さそうですね
ちょっと安心しました。
(ちなみに他マウントでは200mmでF3.2の作例を確認済みです・・・Kマウントのみなのでしょうか?)
それから作例のアップまでわざわざありがとうございました。
正直絞りのことより写りの甘さの方が気になっていましたが私のはやはり甘いですよね?
投稿したのはまだましな方なんです・・・露出もオーバー気味だし要調整なのかもしれませんね。
購入前にここを含めあちこち作例を見て買ったのであれ〜?と思っていたところでした。
同じ日に272Eで撮ったのは普通に写ってますのでボディの問題では無さそうです。
(最初の投稿の一枚目と二枚目は撮影日時の設定ミスで他と同じ日です)
KENT.さんが以前投稿された梅の作例を見ると同じレンズだとは思えません。
私のレンズではF5.6に絞っても解像度は増しますがやはりもやっていてフレアっぽいです。
雪山用に買ったDA50-200WRが結構いい写りだったのでA001がこんな程度ではないだろうと思いたいです。
購入店に相談してみようと思いますありがとうございました。
書込番号:12501538
0点
ウチにあるタムロン70-200mmF2.8 2本の結果です。
・キヤノン5DmarkU:T端でもF3.2となります。
・ペンタDS2&K200D:ともにF2.8→F3.5にジャンプ
面白いのはF3.2で固定しても、200mmに差し掛かる所でF2.8に戻りました。
まぁそういう設計かプログラムなんでしょう。大したことではないかな(笑)。
それと、ピンが甘いというよりピンボケじゃないのですか?
動体と静態の写真を比べてピンが甘いなんて語るのはナンセンス。
ちゃんとカメラと被写体を固定して、ピントチェックをしてから
問題を追究しましょう(カメラ側なのかレンズ側なのか、腕なのか)。
大口径の望遠レンズを開放で比較的近めのもの撮るとピントがシビアになるので、
画質が甘くなります。なんでも開放で撮ればいいってもんじゃないでしょ。
書込番号:12505468
![]()
5点
カルロスゴンさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
そうなんですよ広角側でF3.2にしておいて200mmにするとすっとF2.8に変わっちゃうんです何か変ですよね。
望遠端のはどうやらKマウント特有の動きみたいですね。
実用上問題ないので不良でさえなければ安心ですありがとうございました。
それからピントのチェックは購入後に行っています(投稿したのは全部MFですが)。
被写体問わずズーム全域でもやっていて絞ってもあれれなんです。
何でもかんでも開放でとるもんじゃないというのもおっしゃるとおりなのですが
出先からの投稿でして手元にある画像から参考になりそうなのを選んだだけなんですすいません。
他は人物や個人情報が含まれる写真でして・・・ツールとかもありませんし。
初期不良で交換となると販売店に連絡を入れておかなきゃいけないと思い焦ってました。
最後の二枚は単なるついでで特に意図はありません。
それから前の投稿のDA50-200WRの画像ですがF5.6の誤りです(開放と打ち込むつもりでした)
書込番号:12510436
1点
ガスロPJOE3さん、はじめまして。
私もペンタでModel A001を時々使っています。
実は、昨年夏、買ったばかりの頃、同じような事態に遭遇しました。
もともと望遠1/3マクロレンズとして期待していたので、(160ミリくらいからは開放でも良好なショットが得られるものの)望遠端開放では、ピントが来ていてもハロ?がひどくて、こんなものなのか?!と愕然としました。
すぐに調整に出しましたら、かなり改善されました。
一段絞れば十分にシャープですが、望遠端絞り開放では薄いピントの芯から溶けるように暈けていく感じが何とも言えずいいです!150ミリ前後のレンズとして考えても素晴らしく、70ミリ付近でも結構面白いと感じます。色々このレンズでは面白い事が出来るので沢山使いたいですが、(このスペックとしては十分かるいものの)重さだけがネックですかね。。。
書込番号:12580396
1点
スレ主さんの添付画は
ピンズレに加え、被写体ブレの影響もありそうですね。
静物でもこんな写りなら
AFまわりは一度調整に出された方が良いでしょう。
私の個体はAF微調整機能を使っても
ワイド端とテレ端のどちらかが合わない状態だったので
メーカ調整に出したら、ウソのように生まれ変わりました。
安い割にはよく写る
コストパフォーマンスの高いレンズだと思いますよ。
書込番号:12589557
0点
同レンズを新規購入し同様の現象が出ていたのでタムロンへ問い合わせして見ました。
すると・・・・
「お手持ちレンズに不具合が生じている可能性もございます。正確には弊社技術部署にて現品を確認させて頂きたいと存じます。」
との事で入院させることになりました。
退院後の結果は、また報告させていただきます。
書込番号:12594840
0点
EFマウントですが5D2でも40Dでも200ミリでf3.2になりますね
私のレンズは当たりなのかもしれませんがf3.2でかなり向上してf3.5でばっちりな感じです
それから写りの件ですが私も要調整だと思います私のA09がまさにこんな感じで交換してもらいました
(メジロの目の周りとかからすると白い服とか花とかすごいことになりませんでしたか?)
テレ端でゆるいどころかズーム全域でこれなら調整、可能なら交換かな
他マウントやペンタのA09の掲示板とかも参考になると思います
私のA001では200ミリ開放でも少しソフトなだけで近距離でも画が甘くなったりしません
あとピントがずれてても質問者さんの様にはなりませんね
ピント関係ないと思いますもやっとしているしぼけかたも何か変な気がします
私は質問者さんは投稿内容からピンぼけやブレが判断できない人ではないと思いました
上の方の投稿の方がピンぼけのような気がします…ナンセンスって言った方がいいのかな
気になって色々見てましたがこのレンズに限らタムロンのズームはテレ端で甘いどころかそれ以下のレベルもざらで私みたいに当りなのが珍しいようで…タムロンに直接調整に出すのがいいみたいです
書込番号:12598304
![]()
2点
lxlxl ramble lxlxlさん
私が別のレンズ(A09)でタムロンに問い合わせした時と全く同じ回答です
オンラインアルバムに数枚あげていたのですが…まあメーカーもそう答えるしかないのでしょうけど
販売店に持って行っても普通そんな返事でしょうね
私の場合は店舗で画像見せたら交換してくれて次のレンズの写りは完全に別物で満足しつつも微妙な気持ちになりました
タムロンのバラツキは何とも言い難いですが調整はかなり優秀みたいなんで良くなるといいですね
書込番号:12598315
2点
みなさんこんにちは
たくさんの返信ありがとうございました。
望遠端のF3.2の件は多分ペンタックスのシステムの関係で問題無さそうです。
手持ちのA001との組み合わせでK20の他に購入した店で協力してもらってK7とistDで試しましたが同様でした。
またカメラ量販店で展示品のK5、K-rとA001の組み合わせでも同様でした。
KENT.さんとカルロスゴンさんの返信にありますようにK200DとistDS2でも同じそうです。
望遠端でF3.2が飛ばされるのは問題なさそうです、皆さんありがとうございました。
(∞付近だと一瞬F3.2にできた気がするとの話も聞きました・・・今手元に無いので確認できませんが)
望遠端でF3.2にならないのは皆さん気にならないようですし不良でなければたいした問題でないので私も気にしないようにします。
(「ばびさん」さんのお話にもあるように他マウントではF3.2で結構写りかっちりするとって友人からは聞いていたのですが・・・)
写りの件ですがまともなサンプルを用意できず私の投稿画像が参考にならなくて失礼しました。
写りについては同様の感想や不満を持たれる方もおられるようですね
タムロンの品質のばらつきもあるのでしょうか?
遠出していたので購入店に出先からメールで画像を数枚送ったところ初期不良だと思うので交換します返事をいただきました。
ただ交換品が同じだと嫌なのでメーカーに送って調整して欲しいと伝えたところ、
その店では日研テクノが間に入り時間かかるしメーカーに直接送ったらどうかとアドバイスを頂きました。
でも一応見てみたいとのことなので帰宅後に持ち込んで店員さんに見てもらったところ
A16とかタムロンはこういう相談が多いけどこれはメーカーに出すまでも無く不良品ですとのことでした。
(店の出入り口を逆光で撮るとハレーションがすごくて液晶画面でも一目瞭然でした)
で調整どうこうじゃないかも・・・で結局交換してもらうことになったのですが在庫が無くて取り寄せでようやく届きました。
多忙でまだ受け取りに行っていませんが交換品が到着したら店舗先でどうぞ試し撮りして下さいとのことですので期待したいと思います。また交換前のレンズは写りの他に絞りの動きも少しおかしかったとのことでした(一段ずれている?とか)
書込番号:12614628
0点
モスドラさんこんにちは
モスドラさんも同じような症状だったのですね
調整に出したらかなり改善されたとのことでlxlxl_ramble_lxlxlさんも心強いでしょう
望遠端開放の甘さはタムロンのズーム共通で結構多いみたいですね買ってすぐ調整にって・・・
私の購入したのは望遠端に限らずぽややんでしたので店側もあーこれはひどいって反応でした。
私もこのレンズを購入した決め手は望遠1/3マクロと暈け味でした。
(Kマウントにはない180mmマクロがあれば欲しいのですけど・・・あとシグマの150mmとかも)
使用してみての感想ですがピントリングが近距離側は広いのに∞側は狭くてマクロレンズに近いですね。
私は重さはそうでもないですが長さ大きさもネックだと思います(同スペックの中では軽いぐらいですが)
他は単焦点ばかりなので荷物に入れる際苦労しました。
jet_bさんこんにちは
AF周りも要調整なのが多いみたいですね
「メーカ調整に出したら、ウソのように生まれ変わりました」という話はあちこちで目にしますし
調整が優秀なのか品質管理がなっていないのか・・・
色々作例を見てA001は「安い割にはよく写る」ではなく「よく写る」レンズだと思って購入しました。
まあ超音波モーターもないしAFも遅いですけど(ペンタではそうでもないかも)何より品質のばらつきが欠点でしょうか?
lxlxl_ramble_lxlxlさんこんにちは
lxlxl_ramble_lxlxlさんのレンズも似たような症状でしたか、やはり外れ個体なのでしょうか?
他の方もおっしゃっておられますがメーカーも現品見ないと断言はできないでしょうね。
生まれ変って返るのを願っています
(送料惜しまずメーカーに直接送るのが早いし調整もしっかりしてくれるみたいですがどうなさいました?)
「ばびさん」さんこんにちは
そうなんです人を撮った時に白い服や白目部分がすごいことになっていました。
購入店の店員さんに画像見せたら似たような感想で多分不良なんで交換しますとの話でした。
実物見せたら予想を上回る不具合みたいでした。
(店員もこのレンズに限らずテレ端で甘くて調整が必要な個体は多いと言ってました・・・私のはテレ端以外もでしたが)
大当たりにも外れにも当たってらっしゃるようで参考になりましたありがとうございます。
調整の件もタムロンに直接出すのが早くて具合も良くてやはり良いようですね。
書込番号:12614724
0点
病院送りにしたレンズが数時間前に退院してきました。
修理伝票の記載によりますと「焦点距離200mmで近接撮影(2m以内)した場合のみF3.2表示が出ません。これはカメラ・レンズのシステムによるもので異常では御座いません」とのことです。
で、この件に関して早速確認してみました。
確かに焦点距離200mmで2m以上離れた被写体を狙った場合はF3.2は表示されました。
書込番号:12639280
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
こんばんは。
もしかしたら、同社90mmマクロや180mmマクロにもあります、
ワンタッチフォーカスクラッチによるレンズ側でのAF・MF切替のときに、
青い線が見え隠れするんじゃなかったでしょうか。
このレンズのユーザーでなくて、憶測ですみませんが。。。
書込番号:11628785
![]()
4点
はじめまして
その青線はピントリングを前後に動かしてMF〜AFの切り替えをすると見える線ですよ(^-^)/
書込番号:11628819
![]()
2点
すみません、わざわざありがとうございました!
そういうことだったんですね〜。
書込番号:11629866
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
現在、少年野球撮りにK20D+TAMRON 70-300mmを使っています。
分かって居たのですが白い被写体にパープルフリンジが頻繁に出てしまい、そこだけ不満があります。
他には28-300mmのA06を持っていますが、描写や後ろボケに不満があるのでスポーツ撮りには使わない様にしています。
以前はシグマの70-300mm DLやAPO 70-300mm DGを使っていました。写りに不満は無かったのですが、ヘリコイドが逆だったり筐体の質感がイマイチだったので手放してしまいました。今思えばAPOだけでも残しておけばと後悔しています。
A17での問題は、曇りだとISO_800にしてSSが400〜500位。もうちょっとSS上げたいです。
晴れているとISO_200〜400でSS_1000まで稼げますが、パープルフリンジが...
アップした画像は等倍で切り抜いたモノです。Lや2L位だと白い部分が何となく紫っぽく見えるだけなんですが、グラウンドの白線まで紫っぽく見えるのには参りました。
本題ですが、あと半年は野球の撮影に勤しむ予定なので、もっと納得の行く画を撮りたいと思っています。K-7は買えないですが、K20DでもF2.8通しの大口径レンズならSSも稼げるし、もっとシャープで動体ブレを抑えた画が撮れるんじゃないかと思っています。A17での悩み、パープルフリンジがどれだけ抑えられるのか、気になります。
テレ側は200mm有ればトリミングで対応出来ると思っています。以前はDA50-200mmで少年野球撮りしていた時期もあります。
ご使用されているかたのご意見、お聞かせ願えればと思います。
1点
パープルフリンジはレンズとの相性も影響するようですが、
大きくはカメラの撮像素子の問題として発生すると聞いています。
露出を下げるとかで多少回避できないでしょうか。
書込番号:9890760
![]()
1点
うさらネットさん
ご返信有り難うございます。
そうですね、少しアンダー目にしてみるとか回避方法は有るかと思います。
Paint Shopなどのソフトを使うとそれなりに消せるのも分かっているのですが、
同じタムロンでも28-300mmのA06だと殆どパープルフリンジが出ません。
A001ですとそう言ったお話聞かないので、同じタムロンでどうなのかな?と思った次第です。
K20Dに動体撮りは向かないと思いますが、それなりのレンズなら何とかなるのでは、と思っています。
D90や40D・50D+70-200mmF4L_IS_USMに何回か(最近も)気移りしましたが、何とか理性を保っています。
本当はTAMRON 90mm MACROを買う予定でしたが、このA001も何れ仲間に入れるつもりでした。
書込番号:9891044
0点
私もタムロンのレンズをそこそこ持ってますが(17-35mm,17-50mm,28-75mm,90mm,18-200mm,
70-300mm)、この70-300mmのパープルフリンジには手を焼いてます。
今じゃ狙ってパープルフリンジが出せるくらいです(笑)。
タムロンのレンズの種類によっても違いますが、SP系は良好と思います。
パープルフリンジが多いのはこの70-300mmとペンタA50mmF1.2だし。。。。
まあ、レンズの味だと解釈してる時もありますが(笑)。
70-200mmも良さそうなレンズですネ。一本あれば撮影の守備範囲が広がりそう。
書込番号:9891738
![]()
2点
カルロスゴンさん
どうもです。ちょっと頼もしいお言葉
>SP系は良好と思います。
そうですよね、持っていませんがSP AF90mmなんて特に良いと思ってます。
70-200mmで2.8通しって言うのに惹かれますね。
ポチッと行きそうな状態を維持していますが、そろそろ限界かな?
書込番号:9893761
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
このレンズに使えてAFがまともに作動する2倍のテレコンってありますか?
ペンタックスでAFが利くとなると、ケンコーのテレコンぐらいしか分からないのですが、
実際に使われている方、いますか?
また、シグマのテレコンは使えるのでしょうか?
それから、このレンズに2倍のテレコンをつけた場合と、
シグマの80-400mmとの画質を比較すると、どちらが上なのでしょうか?
0点
間違えてました。シグマの現行レンズは120-400mmでした。
80-400はトキナーにありましたね。
書込番号:9514507
0点
https://ssl. さん、こんばんは。
カタログから見るとシグマのテレコンはこのレンズには無理だと思います。おっしゃるとおりケンコー製しか無いのではないでしょうか。
ただこのレンズのAF速度は必ずしも速いとはいえませんし迷うことも多いので、テレコンをつけてのAFはストレスを感じるのではないでしょうか?(2倍ならなおさら)
DGタイプ前のx1.4のテレコンを持っていますが機会があれば一度試して見たく思います。
ただこのレンズの描写は普及ズームとは違う大口径の抜けのよさが味わえます。このスペックと値段は素晴らしく思います。
書込番号:9538803
0点
最近、楽しいさん
回答、ありがとうございます。
私がこのレンズに2倍テレコンを使用した画質について知りたいと思ったのは下のトキナーAT-X840D 80-400mm F4.5-5.6のレビュー記事を
読んだからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/03/3552.html
>お金に余裕があるのなら、70-200mm F2.8クラスの大口径ズームに2倍のテレコンをプラスαしたほうがおそらく画質的には上だとは思う
私は現在DA55-300mmを使用しておりまして、
300mmでは足りないと思う場面がしばしばあります。
しかし、400mm以上となるとKマウントの現行製品ではシグマの120-400ぐらいしかありませんよね。
でも、かなり高いので、このレンズに2倍のテレコンを付加した方が安くつきます。
しかもこのレンズなら風景からポートレートなど幅広く使用できますので、
テレコン付きでも画質が使えるものならば、シグマの120-400よりもこちらがいいかなと
思いましてお聞きした次第です。
分かられる方がいらっしゃいましたら、回答、なにとぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:9539100
0点
https://ssl. さん、再びです。
400oが欲しかったのですね。
シグマの120-400はまだペンタックスマウントはまだですので分かりませんが135-400APOを前に使っていたことがあります。テレ側の描写はいい印象がなかったです。
APO70-300を持っているのでDA55-300は購入にいたっておりませんがこのお持ちになっておられるレンズは良い評判ですので55-300+トリミングでどうでしょうか?
画質的にもあまり悪くないと思います。
あるいは、+1.5のテレコンですね。晴れた屋外ならAFもきくと思います。APO70-300でサッカーを撮りにいったことがあります。でもAFスピードは遅かったです。
2倍テレコンは一度クチコミで検索してみてはどうでしょうか?
いろいろ参考にした結果、私の結論はテレコンよりもトリミングです。1.5倍を使っていてもそう思います。
書込番号:9543435
![]()
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
40〜60歳代のおじさんたちの草野球チームに誘われ、見学がてらリコーCX1の200mmズーム連写で皆さんのプレーを撮ってあげたところ、とても好評だったのでこれからの試合も専属カメラマンとして撮ることになりました。
DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?
0点
おはようございます。
私はペンタユーザーではありませんが…。
>DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?
DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの事でしょうか。
このレンズとSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)とを比べた場合、DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの方が有利と思いますが…。
不利な点はズームではないというだけではないでしょうか?
リコーのコンデジで十分撮れるなら、ペンタックスのキットレンズ(ダブル)でも十分かもしれません。
書込番号:9405613
![]()
0点
影美庵さん、アドバイスありがとうございます。
夜のスポーツ系の作例を見たことがないので決めかねています。
とりあえず今持っているズームレンズを使いながら、もう少し迷ってみます。
書込番号:9406262
0点
新八さん こんにちは
DA☆200mmF2.8に関してですが、ナイター撮影には向いていると思いますが、
条件がきついですね。
200mmですと外野からだと焦点距離が短いという感じになると思いますし
tamron70-200mmF2.8と比較すると、同じ200mmF2.8で撮影も可能です。
値段やズームなどの利便性を考えると、DA☆の方が不利かもしれないですね。
しかし、トリミングして拡大するのであれば、単焦点レンズであるDA☆の方が
有利だと思いますよ〜!
ナイターの場合ですと、照明の強さ次第で結構変わりそうな気がしますね〜!
所で今お使いになっている機体と望遠レンズは何をお使いなのでしょうか?
条件さえ良ければ、DA55-300mmでも夜の照明下でも結構撮せたりしますよ〜。
k-m(ISO3200)+DA55-300mmのサンプルです〜
書込番号:9407309
1点
C'mell に恋してさん、サンプル画像ありがとうございます。
私の使っている機体と望遠レンズはk-mとDA50-200mmF4-5.6EDです。
K10Dも持っています。
撮影場所はバックネット裏です。
趣味の草野球なので観客もいませんからグラウンドの中に入って撮ってもいいのですが、フォアボールとデッドボールとパスボールで勝敗が決まるようなへぼチーム同士の試合なので、カメラにボールが当たる危険性が高いです。
リコーCX1の200mmズーム連写で撮った画像をアップしておきます。
書込番号:9407638
0点
新八さん こんにちは
書き込み遅くなりました。
リコーCX1は28-200mmF3.3-5.2相当なので、望遠の守備範囲ではDA50-200mm
もあればぎりぎり対応できるかもしれませんね。
k-mをお持ちであれば、k-m+DA50-200mmでTRYされるのは如何でしょうか?
k-mであればK10Dよりは高感度NRが良いと思いますので、結構いけるのでは
と思います〜。
ただしこのような撮影状況では、シャドー補正オンにしていると高感度ノイズ
が目立ちやすいかもしれないので、ONとOFFで比較して結果の良い方で撮影
されるのが良さそうですね。
k-m+DA50-200mmで撮影した場合、135mmの時に200mm相当となり、F値はF5位
ではないかと思われます。
リコーCX1は200mm5.2相当ですのでk-mの200mmF5相当(135mmの時)と同等
だと思われ、k-mの方がISO3200までありますので、ISO3200に固定して
撮影してみるのもと思います〜。
ただ、照明の関係で少々黄色味が強く出てしまいそうな環境かもしれないでの
場合によっては、現場で白い紙などを使用しWBをマニュアルで調整しておいても
良いかもしれないですね〜。
私はこの様な場合であればRAWで撮影して、シルキーで現像して、高感度ノイズを
軽減するように調整するかと思います〜。
またtamron70-200mmF2.8ですが、
DA50-200mmF4-5.6の200mmF5相当ISO3200の撮影が、tamron70-200mmF2.8では
200mmF2.8相当ISO1200〜1600で撮影出来るという事になりますね。
ISO3200での撮影であれば、シャッター速度は2倍以上で望めますので、有利
であることには間違いはないですね〜!
ただ、レンズの重さが1.3kgくらいあるのでかなり重いとは思いますので
一脚なども併用されて撮影した方が楽かもしれないですね〜!
書込番号:9426565
![]()
0点
C'mell に恋してさん、アドバイスありがとうございます。
WBについては上の私のコメントの写真では真ん中の1:1の画像サイズのものがマニュアルで調整したものです。
友人がSMCPentax200mmF4というレンズを貸してくれたので、とりあえずこれで試してみたいと思います。
残念ながら今日の試合は雨で中止になりましたが・・
書込番号:9427401
0点
新八さん こんにちは
pentaxM200mmF4ですね!
F4の絞り開放だと少しソフトな描写になりそうですが、取り敢えず
TRYされると、感じが掴めるのではと思います!
もっとF値が小さい方が良いのか?
F4くらいでも良いのか?
出来るのであれば、DA50-200mmも持ち込まれて比較されてみると良い
のではと思います〜!
頑張ってください!!
書込番号:9431015
0点
もう完全にtamron70-200mmF2.8の話ではなくなっていますので、これ以上この板で話を続けるのはマズイかもしれません。
SMCPentax200mmF4で撮った草野球の写真は私のブログに掲載しましたので、こちらでご覧ください。
http://projectyou.boo-log.com/
書込番号:9448504
0点
新八さん こんにちは
ブログ拝見しました。
問題はなさそうですね〜!
このレンズの板から離れた内容になっているとのこと了解しました。
また何か気になることがあれば、質問の書き込みをどこかに挙げて
下さい〜!!
ではでは〜!!
書込番号:9454844
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




